GT-S620
文字くっきり機能を備えた4800dpiでの読み取りが可能なA4フラットベッドスキャナ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2012年8月4日 13:48 |
![]() |
0 | 6 | 2009年12月12日 00:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月10日 19:52 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月11日 23:51 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月26日 20:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高い専門書の非破壊自炊をしてiPadによく入れています。
頻繁に複合機のスキャナーを使うのも故障が心配なので、安いスキャナー単独で買おうと思い
いろいろ見た中でCANON LiDE 210とEPSON GT-S620が目にとまりました。
どちらも2年おきに新製品が出ているみたいですね。
今年がちょうどその2年目ですが、新製品が出ると見ていいでしょうか?
0点

ぶっちゃけ、聞くだけ無駄です。だれがリークするのやら…
あと、このスキャナーは、蓋の開き方が変則的なので。本のスキャンには向きません。
書込番号:14894808
1点



当方所持のWinにて使用していたGT-7000UがMacOSXに対応してない為
この機種からMacOSX対応のGT-S620に乗り換えることになりましたが
少し不明な点があるので教えてください。
GT-7000UのWin版EpsonTWIN5には読み取り範囲を保存できる機能があったのですが
GT-S620のMac版EpsonScanにはそのような機能はないのでしょうか?
もう一つは前に読み取った範囲を次ぎに読み取る時に(EpsonScanを一旦終了し)
EpsonScan起動後に前に読んだ範囲をそのまま引き継ぐことは可能でしょうか?
用途はアニメ用紙のラフ取り込み等で毎回決まった範囲のみを何回も取り込みしたいと考えています。
どなたか所持しててご存知の方お聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

対応したマニュアルをを読んでみると
http://www2.epson.jp/support/manual/data/scanner/gts620/NPD3727_00_SCAN.PDF
winとmacの違いはないようですね。
P205に
Microsoft(R)Windows(R)XP Operating System 日本語版
Microsoft(R)Windows Vista(R)Operating System 日本語版
Mac OS X v10.3.9 〜 v10.5.x
となっています。
ただしOSよる基本操作の違いはあるとは思いますが。
前回の選択範囲についての記載はないようです、前回の選択範囲をクリアするとかは書いてないので実際に使ってみないと分かりませんね。
書込番号:10038080
0点

hotmanさんURLとても参考になりました。ありがとうございます。
プロフェッショナルモードの設定を保存の項目に
知りたかった情報が記載されていました。
どうも7000U同様保存をすることは可能なようです。
ただ依然、取り込み範囲をそのまま次回取り込みに継続できるかは
書かれてないみたいなので引き続きこの機種を使われている方
に回答お願いします。
沢山スキャンする上でこれが結構使用勝手に影響すると思うのです。
書込番号:10038675
0点

こんにちは。
旧ver 2.65 jですど、普通にできますよ。
環境設定→その他→設定を保存をテェックです。
ただ、プレビューしたり、環境カラー設定を変えるともとに戻ります。
個人的には、ヒストグラムの上下が10-245になるのが不満。
書込番号:10423832
0点

写真の場合に、ヒストグラムのハイライト(画像の最も明るい部分)が245 に、シャドウ(画像の最も暗い部分)が10になるように調整されることで、エプソンの言い分だと、「ハイライトを白として飛ばさず、シャドウを黒として潰さずに、自然な明暗で取り込むことができます。」
0〜255だと、印刷した場合に10以下及び245以上の階調が表現しにくく、黒潰れ、白飛びになる。
電塾では20〜245ぐらいに収めるのが目安らしい。
http://www.denjuku.gr.jp/seminar/2006/06
1007/
(一番下に近い辺りにある、カラーピッカーの右の説明文)
しかし、自分の場合、印刷せずディスプレイで見るだけなので、出力10-245を出力0-255に直している。微妙に面倒ではある。
書込番号:10429471
0点

DENJUKU WEBのURLが2行に別れてしまっている。
1007/までがURLで、URLの最後が/061007/のようになる。
試しに、もう一度。
http://www.denjuku.gr.jp/seminar/2006/061007/
書込番号:10429557
0点

>出力10-245を出力0-255に直している。微妙に面倒ではある。
入出力共に0-255と入出力共に10-245は同じ様に見えますが、
直感的にわかりにくいので、個人的には嫌ですね。
取り込み枠自動設定機能は便利だが、HPの複合機みたいに
プレビューしたら即自動的に選択してくれないものか・・・
書込番号:10616318
0点



幾つか知りたい事が在ります。
1.待機状態での読み取りランプの状態
常に点灯、消灯 読み取り時のみ点灯、 省エネ的にある程度の時間で消灯
省エネだとどれ位で消灯か知りたいです。
2.補正などしない素の最大解像度
3.A4 600DPIモノクロの全面読み込み時の速度。
物によって普段早さは変わらないとは思います。
あと大体でいいので5秒とか10秒とか1分だとか
お手持ちであれば分かると思うのですが
購入前に出来れば絶対知っておきたい部分の事なので宜しくお願いします。。
0点

>待機状態での読み取りランプの状態
読み取り時のみ点灯です。
>A4 600DPIモノクロの全面読み込み時の速度。
8bitグレーでナビボタンを押してから保存まで37秒です。
書込番号:10454001
0点



古いプリント写真を取り込むために、AmazonでGT-S620を購入しました。
今までは,Epson GT-8700F(プリント写真取り込み用)&Nikon Coolscan4000(フィルム取り込み用)と Adobe Photoshop Elemenes2.0 + Album2.0の組み合わせで、画像取り込み→修正→画像管理をしていました。
この度、GT-S620を購入しましたので、思い切ってElements7.0にアップしようかと思案しております。
Elements2.0はあまりに古いし、Album2.0は廃版になってElements7.0でアルバム管理できるようになっていることすら知りませんでした・・・・情けない(;_;)
Elements7.0でGT-S620が使える(=スキャナドライバーが対応している)か?、どなたか教示いただけないでしょうか?
EpsonやAdobeのHPをのぞいているのですが、対応状況がわからず困っています、よろしくお願いします。
0点

OSがスキャナを認識していれば使えると思いますが、確実ではありません。
体験版がありますのでお試しください・・
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
書込番号:9521774
0点

manamonさん
情報ありがとうございます。
最初、Elemenes2.0でもAlbum2.0でも、Epson Scanが起動しなかったので“コリャだめだ”と思い、Elements7.0に乗り換えようと思いましたが、その後、いろいろいじって、“プロフェッショナルモード”で使ってみたら、Elements2.0でも、Album2.0でも、Adobe Acrobat6.0でも動くことが確認できました。
ある意味、なんでもOKかな?
未だ”全自動モード”では確認してはいませんが、動くことにかわりはないので、安心して使えます。
最初の不具合はなんだったんでしょうね・・・・、お騒がせして申し訳ありませんでした。
似たような事例があれば、参考にしてお試しください。
しかし、GT-8700しか知らない者としては、GT-S620は処理スピードは早いし、GT-8700と同一階調の綺麗さだし、ゴミ取りはしてくれるし、値段は1万円を切っているし、感心しきりです。今回は、フィルムスキャナとしてはNIKONに全幅の信頼を置いていますが、もしかするとGT-F720のフィルムスキャンも選択として考えればよかったかも知れませんね。
書込番号:9530218
1点



RIEKKOと申します。現在、キヤノンのCanoScan FB636Uを使っています。ところが常用しているPhotoshop ErementsをVer.5から最新版のVer.6にバージョンアップしたところ予期せぬ出来事が発生しました。つまりPhotoshop Erements 6にキヤノンのTWAINドライバーが対応できていないことがわかりました。結果的にPhotoshop Erements 6ではFB636Uは使用不能です。
それでエプソンのGT-S620かキヤノンのLiDE200のどちらにしようかということです。重視するのはスキャンプログラムの使い勝手です。
Intel Macではどちらがいいでしょうか。どなたか助言をお願いします。
0点

ご参考になるか解りませんが・・
LiDE40とGT-S620を所有しています。
この2機種を見る限りでは、スキャナドライバの使い勝手という面において、
個人的にはLiDEの方が良くできていると思います。
ソフトウェアにかんして、スキャナに限らずキヤノンというメーカーは大変よく作りこんでいるように感じています。
仕事で毎日大量に使う等においては、そのメリットは生かされるかもしれません。
ただ、筐体等物理的な作りに関してはGT-S620が好印象です。
重い書類にも強いですし、CCDですから画質も良いです。
こちらのスキャナドライバも慣れれば大抵のことはできますし・・
結局、どういう目的で使うのか次第では・・?
書込番号:9447855
0点

エプソンのCCDのほうが画質がいいですか。では、総合的に判断するとエプソンがお勧めでしょうか。
書込番号:9449894
0点

一長一短ですから、総合的に判断して・・は難しいです。
(LiDEは何よりコンパクトで軽いですし)
自分なら基準としては、
比較的軽めの書類向け。モバイルで使用したい・・キヤノン
比較的重めの書類や写真・・・エプソン
で選ぶと思います。
書込番号:9451244
1点

ありがとうございました。印画紙の写真はスキャンしません。せいぜいカラーのパンフレットにある印刷された写真程度です。とすれば、キヤノンでよさそうですね。
書込番号:9452482
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
