GT-S620
文字くっきり機能を備えた4800dpiでの読み取りが可能なA4フラットベッドスキャナ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年6月26日 23:33 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月11日 23:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月10日 19:52 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月26日 20:54 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月19日 00:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月30日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくおねがいします。
今日電器屋さんでGT-S620を購入して、早速検証をしたところ
「青いスジ」がどの写真に入ってしまうのですが
これは、何か対処の仕方があるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授の程、宜しくお願いします。
使用機材
apple MacBook Pro
CPU 2.2GHz Intel Core 2 Duo
OS Mac OS X 10.5.7
メモリ 4GB
スキャン方法
全自動 800dpi tif保存(アップロード用にjpg変換しています。)
ホコリ除去ON
退色復元ON
0点


今日買ったのなら、電気屋さんで即新品交換になるのではないですか?
交換時には、無理でも店頭で正常かどうか確認してください。
書込番号:9761640
0点

普通は使っていて内部にゴミが入りそのようになるのですが
今日買ってきたばかりなら変なことしないで
お店で初期不良交換お願いしてみましょう
書込番号:9762471
0点

解像度を下げて取り込むともうちょっと特定できるかと思います。
ヘッダ部にゴミ混入だったら青スジは変わらないでしょうし、
ヘッダが1ドット死亡しているのであれば青スジが出なくなるかもしれません。
書込番号:9762611
0点

お返事ありがとうございます。
明日返却しようとおもいます。
回答ありがとうございました。
書込番号:9762696
0点



古いプリント写真を取り込むために、AmazonでGT-S620を購入しました。
今までは,Epson GT-8700F(プリント写真取り込み用)&Nikon Coolscan4000(フィルム取り込み用)と Adobe Photoshop Elemenes2.0 + Album2.0の組み合わせで、画像取り込み→修正→画像管理をしていました。
この度、GT-S620を購入しましたので、思い切ってElements7.0にアップしようかと思案しております。
Elements2.0はあまりに古いし、Album2.0は廃版になってElements7.0でアルバム管理できるようになっていることすら知りませんでした・・・・情けない(;_;)
Elements7.0でGT-S620が使える(=スキャナドライバーが対応している)か?、どなたか教示いただけないでしょうか?
EpsonやAdobeのHPをのぞいているのですが、対応状況がわからず困っています、よろしくお願いします。
0点

OSがスキャナを認識していれば使えると思いますが、確実ではありません。
体験版がありますのでお試しください・・
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
書込番号:9521774
0点

manamonさん
情報ありがとうございます。
最初、Elemenes2.0でもAlbum2.0でも、Epson Scanが起動しなかったので“コリャだめだ”と思い、Elements7.0に乗り換えようと思いましたが、その後、いろいろいじって、“プロフェッショナルモード”で使ってみたら、Elements2.0でも、Album2.0でも、Adobe Acrobat6.0でも動くことが確認できました。
ある意味、なんでもOKかな?
未だ”全自動モード”では確認してはいませんが、動くことにかわりはないので、安心して使えます。
最初の不具合はなんだったんでしょうね・・・・、お騒がせして申し訳ありませんでした。
似たような事例があれば、参考にしてお試しください。
しかし、GT-8700しか知らない者としては、GT-S620は処理スピードは早いし、GT-8700と同一階調の綺麗さだし、ゴミ取りはしてくれるし、値段は1万円を切っているし、感心しきりです。今回は、フィルムスキャナとしてはNIKONに全幅の信頼を置いていますが、もしかするとGT-F720のフィルムスキャンも選択として考えればよかったかも知れませんね。
書込番号:9530218
1点



幾つか知りたい事が在ります。
1.待機状態での読み取りランプの状態
常に点灯、消灯 読み取り時のみ点灯、 省エネ的にある程度の時間で消灯
省エネだとどれ位で消灯か知りたいです。
2.補正などしない素の最大解像度
3.A4 600DPIモノクロの全面読み込み時の速度。
物によって普段早さは変わらないとは思います。
あと大体でいいので5秒とか10秒とか1分だとか
お手持ちであれば分かると思うのですが
購入前に出来れば絶対知っておきたい部分の事なので宜しくお願いします。。
0点

>待機状態での読み取りランプの状態
読み取り時のみ点灯です。
>A4 600DPIモノクロの全面読み込み時の速度。
8bitグレーでナビボタンを押してから保存まで37秒です。
書込番号:10454001
0点



RIEKKOと申します。現在、キヤノンのCanoScan FB636Uを使っています。ところが常用しているPhotoshop ErementsをVer.5から最新版のVer.6にバージョンアップしたところ予期せぬ出来事が発生しました。つまりPhotoshop Erements 6にキヤノンのTWAINドライバーが対応できていないことがわかりました。結果的にPhotoshop Erements 6ではFB636Uは使用不能です。
それでエプソンのGT-S620かキヤノンのLiDE200のどちらにしようかということです。重視するのはスキャンプログラムの使い勝手です。
Intel Macではどちらがいいでしょうか。どなたか助言をお願いします。
0点

ご参考になるか解りませんが・・
LiDE40とGT-S620を所有しています。
この2機種を見る限りでは、スキャナドライバの使い勝手という面において、
個人的にはLiDEの方が良くできていると思います。
ソフトウェアにかんして、スキャナに限らずキヤノンというメーカーは大変よく作りこんでいるように感じています。
仕事で毎日大量に使う等においては、そのメリットは生かされるかもしれません。
ただ、筐体等物理的な作りに関してはGT-S620が好印象です。
重い書類にも強いですし、CCDですから画質も良いです。
こちらのスキャナドライバも慣れれば大抵のことはできますし・・
結局、どういう目的で使うのか次第では・・?
書込番号:9447855
0点

エプソンのCCDのほうが画質がいいですか。では、総合的に判断するとエプソンがお勧めでしょうか。
書込番号:9449894
0点

一長一短ですから、総合的に判断して・・は難しいです。
(LiDEは何よりコンパクトで軽いですし)
自分なら基準としては、
比較的軽めの書類向け。モバイルで使用したい・・キヤノン
比較的重めの書類や写真・・・エプソン
で選ぶと思います。
書込番号:9451244
1点

ありがとうございました。印画紙の写真はスキャンしません。せいぜいカラーのパンフレットにある印刷された写真程度です。とすれば、キヤノンでよさそうですね。
書込番号:9452482
0点



11日に購入したのですが、イベントマネージャーが起動できません。epsonのサイトを見て[スタート][すべてのプログラム](または[プログラム])[Epson Software][Event Manager]の順にクリックするとプログラムフォルダが表示されます。 OSはVistaです。
また、PDFナビも このスキャナではPDFファイルは生成できません。バージョン2.7以上を使用下さいとなります。購入した状態で使えないんじゃボタンついてても意味ないじゃん。
エプソンのサイトから最新のドライバをダウンロードして、PDFナビはつかえるようになりましたが、イベントマネージャーはダメです。
誰か手助けしてください。
1点

他人のPCのことは判らないが
使ってないソフトは削除する。作成したファイルは焼くなりして外に出す。
ディスプレーのドライバーを最新にする。USBで他の使用があれば減らす。
HDD Cドライブに大きな空間がある。など思いついた。
参考になったら参考にしてくれ。
書込番号:9414279
0点

マダムニコルさん、こんにちは。
セキュリティソフト等の常駐ソフトを出来るだけOFFにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:9414315
0点



以下のようにHPに書かれているのですが、マニュアルを見てもソフトを起動してもやり方がさっぱりわかりません。教えてください。
赤字で書き込んでしまった資料の保存などに便利、ドロップアウト機能。
赤・青・緑の3色の中から、指定した色を除去できます。(モノクロ/8bitグレースキャン時のみ)
たとえば、欄外に書き込んだ赤字の注釈や帳票・伝票などの色つき罫線をモノクロスキャン時にスキャンしないようにすることが可能です。
0点

マニュアルを開いて「ドロップアウト」で検索してみたが、該当なし。
自分はGT-S620を持っていないので、勘でレスしてみる。
まずモードをプロフェッショナルモードへ変更、イメージタイプをモノクロ又は8bitグレースキャンに設定する。
そして、イメージタイプの左横にある「+」をクリックしてみたらどうだろう。
書込番号:9323892
0点

ありがとうございます。
解決しましたーーーーーー
@モードをプロフェッショナルモードへ変更
Aイメージタイプをモノクロ又は8bitグレースキャンに設定
Bイメージタイプの左横にある「+」をクリック
Cイメージオプションが表示される
イメージオプションの一覧にドロップアウトの項目がありました。
こんなところに隠されているとはビックリです。
マニュアルにないので普通は分からないですよ〜
書込番号:9324259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
