
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2004年9月22日 03:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月23日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月10日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日4120Cを購入しました。読み取りがとても早くて驚きです。最初は,説明書にしたがって,TWAINドライバを使っていました。昨日,ISISのほうが,高速転送できるということを知り,早速付属のCD−ROMからISISドライバをインストールし,使ってみました。確かに読み取り速度はISISのほうが多少早いかなという感じですが,大きな違いは感じられません。
それより気になったのは,画像取り込みに関わるドライバの性能自体です。付属のTWAINドライバは,輪郭強調,用紙の回転,背景除去,読み取りレベルの自動化,用紙の重なり検出など,機能面では豊富なのですが,それにくらべて,ISISドライバは機能がかなり少ないようです。これでは,たとえISISのほうが読み取りが速くても,TWAINを使いたくなります。
これは私のやり方がおかしいのでしょうか?それともISISをお使いの方は,私と同じ認識のもとで,速度の点からISISを使っておられるのでしょうか?あるいは,TWAINと同程度の機能をもつ,別のISISドライバが別のサイトなどからダウンロードできるのでしょうか?
取りとめのない質問の仕方ですみませんが,どなたかコメントやご意見をお願いします。
1点


2004/09/22 03:14(1年以上前)
遅い返答ですが、メーカーに問い合わせたところ
「Twainドライバ + 同梱の読み取りアプリScandAllにてJPEG転送(装置圧縮)可能です。
ScandAllのメニューより、[スキャン][ファイルに保存]を選択して
ファイル形式をJFIF(JPEG)にした後、クオリティをクリックして
□装置(ドライバ)内にて圧縮を行う
にチェックを入れてください。
と回答をもらいました。(ただその後実行していませんが)
書込番号:3297243
0点





この製品に対しての書き込みが少ないのでこれから購入を検討されている方参考にしてください。
今までOMRON製のHS-600Uを使用していましたが、これと比較して速度は相当速いです。両面のスキャニングにしても速度の低下はほとんど感じられません。
USBでの接続ですが最初はなかなか認識してくれず苦労しましたが(スキャナの接続時にはいつもそうですが)ちょっとしたことでいつのまにか認識してくれました。
スキャン画像に関しては、両面の印刷物のそれぞれの裏面が透けてしまうという問題がありますが、これはこの機種特有のものではないですし、スキャン画像の調整(明るさ、コントラスト、ガンマ)によってかなり解決します。
少し気になることは、せっかくスキャンの速度が速いのに、解像度を上げるとパソコンへの転送(もしくは何かの処理に)に時間がかかることでしょうか。とは言ってもほかの機種に比べればかなり速いと思います。
もしわからないことで僕にわかること、試して欲しいことなどがあれば直接メールください。回答はここで行いたいと思います。
0点


2002/11/22 10:57(1年以上前)
突然ですみませんが質問させて下さい。
スキャナ初心者です。
友人に古いオムロンのスキャナを貰ったのですが、ご指摘にもありましたが認識してくれません‥
ちょっとした事で認識すると書かれてましたが、具体的にご教示いただけないでしょうか?
型番はHSF6000、接続はUSB、ドライバーは入ってます。
色々なソフトからスキャナを起動させても認識してくれません。
また、いつもの事と書かれてますがスキャナってそんなもんなんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:1082003
0点



2002/11/23 02:47(1年以上前)
今までに4台のスキャナを購入しましたが、だいたいすんなりとはいきませんでした。USB接続だと他のUSBが悪さしている可能性大です。特にスキャナなどのいわゆるイメージングデバイスを他につないでいるとうまくいきません。HS-600Uが認識されなかったとき、オムロンに電話したところ、USBのハブをつないでいると(パソコン本体に例えば2個のポートがあっても、もしかしたらハブの形をとっているかもしれない)うまくいかないことが多いと言われました。そのようなときは、ハブをはずして再起動させればうまくいきました。昔のIRQとか、よくわかりませんが、そのようなものが衝突しているのかなという感じを受けました。
スキャナとUSBってそんなものらしいです。
また、USBの接続と、WINDOWSの起動、認識のちょっとした順序を間違っただけでうまくいかないようなので、説明書通りにやり直してみてください。RAPID SCAN のときは、いくらやってもうまくいかなかったので、WINDOWSを再インストールして説明書とにらめっこしてやってみたらかろうじて認識してくれました。
ほんと、困ったものですスキャナって。
回答になったでしょうか。まだわからいことがあれば私のわかる範囲でお答えいたします。直接メールいただいたほうが回答は早いと思います。
書込番号:1083857
0点


2002/11/23 10:47(1年以上前)
レス有難うございます。
早速トライしてみます。
書込番号:1084280
0点





このスキャナに対する質問でなくて申し訳ないですが・・・・
上司に言われてADF+FBのスキャナをさがしています。
ADFはFUJITU製しかないのですか?
リースも考えていますが・・・・。
どなたか企業でご使用の方教えてください。
白黒原稿が多いため解像度にはあまりこだわってません。
(素人な質問ですみません・・。)
0点

FBとはフラットベッドスキャナのことでしょうか?もしそうだとすると、fi-4120Cは確かADFのみのはずで、フラットベッドスキャナとしては使えません。昔はオプションでADFが用意されていたフラットベッドスキャナもそこそこあったのですが、今は高価なドキュメントスキャナやEPSONのESシリーズくらいしか無いような気がします。
僕はEPSON製品のことしか知らないのでEPSONのみ書きますが、組み合わせとしては
ES-2200(高画質A4フラットベッド)+GT96ADF(ADF、片面のみ、最大30枚)・・・10万
ES-6000HS(高速A3フラットベッド)+ESA3ADF2(ADF、両面可、最大100枚)・・・20万
ES-8500(高画質A3フラットベッド)+ESA3ADF2・・・25万
ES-9000H(超高速A3フラットベッド)+ESA3ADF2・・・30万
といった感じです。予算や原稿の種類(片面or両面、サイズ)が分からないので何とも言えませんが、B4以上の大判の原稿も読み込むことがあるのならES-6000HS、できればES-9000H辺りにした方がいいと思います(ES-8500は画質重視で速度が遅い)。ES-6000HSも遅くはないですが、モノクロ原稿だとES-9000Hの高速性が十二分に発揮されますので(ADFを使うと本当に1分で30枚以上取り込みます)、大量の原稿のファイリングも非常に楽です。最大のネックはやはり価格の高さでしょうか・・・(苦笑)。
EPSON以外のメーカーでも価格や性能の点で優れた機種もあると思いますが、そちらについては他の方にお任せします。
書込番号:1033907
0点



2002/11/10 01:47(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ADFは別途購入となるのすね。予算が厳しいです・・・。
書込番号:1056454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
