
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > fi-4110EOX3


ここの掲示板をみてEOX3が良さそうだと思っていますが、スキャナのみの機能にしては値段がすこし・・・・・??と思ってしまいます。
キャノンのMP730という機種にもADFがついていますがスキャナの性能としては全然、別物なのでしょうか。ADFをメインに使う場合使い勝手がそんなに変わってくるのでしょうか。ご意見お聞かせください。
0点


2003/12/17 22:48(1年以上前)
片面だけのADF機種はいくつかある。MP730も両面とは書いてないから、片面だと思われるが、EOX3は両面読み取りを行っている。その分コストがかかっているし、付加価値があるといえるのでは。
本などをデジタル化して残すときの手間の違いを考えれば価値があると思われ。
書込番号:2242440
0点

Acrobat 6 Standardが付属しているので、スキャナのみじゃないですよ。
Acrobatだけでも3万弱しますので。
by yammo
書込番号:2244393
0点


2004/01/17 12:54(1年以上前)
ビジネスユースで考えますと中途半端にいろいろな機能を盛り込むよりも
「大量の文書を電子化し保存管理する」目的に特化した本製品は
単純明快かつ優秀な商品コンセプトであると思います。
主観的な予想では他の製品よりも最低5倍は作業効率がアップするのではないでしょうか?
書込番号:2355064
0点



スキャナ > PFU > fi-4110EOX3


A4の白黒文書に使用しています。印刷してみてびっくりしました。ノーマル300dpi相当とのことですが、他の平らなスキャナの300dpiに比べ、FAXのようなガタガタ文字になってしまいます。ファインにしてもあまり変わりません。もう少しきれいにする方法はないのでしょうか?
0点


2003/11/15 13:30(1年以上前)
文書をAcrobatにして印刷してみるとかは。
書込番号:2128141
0点



2003/11/18 14:00(1年以上前)
もちろんAcrobatからの印刷です。やっぱりダメなんですかね。
書込番号:2138411
0点


2003/11/19 07:48(1年以上前)
試しにプリンターで他のPDFファイルを印刷してみたらどうですか。画像と違い取り込みの解像度が反映されるとはあまり思えないのですが。
書込番号:2140929
0点


2003/11/20 12:54(1年以上前)
勘違いがあるようですから、コメントします。
スキャナーで読み込んだ画像はPDFのファイルにしたとしても、あくまでも、スキャンされた画像ですから、ギザギザは治りません。
富士通に電話して聞いた方が良いと思います。
書込番号:2144592
0点


2003/11/20 13:02(1年以上前)
調べましたが、違ってますよ。
ノーマルが150dpi、ファインが200、スーパーファインが300dpiっ手、書いてありますけど。
http://www.pfu.co.jp/sales/snap/index.html
書込番号:2144611
0点


2003/11/21 14:15(1年以上前)
ユーザーからのレスがないですね。文字認識させてリッチテキストへ書き出しすれば何とでもなると思ったのですが、そんなに簡単でもないみたいですね。300dpiで画像ファイルだとテキストだとちっときつい感じですね。
書込番号:2148157
0点


2003/11/22 17:50(1年以上前)
このスキャナの場合、カラーだといじめられっ子さんのおっしゃる通り、ノーマル150DPI、ファイン200DPI、スーパーファイン300DPIなのですが、白黒だと、ノーマル300DPI、ファイン400DPI、スーパーファイン600DPIになるのです。
ノーマルの300DPIで、FAXのファインモードぐらいの解像度があるはずで、普通に使う分にはあまり不具合無いはずです。私自身はスーパーファインを常用しているのですが、ノーマルの300DPIでも、他の普通のフラットベッドと同じぐらいの解像度はちゃんと出ており、画質に不満はありません。
先般の書き込みで、シートフィーダーの性能の問題を指摘しましたが、画質と言う意味では、どちらかと言うと優秀だと思っています。また、書類の取り込みに特化している分だけ、非常にモノクロの書類を判別しやすいセッティングがしてあるみたいですし。
FAXみたいなガタガタ文字というのがどのぐらいのガタガタなのかは、主観の問題もあると思うのではっきりしたことは分かりませんが、原因として考えられるのは下記の2点しかないかと思います。
1.イメージファイルの保存形式は、非可逆圧縮のJPEGですので、圧縮率を高くすると画質が落ちます。5段階で圧縮率を設定できますが、圧縮率を高くしすぎると画質が落ちます。せめて、真中ぐらいにしたほうが良いようです。
2.通常は、カラー・白黒は自動判別で特に判別の間違いも起こらないようなのですが、自動判別でなく、カラーでの読み込みのモードになってしまっていたり、原稿の中に黒以外の色があると、カラーモードでの読み込みになってしまい、前述のように、解像度が150DPIに落ちてしまいます。150DPIというと、まさにFAXのノーマルモード程度の解像度なので、ガタガタ文字にと言うことになります。
以上の2点を確認することをお勧めします。
書込番号:2151911
0点


2003/11/22 22:03(1年以上前)
かなり、的確なコメントのようですね。やっぱり、持ってないとわかんない領域です。
書込番号:2152696
0点



2003/11/26 15:28(1年以上前)
メーカーに問合せもしましたが
結局買い換えということになりました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:2165896
0点



スキャナ > PFU > fi-4110EOX3


近く購入しようと思っていますが、
うちのパソコンの性能は、下の通りです。
(「CPU」と「メモリー」のみ書き出します。)
CPU、セレロン1.2G
メモリー、384M
メーカーHPにて、確認して、
自分では、スキャナ作業に、支障はないかと思いますが、
支障はなくても、メモリーが、ちょっと不足気味で
「心もとない感じ=時間がかかる」でしょうか?
過去の書き込みにも、
「備考 USB1.1とやや旧式のインターフェイスながら取り込み速度は なかなか高速、取り込むスピードは取り込む側のパソコン本体のCPU とメモリーによって多少変化するのとことだった。
できればメモリーは512BM以上が理想らしい、
256MBでは多少遅くなるのではないかとの事でした。」
とありますし、、、皆様のお知恵をお借りしたいのですが
よろしくお願いします。
0点


2003/11/09 18:25(1年以上前)
OSによってもメモリーの必要容量が変わってきます
書込番号:2109411
0点



2003/11/09 18:47(1年以上前)
失礼しました。
OSはXPです。
書込番号:2109506
0点


2003/11/09 20:03(1年以上前)
それでしたら、384メモリーでは不足しているかもしれません。CPUのほうも古くなってきているので、今のマシンをサブマシーンとして使って新しいのを買うのもいいと思います
書込番号:2109766
0点



2003/11/09 21:59(1年以上前)
びびっとびびる さん
ありがとうございました。
やはり、ご意見の通り、
新しいマシンが必要かも。
書込番号:2110204
0点


2003/11/10 10:53(1年以上前)
私は先月購入し、資料(関係論文等)の蓄積(ノーマル読取り、白黒、PDF変換)に使っています。
Celeron500MHz,192MBのノートと、Pen4-2.6G,1GB(ともにXP)のデスクトップの両方で使っていますが、特に大きな差異はないように感じます。特にストレスを感じることなく、スキャン出来ます。
JPEG変換、OCRの活用等には使っていませんので、コメントできませんが、上記使用の場合には、機器の違いによる差異はないように感じます。
各種の紙を、約1000枚近くスキャンしましたが、シートフィーダも快調で
薄い紙が2度ほど途中で止まったことが有りましたが、順調です。
白紙ページの自動削除、原稿の両面読み取りは感激ものです。
書込番号:2111824
0点



2003/11/10 18:07(1年以上前)
仕事一途 さん
お返事、ありがとうございました。
スペックが似ている点で非常に参考になりました。
シートフィーダも調子いいようですね。
(シートフィーダの件も、実は、すごく心配していたのです。)
書込番号:2112700
0点


2003/11/10 23:48(1年以上前)
>CPU、セレロン1.2G
>メモリー、384M
これぐらいであれば、作業にまったく支障ないと思われます。
私は、P3 700M, 384MB Note と P3 850M 512MB デスクトップ
で試していますが、どちらでも快適そのものです。画面の関係で、
デスクトップで使うことに決めましたが、読み込み作業そのものは、
どちらでも、まったくと言っていいほど差がありません。厳密に言うと
デスクトップの方が微妙に早いのですが、実際問題として紙をセットしたり、
パソコンを操作したりする扱いやすさの方がよっぽど大きな要因で、パソコン
のスペックなんか誤差程度です。
計算上も、やっぱりUSB1.1の限界に近い速度が出ているので、パソコンの
スペック上げても絶対これ以上大幅には早くならないし。
今時のパソコンでは、この程度のデータは実に軽いものです。
おそらく、
書込番号:2113921
0点


2003/11/11 00:12(1年以上前)
さきほどの追加です。
シートフィーダーの性能ですが、ある程度は覚悟した方が良いと思います。
紙質とか、原稿の状態等にに大きく左右されますので調子がいいとき、
悪いときありますが、基本的には紙送りの性能は”極めて”劣悪です。
私の場合は、20枚ぐらいの原稿を使うことが多いのですが、ほぼ毎回、
最後の2−3枚が一緒に送られてしまって読み込みに失敗します。
最後まできっちり行くことはせいぜい10回に1-2回程度。何回やっても
だめで、仕方なく1枚ずつ読ませて複数ファイルの結合をすることも
しばしば。
スキャナだからやり直しがきくけれど、これがFAXだったら、まったく
使い物になりません。(会社でいろいろな事務機器を使っていますが
これほど紙送りの性能が低いものは見たことがありません)
ただ、ほかの人が言っておられるように、スピードも速いですし、
両面読み込み、ブランクページ削除等も便利ですし、ボタンひとつで
PDFファイルになるのも便利ですし、一連のシステムとして、とっても
使いやすく作業効率が良いので、一度使うともう手放せなくなるのも
事実。他に代わりになる商品はありませんし。
それだけに、この紙送りのまずさはとっても残念です。
紙送りの機構にもノウハウや特許があるんでしょうが、この程度の
ものしか作れないのであれば、他社から調達したほうが良いのでは
無いんでしょうか?ねえ、富士通さん。
書込番号:2114019
0点


2003/11/12 12:59(1年以上前)
これは、どこ製なのですか?
富士通製なのかと思いました。
書込番号:2118694
0点


2003/11/12 22:57(1年以上前)
そうです。富士通(の子会社?)です。
つまり、富士通には紙送りの技術がダメだということです。
結構、紙さばきって、ノウハウの固まりなところがあるらしいですから。
おまけに、紙送り部分の部品は定期的に交換することが推奨されており、
1年もしくは2万枚(どちらか早いほう)あたり、9700円の費用がかかる
事になっています。
耐久性においても劣るようです。
書込番号:2120211
0点


2003/11/13 19:53(1年以上前)
何と比較して劣るのか良く分からないのですけど。
他に比較する製品は、日本にはないと思いますが。
10万円以上ならありそうですが、49800円をそういうサービスメンテナンスの契約でもありそうな商品と比較するのは????
書込番号:2122803
0点



2003/11/13 21:03(1年以上前)
あちゃっ さん
書き込み、遅れて、すいません。
お返事、ありがとうございました。
「スペック上げても絶対これ以上大幅には早くならないし。
今時のパソコンでは、この程度のデータは実に軽いものです。
おそらく、」
上記の意見、非常に参考、かつ、安心(笑)しました。
「シートフィーダーの性能〜・・・ねえ、富士通さん。」
「そうです。富士通〜劣るようです。」
シートフィーダー・・・迷います。
この値段で、これに変わるものは、現時点ではないのも事実。
あと、1年待って、新機種、もしくは、上位モデルを待つか?
(さすがに、その頃には、紙送り機構の性能もアップしているかも?
もしくは、その頃の、市場の成熟にともない、
プリンタ製造企業からの参入を待つか?
・・・希望的観測ばかり書いてもしょうがないのですが。
パソコン本体と同じで、次のモデルを待っていると、
永久に購入できないかもしれませんね。
ただ、USBだけは、2.0に進化していてほしい、
いや次世代規格のシリアルATAになってるかな?)
書込番号:2123001
0点


2003/11/13 21:50(1年以上前)
なにと比較するか・・・・
無論、会社で使っているFAX,コピー機等も含まれますが、
それ以外に、自分で買ったUMAX,Logitecのシートフィードスキャナ、
家庭用FAX,プリンタ等々。
別に、業務用機器と1分間に何枚読めるかとかいう性能比較をするつもり
は無く、まともに動かない事に失望をしているのです。実際使ってみると
わかると思いますが、紙送りで頻繁にコケるので、ずっとつきっきりで、
何度も何度もカバーをあけて紙を取り除きセットしなおすという作業を
繰り返すことになります。まあ、それでも実際問題として、1時間に読める
原稿の量は、他の手段を使うよりもはるかに効率が良いです。
あと、失敗して、何回も通していると、紙の真中にローラーの跡がくっきり
残ります。(汚れじゃなくて、紙に段がついてしまう)私の場合は、スキャンした後に元の原稿を捨ててしまうので良いですが
でも、繰り返し言いますが、すごくいい商品で、とても気に入っています。
それだけに、紙送りが極端に悪いのが残念なんです。
書込番号:2123171
0点



2003/11/14 08:17(1年以上前)
あちゃっ さん
ありがとうございます。
先ほどの、書き込みに、書き忘れた事を、、、
シートフィーダ、上位機種になれば、まともに
動くのでしょうか?
(まともに動くなら・・・値段の問題?)
書込番号:2124368
0点


2003/11/14 23:22(1年以上前)
→ららぼさん
上位機種になればという問題ではなく、あくまでこの機種固有の問題だと思います。この機種自体、バンドルソフトが高価で、両面スキャナとは言え、今の時代、かなり高価な部類に入ります。
値段的にもっと安い家庭用FAXや、一万円以下で売っているような安いシートフィーダスキャナ、プリンタでも普通は起きません。
ある意味、この機種の性能がとっても良いと思うのが、ダブルフィード(二枚以上一緒に紙送りしてしまう)を検知するのがとってもうまいのです。
完璧に2枚重なって紙送りされない限り、必ずエラーとなって、とまります。
一枚目で紙のサイズを検知し、二枚目以降でサイズが違えばエラーとなります
そうしたら、一度カバーをあけてセットしなおせば良いのです。
なので、後から一枚抜けてたのに気づいたとか言うことは皆無です。
多分、開発陣は欠点を知っていてセンサーを厳しく設定しているのでしょう。
(そのおかげで、実務的なこの製品の価値を殺さずにいると思います。
実際に長時間使ってみて苛立ちはありますが、作業効率はよく、
ミスも少ないのです。メーカーに改善を望みたい点はありますが、
書類を手軽に効率よく電子化したいニーズのある人にはこの製品を一番に
お勧めします。色々調べましたが、他に、これ以上便利な製品はありません。
欠点も、利点も非常に明確なタイプの商品です。)
***それゆえに***
何で、他社から技術を買ってでもいい製品を出そうと
しないのか、腹立たしいのです。
書込番号:2126517
0点


2003/11/15 15:50(1年以上前)
もうからないからだと、多分、思います。
もうかれば、なんでもやるのが、企業だと思いますから。
両面スキャナでこんなに安いスキャナは、世の中にないのですから。値段をほめるしかないです。高くなっても、誰も買わないでしょうから。
富士通は、安いスキャナを去年ぐらいまで売っていたのですが(私の持ってるLiDE50みたいの)、もう、撤退してしまいました。儲からないからだと思います。
皆さんが結構誉めているこのスキャナも販売中止にならないように、願うばかりです。
富士通の人が、ここ、見てるかどうか、わかんないですけど。
書込番号:2128520
0点



スキャナ > PFU > fi-4110EOX3


現在penUの330というやや旧型のスペックを使用中ですが、動作が可能かわかれば教えてください。PCの再購入となると負担が大きいので、まだまだ快調に動作しているので次回に見送ろうと思います。CPU/メモリのアップグレードでいけるのであればやってみようと思います。CPUのアップグレードは無理だと言う話を良く聞きますが、如何なものでしょう?
0点


2003/09/27 14:40(1年以上前)
http://www.pfu.fujitsu.com/sales/snap/file/spec.html
技術的には問題なさそうにも見えますが……もの凄い我慢大会になりそう…。
CPUのアップグレードっちうのは、高いクロックのものに買い換えるって
事でしょうか?自作機なら普通に可能かな?とも思いますが、
CPUを探すのが大変かも〜〜〜。それにマザーボードのBIOSも確認しないと…。
書込番号:1980964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
