fi-4110EOX3 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • fi-4110EOX3の価格比較
  • fi-4110EOX3のスペック・仕様
  • fi-4110EOX3のレビュー
  • fi-4110EOX3のクチコミ
  • fi-4110EOX3の画像・動画
  • fi-4110EOX3のピックアップリスト
  • fi-4110EOX3のオークション

fi-4110EOX3PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月17日

  • fi-4110EOX3の価格比較
  • fi-4110EOX3のスペック・仕様
  • fi-4110EOX3のレビュー
  • fi-4110EOX3のクチコミ
  • fi-4110EOX3の画像・動画
  • fi-4110EOX3のピックアップリスト
  • fi-4110EOX3のオークション

fi-4110EOX3 のクチコミ掲示板

(132件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「fi-4110EOX3」のクチコミ掲示板に
fi-4110EOX3を新規書き込みfi-4110EOX3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

FAXのような文字

2003/11/15 11:29(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-4110EOX3

スレ主 まり〜んさん

A4の白黒文書に使用しています。印刷してみてびっくりしました。ノーマル300dpi相当とのことですが、他の平らなスキャナの300dpiに比べ、FAXのようなガタガタ文字になってしまいます。ファインにしてもあまり変わりません。もう少しきれいにする方法はないのでしょうか?

書込番号:2127776

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/11/15 13:30(1年以上前)

文書をAcrobatにして印刷してみるとかは。

書込番号:2128141

ナイスクチコミ!0


スレ主 まり〜んさん

2003/11/18 14:00(1年以上前)

もちろんAcrobatからの印刷です。やっぱりダメなんですかね。

書込番号:2138411

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/11/19 07:48(1年以上前)

試しにプリンターで他のPDFファイルを印刷してみたらどうですか。画像と違い取り込みの解像度が反映されるとはあまり思えないのですが。

書込番号:2140929

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/11/20 12:54(1年以上前)

勘違いがあるようですから、コメントします。

スキャナーで読み込んだ画像はPDFのファイルにしたとしても、あくまでも、スキャンされた画像ですから、ギザギザは治りません。

富士通に電話して聞いた方が良いと思います。

書込番号:2144592

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/11/20 13:02(1年以上前)

調べましたが、違ってますよ。

ノーマルが150dpi、ファインが200、スーパーファインが300dpiっ手、書いてありますけど。

http://www.pfu.co.jp/sales/snap/index.html

書込番号:2144611

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/11/21 14:15(1年以上前)

ユーザーからのレスがないですね。文字認識させてリッチテキストへ書き出しすれば何とでもなると思ったのですが、そんなに簡単でもないみたいですね。300dpiで画像ファイルだとテキストだとちっときつい感じですね。

書込番号:2148157

ナイスクチコミ!0


あちゃっさん

2003/11/22 17:50(1年以上前)

このスキャナの場合、カラーだといじめられっ子さんのおっしゃる通り、ノーマル150DPI、ファイン200DPI、スーパーファイン300DPIなのですが、白黒だと、ノーマル300DPI、ファイン400DPI、スーパーファイン600DPIになるのです。

ノーマルの300DPIで、FAXのファインモードぐらいの解像度があるはずで、普通に使う分にはあまり不具合無いはずです。私自身はスーパーファインを常用しているのですが、ノーマルの300DPIでも、他の普通のフラットベッドと同じぐらいの解像度はちゃんと出ており、画質に不満はありません。
先般の書き込みで、シートフィーダーの性能の問題を指摘しましたが、画質と言う意味では、どちらかと言うと優秀だと思っています。また、書類の取り込みに特化している分だけ、非常にモノクロの書類を判別しやすいセッティングがしてあるみたいですし。

FAXみたいなガタガタ文字というのがどのぐらいのガタガタなのかは、主観の問題もあると思うのではっきりしたことは分かりませんが、原因として考えられるのは下記の2点しかないかと思います。

1.イメージファイルの保存形式は、非可逆圧縮のJPEGですので、圧縮率を高くすると画質が落ちます。5段階で圧縮率を設定できますが、圧縮率を高くしすぎると画質が落ちます。せめて、真中ぐらいにしたほうが良いようです。

2.通常は、カラー・白黒は自動判別で特に判別の間違いも起こらないようなのですが、自動判別でなく、カラーでの読み込みのモードになってしまっていたり、原稿の中に黒以外の色があると、カラーモードでの読み込みになってしまい、前述のように、解像度が150DPIに落ちてしまいます。150DPIというと、まさにFAXのノーマルモード程度の解像度なので、ガタガタ文字にと言うことになります。

以上の2点を確認することをお勧めします。

書込番号:2151911

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/11/22 22:03(1年以上前)

かなり、的確なコメントのようですね。やっぱり、持ってないとわかんない領域です。

書込番号:2152696

ナイスクチコミ!0


スレ主 まり〜んさん

2003/11/26 15:28(1年以上前)

メーカーに問合せもしましたが
結局買い換えということになりました。
みなさんありがとうございました。

書込番号:2165896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

OCR処理不能

2003/11/18 14:02(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-4110EOX3

スレ主 scanrunnerさん

やっと手に入りました。しかし .jpg,.pdfにしか対応しておらず
所有しているほとんどのOCRソフトでは無効となってしまう。アクロバットが
高価なソフトは知りつつも他の大多数が採用している .bmpに変換できないのではせっかくの商品力も半減。。。購入前にもっと調べるべきだった。
(ネット、メーカーHP,雑誌広告に頼ったのが悔やまれる)当分の間は
対応ソフトメーカー探しに専念せねば、、、無理ならフラットベッドに
再登場してもらうしか他に手はないか、、トホ。。。。
私としては大量の書類をスキャンしてエクセル、ワード上で加工処理
しようとしていたのに。
望みが高かった分この体たらくはなんともはらだたしい。
まだ1週間だが問題のジャム?同時送り等は発生せずなんと言っても
今はこれしか間欠スキャナーがない以上なんとも恨めしい。

書込番号:2138415

ナイスクチコミ!0


返信する
違ってたらごめんさん

2003/11/18 16:46(1年以上前)

アクロバットはワード文書に書き出しが可能ではなかったでしたっけ。レイアウトとかやはり無理があるのでしょうか。

書込番号:2138710

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/18 16:58(1年以上前)

pdfファイルをそのままOCRソフトにかければ問題ないと思いますが。
「読んでココ」も「e-typist」も現行バージョンでもPDFが処理できますけど、お使いのOCRソフトは何なのですか?

書込番号:2138739

ナイスクチコミ!0


habburuさん
クチコミ投稿数:244件

2003/11/18 22:30(1年以上前)

e.TypistはPDFファイル開きますが、読んde!!ココVer9は開きません。

書込番号:2139810

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/18 22:43(1年以上前)

ああ、本当だ。「読んde!!ココ」単体ではPDFを読み込めないんですね。
うちのはアクロバットpluginから「読んde!!ココ」に渡しているんで気がつきませんでした。habburuさんありがとうございます。
scansnapバンドルのアクロバットだと「読んde!!ココ」のpluginは利かないのかな?

書込番号:2139865

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/11/20 13:16(1年以上前)

親切ではないけど、HPには、アプリケーションソフトには、JPEGで読み込んでくださいと書いてありますね。

http://www.pfu.co.jp/sales/snap/index.html

書込番号:2144646

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/11/20 14:59(1年以上前)

アクロバットのPaper Captureというのは、役に立たないのですか。あんまり良くないのかな。

書込番号:2144866

ナイスクチコミ!0


スレ主 scanrunnerさん

2003/11/20 15:51(1年以上前)

みなさんの親切なレスに大感謝です。
私なりにいろいろ調べたり、関係方面にメールとかだしたのですが、
肝心かなめの不実さんとアドビさんが無しのツブテ。メールすら
受付ないありさま。まず唯我独尊どうしの商品ですか。
結局 今のところ適応ソフトが分かるまで急場しのぎでpdfファイルを
一枚一枚新規保存にてTIFに変換するしかないみたいです。
レスにもありましたプラグインもあまりやりかたがわかりませんので。
やっぱ もっと調べればよかった。 ハード面に関しては最高なのですがね。

書込番号:2144976

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2003/11/20 16:44(1年以上前)

確かにOCRに関してはこれしか記述がないですね。

http://www.pfu.fujitsu.com/sales/snap/file/qa024.html

書込番号:2145086

ナイスクチコミ!0


スレ主 scanrunnerさん

2003/11/21 00:27(1年以上前)

ええそうなんです。直接pfuにメールを送って3日ほど経ちますが
なんの返信もなし。そんなに自信と責任のない商品なのか?
いまどきスキャナー買うんなら OCR処理をするのは当たり前だと思うが。
そんなところの研究も疎かにしてるんだから富士通関係商品ってやっぱ。。。
別に私は他メーカーの者ではないけど、掛けた(賭けた?)費用と貴重な
時間を無駄にした事が至極腹立たしいだけ。物が良ければどこの物でも
いいんだからね。   
お蔭様で昨日半日かけてpdfを一枚一枚アクロバットで開いて新規保存で
ファイル形式を pdf→tifに変えること50枚近く。
もう 本当に富士通の商品とアドビの商品は買わないよ。

書込番号:2146835

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/11/21 08:21(1年以上前)

ちなみに手持ちの OCRソフトってなんでしょ。
読んdeココはPDFの OCR出来たと思うし、付属のAcrobat6 にも簡易版のOCR機能あったと思うけど。

by yammo

書込番号:2147470

ナイスクチコミ!0


migomaさん

2003/11/22 03:59(1年以上前)

スキャンスナップは、富士通というよりもPFUが
アイディア商品として発売したもので、当初は
細々と通信販売していました。JPEG以外が
使えるようになったのも、つい最近です。
たいした改良もせず何年もたっている代物なので、
多くは期待しないほうがいいでしょう。

fi-4120Cのほうが、TWAIN対応なので、まだマシです。
ただしfi-4120Cは、スキャンスナップに比べ値段が高いのが難点。
fi-4120Cも特に不具合もなく動いています。
ただし、TWAINだとアクロバットとの連携がいまいちなので、
アクロバットだけで使うならスキャンスナップがいいかも。

でも、どうして両面OCR機オートフィーダー機って世の中に
ほとんどないんでしょう。嫌でも富士通を買わなければならない。

話はそれますが、ちなみに、僕はコダックの290万円のスキャナを
価格コム掲載ショップの中古で6万円で買いました。一分間に
100ページ読み取れるので、身の回りの本をすべて取り込んで
います。あと、A3が取り込めると無茶苦茶便利ですね。

書込番号:2150384

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/11/22 22:01(1年以上前)

誰も買わないから、富士通しかやらないのでしょう。
儲かるなら、他だってやるでしょうから。
富士通さん、ご苦労様。

高いのなら、キャノンも、松下も、リコーもあったのでは。高くないと、レベルの低いユーザーの相手をするのに手間が掛かって、儲からないからでは。別に、スキャナに限った話ではなく、どんな商品開発もそう言う物だと、ここでも、誰かが書いてました。
本当は、290万円もらわないと、開発費が出ないような商品が7万円で買えるとはラッキーですね。でも、壊れたら、修理代は、凄く高そうですね。

書込番号:2152686

ナイスクチコミ!0


migomaさん

2003/11/23 02:45(1年以上前)

いじめられっ子さん

>誰も買わないから、富士通しかやらないのでしょう。
そうですね。今やキャノンもエプソンも写真取り込志向に
なっていて、オートフィーダのオプションさえもほとんどありません。

その意味で、高速両面取り込みにこだわるPFU・富士通さんのがんばりで、
だいぶ世間にも認知されてきたのはよかったと思います。
富士通は富士電機のOCRや富士通ミドルウェアのImageOffice
などで、オフィスユースを中心に昔からがんばっているので、
富士通のノウハウの蓄積からしても、他社には
近寄れないものもありますね。

僕の場合、関東と関西をしょっちゅう
行き来しているので、身の回りの紙類PDF化が
本当に便利です。また、紙類をスキャナで取り込んで
すぐ捨てるところ見て、周りのみんなは「捨てるのが好き」
だと勘違いしてますが、これは逆で、捨てられない性格だからこそ
PDF化でもしないと、家中紙に占領されちゃうのです。
いつでも、どこでも、パソコンがあれば自分の過去の全情報に
アクセスできる便利さが、まだまだ知られていないのでしょうね。
僕にとってドキュメントスキャナの人気がないこと自体が、
本当に不思議でたまりません。

>でも、壊れたら、修理代は、凄く高そうですね。
 いつもビクビクしています。身の回りの紙をすべて
取り込む生活が中断することなど、想像できません。

書込番号:2153681

ナイスクチコミ!0


loodさん

2003/11/24 19:17(1年以上前)

なにを嘆いているのかさっぱりわからないんですがbmpにしたいなら
jpgで吐き出させてそこらへんのツール使えば一発ですが。

それとアクロバットのバッチ処理使えばフォルダ単位での吐き出しも
可能なんですけど。

この機種の問題点はそんなことじゃなくてEOXからEOX3までハード自体は
同一でドライバの差し替えでごまかしてることだよ
初期ハード持ってるユーザーいたらEOX3のドライバいれてみ

書込番号:2159339

ナイスクチコミ!0


スキャンランナーさん

2003/11/25 12:37(1年以上前)

loodさんレスありがとうございます。jpgにて試してみたのですがとても
処理できるものではないのです。(jpg→tif変換にて処理しても今ひとつ、誤認識のほうが多いのです)
ソフトも探しましがETv9,kokoなどもエクセルむきではありませんでした(再び無駄な出費)やはりこの商品のソフトでの開発(既存のファイル形式を取り入れなかった事)に無理があったのではと私は思っています。
ハードの使い勝手が良い分(pfuではこのx3が初めてですが)
どうしても悔しいのです。

書込番号:2161975

ナイスクチコミ!0


スキャンランナーさん

2003/11/25 14:16(1年以上前)

LOOPさん 再度感謝します。アドバイスのおかげでフォルダごとTif変換ができました。 まとめてアクロスタンダードにて開き(登録し)−pdfの作成ダイアログにて開いているすべてを結合させて出来たその結合済みファイルを再度開き新規保存にて変換すれば なーんと、一枚ずつ個別の変換ファイルが
できました。大感激です。これで一万枚を優に超すファイルの加工が大変やり易くなりそうです。 ほんとうに ありがとうございました。

書込番号:2162216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

質問です・・・

2003/11/09 18:12(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-4110EOX3

スレ主 ららぼさん

近く購入しようと思っていますが、
 うちのパソコンの性能は、下の通りです。
 (「CPU」と「メモリー」のみ書き出します。)
 
 CPU、セレロン1.2G
 メモリー、384M
 
 メーカーHPにて、確認して、
 自分では、スキャナ作業に、支障はないかと思いますが、
 支障はなくても、メモリーが、ちょっと不足気味で
 「心もとない感じ=時間がかかる」でしょうか?
 
 過去の書き込みにも、
 「備考 USB1.1とやや旧式のインターフェイスながら取り込み速度は  なかなか高速、取り込むスピードは取り込む側のパソコン本体のCPU  とメモリーによって多少変化するのとことだった。
  できればメモリーは512BM以上が理想らしい、
  256MBでは多少遅くなるのではないかとの事でした。」
 
 とありますし、、、皆様のお知恵をお借りしたいのですが
 よろしくお願いします。

書込番号:2109364

ナイスクチコミ!0


返信する
びびっとびびるさん

2003/11/09 18:25(1年以上前)

OSによってもメモリーの必要容量が変わってきます

書込番号:2109411

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららぼさん

2003/11/09 18:47(1年以上前)

失礼しました。

 OSはXPです。 

書込番号:2109506

ナイスクチコミ!0


びびっとびびるさん

2003/11/09 20:03(1年以上前)

それでしたら、384メモリーでは不足しているかもしれません。CPUのほうも古くなってきているので、今のマシンをサブマシーンとして使って新しいのを買うのもいいと思います

書込番号:2109766

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららぼさん

2003/11/09 21:59(1年以上前)

びびっとびびる さん

ありがとうございました。

 やはり、ご意見の通り、
 新しいマシンが必要かも。

書込番号:2110204

ナイスクチコミ!0


仕事一途さん

2003/11/10 10:53(1年以上前)

私は先月購入し、資料(関係論文等)の蓄積(ノーマル読取り、白黒、PDF変換)に使っています。
Celeron500MHz,192MBのノートと、Pen4-2.6G,1GB(ともにXP)のデスクトップの両方で使っていますが、特に大きな差異はないように感じます。特にストレスを感じることなく、スキャン出来ます。
JPEG変換、OCRの活用等には使っていませんので、コメントできませんが、上記使用の場合には、機器の違いによる差異はないように感じます。
各種の紙を、約1000枚近くスキャンしましたが、シートフィーダも快調で
薄い紙が2度ほど途中で止まったことが有りましたが、順調です。
白紙ページの自動削除、原稿の両面読み取りは感激ものです。

書込番号:2111824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららぼさん

2003/11/10 18:07(1年以上前)

仕事一途 さん
 
 お返事、ありがとうございました。
 スペックが似ている点で非常に参考になりました。

 シートフィーダも調子いいようですね。
 (シートフィーダの件も、実は、すごく心配していたのです。)

書込番号:2112700

ナイスクチコミ!0


あちゃっさん

2003/11/10 23:48(1年以上前)

>CPU、セレロン1.2G
>メモリー、384M

これぐらいであれば、作業にまったく支障ないと思われます。
私は、P3 700M, 384MB Note と P3 850M 512MB デスクトップ
で試していますが、どちらでも快適そのものです。画面の関係で、
デスクトップで使うことに決めましたが、読み込み作業そのものは、
どちらでも、まったくと言っていいほど差がありません。厳密に言うと
デスクトップの方が微妙に早いのですが、実際問題として紙をセットしたり、
パソコンを操作したりする扱いやすさの方がよっぽど大きな要因で、パソコン
のスペックなんか誤差程度です。
計算上も、やっぱりUSB1.1の限界に近い速度が出ているので、パソコンの
スペック上げても絶対これ以上大幅には早くならないし。





今時のパソコンでは、この程度のデータは実に軽いものです。

おそらく、

書込番号:2113921

ナイスクチコミ!0


あちゃっさん

2003/11/11 00:12(1年以上前)

さきほどの追加です。

シートフィーダーの性能ですが、ある程度は覚悟した方が良いと思います。
紙質とか、原稿の状態等にに大きく左右されますので調子がいいとき、
悪いときありますが、基本的には紙送りの性能は”極めて”劣悪です。
私の場合は、20枚ぐらいの原稿を使うことが多いのですが、ほぼ毎回、
最後の2−3枚が一緒に送られてしまって読み込みに失敗します。
最後まできっちり行くことはせいぜい10回に1-2回程度。何回やっても
だめで、仕方なく1枚ずつ読ませて複数ファイルの結合をすることも
しばしば。
スキャナだからやり直しがきくけれど、これがFAXだったら、まったく
使い物になりません。(会社でいろいろな事務機器を使っていますが
これほど紙送りの性能が低いものは見たことがありません)

ただ、ほかの人が言っておられるように、スピードも速いですし、
両面読み込み、ブランクページ削除等も便利ですし、ボタンひとつで
PDFファイルになるのも便利ですし、一連のシステムとして、とっても
使いやすく作業効率が良いので、一度使うともう手放せなくなるのも
事実。他に代わりになる商品はありませんし。
それだけに、この紙送りのまずさはとっても残念です。
紙送りの機構にもノウハウや特許があるんでしょうが、この程度の
ものしか作れないのであれば、他社から調達したほうが良いのでは
無いんでしょうか?ねえ、富士通さん。


書込番号:2114019

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子2さん

2003/11/12 12:59(1年以上前)

これは、どこ製なのですか?
富士通製なのかと思いました。

書込番号:2118694

ナイスクチコミ!0


あちゃっさん

2003/11/12 22:57(1年以上前)

そうです。富士通(の子会社?)です。
つまり、富士通には紙送りの技術がダメだということです。
結構、紙さばきって、ノウハウの固まりなところがあるらしいですから。

おまけに、紙送り部分の部品は定期的に交換することが推奨されており、
1年もしくは2万枚(どちらか早いほう)あたり、9700円の費用がかかる
事になっています。
耐久性においても劣るようです。

書込番号:2120211

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/11/13 19:53(1年以上前)

何と比較して劣るのか良く分からないのですけど。
他に比較する製品は、日本にはないと思いますが。
10万円以上ならありそうですが、49800円をそういうサービスメンテナンスの契約でもありそうな商品と比較するのは????

書込番号:2122803

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららぼさん

2003/11/13 21:03(1年以上前)

あちゃっ さん 
 
 書き込み、遅れて、すいません。
 お返事、ありがとうございました。

 「スペック上げても絶対これ以上大幅には早くならないし。
  今時のパソコンでは、この程度のデータは実に軽いものです。
  おそらく、」

 上記の意見、非常に参考、かつ、安心(笑)しました。

 「シートフィーダーの性能〜・・・ねえ、富士通さん。」

 「そうです。富士通〜劣るようです。」

 シートフィーダー・・・迷います。

 この値段で、これに変わるものは、現時点ではないのも事実。
 
 あと、1年待って、新機種、もしくは、上位モデルを待つか?
 (さすがに、その頃には、紙送り機構の性能もアップしているかも?
  もしくは、その頃の、市場の成熟にともない、
  プリンタ製造企業からの参入を待つか?
  ・・・希望的観測ばかり書いてもしょうがないのですが。
  パソコン本体と同じで、次のモデルを待っていると、
  永久に購入できないかもしれませんね。
  ただ、USBだけは、2.0に進化していてほしい、
  いや次世代規格のシリアルATAになってるかな?)

書込番号:2123001

ナイスクチコミ!0


あちゃっさん

2003/11/13 21:50(1年以上前)

なにと比較するか・・・・

無論、会社で使っているFAX,コピー機等も含まれますが、
それ以外に、自分で買ったUMAX,Logitecのシートフィードスキャナ、
家庭用FAX,プリンタ等々。

別に、業務用機器と1分間に何枚読めるかとかいう性能比較をするつもり
は無く、まともに動かない事に失望をしているのです。実際使ってみると
わかると思いますが、紙送りで頻繁にコケるので、ずっとつきっきりで、
何度も何度もカバーをあけて紙を取り除きセットしなおすという作業を
繰り返すことになります。まあ、それでも実際問題として、1時間に読める
原稿の量は、他の手段を使うよりもはるかに効率が良いです。

あと、失敗して、何回も通していると、紙の真中にローラーの跡がくっきり
残ります。(汚れじゃなくて、紙に段がついてしまう)私の場合は、スキャンした後に元の原稿を捨ててしまうので良いですが

でも、繰り返し言いますが、すごくいい商品で、とても気に入っています。
それだけに、紙送りが極端に悪いのが残念なんです。

書込番号:2123171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららぼさん

2003/11/14 08:17(1年以上前)

あちゃっ さん

ありがとうございます。
 
 先ほどの、書き込みに、書き忘れた事を、、、

 シートフィーダ、上位機種になれば、まともに
 動くのでしょうか?
 (まともに動くなら・・・値段の問題?)

書込番号:2124368

ナイスクチコミ!0


あちゃっさん

2003/11/14 23:22(1年以上前)

→ららぼさん

上位機種になればという問題ではなく、あくまでこの機種固有の問題だと思います。この機種自体、バンドルソフトが高価で、両面スキャナとは言え、今の時代、かなり高価な部類に入ります。
値段的にもっと安い家庭用FAXや、一万円以下で売っているような安いシートフィーダスキャナ、プリンタでも普通は起きません。

ある意味、この機種の性能がとっても良いと思うのが、ダブルフィード(二枚以上一緒に紙送りしてしまう)を検知するのがとってもうまいのです。
完璧に2枚重なって紙送りされない限り、必ずエラーとなって、とまります。
一枚目で紙のサイズを検知し、二枚目以降でサイズが違えばエラーとなります
そうしたら、一度カバーをあけてセットしなおせば良いのです。
なので、後から一枚抜けてたのに気づいたとか言うことは皆無です。
多分、開発陣は欠点を知っていてセンサーを厳しく設定しているのでしょう。
(そのおかげで、実務的なこの製品の価値を殺さずにいると思います。
実際に長時間使ってみて苛立ちはありますが、作業効率はよく、
ミスも少ないのです。メーカーに改善を望みたい点はありますが、
書類を手軽に効率よく電子化したいニーズのある人にはこの製品を一番に
お勧めします。色々調べましたが、他に、これ以上便利な製品はありません。
欠点も、利点も非常に明確なタイプの商品です。)


***それゆえに***

何で、他社から技術を買ってでもいい製品を出そうと
しないのか、腹立たしいのです。

書込番号:2126517

ナイスクチコミ!0


いじめられっ子さん

2003/11/15 15:50(1年以上前)

もうからないからだと、多分、思います。
もうかれば、なんでもやるのが、企業だと思いますから。

両面スキャナでこんなに安いスキャナは、世の中にないのですから。値段をほめるしかないです。高くなっても、誰も買わないでしょうから。

富士通は、安いスキャナを去年ぐらいまで売っていたのですが(私の持ってるLiDE50みたいの)、もう、撤退してしまいました。儲からないからだと思います。

皆さんが結構誉めているこのスキャナも販売中止にならないように、願うばかりです。

富士通の人が、ここ、見てるかどうか、わかんないですけど。

書込番号:2128520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

実機に触れる機会を得ました。

2003/09/21 12:16(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-4110EOX3

スレ主 GAT−X252さん

9月17日に発売され注目の集まっている。fi-4110EOX3
9月20日まで開催されていた。WPC EXPO 2003において直接、実機に触れる機会があったので報告しておきます。

・展示に使われていたPC 「FMV-6100MG2」(B5ノート)
             Pentium3 1.0GHz 512MB
       
 
使用されていた状況のパフォーマンス
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 996.78MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Intel(R) 830M Graphics Controller-1
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 514,992 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2003/09/20 16:49

Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23DA-30

Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA340

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16427 46331 45667 16424 13921 22816 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
13304 16746 4532 108 20205 18028 9564 6007 C:\100MB



・スキャナーの解像度&取り込みスピード 1枚(片面&両面含む)
ノーマル     150dpi 未調査
ファイン     200dpi 8秒
スーパーファイン 300dpi 17秒

備考 USB1.1とやや旧式のインターフェイスながら取り込み速度はなかなか高速、取り込むスピードは取り込む側のパソコン本体のCPUとメモリーによって多少変化するのとことだった。できればメモリーは512BM以上が理想らしい、256MBでは多少遅くなるのではないかとの事でした。

・選択できる原稿用紙のサイズ
 サイズ自動選択
 A4(210mm×297mm)
 A5(148mm×210mm)
 A6(105mm×148mm)
 B5(182mm×257mm)
 B6(128mm×182mm)
 はがき(100mm×148mm)
 名詞(55mm×90mm)
 レター(8.5インチ×11インチ,216mm×279.4mm) ★新機能
 リーガル(8.5インチ×14インチ,216mm×355.6mm)★新機能
 カスタムサイズ

・取り込む事のできる画像形式
 モノクロ PDFのみ
 カラー  PDF&jpeg

・スキャナーの大きさについて
 「FMV-6100MG2」とほぼ同じくらいの大きさでした。A4の原稿を自動給紙で取り込めるスキャナとしてはかなり小型です。原稿をセットするための取っ手を広げると少し縦長になります。

・ACアダプターについて
富士通の「FMV-6100MG2」と同一の物が使用されていました。


・前機種「fi-4110EOX2」との違いについては、本体の性能に関しては、ほとんど変化は無いとの事だった。(解像度、読み取りスピード共に同じらしい)原稿用紙のサイズに新たにレターとリーガルが追加されたのみとの事なので、すでにお持ちの方は、わざわざ買いなおす必要は無さそうです。
この機能はハードウェア的な改造との事で「fi-4110EOX2」がドライバー等のソフトウェアのアップデートよって新たに追加されるという事は無いらしいです。

ソフトウェアに関してはAdobe Acrobat 5.0がAdobe Acrobat 6.0 Sandardにバージョンアップされ、自動文字認識機能が別途ソフトを購入しなくても使えるようになりました。

・スキャン時の音について
私のいた会場がかなりにぎやかなところだったので、余りあてにはなりませんが、割と静かだったと思います。ES-8500を持っていますが、すくなくともこれに比べれば、はるかに静かです。デスクトップのPCのファンと同じくらいかな?(あくまでもうるさい会場での感想なので余り参考にしないでくださいね。)

・スキャン時の原稿の読み取り率。
 A4原稿をしっかりとセットした状態でスキャンした場合、原稿の上辺部分が3〜5mm程度、スキャンされず端が切れた状態でスキャンされていましたが、左右はしっかりと原稿をセットした状態であればほぼ完璧でした。
大体読み取り率は、98パーセントといったところでしょうか。
自動給紙でこの読み取り率は、合格点でしょう。

原稿が左右に傾いていたり、折れ曲がったり、ゆがんだりしていると多少
ところどころ端がスキャンされず、端が切れた状態でスキャンされる事はありましたがそれでも大体の部分はスキャンされていました。
綺麗にスキャンしたい人は、正しくセットする事が重要のようです。

・今後の機種について、
今のところ、新しい機種がすぐ出るといった予定はないとのことでした。
しばらくは「fi-4110EOX3」が最新の機種として居座る予定のようです。

・スキャナーの欠点と対策。
自動給紙のスキャナーには、必ずあることのようですがですが原稿の「スキャンの端切れ」と2枚同時にスキャンしてしまう。「同時読み込み」はどうしても起こるようです。

対策としては、「端切れ」に関しては、なるべくキッチリした状態でセットする事。
同時読みこみは、お聞きした話では原稿と原稿の間に空気を入れ(銀行員がお札を数える時の様に、紙と紙がくっつかない様にして)うまく原稿をさばくと多少防げるとの事でした。

・最後に一言
非常に長いレポートになってすみません。
このレポートが今後、この機種の購入を考えている人の手助けになれば幸いです。これで報告を終わります。

書込番号:1962410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/21 13:23(1年以上前)

そこそこはやいですねー私はたいてい600dpiのA4かB5をやることが多いんですがそれの4倍はかかっちゃうかな?

書込番号:1962637

ナイスクチコミ!0


ありがとうございます!さん

2003/09/24 23:09(1年以上前)

GAT-X252サン、詳細なレポ有り難うございましたm(_ _)m
購入を検討しているのですが、とても参考になり助かりました!

書込番号:1973726

ナイスクチコミ!0


masasan2さん

2003/09/28 23:17(1年以上前)

ありがとうございました。
購入を真剣に検討しているので、このレポートは助かりました。
ところで、新聞や雑誌の切抜きなど、非定型のものはスキャンできるのでしょうか?
もしご存知ならばお教えいただけると幸です。

書込番号:1985140

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAT−X252さん

2003/10/26 17:00(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。
以前、レポートを書いたGAT−X252です。
しばらく、仕事の方が忙しくて掲示板の方は見てはいましたが、返信はしませんでした、ごめんなさい。
(本人が、結構めんどくさがり屋なので前回のレポもかなり時間をオーバーしつつ、無理をしてかいたのでしばらくは、書き込みまいとか思ってました。)

お返事をくれた方々本当にありがとうございます。
こんなレポでも役に立ったと思えば、「またレポ書くぞ!」という気力が沸いてきます。(返信は遅いけど^^;)

前回、書き忘れたことや実機を今月は初めに使い始めてわかった事をレポートしておきます。
(独自に調べたものなので皆さんのお使いの環境によって違う結果になる事ご了承ください。またここに書かれている事を試すときは自己責任で行ってください。)


今回使用したマシン。
 SONY 「PCG−GRX81G/P」

使用していたときのパフォーマンス
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1690.23MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 Mobile CPU 1.70GHz
VideoCard Radeon Mobility 7500 (Omega 2.4.78a)
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/26 12:04

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N080ATMR04-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX810E

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
27299 40714 62813 90205 43361 84369
DirectDraw
85

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead
39172 11119 7154 100 25240 22614 11028
RWrite Drive
12042 C:\100MB

・スキャナーの解像度&取り込みスピード 1&15枚、片面両面含む、
                       (B5、182mm×257mm)
             「1枚」   「15枚」          
 ノーマル 150dpi    約 6秒    約53秒
 ファイン 200dpi    約 9秒    約1分49秒
 Sファイン 300dpi    約17秒    約3分10秒
*カラー&白黒共に取り込みスピードは同じ。
*取り込み時間は、ボタンを押してからスキャナの稼動音が終わるまでとしているので実際の取り込み時間はもう1、2秒早いかと思います。

・読み取りモードの感想
 ノーマル 150dpiとは言え、綺麗普通の葉書や手紙位ならこれで十分。
ファイン 速度、解像度共に優れたモード、イラストや写真付きの物な      どに最適。
 Sファイン 最高画質、取り込み時間、容量は最も喰うが、文字認識する      時や精細な原稿等も綺麗に取り込める。細かい字やイラスト      等の原稿に。

 オプションについて、
  
  ・白紙ページのを自動的に削除します。
   なかなか便利な機能、両面取り込みの原稿をまとめて取り込む時に   重宝する。例え色付きの無地原稿であろうとキチンと取り除いてく   れるのが嬉しいところ。解除も可
  
  ・裏写りを低減します。(カラーイメージのみ有効)
   便利は便利なのだが、時によっては半透明やうすい色合い(薄いス   クリーントーン等の)、暗めのグラデーションを黒く塗りつぶして   しまう事もあるので使う原稿を選ぶ機能です。
   例えばカラーイラスト等で、黒い服を着た服に描かれている黒い影   は、ほとんど黒く塗りつぶされてしまいます。
   (この辺に関しては後述します。)
   解除可能なので、文字だけの原稿の場合は重宝しますがイラストを   取り込むときは外しておいた方が良いかもしれません。

・画質に関して
 fi-4110EOX3はどうもグラデーションを表現するの苦手のようです。
 まあこうゆう事はフラッドヘッドスキャナの方が専門ですし、どうも構 造上ある程度スキャナに奥行きがないと(厚みのあるスキャナの様な)
 完全なグラデーションを取り込む事はできない様なので、この辺は仕方 の無いところでしょう。(馬鹿でかくなりすぎると思うので。)
 苦手とはいっても結構頑張っているので、普通のイラスト原稿等ならま ず問題ありません。
 裏写り低減機能を外していれば、暗めの色でも割と綺麗に取り込めま  す。(どうもコントラスト機能を強くしてあるだけみたいなので)
 でも完全ではないので、暗めのグレーから黒への階調とかは黒く潰れま す。
 

書込番号:2064422

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAT−X252さん

2003/10/26 17:26(1年以上前)

・カスタムサイズについて
 取り込める、サイズの上限と下限は以下のとうりです。
 
 幅  55〜216mm
 長さ 90〜360mm

カスタムサイズ使う事によってサポート外の定形外原稿やサイズ自動読み込みではどうしても起こる僅かな左右の「端切れ」を取り込み幅を増やし余裕を持たせる事で事で防止できます。
縦の「端切れ」は、余裕を持たせても防止できません。白紙の部分が増えるだけでした。

・ちょっとしたトラブルについて
スキャンしていて突然取り込んだ画像に、変な線が入った事がありました。最初はスキャナの調子が悪いのかな?と思ったのですがスキャナを開けてみると、「取り込むガラス面」に白いインクのようなのものがうっすらと付いていました。どうやら連続取り込みによる高温でインクか何かが、溶け固まったらしいです。(かなりの高温になるので触れる時に注意してください。)
そのあとコピースキャナー用のクリーナー(ウエットティシュ)で何回か拭いたら落ちました。
皆さんのスキャナの調子はどうですか?突然へんなシミや線が入ったときは、開けてみてくださいね。(くれぐれも気を付けてください。火傷したり、ガラス面を傷つけないよう注意してください。)


・書き込みをくれた皆さんへ。返事が遅くなってすみません。

・NなAおOさん
そうですね。私も始めて見た時びっくりしました。前に買ったエプソンのES-8500もう3〜4年位前になるのですが、300dpiだとB5サイズの場合1分近く以上かかります。
(プレビューしたりするともっとかかる。T_T)
15〜16万近くして買ったのですが、時代の差を感じますねぇ。
(でも画質重視の物なので画質は今でも綺麗です。)

・ありがとうございます!さん
いいえ、こちらこそそう言っていただけると嬉しい限りです。
よいスキャナにめぐり合ってください。

・masasan2さん
う〜ん。原稿用紙の形してあれば新聞や雑誌の切り抜きでもいけると思うんだけど新聞紙の方は、すでに切り抜いてあったら、ちょっと無理かな?
文房具店なんかにおいてあるコピー機用の透明シート、(20枚300円ほど)のを使う手もあるんだけど、これも基本的には、フラットヘッドスキャナで使う事が前提なので確証は持てません。
私もまだ試した事が無いのでなんともいえませんが、よほどピッシリとしたものじゃないとジャム(紙ずまり)するかもしれません。
やる場合は、責任取れないのでやる人は自己責任で行ってください。
基本的には書類等の用紙専用なので、形が整っていない原稿を、そのままの形で入れるのはやめたほうがいいと思います。雑誌の切抜きを入れる場合は形を整えて、のりや針金等はしっかりと外し、原稿上の突起をなくしてください。
私に言えるのはこのくらいかな?

最後に一言
又も長いレポートになってしまいました。
非常に良いスキャナなのでつい長いものになってしまいます。
というか私が、書き込み下手なだけかな?
これからまた仕事が忙しくなりそうなので返信はできるかどうかわかりません。質問する人は気長に待ってくださいね。
自分の言いたい放題すみません。
お返事は頂けると嬉しいです。それでは皆さんごきげんよう。
(長くなりすぎて本当にすいません。前半が読みにくくてすいません。)

書込番号:2064482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大満足

2003/10/12 15:41(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-4110EOX3

スレ主 スキャナ大好きさん

paperlessで書類の整理をしようと、今までスキャナは5台ほど購入しましたが、どれも今一つでした。富士通のImageOfficeとオートシートフィーダ付のSharpのスキャナで医学文献や医学雑誌の整理を試みましたが、ひとつにはSharpのスキャナがかなりの頻度で2枚同時送りをするので傍で見ている必要があり、とてもオートと呼べる代物でなかったこと、Sharpがスキャナから撤退したらしく、その後の製品が出てこないこと、また、せっかくfilingしてもソフト固有のデータ形式で結局有効にdataを再利用できないことなどで、あきらめていましたが、ScanSnapの新製品はとても素晴らしいと思います。USB1接続ですが低解像度だと、あっと言うまにscanがすんでしまいます。また、2枚送りがあるのは事実ですが、alermがでて、そこから再開できる点など五万円前後でここまでできるのは記録媒体の価格が下がり、ソフト固有のdata形式にこだわらなくてもすむようになったからでしょうか?
ImageOffiuceはその後どうなったのでしょうか?バージョンアップしなくなってから何年も経ちますが・・・・

書込番号:2022035

ナイスクチコミ!0


返信する
masasan2さん

2003/10/12 23:12(1年以上前)

ビックカメラで購入しようと思ったら「メーカーも在庫切れです。いつ手に入るかわかりません」と言われてしまいました。本当かな〜?
皆さん何処で購入されているのでしょう?

書込番号:2023216

ナイスクチコミ!0


スレ主 スキャナ大好きさん

2003/10/13 09:18(1年以上前)

アイコン間違っていました。私は大阪駅前のヨドバシカメラで買いました。HPで見るとSofmapにあるようですが、駅からの近さでまずヨドバシ、なければSofmapというのが最近のパターンです。

書込番号:2024288

ナイスクチコミ!0


masasan2さん

2003/10/13 18:57(1年以上前)

結局、近くのヤマダで注文しました。2週間くらいで入荷予定とのこと!
ビックカメラはやはり売る気が無いみたいですね。
届いたら使い勝手など報告させて頂きます。

書込番号:2025910

ナイスクチコミ!0


スキャナファンさん

2003/10/15 18:54(1年以上前)

www.osa-uchida.co.jp
から入りメールで注文したら、入金後2日で手に入りました。
書類整理には、最適ですね。
大満足してます。

書込番号:2031803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

シートフィーダの性能に問題あり

2003/10/13 23:58(1年以上前)


スキャナ > PFU > fi-4110EOX3

スレ主 パソコンは外資系さん

ネットショップで買いました。
機能は満足(速さ、Acrobatとの連動に感激)。しかし、オートシートフィーダの性能が駄目です。A4コピー文書(24ページ)で試したのですが、2枚、3枚送りで停止することが4〜5回。取扱説明書には厚さ4ミリ以下にすることとありますが、それ以下でも起きました(ちなみに速度はファイン)。紙質かもしれませんが、返品したくなりますね。それでもフラットベッドよりは効率的なので、手放せません。

書込番号:2027026

ナイスクチコミ!0


返信する
jizoukoutaさん

2003/10/14 23:46(1年以上前)

同感です。初期のインクジェットプリンターを思い出しました。よく一度に2、3枚用紙を取り込んでましたね。fujitsuはプリンター作ってないからしょうがないかな。プリンターの用紙送りと同じ機構だと思うので、もう少しなんとかならないかと思います。オートというよりは、半自動ですね。用紙が詰まるといちいち本体をあけなければいけない。これがけっこう面倒くさい。ぜひ次の機種では改善して欲しいと思います。その時には迷わず買い換えると思います。それぐらい便利です。書類の山がみるみる減ってきました。

書込番号:2029858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「fi-4110EOX3」のクチコミ掲示板に
fi-4110EOX3を新規書き込みfi-4110EOX3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

fi-4110EOX3
PFU

fi-4110EOX3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月17日

fi-4110EOX3をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング