
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年3月24日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月23日 09:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月5日 01:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月5日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > fi-5110EOX


Acrobat® 6.0 Standardと名刺ファイリングOCR V1.1もついて
4万円前半代と非常にお買い得なスキャナだと思います。
(Acrobat 6.0 Standard単体で購入すると約3万円)
購入を考えましたが、A3に対応していないので見送り、
EPSONのES-7000H(A3対応)とオートドキュメントフィーダを購入しました。
自動検知が可能な上、両面原稿の自動読み取りにも対応しており、
フルカラー10/分・モノクロ15枚/分の高速読み取り、
カタログなどのA4見開き原稿の読み取りや、A4サイズドキュメントの
2枚同時読み取りなど、便利に使っています。
(ePware2003を使いPDFファイルをオリジナルファイルと一緒に一元管理
しています。)
ただ、難点としては重く(本体13.5kg)大きいので、移動して使うには
無理があります。
こちらの書き込みを見ても使い勝手も良いようですが、
A4より大きいサイズを一発でスキャンすることも出来ず、画像を結合するソフトを
使ったり、縮小コピーを利用したりで結構、時間も掛かりますよね。
実際、A4版以下ですと不便を感じませんか?
購入された方で何か良い方法が有りますか?もし、有りましたら
サブのスキャナとして再度、検討したいと思っていますがご教授下さい。
0点



2004/03/05 18:57(1年以上前)
すみません。間違って書き込みました。
実際、A4版以下ですと不便を感じませんか?
↓
実際、A版以下しか対応出来ないと不便を感じませんか?
書込番号:2549185
0点


2004/03/05 20:19(1年以上前)
EPSONオフィリオのオプションADFだけで SCANSNAPが2台買えてしまいますが、チャーリーパーカーさんの すごい投資に驚きです。スキャナは多量の文書を取り込むのが命ですので、達人に言わせるとA3版の用紙は遠慮しないでA4に切ってしまって取り込むのだそうです。
書込番号:2549368
0点


2004/03/08 01:57(1年以上前)
fi-5750C
http://imagescanner.fujitsu.com/jp/product/5750c.html
↑こんなのどうです?ただし質量35Kg以下(以下ってなんだ?)らしい…
実売価格は8〜9万。
書込番号:2559473
0点


2004/03/08 02:05(1年以上前)
失礼!桁いっこ間違えた!
80〜90万だって^^;
書込番号:2559495
0点


2004/03/18 07:46(1年以上前)
>カタログなどのA4見開き原稿の読み取りや、A4サイズドキュメントの
>2枚同時読み取りなど、便利に使っています。
ということですが、A4サイズを2枚同時に読み取るってどういうことでしょうか。2枚裏表に重ねてスキャンできるってことですか?
書込番号:2598213
0点


2004/03/24 00:31(1年以上前)
EPSONのES-7000HはA4サイズの2倍の大きさのA3対応ということで、A4を2枚並べてスキャンできるということでしょう。
書込番号:2621244
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


メーカー推奨環境は、PEN4 1.8 以上となってますね。それ以下やアスロン、セレロンでの使い勝手いかがですか? 傾き補正なんか魅力的なんですが、CPU使いそうですね。 当方環境Pen3 866+メモリ384MBです。PCの買い換えも考えてますので、お使いのみなさんのご意見をお願いします!
0点


2004/03/05 23:12(1年以上前)
こんばんは
当方もメーリングリストさんご指摘の件が不安でした
私のインプレでよろしければ参考にしてください
現在、バイオX505W/P(ペンティアムM1.5+メモリ512)を使用していますが、カタログスペック通り毎分15枚ペースでのスキャンが可能です
一方、以前所有していたバイオSRX3E(モバイルセレロン650+メモリ256)では、3枚くらい読んだ後2〜3秒の待機時間が発生します
※ イメージはPDF保存、圧縮率は3です
推測ですが、圧縮工程の際にマシンパワーが必要なようです
また、読み取り終了後にアプリケーションを起動するかしないかについて設定可能ですが、SRX3Eにはアクロバットは少々重いようだったため、私はスキャン速度を優先し起動しないように設定していました
私個人の感想としては、最初SRX3Eには荷が重いかなと予想していましたが、実際使用してみるとそうでもないように感じました
いずれにせよこのスキャナはかなり使えると思いますので、まずは是非手に入れてください
書込番号:2550097
0点


2004/03/06 20:26(1年以上前)
Pen3 866+メモリ256MBのノートで使ってます。「エクセレント」(1200dpi)はさすがにちときついようですが、「スーパーファイン」(600dpi)までならストレスなく使えます。通常の使い方なら何も問題ないように思われます。ScanSnap自体よりも、Acrobat6.0が重いです。でもそれも、高速化するツール<http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/01/13/adobereaderspeedup.html>などを使うと、問題なくなりました。
書込番号:2553215
0点


2004/03/23 09:51(1年以上前)
早速購入しました。
ところでアクロバット6.0PROを早くするソフトについて教えてください。
一応ソフトをダウンロードしてみましたが、全部、英語でかかれていて、どのチェックをはずせば良いかさっぱりわからないのですが、日本語版の説明書ってないのでしょうか?
書込番号:2618263
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


現在、fi-5110EOXでたまっている雑誌のスクラップを読み込ませているのですが、平綴じ雑誌の「のど」の部分の糊をどのように除去するか、
よいアイディアをお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
カッターでこそいだり(しっかり接着されているので、力加減がうまくいかないことが多い)、
ばらした後、指でつまんで捨てたりしているのですが、どうも効率が悪くて、悩んでいます。
0点


2004/03/03 09:10(1年以上前)
書物の厚さにもよると思いますが「裁断機」で検索してみたら良い物があるかもしれません。昔は「押し切り」とかいったような気がしますけど。
書込番号:2540506
0点


2004/03/03 15:56(1年以上前)
当方もこのことに悩んでおりましたが、PLUS?という会社より手動裁断機PK-513(A4長辺299o)というのがでています。裁断機の大きさも数種類あったと思います。値段の方はちと高いですが、ネットでさがせば二万円強ぐらいだったかな?
書込番号:2541419
0点


2004/03/03 16:51(1年以上前)
自分がページをばらすときにはドライヤーで暖めてノリの塊を取っていました。
お試しあれ。
書込番号:2541588
0点



2004/03/04 08:33(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
>違ってたらごめん さん
裁断機ですか。実は当方も、家庭用(というか事務用)のロータリーカッター方式のものは所持しているのですが、最大裁断枚数がせいぜい10枚程度なもので、ある程度枚数があると、10枚以下にばらしてから裁断しなければいけないため、平綴じにはあまり使っていません。ホチキス留めの中綴じ雑誌ならば、かなり重宝していますが。
>じじいです。 さん
先ほど検索して調べたのですが、かなり重厚長大なもので、当方の環境では扱いきれないと思います。堅牢性もありそうなので、設置という形ではよいかもしれませんが、当方の住宅事情では、ついていけません。(泣)
ともあれ、情報提供ありがとうございました。
部屋が片付いて来たら再考してみようと思います。
>元店頭販売員 さん
ドライヤーですか。盲点でした。早速試してみようかと思うのですが、
使い方などで、何かポイントがあるのでしょうか。
出来ましたらそのときの状況などをお教えいただければ幸甚です。
書込番号:2544151
0点


2004/03/05 01:36(1年以上前)
コツはないですね。
雑誌の背表紙からドライヤーで暖めて、暖まったと思ったらはがす。
はがれなかったらまた暖めるだけです。
温風を当てている分には燃え出したりはしないでしょうから気軽に試してみては。
書込番号:2547284
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


購入を検討しています。虫のいい話ですが前の機種もオークション他で20000円程度から取引されているようです。どなたか、前の機種からの買い替えで差他のコメントをお願いしたいのですが。
例えば、
* 一番気になるシートフィーダー
(耐久は1万枚から10万枚にアップしているようです)の性能。
* 大きさ(実感として)
* その他の相違点。
主要用途は会社で片面の(多分大部分が白黒)の書類のファイリングです。宜しくお願いします。
0点


2004/03/06 22:55(1年以上前)
先日、fi-4110EOX2から買換えをしました。まだそんなにfi-5110EOXを使い込んでいませんが、大変満足してます。
・サイズはfi-4110EOX2が308.5×154×130mm(幅×奥行×高さ)だったの が、284×146×150mmとなり、若干ながら設置面積は減っている。
・シュータ部分n蓋の部分がそのまま紙送りガイドになっており、また紙送りの角度もfi-4110EOX3よりやや立ち上がっている印象で、この結果、奥行きはむしろfi-4110EOX3よりも小さくて済む(
書込番号:2553802
0点


2004/03/06 23:07(1年以上前)
・あと、シュータがたためるので、埃が入らなくなったのがいいです よ。
シュータを閉じれば電源がOFFになり、開くと電源がONになる。旧機種では付いてなかった機能です。
・それと、USB2.0に対応しているせいか、読み込み速度は若干速くなった気がします。新しく付いた傾き補正機能などのチェック項目を外すと更に速くなります。恐らく画像補正などをしなくなるためではないと思われますが。
書込番号:2553870
0点



2004/03/07 00:43(1年以上前)
比較意見ありがとうございます。もうひとつだけよろしいでしょうか。
前の機種では紙詰まりが結構話題になっていたように思いますが、今度の機種はいかがですか?進歩しているのでしょうか。
書込番号:2554375
0点

前の機種は使ったことがありませんが、紙詰まりは結構します。これは上から差し込むタイプのインクジェットプリンタと同程度なので致し方ないと思います。スキャンする事にPDFファイルを上書きしており、詰まったところから同一ファイルでスキャンを継続できるので、我慢できる範囲だと思います。あと、紙を置くときそっとおくと詰まりにくいようです。
書込番号:2584653
0点



2004/04/05 00:42(1年以上前)
すみません、ご返事が遅れました。貴重なご意見ありがとうございました。会社で使おうと思っており、ちょっと歩いて会社のスキャナー(コピー機と複合)まで行くか、机上に置くか考えます。
会社のスキャナーは確実ではあるけど。
書込番号:2667576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
