
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月11日 14:41 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月8日 20:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月8日 18:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月5日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > fi-5110EOX


どなたか「やさしいファイリング5」を使用されて、PDFを管理されている方はおられないでしょうか?
上記ソフトを使って、SSでPDF化したファイルをD&Dすると、本来ならサムネールが表示されるはずなのですが、PDFのファイルマークだけでサムネールが表示されません。メーカーにも問い合わせてみたのですがまだ、解決策はありません。
同じような体験された方、解決策がありましたら教えて頂けませんか。
0点


2004/03/11 00:52(1年以上前)
やさしくファイリングで作ったPDFしか、サムネイル表示されないのでは。たしか、そうだったような。もう、アンインストールしてしまったので、確認できないですけど。
書込番号:2570841
0点

メディアドライブの「やさしくファイリング5」なら使っていますが、
SENT さんのおっしゃる問題は起きたことが無いです。
私は、スキャナがEPSONでAcrobatは持っていません。
手元にあったPDFはみんなサムネールが表示されます。
書込番号:2571379
0点



2004/03/11 14:41(1年以上前)
色々と有り難う御座いました。
原因が解りました。HPのプリンター(psc2150)に含まれるファイルが「ファイリング5」と同一名のものがあり、それが原因でした。
上記プリンターを利用されている方は、hpメモリーディスクを削除して(機能が一部使えなくなりますが)「ファイリング5」を再インストールするとうまくいきました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:2572352
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


1、Acrobatを起動し、ファイル→PDFの作成→スキャンの順で押していきますと、デバイスがなしと表示しています。
2、名刺ファイリングOCR V1.1が正常に使えます。
3、本体のスキャンボタンを押して、Acrobatが自動に起動し、スキャンできます。
◎いろいろやって、同じです。(WindowsXP or Me Or 他のPC)
◎みなさんがどうですか。情報を教えてください。よろしくお願いします。
0点

TWAIN機器じゃ無いからでは?
http://scansnap.fujitsu.com/jp/support/faq/5110eox/kounyu_qa004.html
書込番号:2558852
0点


2004/03/08 18:33(1年以上前)
zhi2004さんは、なんだか妙な文章をお書きになる方ですね。
何がおっしゃりたいのか、何が不安なのか、何が不満なのか、よく分かりませんが、私なりにお答えいたします。(私も当然購入済みです。)
1.について:「デバイスがなしと表示している」からどうなのか分かりませんが、そのような使い方は説明書に書かれていないはずです。問題無しです。
2.について:「正常に使える」からどうなのか分かりませんが、問題無しでしょう。
3.について:「スキャンできる」からどうなのか分かりませんが、問題無しでしょう。
で、結局何がいいたいの?
書込番号:2561219
0点



2004/03/08 20:42(1年以上前)
RHOさん:よく分かりました、ありがとうございます。
くりむそんさん:前の機種でデバイスがありましたので、こういう質問を聞きました。今度よく 説明書を見た上、発言します。sorry.
書込番号:2561745
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


●PC-SUCCESSに注文して、今日届きました。
●箱があやしいです。開口の所にテープで閉じていないです。
●中のビニル袋はしわが多い。
1、普通は開口にテープで閉じている、ビニル袋はしわがない。
2、皆さんが同じですか。
0点

評判の極端に悪いPC-SUCCESSで購入されたのですから
覚悟の上で使いましょう。
一度「価格COM」「2CH」等でSUCCESS、サクセスで検索すれば
いっぱい評判が出てきますよ
書込番号:2560233
0点


2004/03/08 18:48(1年以上前)
これにもレスをつけると、私がzhi2004さんに因縁をつけているようにしか見えなくなるのですが、あんまり変なことを書かれているので、どうしても口を出したくなってしまうので、ご容赦を。
●イートレンドに予約注文して、発売日に届きました。
●箱があやしい?私の品物も箱の口の部分はテープで閉じてありませんでしたよ。(箱本体と蓋とでいわゆるベロを差し込み合うような形状になっています)
●中のビニル袋は、品物を包んでいるのでしわはあるでしょう。「多い」というのなら、それがどれほど異常なのかを説明した方がいいです。
確かにPC-うんぬんと言う店は悪い評判もあるようですが、これでは言いがかりをつけているようなものです。もう少し慎重なものの書き方をされることをお勧めします。
書込番号:2561284
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


現在、fi-5110EOXでたまっている雑誌のスクラップを読み込ませているのですが、平綴じ雑誌の「のど」の部分の糊をどのように除去するか、
よいアイディアをお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。
カッターでこそいだり(しっかり接着されているので、力加減がうまくいかないことが多い)、
ばらした後、指でつまんで捨てたりしているのですが、どうも効率が悪くて、悩んでいます。
0点


2004/03/03 09:10(1年以上前)
書物の厚さにもよると思いますが「裁断機」で検索してみたら良い物があるかもしれません。昔は「押し切り」とかいったような気がしますけど。
書込番号:2540506
0点


2004/03/03 15:56(1年以上前)
当方もこのことに悩んでおりましたが、PLUS?という会社より手動裁断機PK-513(A4長辺299o)というのがでています。裁断機の大きさも数種類あったと思います。値段の方はちと高いですが、ネットでさがせば二万円強ぐらいだったかな?
書込番号:2541419
0点


2004/03/03 16:51(1年以上前)
自分がページをばらすときにはドライヤーで暖めてノリの塊を取っていました。
お試しあれ。
書込番号:2541588
0点



2004/03/04 08:33(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
>違ってたらごめん さん
裁断機ですか。実は当方も、家庭用(というか事務用)のロータリーカッター方式のものは所持しているのですが、最大裁断枚数がせいぜい10枚程度なもので、ある程度枚数があると、10枚以下にばらしてから裁断しなければいけないため、平綴じにはあまり使っていません。ホチキス留めの中綴じ雑誌ならば、かなり重宝していますが。
>じじいです。 さん
先ほど検索して調べたのですが、かなり重厚長大なもので、当方の環境では扱いきれないと思います。堅牢性もありそうなので、設置という形ではよいかもしれませんが、当方の住宅事情では、ついていけません。(泣)
ともあれ、情報提供ありがとうございました。
部屋が片付いて来たら再考してみようと思います。
>元店頭販売員 さん
ドライヤーですか。盲点でした。早速試してみようかと思うのですが、
使い方などで、何かポイントがあるのでしょうか。
出来ましたらそのときの状況などをお教えいただければ幸甚です。
書込番号:2544151
0点


2004/03/05 01:36(1年以上前)
コツはないですね。
雑誌の背表紙からドライヤーで暖めて、暖まったと思ったらはがす。
はがれなかったらまた暖めるだけです。
温風を当てている分には燃え出したりはしないでしょうから気軽に試してみては。
書込番号:2547284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
