
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月16日 23:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月15日 04:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月12日 12:30 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月10日 00:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月26日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月24日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > fi-5110EOX


マック用のドライバーが出たとの事ですが、製品に添付されたアクロバットはwindows用ですよね。osX10.2-10.3で、スキャンした画像を整理するソフトは、
何を使えば良いのでしょうか。i-photoで良いんでしょうか?
お奨めが有れば、教えてくだされば幸いです。
0点


2004/08/11 15:27(1年以上前)
私の勘違いかも知れませんが、アクロバットはPDFを作成するソフトであって、PDF画像を整理するソフトではないような。
PDFの整理というかサムネイル付き一覧は、マックの場合、サムネイル表示可能なビューワであれば、たいてい可能だと思います。
ところが、iPhotoは、昔はできたのに、今はPDF非対応になっています。
そこで、自分は、hpのプリンタに付いてきたおまけソフトを使っていますが、グラフィックコンバーターなどを使う人も多いのではないでしょうか。
http://www.bridge1.com/graphicconverter.html
その他、試してはいませんが、FinderでPDFを入れるフォルダを画像サムネールを表示する設定にして、それで管理してもいいような気がします。
書込番号:3131585
0点



2004/08/11 18:52(1年以上前)
レス有難う御座います。富士通のHPから落とせるscansnap managerと言うソフトは、PDFを作成して、ファイルに振り分けるところまで出来るようです。mac用のacrobatの能力を含んでいると言うことなのでしょうね。
書込番号:3132147
0点




2004/08/13 15:57(1年以上前)
scan snap買ってきました。yammoさんの教えて下さった意味合いとは違うのでしょうが、scansnapmanagerだけで、読み込んでPDFファイルにし、その後は、OS X付属のpreviewで表示しますので特別なソフトはいりません。ファイルネームがスキャンした時間になるのでこれは困ります。名前を付けて、目的別のフォルダーに割り振るのが簡単なソフトが
欲しいのですが、有料、無料を問わず、使いやすいものは無いでしょうか。
書込番号:3139383
0点

あっ、誤解するような書き方しちゃってごめんなさい。
> mac用のacrobatの能力を含んでいると言うことなのでしょうね。
とあったので、
「Acrobat の機能は含んでいませんよ」
という意味で[3134237]を投稿しました。
PDFファイルの整理、管理するソフトは Mac に詳しくないので、
判りません。
(Win用も Adobe Reader で誤魔化してるから詳しくは知らなかったりしますけど。汗)
書込番号:3140435
0点


2004/08/16 12:26(1年以上前)
>ファイルネームがスキャンした時間になるのでこれは困ります。
これは、設定で、自分の好きな名前を付けるように変えられますよ。
管理ソフトは、前にも上げたグラフィックコンバーターなどの画像ソフトを使う他、Finderでもできますが、専用ソフトとして面白そうなのがありました。
http://www.juno.dti.ne.jp/~kokam/wsc/particles.html
でも、自分の環境ではうまく動作しなかったです。
他に、フォルダで整理するというのをやめて(フォルダは時間順に並べたPDFの倉庫としてだけ使う)、ファイルに埋め込んで整理するという方法も考えられます。ファイルメーカーなどのデータベースや以下のようなソフトですね。
http://www.circusponies.com/
http://www.aquaminds.com/
どちらのソフトも、PDFファイルをドラッグして埋め込めば、サムネールで表示してくれ、ダブルクリックでフル表示できます。
コメントを書いたり、分類整理できるので、細かく整理するには好都合でしょう。
ただし、PDF用ソフトではなく、PDFも扱える情報ノートです。
ちなみに、両方とも元は同じ兄弟ソフトですが、Notebookはシンプルな操作性とユニークな索引機能が特徴で、NoteTakerは豊富な機能が特徴です。
私は、NoteBookをWebページのメモなどに利用していますが、どちらも、NeXT由来の先進的なソフトだと言っていいでしょう。
MicrosoftのOneNoteのお手本になったソフトのように思います。
書込番号:3149388
0点



2004/08/16 23:34(1年以上前)
丁寧なお返事有り難うございます。filemakerUserなので、これを使いたいのですが、PDFを読み込むのは、version7ですよね。ver6に比べて、あまりこれといった進化が(僕にとって)無いので、アップグレードを
保留中なのですが、ここは決断の時か。
書込番号:3151775
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX
Paper Captureについての質問です。
[3125903]に下記のの様なPaper Captureの使い方の書き込みがあったのですが
--------------------------引用-----------------------------
スキャンした物をアクロバットで開きプルダウンメニューから「編集」
「Paper Capture」「キャプチャを開始」とやってみて下さい。
-----------------------------------------------------------
取り込む際に設定で、この処理は出来ないのでしょうか?
また、PDF出力は、複数枚連続で読み込んだ内容が1個のファイルで出せるのでしょうか?
ご返信よろしくお願いします。
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


私は、現在、iBook G3 900 MHz メモリー640 MB を使用しています。ただ、対応が、PowerPC G4 800MHz以上 ということなのですが、利用出来ないのでしょうか? 誰かご存知であれば・・・・ 宜しくお願いします。
0点


2004/08/12 12:30(1年以上前)
iBookじゃないけどB&W G3 350MHz メモリー764MBでも動いてます。ただ、OSXが重いので読み込んだ後の処理が遅いです。あと、コントラストや色調の調節がすごく大雑把にしか出来ないし、JPGでスキャンすると巻き込み側が1mmほど削られてしまいます。画質を全く問わないビジネス書類向きです。MACでやりたい写真とかグラフィックはこの機種では絶望的でしょう。まぁ、富士通だし、、
書込番号:3135030
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


こんにちは。
数ヶ月前に容量が足りなくて止ってしまうのかな、
と書き込みさせてもらいましたアームストロングです。
あの後、書き込みした件は問題解決できました。
書き込み頂いた皆さんありがとうございました。
ところがあの後、電源が入らなくなってしまい、
修理に出す事になってしまいました。
今回書き込みするのは本機器でスキャンし、作成したPDF
ファイルの検索についてです。
スーパーファインモードで書類をスキャンしたファイルが幾つか
あるうち、ある一語の単語を使用して検索にかけましたが
一件も該当しないとのメッセージが出ました。
Wordからの変換を行えば普通に検索をかければひっかかるのですが
A4文書をスキャンしたPDFファイル文書内の語句は検索に
引っかからないのでしょうか?
教えてください、宜しくお願いいたします。
0点


2004/07/29 17:38(1年以上前)
変換元データがWordのように文字データがあるものをPDF変換する場合は
PDFに文字の情報が残るため検索も可能ですが、スキャンしたデータは
普通画像のように扱われるので、画像の中に文章があっても文字として
ではなく画像の中の点の集まりとしてしか認識しません。
PDFには画像内にある文字を読み取って検索する機能はありませんので
検索することも出来ません。
もし、検索が出来るPDFにしたいのであれば、スキャンしたデータ(JPEG)を
OCRソフトにかけて文字変換したデータをPDFにする必要がありますよ。
書込番号:3084851
0点



2004/07/29 18:12(1年以上前)
ありがとうございます。
OCRソフトというのはやはり買わないといけないんでしょうか?
書込番号:3084942
0点


2004/07/29 19:21(1年以上前)
PDF形式で取り込むときに、スキャンする段階でテキスト検索可能な設定があるような気がしますけど。テキストの埋め込みとかいうのではないのかな。できなければ意味が無いですね。
スキャナならどれでも同じだと思っていました。
書込番号:3085141
0点

自分の持っているOCRソフト(読んdeココのVer8)には、検索用に透明のテキストを同じ場所に埋め込んだPDFファイルを生成する機能がついていました。多分製品版のOCRソフトなら大抵備えている機能ではないかと思います。
書込番号:3086512
0点


2004/07/30 10:16(1年以上前)
他のスキャナみたいにこの工程を自動でやってくれれば良いんですけどね。
文書のデジタル化が主目的のスキャナなのに。。。
書込番号:3087347
0点


2004/08/02 09:49(1年以上前)
見た目だけでなくテキスト混みのPDFですとOCRソフトに頼るしか方法は思いつ
きません。OCRソフトの現状は把握していないのですが、OCRソフト側で一度取
り込んだPDFを解析してテキストデータを埋め込めれば楽かもしれませんね。
書込番号:3098492
0点


2004/08/08 08:36(1年以上前)
どうもはじめまして!質問です。。。
取り込んだPDF形式のファイルを変換して、検索用に透明のテキストを同じ場所に埋め込んだPDFファイルを生成する機能があるソフトが「読んdeココのVer8」でしょうか?それ以外のソフトでも可能なのでしょうか?
PS)できたPDFファイルそのままではちょっと使いにくいような気がします。PDFファイルに検索用の透明テキストが付いているといいと思います。スキャンスナップ付属のソフト単体ではできないんでしょうか?
書込番号:3119281
0点


2004/08/09 23:59(1年以上前)
ランス・アームストロングさんへ
透明テキスト付き(文字列検索可能なファイル)のファイルにするには、スキャナにバンドルされているアクロバット6.0でもできます。スキャンした物をアクロバットで開きプルダウンメニューから「編集」「Paper Capture」「キャプチャを開始」とやってみて下さい。あまり宣伝していない機能ですが、個人的にはいつもこれを使ってうまくいっています
書込番号:3125903
0点


2004/08/10 00:17(1年以上前)
このスキャナーで紙から読み取った文字の検索ですが、添付のAcrobat6.0Standardで出来ます。便利で使ってます。メニューの”文書”から"pape capturer"でOCRと同じように絵情報から文字情報を認識始めます。他のOCRソフトと認識性能がどうかはわかりませんが、文字で内容を検索できます。私も大量の印刷物をスキャンしていますが、数百ページの内容から文字検索できるのは、とても便利です。逆にページの多いスキャンデータはpape capturerで文字認識させておかないと内容の検索に不便です。ただページ数が多いとPCのパワーが必要になってきます。
(以前同様の書き込みがここの掲示板にあったと思います。)
文書を読むのが面倒なときは、"pape capturer"で文字化した情報を
読み上げソフトに移せば、文章を読ませたりも出来ます。
(Acrobat6.0Standardにも読み上げメニューありますが
なぜか英語で日本語で呼んでくれません。)
先日、PLUSのPK−513裁断機も買いました。
雑誌や本を、電子化してしまう予定です。
書込番号:3126007
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


手持ちのアイドル写真集や雑誌のグラビアページなどをデジタル化して整理しようと、FHスキャナでチャレンジしかけましたが、あまりの時間のかかり具合(そりゃそーだ)に1冊やってみて挫折していた所に、このfi-5110EOXの存在を知りました。
写真素材のスキャン精度はいかがなものでしょうか?
解像度300・600まであってsRGB機能もついていると聞けば、それなりに使えそうな気がするのですが、やはり基本は文書整理用スキャナーだから、写真の色再現では、まるで期待できないレベルなのでしょうか? それとも、マニアでなければ(笑)問題ないぐらいには使えるのでしょうか?
ちなみに、FHスキャナでは、エプソンのGT8400UFを使って、解像度は350でスキャンし、jpg最高画質で保存していました。
FHスキャナと併用されている方、写真取り込みが画質的にどれぐらい劣るのかどうかを教えてください。
0点


2004/07/25 05:07(1年以上前)
FHは、フラットヘッドのこと?
フラットヘッドではなく、フラットベッドです、正しくは。Flatbed。
書込番号:3068555
0点



2004/07/25 13:14(1年以上前)
CircleValleyさん、ありがとうございます。
>FHは、フラットヘッドのこと?
>フラットヘッドではなく、フラットベッドです、正しくはFlatbed。
これまですっかり「フラットヘッドスキャナ」だと思い込んでいました。ひー。無知なり。ご指摘ありがとうございます。
まあ、この程度の知識の者だということで・・・。
書込番号:3069565
0点


2004/07/26 10:11(1年以上前)
http://scansnap.fujitsu.com/jp/catalog/index.html
上記ページのサンプル画像を参考にしてみてはどうでしょうか。
jpegの保存については圧縮率を変えられますよ。
色に関してはやや黄色よりの取り込みになります。
取り込んだ後に補正をした方がよいかもしれません。
恐らく同じ解像度での取り込みならばEPSONのスキャナの方が綺麗でしょう。
(私はGT-9300を持っています)
書込番号:3072683
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


2004/06/09 00:26(1年以上前)
自己レス:
「作成があるのでしょうか」じゃなくて
「差があるのでしょうか」の間違いでした。
書込番号:2899846
0点


2004/07/24 07:05(1年以上前)
Adobe Acrobat6.0 Professional日本語版の製品の外箱(化粧箱)の裏側を見ますと、違いが書いてあります。あまり差は無いようですね。
1 電子フォームの作成
2 図面などの大判サイズんのPDFページの作成、ズーム表示、印刷
3 AutoCAD Microsoft VISIO MicrosoftProjectからのワンクリックで PDFを作成
逆に、共通しているのは、WORD、EXCELからワンクリックでPDF作成ができる。
→VISIOからPDFを作成するには、Proになります。
→A3もこのスキャナーはこなしてくれますしね。
近いうちに、このスキャナーを買うつもり。STANDARD だついているとは知らなかった。
書込番号:3064823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
