
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月27日 07:46 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月7日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月9日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月27日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > fi-5110EOX


今までエプソンとかキャノンとか使ってたのですが、
最近ADF付きの機種があまりなく、ScanSnapに乗り換えました。
感想は
・ハードは高性能
高速、両面、スムーズな紙送り、静かさ、すべて満足。
ガシャガシャと音を立てて紙詰まりし縦線の入るエプソンのADFなど
足元にも及ばないです。ちょっと高いけど、それだけの価値があります。
・ドライバはダメダメ
TWAINじゃないとか、PDFとJPEG出力しかないというのはわかっていたけど、
輝度調整とかコントラストは設定が見当たらない
解像度はDPI指定が無い
原稿サイズは定型以外はセンチ指定しかできない
プレビューでの範囲指定が無い
等々、「とりあえずスキャンできますよ」程度の機能しかついてない
ハードがすばらしいだけに、このソフトの悪さにしばし呆然。
きめ細かな設定ができるエプソンとは雲泥の差です。
まあそれを考慮してもお薦めの機種ではあります
0点


2004/03/16 01:44(1年以上前)
たしかに、300DPIの次が600DPIっていうのは
ちょっと。一度PDFに最高周波数で落として、あとで
ダウンサンプリングするっていう方法もあるけど、400DDPI
は欲しい。あと、この機種は写真を取り込むには不向ききわまりないわ
けで、色再現性は無視するしかなさそうですな。まあそれはそれで・・・
そこまで割り切られればかえって開き直ります(笑)
書込番号:2590373
0点

Document(文書)スキャナですから…
というか
>最近ADF付きの機種があまりなく、ScanSnapに乗り換えました。
乗り換える必要ないのでは?
併用すれば何も問題ないと思いますよ。
早いのが特長なんですから、
スポーツカーに荷物詰めないとかいうようなものかと…
by yammo
書込番号:2854272
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


満足です。日経パソコンで旧モデルfi-4110EOX3の紹介があってから購入を検討しホームページに
「2004年1月21日(水曜日)以降に「ScanSnap fi-4110EOX3」をご購入いただき、2004年2月29日(日曜日)までにユーザ登録をしていただいたお客様へ、6カ国語に対応した名刺管理アプリケーション「CardMinder V2.0」をプレゼント!」
の文章を見てひょっとして新機種がでるのではと想像し、買いたい気持ちを抑えて様子を見ていましたが……。 本当に便利です。それにアクロバットのパージョン4は持っていましたが随分進化しているバージョン6も手にすることが出来たし(見開き表示も可能なんですね)。しかもナニワ電機で \42,028送料無料+消費税でした。
満足です。でもアクロバットのOCRの使い方分かりません。一体どこに隠れてるんですか。どなたかご教授くださると感謝です。
0点


2004/02/29 12:34(1年以上前)
少しお伺いしたのです。
外箱サイズはどの程度でしょうか。
書込番号:2528977
0点


2004/02/29 18:50(1年以上前)
外箱は39*26*26cm程です。電車の網棚に乗りました。
書込番号:2530233
0点


2004/03/02 09:31(1年以上前)
先週土曜日に購入してきました。
最初に使用感から。
「素晴らしい」です。
いままで、WIN環境になってから、10台以上のスキャナを購入してきましたが、ようやく自分の望むスキャナに出会えたという感じです。
思えば、ADF型のスキャナもいくつか購入しましたが、雑誌(スクラップ)をスキャンするときは、片面を読み込ませてから、裏面をもう一度スキャン。
しかも、雑誌は微妙に歪んでいるので、詰まってしまうこともしばしば。
スキャン後は、偶数ページと奇数ページを分けて、連番リネーム。
面倒くさくなって、途中で使用をやめたものも。
最近まではフラットベッドで、一枚一枚スキャンしていました。
ところがこのスキャナは「両面同時読み取り」「PDFまたはJPGでの連番保存可能」「カラー白黒自動判別」と、スクラップの整理に特化していて、非常に使いやすい。
設定を行った後、セットしてスキャンボタンを押すだけ。本当に「全自動」なので、ボタンを押した後は、紙が送られていくのを見ているだけ。
スキャンスピードもかなり速い。読み取り解像度は4段階しか選べないが、2番目に高い解像度と、高圧縮にチェックを入れても、読み取り時間のストレスはほとんど感じない。全自動なら、多少読み取り時間がかかってもいいか、位に考えていたのですが、実際、動かしてみると、かなり早い。
殊のほか快適で、土日だけで1000枚近く読み込ませてしまいました。
ただ、平綴じの雑誌は、端に糊が残っているので、こまめにガラスを拭いてやらないと、紙ジャムが起こりやすい。
他の方も書かれていましたが、本当に「今までの時間と手間はナンだったんだ」と思うこと頻りです。
設置面積も小さいし、読み取りもわりと静かなので、
雑誌などのスクラップをどうしても捨てられなくてたまっている人には、
お勧めの一品です。
少々値が張るものの、値段以上の価値はあると思います。
迷っている人も、一度入手されたら手放せなくなること請け合いですよ。
書込番号:2536795
0点


2004/03/02 09:47(1年以上前)
購入希望なのですが、土日に1000枚読み取りしたとありましたが時間はどのくらいでしたでしょうか?
メーカの数値はあくまでも参考として考えています、実際のユーザさんが利用した場合は結構手間がかかってる場合があります。
さて、お時間は??
書込番号:2536829
0点


2004/03/02 10:45(1年以上前)
スキャン時間
大きさや解像度などによって違いますが、
当方では、「解像度は高いほうから2番目」「圧縮レベル2」「高圧縮」「ADF出力」で
B5サイズの白黒カラー混じりの雑誌のスクラップ20枚(40ページ)で3分もかからなかったと思います。
ですが、実際測ったわけではありませんし、休みなしで一気に1000枚読み込ませたわけでもないので、1000枚でどれくらいの時間がかかったかはわかりません。
また、1000枚中にはB5サイズ以外の大きさのものもありますので、一概に1000枚単位では、お答えできかねます。
参考にはならないかと思いますが、こんなものでいかがでしょうか。
今晩、実際に測ってみますので、その後また書き込みます。
書込番号:2536969
0点


2004/03/02 22:02(1年以上前)
スキャン時間報告
とりあえず、当方のデフォルト条件
「両面読み取り」
「カラー白黒自動判別」
「解像度スーパーファイン(4段階中の高いほうから2番目)」
「PDF出力」
「原稿サイズB5」
「文字くっきり」
「圧縮レベル2(5段階中、圧縮率の低いほうから2番目)」
「白紙ページ削除無効」
「原稿傾き補正無効」
「原稿向き補正無効」
で、雑誌のスクラップ8枚(16ページ)を読み込ませた時間は、
PDF変換の時間も含めてスキャンボタンを押してから約30秒。
これを、読み取り白黒、解像度最低、圧縮なしに設定して、
同じ原稿を読み込ませると、スキャンボタンを押してから、わずか15秒。
また、どちらの条件でも、高圧縮にチェックを入れると、PDF変換時間を含めておよそ倍の時間がかかるようです。
参考になりましたでしょうか。
もちろん、これは当方の環境での結果ですが、かなり早いレベルなのはおわかりいただけるかと思います。
書込番号:2538902
0点


2004/03/07 00:26(1年以上前)
最初の「バンザイ!」さんへの返信ですが、アクロバットのOCRは、「文書」−「Paper Capture」−「キャプチャを開始」で使えますよ。ScanSnapのホームページのhttp://scansnap.fujitsu.com/jp/catalog/pdf/P3PC-E817-01.pdf
にいろいろ載ってます。
書込番号:2554286
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


今日、ソフマップで店頭購入しました。はがきOCRのメーカーおまけが
付いてきました。早速、使った感想です。
・相変わらずTWINには対応してません。
・ファイル管理は名刺とおまけの葉書用はありますが、一番使う文書用
がありません。DocuWorkの様な優れた管理ツールが欲しい所です。
・Acrobat6に日本語OCR機能があるのは知りませんでした。OCRを行っ
ても読めない所が崩れたりしません。なかなか使えそうです。また、
Acrobatでドライブ(例えばCドライブ)全体の全文検索が出来ます。
もちろん、Acrobat DistillerはWordやExcel等の他のアプリで使え
ます。(プリンタでPDFを選ぶとPDFファイル化される。)
・TIF出力できないのは何故という感じですが、まあ、PDFで十分かも
しれません。でもTIFならAcrobat Readerを入れてない人も見れる
のに。
・読み込みは実に高速。両面で取れるのがこんなに便利だとは事前に
は分かりませんでした。
米Visioneerから始まった私のページ・スキャナ歴もやっと良いものに
たどり着いたと言う感じです。でも、初日からジャグったので少し
だけ不安あり。あと、何で本体正面の大きなシールが曲がって張って
あるの?もっと気をつけてもらいたいとことです。
安いのがあったら、裁断機も買って、本や雑誌のファイル化にも挑戦
していこうと思っています。
0点


2004/02/29 15:23(1年以上前)
すみません。教えてください。ドキュワークスに5110は使用できますか。twainがついていたいということは、だめなのでしょうか。現在自分はepsonのスキャナにPDFを使用していますが、遅いのと、片面なので、この機種は気になっていました。教えてください。
書込番号:2529522
0点



2004/02/29 18:43(1年以上前)
実際に試してみましたが、ドキュワークス(Docuworks5)はTWAIN32対応の
ものしか外部取り込みが出来ませんのでSCANSNAPは使えませんでした。
SCANSNAPはPDFに特化していますのでPDFで扱うのであればお勧めです。
また付属のAcrobatはVer6ですので、非常に進化していますので、これ
だけ考えてもお得だと思います。SCANSNAPはPDF以外ではカラーの時に
JPGが使えるだけでTIFにはなりません。マルチページTIFを多用していた
私はこの部分が少し不満です。
ところで、ドキュワークスファンさんのご質問で改めてDocuWorks5を
見たところ、SCANSNAPで作られたPDFファイルをファイルからDocuWorks
形式(XDW)で取り込めました。フォルダごと取り込む事も可能でした。
もちろんマルチページは マルチページになっています。PDFをわざわざ
XDWにして管理するのもへんかも知れませんが、DocuWorksは非常に使い
易い管理アプリですので、こういった使い方をするのも良いかも知れま
せん。
書込番号:2530212
0点


2004/03/01 23:13(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。ドキュワークスでもファイル取り込みで使えそうということで少しうれしいです。私はドキュワークスで取り込んだ写真や、書類からトリミングコピーして他の文書に貼り付けたり、編集したものを打ち出したりしています。アクロバットver6ではそのような使い方もできるのでしょうか。質問ばかりで申し訳ありません。お願いします。
書込番号:2535474
0点



2004/03/02 22:23(1年以上前)
EPSONオフィリオのスキャナではPDFで出力できても Acrobatは付いてきませんので、他のアプリ(Word等)でPDF出力したりはできませんが、SCANSNAPには製品版のAcrobatが付いてきますので、他のアプリでも使えて便利です。
このAcrobat ver6はトリミングできますし、スナップショット機能で一部をコピーして他のアプリに貼り付けたりも可能です。
ところで、PDF文書を管理するアプリを探しましたところ次のものがありました。
- クセロのePware ver2
- ScanSoftのPaperPort Delux ver9 (こちらは英語版)
書込番号:2538998
0点


2004/03/09 22:31(1年以上前)
遅くなりましたが、ありがとうございました。参考にさせていただきました。
書込番号:2566323
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


商品が今日届きました。早速セットアップして使ってみましたが、FHスキャナーとは比べものにならないスピードです。20枚ほど試してみましたが、驚きました。
いままでの時間を返してくれって言いたくなりますね。
PDFの変換も早く文句なしです。
さすがに特化した製品はいいですね。溜まった書類をサーット処理できそうです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
