
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月27日 08:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月22日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月2日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月2日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月13日 11:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月27日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > fi-5110EOX


今まで資料の書籍をDB化するのに四苦八苦しており、持っているスキャナは家族で4台。オートシートフィーダもうるさくて遅いのを使ってましたが、ここの評判を見て買いました。
使った第一印象は、スキャンが簡単〜てこと。両面がとにかく自動、そして予想以上に早い。できたデータも文字検索するためにアクロバットのPaperCaptureとやらを使ってみたのですが、こちらも快調。ある程度CPUパワーと時間は必要ですが、検索テストをした結果は大満足です。データサイズも50枚100頁の雑誌(ほぼ文字ばかり)で5.2M程度でした。これは使える!!素晴らしい!!
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


本当に、誇大広告なしに感動しました。はやい!!!!!
小さい!!!
今でている機種の中では、最高ではないでしょうか。
徹底的にUSERに使いやすさを提供います。これで4万切る
値段で買えるのはすごい!
家中のスクラップやらノートやらスキャンしまくりました。
めんどくさくないっていうのがいいですよね。本当に嬉しい買い物でした。
あとは、今後の希望として
OCRへの完全リンク。
紙詰まり(薄目の紙)への対応
種類が違う大きさの用紙への対応(これは無理かな)
0点


2004/08/22 13:03(1年以上前)
購入検討中の者ですが、紙詰まり(薄い紙)と種類の異なる用紙への対応は、キャリアシートで対応できないでしょうか。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/products/products.html
使用した事はないので、快適に使用できるオプションなのか不明ですが・・
書込番号:3171625
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


Mac用ドライバが出たというので(Apple eNewsで知りました)、さっそく、購入してみました。
最初に驚いたのは、実物は写真で見て想像していたより小さいことでした。
使用したところ、iMacフラットパネルG4-1.2Gですが、とても快適です。
スーパーファインで雑誌を数十ページ読みとってみましたが、快速と言えるスピードです。(計測はしていませんが)
難点は、Macの場合、アクロバットがなくてもPDFを作れるのに、アクロバットが付属しているので、割高な感じがしてしまうこと。
それと、名刺OCRなどの付属ソフトが使えないことでしょうか。
Mac環境で使用を検討している方もいると思いますが、全く問題なく使えますよ。
ちなみに、PDFに、検索できる透明テキストを埋め込むことは、OCRソフトで可能です。私は、eTypistでやってみましたが、Windows版よりスピードも速いようです。
http://pac.mediadrive.jp/etm/index.html
あと、PDFのちょっとした編集(ページ順とか)には、PDFpenというオンラインウェアが安価で便利だと思います。
http://www.bridge1.com/pdfpen.html
0点


2004/08/02 19:25(1年以上前)
自分も購入意欲ムンムンです。
ちなみにフリーソフトでは「PDFJoiner」なんかが便利です。
http://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/picture.html
書込番号:3099821
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


今日届いた。PC○クセスで買ったけど、3日後に普通に送られてきた(対応悪い噂もあったが、どこが悪いかわからん。普通にきれいな箱に入ってる)。
Celeron700M、メモリー192、windows ME、USB1.1の低スペックマシンで使った。Meだとアクロバットがインストールできないので、JPEGで保存するしかない。B5、257ページの本をカラー、ファインで両面読み込み、圧縮を一番低くして、できあがったデータが215M。この読み込み時間が、25分!。確かにこのスペックじゃ読み込み速度が半分くらいに落ちてるが、十分使える。白黒の写真入りの本だが、噂どおり、確かに色合いは少し変わった(緑がかった)が、気にしない。あとは、リサイズとか圧縮の方法を考えて今日は寝よっと。OCRは、目次だけフツーのスキャナーでやろうっと。
0点



2004/08/02 00:26(1年以上前)
自己レス、追加です。原稿の傾き補正と向き補正をオフにしたら、通常の読込速度、つまりファインで1分に10枚読み込んだ。上の低スペックマシンで…。
書込番号:3097647
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


こいつは素晴らしいですね! 文書を大量にデジタル化したい人にとっては、コストパフォーマンスを考えると現時点でほぼ最強のスキャナーだと思います。
PC watchのレビューにもある通り、この性能でこの値段であれば「安い」と思う。
良い点は皆書かれているので、気付いた問題点について書きます。
(1)音がうるさい。静かな多人数のオフィスでは、ちょっと厳しいでしょう。
(2)白黒読み取りだと、ハーフトーンがうまく読み取れない。ハーフトーンをうまく表現したければ、カラーで読み込むしかない。
(3)「自動原稿傾き補正機能」はまだ完全とは言い難い。画像で判断しているのか、図を多く含む原稿はかえって変に補正されている気がする。アルゴリズムに改良の余地があると思う。
(4)「自動向き補正機能」は切っておいたほうが良い。これも図が大部分を占めるようなページではひっくり返されてしまうことがあります。
(5)PENIIIなど、古いパソコンのスペックでは厳しい。これはAcrobatの問題とも言えると思うが。
あと参考としては、
(1)読み取り部分のガラスによく本の糊とかほこりがつきやすいので、スキャンした画像に線のようなものが出ていたら、読み取り部分の清掃をすべし。
(2)私は書籍の電子化を進めていますが、書籍は手動の強力な裁断機で綴じ代の部分を切断してバラバラにしています。その裁断機としてお勧めなのは、PLUSのPK-512やPK-513です。一気に150枚くらいをとても綺麗に裁断できます。ネット通販会社を頑張ってさがせば、PK-512であれば、このスキャナーとほぼ同じ値段で手に入れることができます。
ジャムがよく起こるような書籍は、これでスキャナーへの差し込み側を少しトリミングしてやるとうまく行くことがあります。
私はもう、10日で4万ページを電子化しました。しかも、仕事の合間に。
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


今までエプソンとかキャノンとか使ってたのですが、
最近ADF付きの機種があまりなく、ScanSnapに乗り換えました。
感想は
・ハードは高性能
高速、両面、スムーズな紙送り、静かさ、すべて満足。
ガシャガシャと音を立てて紙詰まりし縦線の入るエプソンのADFなど
足元にも及ばないです。ちょっと高いけど、それだけの価値があります。
・ドライバはダメダメ
TWAINじゃないとか、PDFとJPEG出力しかないというのはわかっていたけど、
輝度調整とかコントラストは設定が見当たらない
解像度はDPI指定が無い
原稿サイズは定型以外はセンチ指定しかできない
プレビューでの範囲指定が無い
等々、「とりあえずスキャンできますよ」程度の機能しかついてない
ハードがすばらしいだけに、このソフトの悪さにしばし呆然。
きめ細かな設定ができるエプソンとは雲泥の差です。
まあそれを考慮してもお薦めの機種ではあります
0点


2004/03/16 01:44(1年以上前)
たしかに、300DPIの次が600DPIっていうのは
ちょっと。一度PDFに最高周波数で落として、あとで
ダウンサンプリングするっていう方法もあるけど、400DDPI
は欲しい。あと、この機種は写真を取り込むには不向ききわまりないわ
けで、色再現性は無視するしかなさそうですな。まあそれはそれで・・・
そこまで割り切られればかえって開き直ります(笑)
書込番号:2590373
0点

Document(文書)スキャナですから…
というか
>最近ADF付きの機種があまりなく、ScanSnapに乗り換えました。
乗り換える必要ないのでは?
併用すれば何も問題ないと思いますよ。
早いのが特長なんですから、
スポーツカーに荷物詰めないとかいうようなものかと…
by yammo
書込番号:2854272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
