
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月31日 18:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月10日 08:27 |
![]() |
0 | 14 | 2004年6月10日 08:18 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月30日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 18:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月14日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > fi-5110EOX


先日こちらの掲示板にてfi-5110EOXの購入を検討していた者です。
アドバイス頂いた皆さん、返信できず申し訳ありませんでした。
本当にどうもありがとうございました。
またこちらに書き込んだのは実際に本機器を使用されている方々の
感想を聞きたかったからです。
今回は社内で必要になった為、購入しました。前回書き込みの通り、
片面印刷のA4用紙を読み込み、PDF形式にする事が一番の目的で
あったので画質にはそれ程こだわっておらずファインモードで読み
取れば細かい字でも再出力しても問題無いレベルでした。
今回問題となってしまったのは名刺ファイリングOCRシステムです。
この度、一度に物凄い数の名刺を本システムを使って読み込んで
データベース化してみようという事になりました。
元々はこの機能は使うつもりではなかったのですが、他部署からの
依頼で使用してみました。すると使えば使うほどどんどんと
読み込みの速度が落ち、連携を使ってのエクセルファイルへの出力を
目的としていたものの、フリーズして全く落とせなくなりました。
読み込みの枚数もエクセルへの転送も少しずつ行うようにしましたが
駄目でした。
読み込んで溜まったデータを削除してやってみましたがそれでも駄目でした。
実は恥ずかしながら導入PCのスペックが導入推奨レベルに達していない為、
今回のような事態になったと考えています。動作環境は
Pentium3 600mhz、128MB以上との事でしたが、導入PCは
Cerlon 1G 、128MHZです。前回問い合わせたのとは別の店員に
聞いた所、当然パンフ掲載の様な速度の実現は不可能だが、
動作しない事はないですよ、との事でした。
家電量販店のカスタマーサービスがあるようなので問い合わせよう
とは思っていますが、参考までに皆さんのPCがどれくらいの
環境で導入されているのか、更に、まずいないとは思いますが
現使用PC位のスペックで導入されている方がいらっしゃいましたら
名刺ファイリングOCRシステム使用の感想をお聞かせ下されば幸いです。
因みに文書のスキャンについては用途、クオリティの追求は人それぞれ
ですが自分が仕事上使う上では何枚か読み込むと一息いれる時があります
が満足できる動作をしてくれています。
大変長くなりましたが宜しくお願いします。
0点


2004/05/29 22:46(1年以上前)
私は、OCRの事について良く分かりませんけどお使いのPCのメモリーを増設してみてはいかがでしょうか?
せめて+256MBくらい。これだけで結構速度が違うと思うのですが・・・
さすがに128MBでは厳しいのではないかと。
書込番号:2863289
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


ちょっと質問なんですが
この機種で原稿を読み取った際読み取り開始位置の位置ズレは
どの程度発生しますか?
あとカタログにはPDFとJPG〜と書いてありましたが
BMPは出力できないでしょうか?
お使いの方よろしくお願いします。
0点


2004/06/10 08:27(1年以上前)
少なくとも、私の環境では、読み取り開始の位置ずれなどはありませんでした。
主に雑誌のスクラップのために使用していますが、
読み取り開始位置で気になったことはありませんでした。
また、保存形式ですが、ご指摘のとおり、JPGとPDFだけです。
BMPファイルとしては保存できません。
TWAINにも対応していないので、注意が必要かもしれません。
書込番号:2904024
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX




2004/05/23 02:48(1年以上前)
一台の不具合で製品全体を否定できるその性格に乾杯!
書込番号:2838985
0点


2004/05/23 19:50(1年以上前)
私のも、フタと連動するスイッチのとこが、調子悪くて、普通にあけても、電源が入りません。フタあけて、右の方にあるスキャンボタンと、電源ボタンの横の小さな出っ張りが連動するスイッチです。そこを、細いものでぐりぐりやって、電源が入れば、そこが問題ですから、メーカー修理だと思います。
私の方は、修理に何週間かかるのかなと考えつつ、修理には出さないで使っております。非常に小さな、微妙なスイッチで、あまり、良い設計とは言えなとは、個人的には思いますが。
故障にて、こんなとこで文句言っても、ものが勝手に治ることがないのは事実です。文句を言うなら、○○ャンネルとかのほうが、よろしいのでは。助けが、欲しいのなら、こちらね。
ということでしょうね。
ともあれ、他のユーザーである、私もそういうことが起きてますので、確認して、修理を出すなら、そこの所をコメントして出してあげると、メーカーの方に対して、親切かと思います。
便利なものは、多少問題があっても、メーカーさんとしっかりおつきあいしていくしかないのでは。
書込番号:2841496
0点



2004/05/24 13:53(1年以上前)
ねぎとろさんへ
お褒め頂ありがとうございます。工作員も大変ですね。
The M78th Galaxyさん
やっぱりそうでしたか。このようなサイトの存在価値は、メーカーの公表しない欠陥が明らかになるところにありますね。自動車のサイトが
もっと早く出来上がっていれば、三菱のような悲劇は起こらなかったのでしょう。話が大げさになりましたが、とにかく情報ありがとうございます。
書込番号:2844146
0点


2004/05/24 15:48(1年以上前)
スキャナのフタを開けても電源が入らなくなるという初期不良があったようで、メーカーへ連絡するとすぐに対応して下さり、新品と交換してくれました。対応の早さに感激しました。
一度メーカーへ連絡されてはいかがでしょうか?
書込番号:2844404
0点


2004/05/24 22:20(1年以上前)
同じ状況で日に日に電源が入りにくくなっています。
今は根本的な解決策がとられてるんでしょうか?
新品に交換してもらっても同じ欠陥をもったままなら意味ないですからね。
書込番号:2845764
0点


2004/05/25 07:02(1年以上前)
そうですか。じゃあ、、スキャンするものをとりあえず、全部やって、修理に出します。
書込番号:2847104
0点



2004/05/25 14:08(1年以上前)
いつのまにかレスが沢山ついてて驚き
サポセンに連絡して交換となりました
「またですか」という感じで製造番号を確認していたので、
特定のロットで不都合があったようです
同じ症状で悩まされてる方は、サポセンに連絡してみては・・・・
コンセプトじたいは優れた製品なので、品質管理をしっかりやってもらいたいものです。
書込番号:2847926
0点


2004/05/25 18:50(1年以上前)
3/1に購入。久々に使おうとしたら電源入らず。
で、ここを見たら同様の症状の人が。リコールじゃないですか、これ?
確かにポッチをグリグリしたら電源が入りましたが、すぐに切れます。使えません。PFUサポセンの問い合わせ可能時間も過ぎてますし…
ちなみに製造番号は2000番台です。
書込番号:2848564
0点


2004/05/26 01:53(1年以上前)
何でもかんでも、リコールと言えばいいのではなく、修理してもらえばいいのです。教育指導がちゃんと出来ない教師を、教育委員会はリコールしますか。それに比べれば、修理してくれる話しです。家事になるわけでもないし、人が死ぬわけでもないし、交通事故を起こすわけでもないのです。
とはいえ、使っているので、いつ、修理に出すか、考えますが。まあ、スイッチの所を、つついて、当面、使うことになりそうですが。
書込番号:2850373
0点


2004/05/28 19:43(1年以上前)
私も久しぶりに使おうと思い、蓋を開けたら無反応。POWERボタンを押したら、横の電源LEDがチコット点滅して消える症状が出ました。
もしやと思いこちらをのぞいてみれば、お仲間がたくさんいるではありませんか。悲しいながらも自分だけではないんだと少し安心?しました。
私も書き込みどおり、ポッチをグリグリしたら電源が入りました。今後どうしよう?ちなみに私のは製品番号8000番台です。
書込番号:2859092
0点

他の方も書いていますが、サポセンにTELすることをお勧めします。
以下の対応でした。
・メーカーが現象を認識していて、話の通じが早い。
・「新品を送付するから、故障した本体を送付した箱に詰め直して
着払いで送付してください」とのこと
・サポセンに電話した翌日には新品が届きました。私は静岡です。
したがって、「修理中はモノがなくなって困る」という心配は不要です。
素早く潔い対応に、気持ちが良かったです。
書込番号:2859243
0点


2004/06/02 10:07(1年以上前)


2004/06/09 12:54(1年以上前)
実は、私のほうも、同じ症状で修理に出しました。
金曜日に電話して、土曜日に取りにきてもらい、昨日(火曜日)に修理が終わって帰ってきました。月曜日を作業時間とすれば、対応は早いと思います。
…ですが。
早速つなげてスキャンしようとしたら、「ADFに原稿が残っています」
と表示されて、スキャンの出来ない状態に。
OS再起動、スキャナのACアダプタ、USBケーブルの抜き差し、
原稿をすべて取り除いて、ADFカバーの中も、ごみなどが引っかかっていないことを充分に確認した後、
原稿をセットせずにスキャンボタンを押しても、同じエラーメッセージ。
さすがにこのときは、ブン投げてやろうと思いましたよ。ええ。
確かに、ふたのところのスイッチは直っていました。
だが、
修理に出す前よりも致命的な不具合で帰ってくるとはどういうこっちゃ!(怒)
出す前は少なくともこんなエラーはなかったのに。
スイッチ部分の修理だけで、動作は確認しないのか?
連絡しようとしても、電話サポート時間は9:00〜12:00、13:30〜17:00(平日のみ)。
個人向けの対応は完全無視ですか?
電源スイッチ不具合のほうは、昼休みにも連絡できたのに。
とりあえず、早急な連絡をくれるように、昨日の晩、問い合わせフォームからメールで連絡をくれるように連絡しておいたが、午前中は連絡無し。
今日一日待っては見るが…
何とかしてくれ。
書込番号:2901021
0点


2004/06/10 08:18(1年以上前)
その後。
水曜日の4時ごろメールが入っていた様で、
新品と交換してくれるとのこと。
一旦回収して原因を突き止めてからだと思ったが、
新品を持ってきて、不具合品と交換するらしい。
なんにせよ、対応が早いのはいいことです。
修理品の管理にはいまいち疑問が残るが。
前回も書いたが、せめて、返却前に、動作を確認してほしいものである。
結局、対応は早かったが、土日を挟んでいたことも有り、
実機のない(使えない)期間が約一週間。
皆さんも、修理に出すときは、返ってきてすぐに動作を確認することをお勧めします。
まあ、新品交換ということで、消耗品の交換時期が延びたことはうれしい誤算だった。
書込番号:2904008
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


値段は高いですが、論文整理のために使いたいと思います。
でも、論文の中には、英語論文がありますが、英文だけ抽出して、翻訳ソフトで翻訳したいと思っていますが、この機種では可能でしょうか。
アドビは日本語OCRが付いているらしいですが、世界的なソフトなので、英語OCRもいけるのかな。
0点



2004/05/30 23:25(1年以上前)
解決した
某すれより転記
■Scan snap fine(400dpi)→paper capture(acrobat)(OCRが日本語しか選択できなかった)
(1)Background-Th@@ arti @@ revi ws@the@anatomy , connec T ons,@and@func T
ons@of@the@thaam@@ nuc T i,@the@@ vascular@supPy,and@the@clinical@syndromes
@that@result@from@thalamic@infarction
(2)調杏乃 法は ,まず 3 次救急 E が区別 川能 な英国医師名簿に 登録された
コンサルタント小児科・ 医 と成人内分泌 E 金貝は 912 乃に 1 次アンケートを 送付し ,
■Scan snap fine→pdf→Docuworks400dpi(アプリ文書)
→docuworks300dpi(イメージ文書に変換)してOCR
(1)Background-This articie reviews the anatomy, connections, and functions
of the thalamic ~uclei, their vascular supply, and the c]inical syndromes
that result from thalamic infarctioD.
(2)刮舳方法は,まず3次救急医が区別而」一能な英国1医師kI薄に登録された
コンサルタント小児科医と成人内分泌医全員(2912人jに1次アンケートを送付し,
■DR2080(300dpi OCR mode)→Docuworks
(1)Background-This article reviews the anatomy, connections, and functions
of the thalamic nuclei, their vascular supply, and the clinical syndromes
that result from thalamic infarction.
(2)調査方沙は,まず3次救急医が区別可能な英国医師名簿に登録された
コンサルタント小児科医と成人内分泌口11全員(2912人〕に1次アンケートを送何し.
■flatbed scana(canon lide40)300dpi白黒→docuworks OCR
(2)調査方法は,まず3次救急医が区別可能な英国医師名簿に登録された
コンサルタント小児科医と成人内分泌医全員/2912人)に1次アンケートを送付し,
書込番号:2867624
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


本日届いて早速Acrobatのインストールから始めたのですが、
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?223478+002+1
以上のトラブルで、インストールができないのです。
しかし、手順の2の3)の
3) [詳細設定] セクションで、
[簡易ファイルの共有を使用する(推奨)] のチェックを外します。
この項目がない為、先に進めません…
サポートは有償とのことでフォーラムも覗いたのですが、
そういった現象らしきものが見つけられず、困っています。
誰も困っていないところをみると、単純なことだと思うのですが、
なにぶん知識不足でお手上げです。
御教授ください… m(_ _)m
0点



2004/05/13 16:05(1年以上前)
つけ足します。
そもそもOSのXPはHOMEなので、このFAQとは違うのかもしれません。
また、手順5の
5. [セキュリティ] タブをクリックします。
も、セキュリティタブが見当たりません。
解決方法Bについては、
cd "\Documents and Settings"
で、みあたりません、と言われてしまいます。
書込番号:2803669
0点



2004/05/13 16:33(1年以上前)
勝手に解決してしまってスミマセン(^-^;
書き込みするのにコピペしていて気づいたのですが、
解決法Bの入力で
cd "\Documents and Settings" を
cd"\Documents and Settings" と入力していました。
無事にインストールできました!
でもみなさんこれを克服なさってるんでしょうか…泣
ともかく解決できてよかったです。
書込番号:2803728
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


Fi-5110EOXの購入を検討しております。
昨日、都内家電量販店に値段・機能他を
確認しに行きました。
その時、店員に本商品が両面同時読み取り機能が
ついているとの説明を受けました。
今回購入した場合、スキャンしたい書類はほぼ片面のみ印字
された書類ばかりです。片面印時書類を読み込んだ時は
どういう風に表示される事になるのかを店員に聞いたところ、
片面印字の印字されていない白紙ページも一緒に読み込んでしまう、
との回答を受けました(印字・白紙・印字・白紙とページ分けされる)。
ところが、説明を受けた帰り際に参考に、と貰ったカタログを
今日見返して検討しようとしたところ、片面印刷書類の裏面(白紙
ページ)は自動削除される機能も付いている旨の記載がありました。
これは店員の説明が間違っているのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点



2004/05/13 18:51(1年以上前)


2004/05/14 19:04(1年以上前)
そういう場合は、片面だけ読み取るという設定が簡単にできます。また、両面読み取りにしていても、白紙のページは、自動で削除されます。詳しくは、製品のHPで説明書ダウンロードして見てください。
店員は、最低のアホです。
書込番号:2807273
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
