
このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月11日 02:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月7日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月6日 23:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月5日 00:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月24日 05:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月24日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > fi-5110EOX




2004/04/11 02:29(1年以上前)
>TWAIN、ISIS?対応のアプリケーションから直接の起動はできません。
>PDF、JPEGファイルによってアプリケーションとの連携が可能です。
とありますので、
お持ちのワンタッチOCRで、JPEGからの文字認識がOKかどうか確認してみたら?
ワンタッチOCRというソフトからは、このスキャナを使えないようです。
書込番号:2688058
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


A3・B4を主にスキャンしたいんですが、半分に切ってスキャンさせたあとにアクロバットリーダーでA3対応のプリンターでA3・B4
としてプリントアウトできるんですか?教えてください
0点


2004/04/05 18:28(1年以上前)
どのようにやりたいのか、聊か条件が抜けているみたいですが、
1)この商品で取り込みPDFとしてファイルへ出力する。
2)Adobe Reader Ver6.0.0でPDFファイルを開く。
3)A3プリンターでA3orB4用紙に印刷する。
…とします。結論を言えば、印刷はプリンタとそのドライバに依存します。
プリンタとそのドライバーがA3出力へ対応していれば可能です。切り分けた2
ページを元のレイアウトと同じように印刷したければ、プリンタドライバに2ペ
ージを1ページにまとめて印刷できる設定(割り付け・他)があれば可能だと思
います。
また、PDFではなくJPEGで出力し、分割して取り込んだ画像を画像ソフト等
で元の様に合成して、印刷する手段もあります。
ただ、この商品とAdobe Reader Ver6.0.0だけで、切り分けて取り込んだ画
像を元の用に合成して印刷する機能があるかということでしたら、これら単独
では無理なようです。
結論としては、他のツールを併用することにより、分割して取り込んだ画像
を合成して印刷する手段は在ると言うことです。
ツールも色々あるようなので、中には自動化して然程手間を掛けずにできる
組み合わせもあるのではないかと思います。
お尋ねする際には、使用するツールとそのヴァージョンを具体的にする方
が、よりはっきりとした解答を得られると思います。できるかできない化とだ
け聞かれれば、是か非かとしかお答えできませんし、細かいやり方もさらせま
せん。用いるモノが違えば無意味ですから。
書込番号:2669555
0点



2004/04/07 09:13(1年以上前)
すみませんでした。言葉が足りませんでしたねm(__)m
PDFでの出力でした。
専門学校の問題用紙・解答用紙を管理したくての質問でした。
B4・A3用紙の数が半端じゃなく多いで購入を検討しておりました。
よくわかりました。ありがとうございました
書込番号:2675438
0点


2004/04/07 19:14(1年以上前)
学校の試験用紙とは、生徒数や試験頻度にもよりますが、また大変ですね。
文章だと画像よりテキストの方が書出すファイルの容量を節約できますが、
解答用紙は手書きですから、OCRにかけても判読率が思ったほどでなく手間が
掛ると思います。また、画像でもJpegの様な非可逆フォーマットでは、解像度
が低かったり圧縮率が高いと、目視でも判読し辛くなる為あまり容量を小さく
できないでしょう。ということは、作業用のHDDの空きも保存用に書出す記録
メディアも、それなりになります。他の機種でですが、B5の書類をOCRに必要
な400dpiで取り込み、pngで保存すると15MB程度(片面)になりました。
学校の試験と言うと藁半紙に鉛筆書きを思い出します。A3・B4だと保管時に
二つ折りしていることが多いので、そこで分断すると端の反りがADFに引っか
かる恐れもあります。更に印刷のインクが指で擦って汚れるようであったり、
筆記具が特に黒鉛が落ちる鉛筆の類ですと、ADFのローラーなども損耗しやす
いとか縦筋もでやすくなる可能性が考えられます。そちらのメンテナンスの手
間や消耗品の交換コストも見込んでおく必要がでてくるのではないでしょうか?
書込番号:2676813
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


この商品、読み込みが早くて重宝していますが、
連続給紙して百枚以上になると「白抜け」が頁の下に出ます。
数センチ角の長方形がランダム。
こんな現象が出る方は他にもいませんか?
また、解決方法があれば教示下さい。
0点


2004/04/06 18:20(1年以上前)
確かに何枚取り込もうと、Scansnapが「余白」のようなものを勝手にとってしまうことはありますね。ただこれは情報が切れてしまうよりはましな状況では?そういう意味を込めて余白をあえて入れるようにしているのではと勝手に解釈しています。Scansnap上で取り込み範囲を設定して取り込みを行えば解決しますよ。または、別のソフトを使用してマクロなどで画像の切り取りをおこなえばよいのではないでしょうか?
書込番号:2673113
0点



2004/04/06 23:27(1年以上前)
質問の意図が伝わらなかったようですが、「余白」と「白抜け」は違う現象です。
オーバーサイズ設定でのページ間の空白は問題ありませんが、
ページの一部分が欠けるのを「白抜け」と表現しました。
これはページ枚数が少ない時は出ませんが給紙を継ぎ足して100枚以上になるとパソコンの処理能力のかも知れませんが発生し易いようです。
ドライバーに問題があると踏んでいますが仕方ないのでしょうか?
書込番号:2674437
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


購入を検討しています。虫のいい話ですが前の機種もオークション他で20000円程度から取引されているようです。どなたか、前の機種からの買い替えで差他のコメントをお願いしたいのですが。
例えば、
* 一番気になるシートフィーダー
(耐久は1万枚から10万枚にアップしているようです)の性能。
* 大きさ(実感として)
* その他の相違点。
主要用途は会社で片面の(多分大部分が白黒)の書類のファイリングです。宜しくお願いします。
0点


2004/03/06 22:55(1年以上前)
先日、fi-4110EOX2から買換えをしました。まだそんなにfi-5110EOXを使い込んでいませんが、大変満足してます。
・サイズはfi-4110EOX2が308.5×154×130mm(幅×奥行×高さ)だったの が、284×146×150mmとなり、若干ながら設置面積は減っている。
・シュータ部分n蓋の部分がそのまま紙送りガイドになっており、また紙送りの角度もfi-4110EOX3よりやや立ち上がっている印象で、この結果、奥行きはむしろfi-4110EOX3よりも小さくて済む(
書込番号:2553802
0点


2004/03/06 23:07(1年以上前)
・あと、シュータがたためるので、埃が入らなくなったのがいいです よ。
シュータを閉じれば電源がOFFになり、開くと電源がONになる。旧機種では付いてなかった機能です。
・それと、USB2.0に対応しているせいか、読み込み速度は若干速くなった気がします。新しく付いた傾き補正機能などのチェック項目を外すと更に速くなります。恐らく画像補正などをしなくなるためではないと思われますが。
書込番号:2553870
0点



2004/03/07 00:43(1年以上前)
比較意見ありがとうございます。もうひとつだけよろしいでしょうか。
前の機種では紙詰まりが結構話題になっていたように思いますが、今度の機種はいかがですか?進歩しているのでしょうか。
書込番号:2554375
0点

前の機種は使ったことがありませんが、紙詰まりは結構します。これは上から差し込むタイプのインクジェットプリンタと同程度なので致し方ないと思います。スキャンする事にPDFファイルを上書きしており、詰まったところから同一ファイルでスキャンを継続できるので、我慢できる範囲だと思います。あと、紙を置くときそっとおくと詰まりにくいようです。
書込番号:2584653
0点



2004/04/05 00:42(1年以上前)
すみません、ご返事が遅れました。貴重なご意見ありがとうございました。会社で使おうと思っており、ちょっと歩いて会社のスキャナー(コピー機と複合)まで行くか、机上に置くか考えます。
会社のスキャナーは確実ではあるけど。
書込番号:2667576
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


PAPER CAPTUREなんですがproを購入しなくてもAcrobat6.0
に機能がついており私はocr機能で画像データをテキストデータに変換しています。誤字率も高くないという事が記入されていますが今のところ問題なく使用できています。
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX


Acrobat® 6.0 Standardと名刺ファイリングOCR V1.1もついて
4万円前半代と非常にお買い得なスキャナだと思います。
(Acrobat 6.0 Standard単体で購入すると約3万円)
購入を考えましたが、A3に対応していないので見送り、
EPSONのES-7000H(A3対応)とオートドキュメントフィーダを購入しました。
自動検知が可能な上、両面原稿の自動読み取りにも対応しており、
フルカラー10/分・モノクロ15枚/分の高速読み取り、
カタログなどのA4見開き原稿の読み取りや、A4サイズドキュメントの
2枚同時読み取りなど、便利に使っています。
(ePware2003を使いPDFファイルをオリジナルファイルと一緒に一元管理
しています。)
ただ、難点としては重く(本体13.5kg)大きいので、移動して使うには
無理があります。
こちらの書き込みを見ても使い勝手も良いようですが、
A4より大きいサイズを一発でスキャンすることも出来ず、画像を結合するソフトを
使ったり、縮小コピーを利用したりで結構、時間も掛かりますよね。
実際、A4版以下ですと不便を感じませんか?
購入された方で何か良い方法が有りますか?もし、有りましたら
サブのスキャナとして再度、検討したいと思っていますがご教授下さい。
0点



2004/03/05 18:57(1年以上前)
すみません。間違って書き込みました。
実際、A4版以下ですと不便を感じませんか?
↓
実際、A版以下しか対応出来ないと不便を感じませんか?
書込番号:2549185
0点


2004/03/05 20:19(1年以上前)
EPSONオフィリオのオプションADFだけで SCANSNAPが2台買えてしまいますが、チャーリーパーカーさんの すごい投資に驚きです。スキャナは多量の文書を取り込むのが命ですので、達人に言わせるとA3版の用紙は遠慮しないでA4に切ってしまって取り込むのだそうです。
書込番号:2549368
0点


2004/03/08 01:57(1年以上前)
fi-5750C
http://imagescanner.fujitsu.com/jp/product/5750c.html
↑こんなのどうです?ただし質量35Kg以下(以下ってなんだ?)らしい…
実売価格は8〜9万。
書込番号:2559473
0点


2004/03/08 02:05(1年以上前)
失礼!桁いっこ間違えた!
80〜90万だって^^;
書込番号:2559495
0点


2004/03/18 07:46(1年以上前)
>カタログなどのA4見開き原稿の読み取りや、A4サイズドキュメントの
>2枚同時読み取りなど、便利に使っています。
ということですが、A4サイズを2枚同時に読み取るってどういうことでしょうか。2枚裏表に重ねてスキャンできるってことですか?
書込番号:2598213
0点


2004/03/24 00:31(1年以上前)
EPSONのES-7000HはA4サイズの2倍の大きさのA3対応ということで、A4を2枚並べてスキャンできるということでしょう。
書込番号:2621244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
