

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2006年3月23日 02:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月4日 23:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月18日 11:30 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月8日 19:01 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月9日 12:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月4日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > fi-5110EOX3
できるだけうちの仕事関係やいろいろな書類を電子化すべくがんばっているのですがフラットスキャナーではらちがあかずADFのついたブラザーの複合機をお店のセールのオークションでかってきたもののいがんではいるは、FAXとはうまく連動しないわで
電子化メインには少し困っています。
今度は平行して名詞とはがき類や手紙などもしたいのですが、
半分は自己満足なんでしょうが、なるべくとにかく余分なものをへらしたいとおもいまして。
アクロバットの7.0がついてますが私は5.5がバンドルされているハンドリングソフトを使っていてバージョンアップしたいなあと思ってましたのでちょうどついてるからその分引けばやすくなるなあなんて単純に思っているのですが、普通の正規版と変わりはないでしょうか。
それとはがきと名詞はある程度ADFでかさねてだいじょうぶなのでしょうか?
はがきなど写真になっているある程度厚みのあるやつは私のでは引っかかってしまうのですがどうでしょうか。
長くなりましたがご存知の方よろしくお願いいたします。
1点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX3
ScanSnap S500 FI-S500を買おうか考えているのですが、
パンフレットをよくみると、消耗品が結構高いんですね。
年間8000円は痛いです。
対してDR-2050Cのほうは約5000円。交換周期は不明ですが。
実際のところどうなんでしょう?
毎年交換しないと使い物にならないでしょうか?
<パンフレットの内容>
■ScanSnap S500 FI-S500の消耗品
パッドユニット 1,995円 交換周期:5万枚または1年ごと
ピックローラユニット 6,195円 交換周期:10万枚または1年ごと
■DR-2050Cの消耗品
交換ローラキット 4,800円 交換周期:(記載なし)
0点

EOX2を使用してます。使い始めてから、一度も交換してません。
使用期間は、1年9ヶ月くらい モニターみたいな形で、いただいたものです。
使用頻度は、週一回 A4 40枚 名刺5-10枚
この商品は、どちらかというと、個人消費者向けの物では、ないように思います。便利ですけど、必要かといわれると、そうでもないです。
読み取りスピード早いですし、オートでいけますから、原稿の読み取りなんかが多いようでしたら、非常に役立ちますよ。
消耗品単価が高いのは、法人向けの性格が強いから、仕方ないですね。
書込番号:4880302
0点

ゴムですから、放っておくと老化します。また、通す紙の枚数、インク、汚れ、などでもかわるかもしれません。
私の場合は、たまに使って、まだ、交換はしていません。全く使わないと、ゴムですから、表面が酸化して、摩擦係数が変わってしまうこともあります。年間一万枚も取らなくて、且つ、たまに初勝ていて、たまにはゴム部分を清掃しているなら、一年で交換の必要はないと思います。ただ、性能の低下は目に見えて悪くなるモノではないですから、気持ちが悪ければ、ある時期で交換した方が良いかもしれません。
書込番号:4880668
0点

ありがとうございます。
それほど心配しなくても大丈夫そうですね。
ScanSnap S500 FI-S500にしようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4881635
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX3
このスキャナが欲しいのですが、同時に次期Windowsが出た頃に新しいPCに買い換える予定もあります。
このスキャナは次期Windowsでも使用できますか?
詳しい方教えてください。
0点

基本的には使えますが、メーカーからVista用のドライバが公開されるでしょう。それをインストールすれば確実に使えます。
書込番号:4816093
0点

ありがとうございます。
昔、Windos98からWindos2000に変わったときにプリンタが使えなくなってしまったことがあって、今回もその時と同様のことがあったら困るなぁと思っていたところなのです。
今回のWindosのパージョンアップは、このようなことは起こらないということでいいのですか?
書込番号:4816239
0点

Windows98と2000はシステム系統が違うため、98のドライバでは動くことができません。
2000からXPへは大体は動いたと言う報告があります。
というのも、XPは2000をベースに開発されているためです。
Vistaも64bit版でなければ、XPの後継とも言えますので使える可能性があるというわけです。
メーカーの保証は最長7年なので、Vista対応ドライバをリリースする可能性は大です。
書込番号:4816273
0点

メーカーに直接聞くか(OSが出てもいないのですから、回答はない可能性も高いですが)、通常の可能性として、ギャンブルするか(たいしたギャンブルではないですが)、Vistaまでスキャナを買わないかです。
98の後継OSは2000ではないですから、ドライバーが使えなくなる可能性が十分あるのに、OSを変更したのは、ユーザー責任だと思います。通常は、98からME、XPの順番なら、メーカーはある程度古い機種はサポートしてくれるモノです。
書込番号:4818991
0点

それから、メーカーの保証は(?、最長で7年ということは、1年もあるという意味になりますが)、ソフトのアップデートは通常含まれていないと思います。ハードの修理の保証年月は、メーカーに聞く事と、ソフトはあくまでも購入時に動作保証されていたOS環境下での保証です。
もちろん、発売から3−4年ぐらいまでのものだと、新しいドライバーを出してくれる所が多いのも事実です。でも、周辺機器は、メーカーによっては何にもしてくれない所もありますから。周辺機器を使うために、OSはWindow95をまだ使って升なんて言う人も世の中にはいるくらいです。
書込番号:4819001
0点

まあ、かなりの確率で今付属しているドライバ・ソフトウェアでそのままVistaで使えるでしょう。
もし、ドライバが動かなければメーカーが対応ドライバを無償ダウンロードできるようにする可能性はかなりあります。
しかし、この機種は既に現行機種ではないですから、
その点ではメーカーはドライバのサポートを続ける必要性は低いわけです。
私は多少のリスクを負ってでも時間を大事にすることをすすめますが、
(つまりVistaが出るまで待つより早くスキャナを購入して整理を進めたほうがいい)
買うなら新型を買っておくのがいいと思いますよ。
書込番号:4822192
0点

皆さま、たくさんの返信ありがとうございました。
今回のWindowsのアップグレードでは、おそらくは大丈夫だろうという事が分かりました。
もっとも、スキャナも、便利そうだな〜という程度の必要性しかないので、Windowsが出てから新しい物を買った方が、より安心だなと考えました。
それまでの時間は、ネットで色々な勉強する時間にしたいと思います。
あらためて、ありがとうございました。
書込番号:4833283
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX3
すみません、スキャンしたデータのグループの中の何枚かを別のフォルダに移動したいのですが、移動するとグループ全てが移動してしまいます。どのようにすればよいのでしょうか。また、グループの画像を全て展開して見ることはできないのでしょうか。御手数ですが、教えてください。
0点

何を言っているのかわからないと云うか、分からないで質問している事には、誰も答えられないですよ。
グループの画像とは、何の事を云っているのか?
それは、Acrobat Readerでみているイメージの事を云っているのか、エクスプローラーでホルダーの中を見ているのか?ホルダーをエクスプローラーで見ているだけなら、グループ全てが移動するというのも、全く、理解できません。
PDFのファイルの事を言っているのなら、スキャナに関する質問ではありません。ファイルのフォーマットとか分かっていないのに、たくさんのファイルを取り合えずスキャンしてしまうのは危険です。また、やり直す事になりかねません。
もう少し、ファイリングなり、スキャナが分かる周りの人に聞くか、自分で勉強してからスキャンした方がよろしいかと思います。
JPEGなのかPDFなのか、PDFのページをばらしたいのかどうかも説明できない人が使うのは、無駄な事をしてしまう可能性が大きいかと思います。
知識がない事をバカにする気持ちは毛頭ありませんが、少なくとも、何をやっているのか詳細に説明して頂けなければ、何も、誰も答えられないと思います。助けてあげたくても。
書込番号:4802736
0点

ありがとうございます。
確かに今回PDFというものに初めて触れてよくわからないまま、質問してました。もう一度よく調べてみます。それでわからないようでしたら、再度質問させていただきます。
書込番号:4803457
0点

Adobe Readerではなく、Acrobatでスキャンしたファイルを開けて、ページをばらすのは、Acrobatのヘルプを見て下さい。ばらすと云うより、別名で保存してから、不必要なページを削除でいいのかもしれません。
ばらばらに扱うのが前提なら、全てカラーで読み込んで、保存形式は、JPEGにしてください。エクスプローラーで各ページがサムネイルで見る事が出来ます。
書込番号:4804403
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX3
職場で本機を目にする事が多く、自分の複合機(HP-PSC2355)よりも段違いに読み取りが早いのに驚いていました。Windows対応という事でしたがScanSnapのサイトにMacintoshドライバのダウンロードを見つけ、思いきって本機を購入し、ダウンロードしたドライバをインストールしました。
結果は大正解で、本当に快適にスキャン作業ができています。おかげで捨てるに捨てられなかった古い個人情報入り書類を大型シュレッダー5杯分も処分し、ずいぶん身軽になりました。
また、一枚プリントをスキャンする時も用紙を入れてボタンを押すだけなので、今までのようにスキャナの上から物をどけ、カバーをあけ、サイズを指定してスキャン開始といった面倒な手順がなくなりました。
気になるのは、原稿を斜めに引き込んでしまう事です。自作のガイドを作り、頻度は激減しました。
また、雑誌の表紙のような厚い紙はスキャナを通らず読めません。
薄い紙は意外と大丈夫で、ペラペラの薄紙もくしゃくしゃにならず今のところ連続スキャンに成功しています。
なお、時々原稿の中央に黒い汚れがつく事がありましたが、これはインクの質が悪く、ローラーに付着してしまうためとわかりました。マンガ雑誌などはこうした現症が良く起こります。
結論としては、、、
Macintosh用のソフトがついてこない事を割り引いても私は本当に良い買い物をしたと思っています。
0点



スキャナ > PFU > fi-5110EOX3
雑誌をスキャンしてデジタル化しようとしています。
現在はフラットベットのスキャナでやっているのですが、あまりに時間がかかるのでこちらの機種の購入を検討をしています。
雑誌の写真を取り込んだ際のモアレはどの程度出るのか気になっています。
一応店頭で聞いてみましたが、店員さんが「モアレ」の用語自体知らなかったようで、ラチがあきませんでした。
実際に使用された方、どんな感じか教えてください。
現在はフラットベットのEPSONのGT-8400UFを使用して解像度180、モアレ除去処理をかけてとりこんでいます。求めているのはこのぐらいのレベルなんですが・・・(両方お持ちの方でないと比較できないと思いますが参考まで)
0点

使っていて気になった事はないですが、やはり、実機で比較が出来ないので分かりません。
フラットベッドで遅いという事ですが、180dpiという中途半端な解像度でスキャンしている事、モアレ除去を有効にしている事(このモデルのモアレ除去方法は知りませんが)で、速度が遅くなっている可能性があります。モアレ除去の一つの方法として、高解像度でスキャンして、そのあとソフトで解像度を落とすというやり方がありますから、これだと、処理時間が掛かります。また、180dpiという解像度がスキャナのハードで処理されていないモデルの場合(安いスキャナはみんなそうだと思いますが)、300dpiや200dpiから、180dpiを作る事になるので、処理時間が掛かります。
富士通の場合は、基本的にJPEGで処理ですから、もし、いま、180DPIでスキャンしてJPEG保存なら、高解像度(スキャナのセンサーの解像度の半分、4分の1、8分の1などでモアレが出にくい解像度)でそのまま読んでしまった方が速くなります。もし、白黒でBMP保存などをしているのでしたら、富士通のこのモデルの場合は、画像の品質が落ちるかも知れません。
また、モニターで縮小表示した時は画面上でモアレが見えてしまう時がありますが、プリントすると見えないとか、大きなモニターで倍率が変われば見えなくなります。
そんなとこかな。
書込番号:4702772
0点

帰ってきたウルトラセブンさん、すみません、フラットベットで「時間がかかる」と言ったのは、いちいち原稿をセットする手間に時間がかかるということで、スキャナの読み込み速度自体に時間がかかるということではないのです。( fi-5110EOX3ならまとめて原稿をセットしておき、処理中は他のことができるので)
でも、現在の機器で解像度を微妙に変して読み取り速度を早くするという対処方法は考えたことがなかったので、今度試してみようと思います。(ちなみに、180という設定はプリント時にプリンタの解像度の倍率に合わせた方が印刷時のモアレを防げるということを考慮しての数値です。あまりこだわってはいませんが。)
なお、モアレ処理をすると時間がかかる点は承知していますが、解除すると画像が汚くなるのではずせないのです。
丁寧に答えていただいてありがとうございました。
---------
で、すみませんが、もう一度質問しなおします。
fi-5110EOX3で解像度180で雑誌の写真を読み取り、読み取った画像を100パーセントの倍率で画面に表示した時、モアレがどの程度発生するか知りたいのです。
帰ってきたウルトラセブンさんの場合「使っていて気になったことはない」とのことですが、設定解像度はどのぐらいか参考までに教えてください。
書込番号:4704457
0点

参考までに私の感想です。
私はエプソンのフラットベッドスキャナGT-7600とこのスキャナを使い分けています。
モアレの発生は明らかにエプソンのものよりも少ないです。
しかし、その分、色の再現性がかなり悪いです。
最も綺麗な状態で残しておきたいものはエプソンの方で高解像度でスキャンしてから処理を行うことにしています。
このスキャナに180dpiという設定は無いですから、
一番近いのがカラーファインの200dpiだと思いますが、
ためしに2種類のカラーページを取り込んでみましたが
モアレは全く気になりませんでした。
もちろん、印刷方法などによっても違うと思いますが。
書込番号:4705333
0点

回答ありがとうございました。
なるほど、解像度200でも「モアレは全く気になりません」なのですね。
お二方とも「気にならない」という感想ですし、これであれば使えそうなので購入しようと思います。
でも、色味に問題があるということですから、取り込みたいものに応じて使い分けする必要はありそうですね。
書込番号:4705462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
