
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年7月12日 15:11 |
![]() |
2 | 5 | 2007年2月5日 23:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
現在ScanSnap(fi-5110EOX3)を使っているのですが、重送と斜行に
時に悩まされるのでfi-5120cに買い換えようか検討している者です。
そこで、買い換える前に気になるのが操作性なのですが、fi-5120cでもScanSnap同様に
本体に原稿をセットして、本体のボタン一発でスキャン開始
のような使い方が出来るのでしょうか?
あと、薄い用紙(ノンカーボンの3枚複写の薄い紙など)もすんなりスキャンできるのでしょうか?もし、実績のある方がおられましたら、御教示頂けないでしょうか。
0点

しっかり判断しようとすれば
@実機の貸出をPFUに依頼する。
Aサポートに徹底的に聞いてみる。
PFU は サポート体制が二重丸です。
親切です。また面倒なテスト出力にも何度も応じてくれました。
それぞれ使い方や求めるものが違うので実機を触らせてもらうのが最も良いのでは。
ScanSnapでは絶対出来ないことが出来るので自分も乗り換えました。
書込番号:6450864
0点

御返答多謝。
先日、フェアで訊いたところ貸し出しはしていないという趣旨の
御返事だったので諦めていたのですが、もう一度訊いてみる気に
なりました。
書込番号:6461331
0点




良い機種なのに誰も書いていないので書き込みをしました。スキャナーは三台目。文書ファイリング歴は長い。
■購入は PFU Fi-5020C。
使用開始一ヶ月ほどで、書棚から三メートル分くらいの書籍、書類が消え、たまにしか使わない分厚い高価な書籍も端をバサッと落とし両面スキャンでファイリングしています。ようやく実用スピード機を使えるようになり助かっている。
■購入にあたり、ドキュメントスキャナーを三機種テスト機を試させてもらった。
@PFU ScanSnap S500 FI-S500
まあまあいける。
・ソフトも使いやすい。
・難はセンサーがーなく、二枚送りが気がつかなかった。多ページを読み込むとき、ページ抜けは取り返しのつかない問題を引き起こす。気がついたときは原文書は処分済みということが多い。
・専用ドライバーとなる。
・解像度は同じでもフラットベッド機(現機 EPSON ES-600H)にはやはりかなわない。割り切りが必要。
Acanon DR-2050C
・メーカー提供のテスト機を使用したが、書き込みにあるような問題・紙送りジャムが多発。
全く上手く行かず、使いこなせないまま返した。
・TWAINドライバが使えるのが強み。A3合成などは上手くこなしているらしいね。ScanSnap S500 FI-S500 は専用ドライバーとなる。
BPFU Fi-5020C テスト機の貸出制度もあり、サポートが手厚い。
・二枚送りを防ぐセンサーがついている。これは重要ポイント。
早い。片面: 25枚/分(200dpi) 両面: 50面/分(200dpi)
解像度はフラットベッドのものに負けるが、スキャンは最後は早さが勝負。
業務機で使いにくい面もあるが、まあ気に入っている。USBは未だに1.1なので Ultra-SCSI接続で使っている。
CANON DR-2050CなどにあるA3への合成など、そういう小技はない。
・高速ドライバーが使用可能だが非常に高価。
これまで、50枚/分 機などは30万円ほどしていた。安いフラットベッド機が出回る時代にFi-5020Cの価格は高いと感じるでしょうが、50枚機を狙ってきたものには夢のような価格に思える。
何かの参考にと書き込みをしました。
1点

この情報をもとに、購入を決めました。超音波重送検知装置に、大いに期待してます。
ES-10000Gも買ったのですが、スキャンが終わった後からファイルの数とページ数が合ってるのか確認する作業が実に面倒でしたので、これを使えばその作業から開放されそうですね。
A3の原稿は今までどおりES-10000Gで取り込みますが、そちらの方は枚数が少ないので、全体としての作業量はぐっと少なくなりそうです。感謝です。
書込番号:5687543
1点

もしご覧になっていたら、教えてください。
私の使用目的はB5サイズ、変型A4サイズで50から100項の雑誌をばらして、スキャンすることです。
あと100冊程度スキャンするつもりです。
これまでは職場の富士ゼロックスのDocuCentreIIを使用していました。
100万円以上する、業務用の複合機です。
しかし、ADFの紙詰まりが余りに多いので、使う気がしなくなってしまいました。
雑誌の端を、カッターできれいに裁断して、完全にばらしてからスキャンさせるのですが、詰まってしまうのです。
数枚程度の書類のスキャンであれば、ADFも問題ないので、腹が立ちます。
さて、この機種のADFの紙詰まりは如何でしょうか?
書き込みを拝見すると、私と使用目的が非常に似ていらっしゃるようです。
価格も個人で手が届く範囲ですので、是非購入をと考えております。
宜しければ、ご返答下さい。
書込番号:5853942
0点

私の環境では、紙詰まりは時々発生します。
その背景となる私の使用状況ですが、まず裁断機を導入しています。これで一気に200ページ程度なら切り離す事が出来る反面、大胆に切る事が出来ない時には時々用紙端に糊が残っています。コレは重送の元ですね。また、用紙自体は様々であります。光沢のあるツルリとした実に取り込みにくそうな用紙から、ざらついており取り込みしやすそうなモノまで様々です。共通しているのは、やや古い用紙ばかりであることでしょうか。サイズは主にB5〜A4が中心ですね。
この状況下での用紙取り込みの状態ですが、糊が残っている状況の際には無論重送が発生しますが、それ以外ではあんまり発生しませんよ。時々用紙の束を取り込んでいきながら、その最後の方の数枚にエラーが出る場合があります。これは斜行が酷くなって、斜めのままフィーダーに吸い込まれている時に生じる現象ですね。用紙がバリバリかつシワシワになってしまいます。無残です。
書込番号:5901245
0点

DaichanV様
先日、購入しました。
200項(100枚)程度の雑誌の読み込みを、主に行っています。
一度だけ、糊が着いたままで重送が起こりました。
その後は毎回、全項をめくって項の分離を確認してから、スキャンしています。
それからは一度も重送はありません。
ADFの性能は、とても満足の行くレベルです。
両面同時スキャンの為か、裏写り防止機構がないのが残念なところです。
スキャン速度は、勿論、百万円以上する機種とは比べ物になりませんが、自宅でゆっくりスキャンできることを考えれば、妥協できるレベルです。
結論としては、十分合格点を出せます。
書込番号:5903991
0点

■糊のことが書き込まれていましたが、熱をを加えて溶かすあれですよね。
《失敗談》
当方でも雑誌端を裁断しスキャンをするのですが裁断幅を少なめにして、しばしば失敗をする。
@ホッチキスでとめてある針金を切って刃を傷めたことは何度か。再研磨費5,000を一年に二度も。
Aホットメルト糊が端に残っていてトラブルを起こしたことも何度か…。
・機種をfi-5020cと書いてしまいましたが、あれは間違い。fi-5120cですよね。
・超音波センサーは結構正確ですね。はねられてストップすることは時々ありますが、知らずに送られるよりよほどマシ!助かっています。
・ホットメルト糊が読み取り部分のガラスを汚すとか、紙を捌いてもうまく離れてくれないなどの事は、10,000枚くらいやると名人クラスになるので回避術を身につけるのでは。
宣伝マンではありませんがスピードには今も驚きがありますね。お互い裁断機でケガなどしないようにしてバンバン使い込みをやりましょうか。お金の使い込みはまずいですがネ。
書込番号:5967429
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
