
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年3月15日 21:25 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月15日 12:41 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月13日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月22日 01:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月13日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
初めまして。
日頃、雑誌の切り抜きや、新聞の切り抜きを普通のスキャナーで
取り込んでいるのですが、面倒なのでこの商品に興味を持ちました。
A4のキレイな紙を取り込むことより、下記のような
物を取り込む事が殆どなのです。
そこで、使用されている方に質問です。
下記のような紙を問題なく取り込めていますでしょうか?
@A4サイズの雑誌を手でピリピリ切り取った物。
A新聞を切り取り取ったもの。とりあえず長方形には切断。
Bレシート類
最近キヤノンのDR−2050Cの宣伝でスタパ氏が
色んな紙でスキャンの実演をしてらっしゃいますが、
同じ程度の性能があるのでしょうか?
さすがに、半紙やらティッシュなどが読み込める
必要は無いのですがいかがでしょうか?
0点

まだ使い始めたばかりなのですが
>@A4サイズの雑誌を手でピリピリ切り取った物。
B5の雑誌を手で切ったもの(なるべく綺麗に)は
問題なく取り込めましたので大丈夫だと思います。
>A新聞を切り取り取ったもの。とりあえず長方形には切断。
>Bレシート類
A3キャリアシートというのが付いているので
それに挿めば大丈夫です。
書込番号:4905938
0点

キャノン DR−2050Cを使っています。
購入時、私も2機種で迷いましたがスタパ氏のレビューを見てキャノンにしました。彼のレビューどおり大抵の紙は取り込めます。
実機を見比べるとわかりますが、ローラーの造りが明らかに違いますのでScansnapでは紙送りは期待できなそうです。
また、全体の造りも明らかに差があります。
これはあまりかかれていないのですが、DR−2050CではA3の用紙もキャリアシート等に入れることなく二つ折りにするだけで読み込めます。もちろん1枚のファイルになります。
書込番号:4906597
0点

はまちんえいとさん、sigrouさん、レスありがとうございました。
なるほど、紙送りはキヤノンの方が良さそうですね。
気軽に種々の紙をスキャンしたいと言うのが主目的なので
その点ではキヤノンかなぁとも思うのですが
両面スキャン可能な事を考えると、ScanSnapかなぁ
とも思ってしまいます。
もうちょっと悩んでみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:4915435
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
こんにちは。
質問なのですが、この S500 を使ってスキャンしている最中に、スキャン毎にドライバ? がWindowのアクティブを奪い取って、スキャン中はPCがスキャン専用マシンと化してしまうということはないでしょうか?
私、fiシリーズの TWAIN 対応機種を使っているのですが、TWAINドライバがとんでもなくて、1枚スキャン毎にTWAINドライバのWindow
がアクティブを奪い取ります。
なので、他の作業が全く出来なくなります・・・
この製品は独自のドライバだそうですが、そのあたりどうでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

アプリソフトの仕様でそうなるものは、どうしようもありません。TWAINの問題ではありません。
書込番号:4900934
0点

大丈夫だと思います。スキャンボタンを押せば、右下にウィンドウが出て、あとは勝手にやってます。アクティブを奪い取りはしません。このスキャナ、TWAIN非対応であるのは買った後気づいて驚きましたが、PDF文書を作るには申し分のない速さと使いやすさがあると思います。スキャンは滞りなく一気に行われますが、そのあとも処理で待たされる感じは非常に少ないです。前モデルに比べて左右の紙押さえの長さが長くなっているので、斜行等も起こりにくく、よく改善されています。
書込番号:4901914
0点

回答ありがとうございます。
アプリといえばアプリですが、TWAINドライバも各社開発の
アプリですよね。TWAINの仕様とは思ってませんですよ、私も。
スキャンやプリントなどは裏で動いていてくれればいいことなので
いちいちスキャンが起動したからと言って前面にでてくる必要はないのに、とくに裏で動く処理をしていないようです。
サポートセンターに問い合わせたけど、個人は相手にしてくれませんでした。
TWAINドライバではフォーカスの処理はしていませんと。
Windowsの場合後から起動したウィンドウが前面にでてくるので
そのせいなんだろうけど、裏で動く処理はできるはずなんですがね。
今もスキャンしながらこの返信を書いてますが、スキャンごとに裏に行って書きにくいのなんのw
書込番号:4911225
0点

すいません。お手伝いではなくて、取り敢えず、用語と事実の確認です。
このシリーズは、TWAINモジュールが提供されておらず、独自のドライバーが提供されていると思います。仕様書にもそうかいてありました。従いまして、用語としては、ボタンを押して起動しているのは、TWAINではないということになります。
一般的には、もし、TWAINの場合は、アプリケーションソフトの分類には入らず、ドライバーの分類になります。(今回は、どうでも良い事なのですが。)
一枚ごとに、前に出てくるというお話しでしたので、このシリーズの古いモデルを確認しましたが、そのようなことはおきません。1枚目は、そうなりますが、連続スキャンの一枚毎でおもてにでてくることはありません。設定をいくつか、かえてみましたが、そんなことはおきません。
私の場合は、五枚程入れてボタンを押すと、表に出てきますが、この画面を表に持ってきて打ち込む分には、二枚目で裏に回る事はないという事です。
起動時の話と、連続スキャンの一枚ごとの話は、当然、状況が異なると思います。
書込番号:4912868
0点

上に書いたとおり、犬張り子さんのfiシリーズのドライバは
ともかくとして、本機のドライバはいちいちアクティブを
奪ったりしませんから快適です。
会社にも古いfiありますが、これはドライバがS500比、相当
使いにくいので、隔世の感があります。
書込番号:4913330
0点

帰ってきたウルトラセブン 様
私の使っているのは fi 業務用のシリーズで
この ScanSnapシリーズではありません。
なので、 fiシリーズのTWAIN対応機種と書かせてもらいました。
こちらの掲示板でも業務用機種の口コミに同じようなことをかかれておられるのを1件見ました。
私のとは機種が違いますがTWAINドライバは同じなのでしょう。
かなりの枚数をスキャンするので以前のScanSnapでは速度がいまいちだったのですが、今くらいになるとまあいいかなと思いまして
検討中です。
書込番号:4914259
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
自動サイズ検出機能はどうででしょうか?
キヤノン製のドキュメントスキャナーに同様な機能がありますが、黒い原稿だとうまく認識できなかったりして全然、実用的でなく大きく期待を裏切ってくれた記憶があります。
ScanSnap S500の自動サイズ検出機能のレビューを教えてください。
御願いします。
自動サイズ検出機能がちゃんと働くのならすぐにでも買いに行きたいです。
0点

原稿で異なるわけで、使っている人に、わざわざ、真っ黒の紙を通してもらうつもりですか?一般的な紙なら問題ありません。黒い紙など、通さないので。一部であっても。黒を検知して、切るわけですから、黒い紙は苦手なのは当たり前でしょう。
書込番号:4844098
0点

あれ?黒検知という事は、今回からスキャン時の裏当てが黒に変わったという事でしょうか?
今までのSCANSNAPのスキャン時の裏当ては白だったと思ってたんで、裏当て白=裏写り多そうで購入を敬遠していたんですが...?
私もぜひ原稿自動サイズ検出を利用されている方の感想が聞きたいです。今回の新型で追加された機能の一つですし、この機能の使い勝手次第で購入を検討しています。
雑誌スキャン等、多種の色の原稿を取り込んでいる方でこの機能を使っている方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:4877718
0点

(1)サイズの自動検知は、以前のScanSnapから、入っており、今回から入った機能ではありません。 以前から、黒い原稿でなければ、それなりの検知能力です。
(2)このスキャナには、裏当てはありません。シートぢーフィードスキャナですから。両面スキャンだと、黒検知でのサイズ検知しかたぶん出来ないでしょう。
書込番号:4878011
0点

(1)S500からフリーサイズの原稿に対応した、とメーカーの紹介ページにあるんですよ。以前だと、規定サイズの中で近いものから選択する形だったかと思います。
(2)裏当て=原稿背景色の事です。キヤノンのDRとかは黒、SCANSNAPは白。ちなみに富士通でもfi-5120とかは裏当ての白黒切替機能が付いています。
少々説明不足の点もあった様で誤解を招く書き方になって申し訳ありません。
それにしても、黒背景苦手、黒背景得意と挙げられて段々混乱してきました...
できれば、実際にこの機種を使用されている方からの正確な情報が伺えると大変参考になるんですが...
書込番号:4878156
0点

旧モデルの現物を見てみましたら、背景は白かも知れませんね。正確な位置関係が見た感じではわからないのですが、たぶん、しろかもしれません。でも、白にもかかわらず、黒の原稿に弱いというのはおかしな現象ですね。
旧モデルでも自動サイズ選択という機能があり、サイズは検知していますが、もしかすると、近いサイズを選んでいるのかも知れません。ただ、今回のポイントは、今回のモデルの文章をよく読んでいただければ分かるように、違うサイズを一回のジョブとして重ねて入れても検知する機能を売りとしているようですね。毎回、サイズを検知すると遅くなるのかも知れないので、前のモデルは、最初のサイズで決めてあとの原稿を読んでいるのかも知れません。
まだ、新しいモデルのユーザーからの書き込みは、無いようですから、コメントが無くても、時を待つしかないでしょう。
サイズが違っても読めるというのは、現実問題としては、長さ方向だけだと思います。幅方向で違うサイズを入れてしまうと、必ず斜めになりますから、自動斜め補正が聞く範囲ならまだ良いですけど、それ以上だと紙が詰まってしまいますからね。
書込番号:4879137
0点

>>帰ってきたウルトラセブンさん
旧機種の情報ありがとうございます。
S500についての情報はあまりお持ちでは無い様ですね。
引き続き、この機種を実際に使用された事のある方から
情報頂けると大変助かります。
書込番号:4879813
0点

taroさん、お待ちしてますよ。。
taroaさん、今のところ、この掲示板を見て、且つ、親切な方でS500のユーザーはいらっしゃらないようです。たまに、数ヶ月後に書き込んで頂ける方もいるみたいですから、たまに確認してみて下さい。
書込番号:4880627
0点

自動サイズ検出機能ですが、どの程度を期待しているのか
解りませんが(スキャナ初購入なので)、使ってみた感じなどを...。
まず、スキャンした画像(PDF)を見ると微妙にサイズが違いますので、1枚1枚サイズをチェックしている感じがします。
あと、違うサイズの原稿(A4とB5)を続けてスキャンしたところ問題なく出来ました。
その際、B5の方の画像に余計な余白などはついていませんでした。
こんなのでいいでしょうか?
書込番号:4897391
0点

一般論じゃなく、実機での実験結果です。
黒い紙がなかったので濃紺の紙を読み込ませてみました。
結果は完璧です。前後左右共に文句のつけようのないトリミングでした。
他に何かありましたら実験しますので何なりと!
書込番号:4909200
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
fi-5110EOX3では、ローラーの痕が残ると聞きました。
S500 FI-S500では、どうなのでしょうか?
お教え頂ければ、大変嬉しく思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

普通の紙なら、気になる跡は残らないと思いますが、はがきのようになかなか通らないものは、ローラーが延々と回っていて、黒くなる事はあるようです。
書込番号:4844103
0点

レスを頂き、ありがとうございます。
帰ってきたウルトラ7様は、「実際に」普通の紙をスキャンをされて、特に問題になるようなことは、無いと云うことで、よろしいのですよね?。少し安心しました。
購入を検討したいと思います。レス、ありがとうございました。
ずうずうしいとは、思いますが、実際に使用された方の、生の声を聞きたいので、レスをよろしくお願いします。
書込番号:4845548
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
fi-5110EOX3を仕事で使用しています。
ものすごく重宝しており、この度S500が出たので、
自宅用にScanSnapをもう一台購入しようと考えています。
そこで疑問があるのですが、
一つのパソコンで、
この2種類のScansnapは使用可能なのでしょうか。
二つの ScanSnap Manager はバージョンが違うので、
不具合は生じないかと不安です。
教えてください。
0点

自己レスです。
サポートセンターに連絡を取りました。
S500 の ScanSnap Manager には、
fi-5110EOXシリーズ用の
ドライバも含まれているので、
S500のScanSnap Manager のみを
インストールすれば
S500 および fi-5110EOX3 は動作するとのこと。
ただし同時接続は不可だそうです。
メールでの問い合わせでしたが、
1日で返信が届いていました。
書込番号:4818787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
