ScanSnap S500 FI-S500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:600dpi ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S500 FI-S500の価格比較
  • ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様
  • ScanSnap S500 FI-S500のレビュー
  • ScanSnap S500 FI-S500のクチコミ
  • ScanSnap S500 FI-S500の画像・動画
  • ScanSnap S500 FI-S500のピックアップリスト
  • ScanSnap S500 FI-S500のオークション

ScanSnap S500 FI-S500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月10日

  • ScanSnap S500 FI-S500の価格比較
  • ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様
  • ScanSnap S500 FI-S500のレビュー
  • ScanSnap S500 FI-S500のクチコミ
  • ScanSnap S500 FI-S500の画像・動画
  • ScanSnap S500 FI-S500のピックアップリスト
  • ScanSnap S500 FI-S500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

ScanSnap S500 FI-S500 のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S500 FI-S500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S500 FI-S500を新規書き込みScanSnap S500 FI-S500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 NANA-Oさん
クチコミ投稿数:53件

お世話様です。スキャナーの購入検討をしているのですが、こちらの製品はキャノン、エプソンの1,2万円のものに比べて高いようなのですが、なにが違うのか、専門用語は控えめに教えて頂ければ助かります。それと、今エプソンのGT-7200Uという安物を使ってますが、この製品は同じように普通のA4のスキャナーとしてとして使えるのでしょうか。お手数ですが御返答頂ければ幸いです。

書込番号:5048750

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/04 15:16(1年以上前)

プロ仕様ということでしょうね。

「ScanSnap」は、ワンプッシュでスピーディー・簡単に紙文書を電子化するコンパクト両面カラースキャナとして、全世界で数多くのお客様にご利用いただいております。
今回の新モデル「S500」は、読み取った電子データの検索性を高めるため、高精度文書検索を可能とするカラー文書認識技術を搭載し、文字認識率の大幅向上を実現しております。また、会議中などのパソコンを使用していない時間に自動でOCR処理を行う機能を追加しており、OCRの処理時間を意識することなく、検索可能なPDFファイルを作成することができるようになりました。
これらの機能強化により、高精度で検索可能なPDFファイルをストレスなく作成することができ、読み取った電子データがこれまで以上に活用できます。

本製品の特長
1. 高精度な全文検索が可能 (NEW)
富士通・富士通研究所が開発した、業界トップの高精度文書検索を可能とするカラー文書認識技術を搭載し、約20%のOCR認識率の向上を実現いたしました(当社従来機比)。また、同梱のPDF整理・閲覧ソフトウェア「ScanSnap Organizer」で、検索可能なPDFファイルへ自動変換する機能を追加しました。パソコンのCPU空き状態を監視しながら自動的に変換処理を行うため、パソコン操作に支障をきたすこともありません。
これにより、キーワード指定による全文検索の精度が向上し、利用したいファイルを素早く検索することが可能となりました。

2. デザインを一新 (NEW)
新モデルは、直線的でスタイリッシュなデザインに大幅変更しました。これまで分離式だったスタッカー(原稿受け台)をボディーに一体化し、デザイン性のみならず扱いやすさも向上しています。またボディーカラーに『スーパーブラック』を採用し、引き締まったクールな印象を打ち出しています。

3. 読み取り速度を18枚(36ページ)/分に向上 (NEW)
新モデルは毎分18枚、36ページの速さを実現(ノーマルモード カラー 150dpi)。従来機に比べてすべての読み取りモードにおいて20%の読み取り速度向上を実現しました。

その他
業務用スキャナの上位機種にも搭載されている、異なるサイズの原稿であっても一度に読み取る「自動サイズ検出機能」を追加。(NEW)
名刺管理ソフト「名刺ファイリングOCR V2.0」がQRコードつきの名刺の認識に対応したばかりでなく、通常の名刺情報からQRコードを作成。(NEW)
「e-文書法(通称) (注3)」に定められた読み取り条件を満たす電子文書をワンプッシュで作成することができる「e-スキャン」ボタンを新モデルにも搭載。
電子文書の証明力を高める、有効期間10年に対応した「PFUタイムスタンプ」を100スタンプサービス同梱。
用途に応じて、ビジネスに役立つさまざまな体験版ソフトウェア(PDFファイル管理ソフト、OCR専用ソフト、など)を同梱。

書込番号:5048830

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANA-Oさん
クチコミ投稿数:53件

2006/05/04 17:59(1年以上前)

御返答ありがとうございます。プロ仕様でスピードが早いというのはわかったのですが、キャノンやエプソンの1,2万円のようなフタをもちあげてその中に原稿を入れフタを閉じてスキャンするものしかしらないのですが、この機械は家庭用FAXのように上から原稿を入れてスイッチを押すとがぁーっと下に原稿が出てくるものなのですか。あまりに無知な質問で申し訳ありませんが御返答宜しく御願い致します。

書込番号:5049111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/04 19:36(1年以上前)

あなたが、ご自身でお書きになった事が、ご自身の質問に対する一番適切な回答です。フラットベッドの今のスキャナの代わりにはなりませんが、買い足しで、たくさんの紙をスキャンするためにお使いになるモノとなります。たくさん、スキャンする必要がなければ、必要ないでしょう。

書込番号:5049325

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/04 20:35(1年以上前)

>原稿を入れてスイッチを押すとがぁーっと下に原稿が出てくるものなのですか
その通りです。オフィス等で文書類を多量にスキャナするときにこういう機種が便利なんです。私の職場でも使ってますよ。
         ☆---rav4_hiro

書込番号:5049448

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANA-Oさん
クチコミ投稿数:53件

2006/05/04 21:25(1年以上前)

大変ご親切な御返答ありがとうございます。大量にスキャンするときにこういうのが便利なのですね。今の私には必要ないのかと思いますので、とりあえず今のをなんとか使っていこうと思います。本当に皆様ありがとうございました。

書込番号:5049602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り込み画像の明るさ

2006/04/23 23:27(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 CZ-674さん
クチコミ投稿数:4件

ScanSnap S500を買ってから2ヶ月近くになります。
この頃、A4のノートを分解して取り込んでいたときに気がついたのですが、
買った当初は、ノートの横線がちゃんと写っていたのに
今取り込んだ画像を見ると、この横線は、
ほとんど消えてしまっています。

読み取りモードは、「ファイン」でカラーモードは「カラー」で
読み取り面は「両面読み取り」にセットしています。
ファイル形式は、jpgです。
オプションの「文字をくっきりします」をチェックしても
ほとんど状態は変化しません。

ふつうのフラットヘッドスキャナのように、
ハードウェアの取り込み時の明るさやガンマを調節する手段はないものでしょうか。

書込番号:5021131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/28 21:08(1年以上前)

私の持ってる古いモデルは、出来ません。そのままなら、出来ないでしょう。

書込番号:5033265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうしましょ?

2006/03/23 23:59(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

できるだけうちの仕事関係やいろいろな書類を電子化すべくがんばっているのですがフラットスキャナーではらちがあかずADFのついたブラザーの複合機をお店のセールのオークションでか買ってきたもののADFにいがんではいるは、FAXとはうまく連動しないわで
電子化メインには少し困っています。
今度は平行して名詞とはがき類や手紙などもしたいのですが、
半分は自己満足なんでしょうが、なるべくとにかく余分なものをへらしたいとおもいまして。
アクロバットの7.0がついてますが私は5.5がバンドルされているハンドリングソフトを使っていてバージョンアップしたいなあと思ってましたのでちょうどついてるからその分引けばやすくなるなあなんて単純に思っているのですが、普通の正規版と変わりはないでしょうか。
それとはがきと名詞はある程度ADFでかさねてだいじょうぶなのでしょうか?
はがきなど写真になっているある程度厚みのあるやつは私のでは引っかかってしまうのですがどうでしょうか。
長くなりましたがご存知の方よろしくお願いいたします

書込番号:4939281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/03/24 03:50(1年以上前)

同じような質問と疑問を持ったので返信します。
私もA4の手書きの書類(7000枚以上)をデータ化したく
ScanSnap S500を買おうと思っていました。ところがネット
でいろいろ見ていたらHP Officejet というところのがいろいろつ
いていて値段も不思議なくらい安くて性能も悪くなさそうで、い
ったいどういうことなのか?専用機のほうがいいのかどうか迷い
始めてます…カラープリンタは買い換える必要もなく、FAXも
使うつもりはありませんが値段とスキャンの性能を比較したら
場所はとるけど、うーん。っという感じです。
どなたかアドバイスお願います。宣伝だと思われたらすみません。
純粋に迷い始めてます

書込番号:4939677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/27 08:12(1年以上前)

HP Officejetについてですが、
実機を見たわけではなく、HPなどの紹介記事からの推測ですが、
自動両面コピーに関しては、
ADF(自動原稿送り装置)+自動両面印刷ユニットと謳っています。
自動原稿送り装置とは記載されていますが、スキャンユニットそのものが
両面に付いているとは記載されていません。
従って、原稿を差し込んで、片面を読み取った後、
機械内部で原稿を反転させてもう一度読み取っているものと思われます。
それならば印刷時の機構と併用できますから。
ですから、スピードや効率を求める場合は、
使いにくくなるものと思われます。
あくまでも、自動両面コピーは、
おまけ程度と考えておいたほうが良いでしょう。

書込番号:4949009

ナイスクチコミ!0


yonhikiさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/30 21:54(1年以上前)

この機種を買って1ヶ月になります。まだ殆ど使えていませんが、現段階での意見として、スキャンを主に考えるのであれば、この機種だと思います。一般的なスキャナーは画像をTWAIN経由でPCに転送しますので400ドットクラスでスキャンした場合30秒程度の時間を要しますが、S500はスキャンした画像を本体でアクロバットに変換してUSBでPCに転送します。この為1分間に18枚、1枚3秒程度でサクサクとスキャンします。更に片面スキャンでも両面スキャンでも殆どスピードが変わりません。難点はカタログではADFが最大30枚と言いながら10枚位にしておかないとすぐジャムる事。後、厚めのスキャンもあまり得意とはいえません。個人的にHPのプリンタを購入して、HPは機械の出来はそこそこで添付ソフトが重いと実感し二度とHPは買わないと思っています。アクロバットは6.0と比べて起動が早くなったと思うし、キャビネットという機能(一覧をサムネイル表示してくれる)はありがたいですね。

書込番号:4959123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A3スキャンをしたい

2006/03/24 22:15(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

クチコミ投稿数:135件

この機種を検討しております。

仕事柄昨今A3の図面が多く役所からの控えとして返ってきた図面をスキャンして保存したいのですが、仕方、精度などどの位か判断しかねてどなたかに伺いたく書き込みしました。

A3は元来無理なのでしょうか?

どなたかわかる範囲でお願いします。

書込番号:4941447

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2006/03/24 22:23(1年以上前)

A3を半分にすればA4だよねぇ

書込番号:4941484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/03/25 08:31(1年以上前)

kakyさん

確かにその通りですが、半分で保存した場合再度A3一枚として保存できるものなのでしょうか?

知識が乏しくわからないので申し訳ありません。

書込番号:4942611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/03/25 10:32(1年以上前)

方法はこうします。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/feature/useful-1.html#cs

1mm程度の誤差はあります。
「設計図面を100%等寸で記録する」というような用途であれば向きません。
(これはどのスキャナでも同じですが)

書込番号:4942811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/03/25 18:10(1年以上前)

かっぱ巻さん

本当に有難うございます。
大変参考になりまはた。
現在もepsonの複合機を使用してたのですが、参考になりました。
早速買って試してみます。

書込番号:4943756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コミックをスキャン時

2006/03/23 21:51(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

現在、大量にあるコミックを電子化するためのスキャナの選択で悩んでおります。

この機種はカタログには、読取モードでカラー・モノクロが可能と表示されています。
一方、業務用のfi-5120Cにはカラー・モノクロに加え、グレースケールでも可能と表示されています。

この機種でコミック(雑誌ではない)を綺麗に読み取ろうとすれば、細かいトーン目はどうなりますでしょうか?

 @ 完全に読み取れる(トーンの点と点の間まで見える)
 A グレースケールっぽく読み取れる
 B 読み取れないから業務用のfi-5120Cを使ったほうがいい
 C どちらの機種だとしても、カラーで読み込んでグレースケールに変換するのが一番きれい

ドキュメントスキャナを使用したことがありませんので、的外れな質問をしているかもしれませんが、アドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:4938769

ナイスクチコミ!0


返信する
¥Zさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2006/03/23 23:00(1年以上前)

私も同じ使い方をしているのですが。

結論から言えばC、かな、と思います。

でもこれは個人の環境(ディスプレイの性能、スキャンするコミックの種類)に影響されると思いますので一概には言えないかと……

トーン目を気にされているようですが、これはトーンの重ね掛けを多用していなければ大丈夫なんじゃないかと思います。

それと、私は上位機種を使用したことがないので言いにくいのですが、「上位」と謳う以上、性能的には上のはずなので予算や設置スペースなどが許されるのであれば上位機種を購入された方がいいんじゃないかと思います。

書込番号:4939053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/25 14:44(1年以上前)

レスありがとうございます。

やっぱりそうですよね。予想はしていたんですが、手間がかかっちゃうのでどうしようか悩んでいるところです。

こちらとしましては、fi-5120Cは「上位」機種ではなく、「業務用」として認識しているのですが、間違っていますでしょうか?
やはり業務用だと性能もいいのでしょうか?(カタログスペックだけだと、S500の方が高性能のように見えるのですが・・・)


近所の電気屋で実機を置いている店がなかったものですから、今度大きな街まで出て実機を見てみようと思います。(業務用は置いてないと思いますが・・・)

書込番号:4943332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

相性の良いソフトは?

2006/03/17 10:22(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

クチコミ投稿数:1件

S500で、文庫小説一冊をばらし、スキャンして、ワードに変換したのですが、お勧めのソフトはなんでしょうか?
同梱の体験版で「e.Typist」と「読んde!!ココ」を試してみましたが、どっちつかずの印象でしたが……。
同梱の体験版ソフト以外を含めて、ご紹介下さい。

また文庫をスキャンする時、画質とカラーモードの選択の設定は、どれがベターなんでしょうか?

書込番号:4919255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ScanSnap S500 FI-S500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S500 FI-S500を新規書き込みScanSnap S500 FI-S500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S500 FI-S500
PFU

ScanSnap S500 FI-S500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月10日

ScanSnap S500 FI-S500をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング