ScanSnap S500 FI-S500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:600dpi ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S500 FI-S500の価格比較
  • ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様
  • ScanSnap S500 FI-S500のレビュー
  • ScanSnap S500 FI-S500のクチコミ
  • ScanSnap S500 FI-S500の画像・動画
  • ScanSnap S500 FI-S500のピックアップリスト
  • ScanSnap S500 FI-S500のオークション

ScanSnap S500 FI-S500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月10日

  • ScanSnap S500 FI-S500の価格比較
  • ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様
  • ScanSnap S500 FI-S500のレビュー
  • ScanSnap S500 FI-S500のクチコミ
  • ScanSnap S500 FI-S500の画像・動画
  • ScanSnap S500 FI-S500のピックアップリスト
  • ScanSnap S500 FI-S500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

ScanSnap S500 FI-S500 のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S500 FI-S500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S500 FI-S500を新規書き込みScanSnap S500 FI-S500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

原稿の「噛み」について

2006/11/18 11:00(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

クチコミ投稿数:8件

この機種の前機種(fi−5110EOX3)を昨年購入して使っていますが、複数枚の原稿(2枚でも)を入れると、1枚ずつ取り込めず、2枚以上一緒に入ってしまい、「噛んで」しまいます。結局、1枚ずつ入れて読ませており、特長を全く生かせておりません。100枚程度の使用ですから、使いすぎ等ではないと思います。
 今回の機種では、こんなことは起こっていませんか。あるいは、私の機械だけのこと(消耗品の取替で直せる)のでしょうか。100枚程度で「消耗品取替」というのも腹立たしく、CANONに乗り換えてやろうかとも思っています。

書込番号:5649599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/18 22:49(1年以上前)

 こんなところで、愚痴っていても解決はしてもらえません。
 メーカーに電話しましょう。
 
 過去のログも見て下さい。

 紙は、捌きましたか。(さばきましたか)
 ゴムローラーとパッドは、清掃しましたか?

 そんなにひどい性能のスキャナではありません。もし、そうなら、メーカーに相談しかないでしょう。

書込番号:5651852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2006/11/18 23:53(1年以上前)

私はさらに一つ前の機種(EOX2)を使用していますが、

・雑誌をばらした際の糊が残っている。
・雑誌をばらした際に紙の端が直線になっていない。(凸凹している)

という条件では噛んだ事はありますが、
それ以外では、きちんと捌けば100枚くらい噛まずに読み込めましたよ。(もちろん連続で)
捌くときは、縦方向だけでなく横方向もやった方がいいと思います。

書込番号:5652141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

クリーニングどうしてますか?

2006/05/16 22:09(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 civiくんさん
クチコミ投稿数:191件

紙詰まり等を防ぐために、内部のローラー等を定期的に清掃しようと思っています。

純正品の「クリーナF1 」が高いので、同じ成分で安い他社製品を購入したいと思っているのですが、成分が分からないので、何を買っていいのやら・・・。

オススメのクリーニング方法ないでしょうか?

書込番号:5084684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/17 00:56(1年以上前)

水ぶきかアルコール拭きで、十分かと思いますけど。私は、いい加減だから、そうしてます。

書込番号:5085348

ナイスクチコミ!0


スレ主 civiくんさん
クチコミ投稿数:191件

2006/05/23 20:39(1年以上前)

>水ぶきかアルコール拭きで、十分かと思いますけど。私は、いい加減だから、そうしてます。

カバーは、それでもいいのでしょうけど、内部は精密機械なのでどうかと思いますが・・・
ローラーゴムはアルコールで拭いていいのかな?

ちなみに、色々調べたところ、呉工業の「ラバープロテクタント」というのが、プリンターのゴムローラーにも効くらしいとの書き込みが・・・。

スキャナーでも、使えそうな気がしますね。

買ってみようかな・・・。

書込番号:5104517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 21:34(1年以上前)

カセットデッキのピンチローラも湿式のクリーニングローラーで清掃されるのですが、専用のクリーニング液って、匂いをかげば分かるようにアルコールです。洗剤のようなモノだと、その成分がローラー上に残るから、まずいでしょうね。

清掃の仕方のページが、古いScanSnapのマニュアルにはあったような記憶がありますが。

書込番号:5104752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 21:51(1年以上前)

ラバープロテクタントを調べてみましたが、これは、絶対使ったら駄目だと思いますよ。ラジエターホースの表面は機能を持っていないし、ベルトにしても張っていればさほど表面の状態は影響しないでしょうけど、紙送りのローラーや分離のローラーは昨日そのものですから、保護膜なんか作ってしまったら、油ぬったり、ペンキぬったりするのと同じで性能に影響が出てしまいます。ローラーの表面に付いたゴム以外のモノを落として、落とした後は、液体も液体の成分も残らないモノが、このような機能を持ったローラーには一番問題がないと思われます。

水、アルコールが心配なら、メーカーにお聞きになるのが一番だと思います。

繰り返しますが、ゴムの中に成分が浸透するようなモノを使ったら、性能が変わってしまいます。(奇跡的に、性能が上がる事があったとしても)、紙を送らなくてメーカーにのそのことを言ったら、有償修理になるか、自分で、部品交換になってしまいますよ。

こんな、説明なのですから。
「ラバーパーツの硬化やひび割れを防ぐ手軽なスプレータイプの保護剤
・ ゴムに浸透して本来の弾力を保つとともに、表面にコート層を形成して劣化を防止します。
・ 各種ゴム製ベルトの鳴き止めにも効果があります。
(用途)
・ ウェザーストリップ、ラジエターホース、エンジンルーム内のベルト類など各種ゴム製パーツの保護と劣化防止。」

書込番号:5104812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/23 21:53(1年以上前)

訂正
昨日そのもの → 機能そのもの

書込番号:5104821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/24 19:05(1年以上前)

以下のものの方は、良いかも知れません。多分、帯電防止剤は、微量で表面に付くだけで悪さはしないという事でしょう。

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/printer/ck-pr2/index.asp

あと、全く違うワープロの場合の給紙ローラーの清掃に関して、クリーニング液がなければ、市販のエチルアルコールも使えるというような話とか、

http://www.nec.co.jp/bungo/10info/support/2023.html

カセットテープのローラー用を使ってみたというのも見つけました

http://homepage1.nifty.com/hidex/mysys/lbp210.html

プリンター用の話ばかりですが、スキャナでも紙送りに関しては参考になるのでは。

書込番号:5107168

ナイスクチコミ!0


スレ主 civiくんさん
クチコミ投稿数:191件

2006/05/24 20:51(1年以上前)

帰ってきたウルトラセブンさん

色々調べてもらって、ありがとうございます。m(_)m

とりあえずは、安価なカセットのローラークリーニング液でも買ってみようかと思います。

まめに清掃して長く使いましょう。

書込番号:5107477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/03 13:29(1年以上前)

もう購入されてしまったかもしれませんが、私が購入したF1クリーナーの成分はイソプロピルアルコール100%と表示されていました。確か、ガソリンの水抜き剤がこれだったような。なくなったら、安価な水抜き剤を購入しようと思っています。

書込番号:5135526

ナイスクチコミ!3


スレ主 civiくんさん
クチコミ投稿数:191件

2006/06/05 21:34(1年以上前)

たぬき3さん

F1クリーナーの成分教えて頂いて、ありがとうございます。
助かります。

イソプロピルアルコールですか・・・
実は、ご指摘の通り、他のクリーナー買いました。(^^;

オーディオテクニカの「ヘッド&ピンチローラークリニカ」というやつなんですけど、主成分はエチルアルコールとイオン水とありますね・・・。

同じアルコール系ですが、ちょっと違うみたいですね・・。

まあ、暫くはこれを使って、使い切ったらイソプロピルアルコールのやつを探してみます。

情報どうもでした。

書込番号:5142967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/18 23:10(1年以上前)

遅レスですが
私は、柔らかい消しくずの出ない消しゴム(Keepなど)で軽く擦って綺麗にしております。

書込番号:5651966

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

名刺管理機能は使えますか

2006/10/30 06:55(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

クチコミ投稿数:45件

読み取りの操作性、認識の精度、ソフトの使い心地について教えてください。カタログにはあるようですが、ほとんど話題になっていないので、役立たずなのか不安です。

書込番号:5585437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/31 20:09(1年以上前)

 他の選択肢がないスキャナなので、お使いになると良いかと思います。全体の使い勝手は、過去の書き込みにあるように凄く良いですから。

書込番号:5590211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2006/11/07 17:45(1年以上前)

やさしく名刺ファイリングに比較したら、下記のようです。
5点満点で

■読み取り速度■ やさ5 SS5
■認識率■    やさ4 SS2
 認識率はやさの方が上。SSはまだまだ。でもレイアウトの凝った名刺はどっちも似たものです。
■修正のしやすさ■ やさ4 SS1
 SSは辞書と再認識のプログラムが駄目です。再認識させようとしても以前の認識結果が上書きされなかったりイライラします。やさは培ってきたノウハウの結集から?ずっとましです。
■検索のしやすさ■ やさ5 SS3
 やさは、WEBでデータを共有できちゃいます。すばらしい!。SSは単独使用のみで、簡易高速検索しても画像の無い名刺は名前しか出てこないので同姓が沢山いると迷ってしまいます。
■見やすさ、操作性■ やさ5 SS3
 やさは同時に複数枚名刺イメージが見られ一目瞭然ですが、SSは複数枚の文字の一覧画面と名刺イメージは一つのみ。
■連携機能■ やさ5 SS3
 連携できる項目を挙げるだけでも違いは明白
━━━━━━━━━━
結論として、名刺管理でつかうには、『やさしく名刺ファイリング』を絶対お勧めします。

ただ、私がSSを使う理由は、机上のスペースがないのでこれ以上名刺スキャナなどモノを増やしたくない&USBの口が余っていないので、仕方なくといった消極的理由です。
また、使い方も、検索用キーとして、会社名、氏名しか修正しません(ソフトの出来が×で修正が面倒)他は間違っていてもそのまま登録してしまいます。というのは、電話をかけるときしか使っていないのと、検索後、イメージが見られれば用が足りるからです。

ScanSnapの開発者の方に一層奮闘していただけるようにコメントさせていただきました。

書込番号:5612967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/09 21:53(1年以上前)

 ScanSnapとの比較と言うより、名刺ファイリングOCRとのソフト比較ということになります。

書込番号:5619940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新聞紙などの

2006/11/07 13:22(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 norideaさん
クチコミ投稿数:2件

購入検討しております。

新聞紙などの薄い紙質のものは、取り込み可能ですか?
新聞のスクラップなどを取り込みたいのですが・・・。

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:5612417

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 norideaさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/07 14:51(1年以上前)

申し訳ございません。
既出な質問でしたね。

新聞紙も取り込み可能ということで、購入検討したいと思います。

書込番号:5612583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/09 21:51(1年以上前)

変な形に切り抜いたりするとそのままでは、スキャン出来ないですよ。ホルダーに入れるか、四角に新聞は切るようにしましょう。

書込番号:5619928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

写真の取り込みについて

2006/11/03 03:21(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

購入を検討しておりますが、用途は一般的な書類の取り込みと写真(主にLサイズのもの)の整理です。ここで写真の取り込みをされた方にお伺いしたいのですが、読み込んだ画像は満足できるものなのでしょうか?オペレーターガイドを見ていますと、写真(印画紙)はうまく読み取れないことがありますとの記載があります。参考になることがありましたら、是非コメントをお願いいたします。

書込番号:5597824

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 skyskyskyさん
クチコミ投稿数:118件

2006/11/03 03:32(1年以上前)

申し訳ございません。本製品に関してもすでに同じような書き込みがありました。失礼しました。

書込番号:5597831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保存先

2006/10/31 17:15(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 miya-miyaoさん
クチコミ投稿数:6件

結局,これを購入しました!
保存先についての質問です.

Scansnap Organizerを使用するときに
保存先をMyDocuments以外に
変更することはできないのでしょうか?

私の場合,MyDocumentsのある
Cドライブの残り容量が少ないため
大量のデータ保存ができません.

変更の仕方があれば教えてください.

書込番号:5589728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/31 20:18(1年以上前)

 まったくソフトも触らず、ヘルプも見ないで、質問とは。

 ヘルプ見なくても、ソフト触っていれば分かるように、Toolの中で、設定できます。

 すぐに見つかる設定なのに、ちょっとね、、、、、、、、、、、
 使い方を全部質問するつもりではないでしょうから、しっかり、ソフトを触ってみる事と、ヘルプは見る、マニュアルは見る、分からなければ、メーカーに質問する、掲示板で聞いてみる、、、、の順ではないでしょうか。
 

書込番号:5590248

ナイスクチコミ!0


スレ主 miya-miyaoさん
クチコミ投稿数:6件

2006/11/01 19:58(1年以上前)

おっしゃるとおりです.失礼しました.

managerの保存先に「変更できません」と
記されているため,変更不能と思ってしまいました.

orignizerのほうで設定変更できるんですね.

ご丁寧にありがとうございました.

書込番号:5593287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/11/02 20:28(1年以上前)

 Managerで開くアプリをOrganizerにしていると、Origanizerのホルダー設定が優先されるために、Managerでのホルダー設定が出来ないようシェイドアウトするようです。

 Managerのほうで保存先の指定があるにもかかわらずシェイドアウトしているのは、何らかの理由があると考えて、いじってみる事です。保存先が変えられないのにManagerでの保存先設定のタグがある事はあり得ないですから。

 アプリを設定しなければ、保存先はManagerで指定できます。

書込番号:5596515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ScanSnap S500 FI-S500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S500 FI-S500を新規書き込みScanSnap S500 FI-S500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S500 FI-S500
PFU

ScanSnap S500 FI-S500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月10日

ScanSnap S500 FI-S500をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング