『まとめて透明付きテキスト付きにする方法』のクチコミ掲示板

ScanSnap S500 FI-S500 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:600dpi ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ScanSnap S500 FI-S500の価格比較
  • ScanSnap S500 FI-S500の店頭購入
  • ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様
  • ScanSnap S500 FI-S500のレビュー
  • ScanSnap S500 FI-S500のクチコミ
  • ScanSnap S500 FI-S500の画像・動画
  • ScanSnap S500 FI-S500のピックアップリスト
  • ScanSnap S500 FI-S500のオークション

ScanSnap S500 FI-S500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月10日

  • ScanSnap S500 FI-S500の価格比較
  • ScanSnap S500 FI-S500の店頭購入
  • ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様
  • ScanSnap S500 FI-S500のレビュー
  • ScanSnap S500 FI-S500のクチコミ
  • ScanSnap S500 FI-S500の画像・動画
  • ScanSnap S500 FI-S500のピックアップリスト
  • ScanSnap S500 FI-S500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

『まとめて透明付きテキスト付きにする方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「ScanSnap S500 FI-S500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S500 FI-S500を新規書き込みScanSnap S500 FI-S500をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

まとめて透明付きテキスト付きにする方法

2006/11/12 23:07(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

クチコミ投稿数:84件

こんにちは。3日前に購入して、操作性の良さに満足しています。
(今までは、普通のフラットヘッドスキャナで1枚1枚、手作業でスキャナしていました。とても大変でした。それに比べるとまるで天国のような速さですね。)
使う目的としては、雑誌記事のファイリングです。1冊ごとに、6,7本〜10本ぐらいの記事を、個別にファイルして、のちのちの検索がしやすいように「透明テキスト付きPDF」に変換しているのです。記事1本ごとにスキャンしてOCRをかけているのですが、このOCRの時間が、結構かかります。付属ソフトの「SCANSNAP MANAGER」で後でまとめて5つぐらいのファイルをOCRして、普通のPDF(画像でも可)ファイルを「透明テキスト付きPDF」ファイルに変換する方法はないでしょうか?
またこのやり方ができそうなオススメのOCRソフトはあるでしょうか?(付属のアクロバットスタンダードでも、1ファイルごとでしかOCRできないようえす)
結構、初心者な質問だと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5631395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件

2006/11/15 22:04(1年以上前)

かかる時間は変わらないかもしれませんが、

1.記事を5本まとめてスキャンする。
2.OCRをかける。
3.ファイルを分割する。

という手順にすれば、記事5本分のOCRの作業が1回で出来ます。
(手順を変えただけです。)

書込番号:5641336

ナイスクチコミ!0


Raderさん
クチコミ投稿数:13件

2006/11/16 00:47(1年以上前)

スキャンが終わるたびにOCRが始まって、次のスキャンができないっていう状況なら、ScanSnap Managerの設定の「検索可能なPDFに、コンピューターの空き時間に変換します」のチェックを外せばいいのでは。はずしてたらスミマセン。

書込番号:5642094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2006/11/19 12:15(1年以上前)

コリマアキュウムさん、Raderさん、ご返信ありがとうございます。

結局、次のようにしました。
1:スキャンスナップマネージャーの「テキスト認識して検索可能なPDFにします」のチェックを外して、記事ごとに読取り終了する。(ページをカッターで切り取っているので、ページ数が多いと
、どうしてもまとめて送られてしまいます)

2:雑誌一冊分(記事が約10本ぐらい)をスキャンしたら、
全部をまとめて、マネージャーにてOCRかける。(15分ぐらいかかります)

3:アクロバットスタンダードなどで要らないページの削除や新たにページを挿入したりしてます。

OCRしてる時間は、他のことができるので、いいですね。

もう少し、時間の節約できそうですが、
1枚1枚、手作業でスキャンしてたのと比べると、かなり楽になりました。

ありがとうございました。



書込番号:5653587

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S500 FI-S500
PFU

ScanSnap S500 FI-S500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月10日

ScanSnap S500 FI-S500をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[スキャナ]

スキャナの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング