
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年5月2日 17:24 |
![]() |
6 | 1 | 2013年8月1日 07:16 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月4日 06:03 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月23日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月26日 19:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月12日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
異動の際にACアダプターを紛失してしまいました。
S500用のACアダプターはFI-511ACJという型番のようですが、
メーカー品だと8820円もします。型落ちとはいえ、まだ使える機種
ですが、アダプタだけでこんな値段だと、1500に買い替えになって
しまうかもしれません。
代用可能なACアダプターは、どこかで購入できないものでしょうか。
入力電圧・出力電圧・出力電流・出力プラグ形状・極性が分かれば、
それなりに探すことはできそうですが…。
どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか。
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
こんにちは。
S500をノートPCで使っていますが、あまりの便利さに職場にも設置しようとS1500を追加購入しました。同じPCでうまく2台を使えるか心配だったのですが、杞憂でした。S1500のソフトを導入すると、環境は残したままでソフトのバージョンアップがされ、S500もS1500と同じように使えるようになりました。
驚いたのは、S500の読み取り速度がアップし、グレースケールも読み込めるようになったことです。ハード的には重送検知機能などの一部機能を除いてS1500と同等のようです。
ということで、逆にS1500(S1300でもそうだと思います)を使っている方で追加購入するなら、古い機種の方がコストパフォーマンスが良いかもしれません。
5点

おそい返信ですみません。S500を何年も愛用しています。グレースケールがあったらいいのに、と思い立ってサーチをかけたところ、貴殿の口コミを見つけました。S1500は持っていませんが、だめもと、と思ってS1500用のスキャンマネージャーをダウンロードしS500の環境に上書きインストールしてみたところ、ソフトはちゃんとインストールされ、グレースケールでのスキャンもできるようになりました。速度はあまり変わったようには感じません。いままで、フラットベッドでスキャンしたり、必要ないけれど泣く泣くカラーで取り込んでいた情報がScanSnapで対応できるようになりそうで、大変ありがたいです。情報に厚く御礼もうしあげます。(私の環境はWin8 64bitです。)
書込番号:16424493
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
いまさらですが、本日ヤマダ電機家電フェア2008にて5980円の特価でありました。
もちろん、自分で使うつもりなので購入しました。
なんだか、たくさん買いあさっている人もいましたが・・・
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
購入初期はそうでもなかったのですが、A4用紙文書がまとめて複数枚一度に引き込まれ、ジャムになって、ストップしてしまいます。
きちんとA4用紙が流れるようにするコツはあるのでしょうか。ご存じのかた教えてください。
1点

user2007さん、こんばんは。
マルチフィードについては、ピックローラーあたりに紙粉がついて滑って発生する場合があります。他にもパッドの磨耗とか。
このURLに掃除の仕方が載っています。
フィーダーミス(マルチフィード)を回避するには?
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/s510/other.html?name=answer5#answer5
消耗品 交換部品
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/scanner/consumption.html
参考になるかどうか分かりませんが。
書込番号:7016536
0点

紙の束の端部が斜めになるくらいにずらして、入れてみましょう。
書込番号:7019283
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
ほぼスキャン専用にしているPCで
ScanSnap導入当初から、ほとんどソフトのインストールなどは行っていません。
動作推奨環境も満たしています。
最近、プルダウンメニューや
設定メニューが出るまでに時間がかかるようになってきました。
ふたを開けるとUSBは認識され、タスクトレイのアイコンが有効になります。
これはものの数秒なのですが、それからが長い。
左クリックで登録してある設定を選ぼうとすると、
プルダウンメニューが出るまで延々5分くらい。
そのあと片面読み取りをしようと、
右クリックから選ぼうとするとまた5分。
ファイル名や保存先を変えようと設定メニューを出すのに5分。
設定してOKボタンを押してからまた5分。
結局スキャンをはじめるまでに30分はかかってしまっています。
スキャンが始まれば、スキャン自体は早いのですが。
どんな原因でこんな風になってしまうのでしょうか。
ScanSnapManagerは最新です。
ドライバをアンインストールして
再インストールすれば改善されるのでしょうか。
それともハード側の故障でしょうか。
現在、トータルで20万枚程度読み込みしています。
0点

現象からしてスキャナ側は壊れていないでしょう。
データをバックアップしてPCの再インストールをおすすめしますが、
ウイルスやスパイウェアが問題ない場合はPCのハードディスク故障のように思えます。
書込番号:6271933
0点

PCのメンテしてないからじゃないの?
読み込んでためっぱなしでHDDの仮想メモリのエリア食いつぶしてるか、
読み込んで消してを繰り返してるから
HDDが断片化しまくってるカンジじゃないかなぁと予想しますが。
書込番号:6272039
0点

”デフラグ”という言葉が、分かる方ですか?
Tempファイルが、分かる方ですか。
おっしゃるとおり、PCはメンテしましょう。
書込番号:6273176
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
名刺を効率的に整理しようと思いまして本機を購入しました。
スピードにはとても満足していますが、名刺をスキャンしていると
ほぼ8割斜めにスキャンされてしまします。自動補正があるので読み込んでくれるのですが斜めになってしまうと名刺の文字が切れてしまいます。
対処する方法はあるのでしょうか?
0点

サイズの違う名刺を一緒にスキャンしていないですか。
サイズは、同じものをまとめてスキャンしましょう。
ガイドは、しっかり、名刺の幅に合わせましょう。開かないように、常に注意しましょう。そうすれば、斜行はしないはずです。
書込番号:6259525
0点

わたしも同じ症状で、ほぼ100%斜めになりました。名刺を横置きにしていたのを、縦置きにしたらまっすぐ読み取れるようになりました。文字は横書きでしたが自動で90度回転補正するので、文字認識は問題なくできました。
書込番号:7663680
0点

名刺は、縦置きが普通かと思います。横置きの長さは、仕様でカバーされてましたっけ。
ともあれ、縦の方がガイドの効きがよくなりますから、斜めにはなりにくくなります。
書込番号:7664086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
