
このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月11日 20:29 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月17日 22:57 |
![]() |
2 | 9 | 2007年2月21日 09:13 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月7日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月8日 19:01 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月23日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
新宿ヨドバシで先週3万3300円で購入。
(台数限定)
アップグレード購入すれば510と同等ですね。
お店にいた富士通の人も『この買い方が実は特なんです』と、ボソッと言っていたのを私は聞き逃しませんでした(笑)。
昨日アップグレード版買いに行ったけど、注文殺到で2週間待ちと言われた・・・
それにしてもこれ、読み取り早いですねー!
キャノンの440を買いにお店に入ったのですが、
実演を見て目が点になり衝動買いしてしまいました。
なんか他のスキャナとは格が違うというか、
大リーグとリトルリーグと言ってもいいかも?
大満足です。
0点

Acrobatは8がついているのでしょうか?
ScanSnapManager等がAcrobat8対応になるのはわかりますが
ついているのかは判りませんでした。
書込番号:6096461
0点

>Acrobatは8がついているのでしょうか?
Web上で確認できますので、まず探してみてください。
アップグレードキットには付属していません。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/support/upgrade-set.html
もしこれを見てお書きになっているのでしたら「書いてないものはない」とお考えください。
S510のレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0201/pclabo38.htm
書込番号:6097261
0点

ついでに質問させてください。
文書のPDF化およびワードファイル化目的で
このシリーズの機種を買おうと思っています。
できるだけ安く済ませたいのですが、
S500+アップグレードセットとS510とで、
上記目的を果たす上で差異はありますか?
また、アクロバット8が付属しないことで不利益があったら教えてください。
書込番号:6099999
0点

Acrobat8の新機能がいくつかあると思いますが、それがいるかどうかとVitaを使う予定があるかどうかぐらいでは?
(Acrobat8の新機能についてはGoogleなどで調べてください。)
Vistaでも7は動作しますが、正式にサポートしているわけではないので、何が起こっても保証はないですね。
書込番号:6103370
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
今更ながら、安値に惹かれて待望のS500を購入しました(とは言え、まだ発送中で手元には届いていません)。
S510相当にできるというアップグレードキット(FI-S510UPJ)があるようですが、これを使われた方はおられますか?
使用OSがVistaなら躊躇なく購入のところですけれど、まだまだXP機を使う予定です。ですが、ワードやエクセル文書への変換機能は魅力的にうつります。
私の使用目的は仕事上の文書を取り込んで机の上に溢れた紙類を一掃することです。だいたい、日にA4両面文書で10〜20枚の取り込みといったところになる見込みです。
アップグレードについての書き込みを検索したところ見付けられなかったので、既に使用している方に6千円ほどの価値があるかを、その使用感を含めてお聞かせ願えれば幸いです。
1点

自己レスです。上のスレッドでかっぱ巻さんが紹介しておられるリンク先を見るに、ワードやエクセルへの変換は実用的なレベルとは言い難いように見受けられます。
すると、魅力はないですねぇ。レビューの筆者同様に、見送ろうかな。
アップグレードユーザーのみなさん(もしかしていないのかな?)、いかがなものでしょう。
書込番号:6099973
0点

おっとそうか、書き込みによってスレッドの順も変わりますね。
[6099973]の訂正です。
「上のスレッド」ではなく、[6097261] の書き込みのリンクを参照した、ということでした。
自己レスが続くと寂しいなぁ・・・。失礼しました。
書込番号:6100002
0点

>使用OSがVistaなら躊躇なく購入のところ
Word,Excel変換などは有料アップグレードキットが要りますが、Vistaでも有料アップグレードキットなしでも使えますよ。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/downloads/s500-vista.html
書込番号:6103329
0点

Nice?さん、そうですね。
Vista対応はキット選択の理由にはなりにくい。
すると、もとよりキットにはアクロバット8は含まれないし、
ワード等への変換機能がキモなわけですが、レビューを見る限り
どうやら余り使えなさそうですからやはり見送ろうと思います。
ところで、ソースネクストの
「いきなりPDF to Data (Professional) 2」
というものを見つけました。
http://www.sourcenext.com/titles/use/72800/
ソースネクストですから1980円or2980円と安価です。
精度や早さは分かりませんが、
何となればこれを買ってもいいのかな。
使っている方は?・・・いませんよね。
失敗してもあきらめられる価格だし、
その気になったら人柱になってみようか。
書込番号:6126685
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
使用目的をはっきりと!
@パソコンでのデータ管理・閲覧を目的
ドキュメントスキャナ
A印刷物の作成を目的
ADF付きのフラットベッドスキャナ
後継機であるScanSnap S510 FI-S510を購入しましたが、
スキャン画像を印刷するのには向いていません。
オリジナル原稿よりも、薄くなってしまいます。
画像調整の設定にも限界があります。
フラットベッドスキャナでは、画像調整が詳細に行えるため、
オリジナルに近い読み取りが可能です。
しかし、自動読み取りをしたいため、
S510を購入したのですが、失敗でした。
ADF付きのフラットベッドスキャナを買えばよかったなと
今、後悔しています。値段は、倍近くしますけどね(^^)
1点

値段相応だと思います。シートフェッド(sheet-fed)タイプできちんとした結果がほしければ
fi-5120C
http://kakaku.com/item/00401510153/
などを購入するべきでしょう。
書込番号:6025127
0点

S_Iさんへ
>スキャン画像を印刷するのには向いていません。
>オリジナル原稿よりも、薄くなってしまいます。
どれくらい薄くなるのでしょうか?
サンプル画像をみる限り、特に薄くなるとも思えないのですが?
http://scansnap.fujitsu.com/jp/brochures/index.html#sample
一応マニュアル(P166)でもコピー機能を謳ってますし。
http://scansnap.fujitsu.com/downloads/jp/jscan/manual/P3PC-1792-01Z0.pdf
>フラットベッドスキャナでは、画像調整が詳細に行えるため、
>オリジナルに近い読み取りが可能です。
確かにscansnapの付属ソフトのUIのできが悪いような気はします。でもスキャナの性能ではなく、付属ソフトの問題なので、そこのところはご理解を。
昔の機種を使っていたときには、特にコピーでも困ったことはありませんでした。
書込番号:6026866
0点

一般的に白黒のスキャン画像が薄いのは閾値(スレッショルド)が低すぎることが原因です。スキャナはいったんグレースケールで画像をローカルなメモリに保存し、それから白黒に変換しますが、その際0から255までの値の閾値以下は白で、以上は黒になります。この閾値を変えてやることにより画像を濃くしたり薄くしたり出来ます。この特定の機種のことはわかりませんが、この値は通常TWAINインターフェイスで設定します。
書込番号:6027106
0点

Core2 & AM2マザー完全リスト さん
詳細な返信ありがとうございます。
タマネギ21号さんへ
>どれくらい薄くなるのでしょうか?
原稿は、手書きで書いた文字です。
黒の鉛筆と赤のポールペンを使用。
薄さは、オリジナルを100%としたら、
黒は、50%位薄くなり、赤は薄くかすれしまいます。
設定で調整してもほとんど変わりません。
購入する前にコピー機能があるということで、
オリジナルに近くコピーできると思い
購入を決意したのですが残念です。
以前はフラットベッドスキャナを使用して
オリジナルに限りなく濃度を補正してスキャンしていました。
ですから、プリントアウトしてもオリジナルと同じように
印刷できました。
ScanSnap S510 FI-S510では、濃度の設定がシンプルすぎて
オリジナルに近づけるほど濃くできません。
エプソンのES-H300というADF搭載スキャナが発売されていて
フラットベッドスキャナとしても使用できるので、
こっちにすればよかったなと後悔しています。
書込番号:6027249
0点

特定の色がかすれてそれを調整する機能がないのは問題ですね。私なら欠陥商品として返品の交渉をしますが。
書込番号:6027311
0点

欠陥ではなく、実力、もしくは、不良ということです。
多くのユーザーがいるわけですから。
不良なら修理、実力なら、それは販売店との交渉ということになるでしょう。
書込番号:6027443
0点

>欠陥ではなく、実力、もしくは、不良ということです。
「欠陥」と「不良」とどこが違う?英語に直すとともに「defective」ぐらいにしかならないと思うが。特定の個体にのみ見られる問題を「不良」、製品全体に共通する問題を「欠陥」と言っているようにも思えますが。何か法律上の規約があるとでも?「欠陥住宅」等。ご説明願えますか。
書込番号:6028034
0点

私の経験上ですが、この場合のソフトウェアの欠陥に関しては、
メーカーは「仕様」ですと言い、この言葉だけで終わってしまいます。
ハードに関しては、現場での調査・修理、新品との交換が行われます。
返金に関しては、致命的なものしかできません。
以前、レーザープリンタで電気系統の異常が
生じて、返金してもらったことがあります。
それ以外は、調査・修理、新品との交換しかないですね。
【補足】
S500の掲示板で、S510の話を出してしまいましたが、
前述しましたが、手書き文字(薄い文字を含む)は、
オリジナルよりもかなり薄くなってしまうことと、
それを濃くできないことを知って欲しくて載せました。
その他のチラシ、雑誌などの印刷物は、
まあ普通かなという気がします。
書込番号:6028868
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
A4以上の細長い紙をスキャンするには
どのようにすればいいのでしょうか?
A4サイズ以上の長さの紙,だいたい30センチ以上の
長い紙をスキャンしようとすると,
紙詰まりの警告が出て止まってしまいます.
こういう仕様だと思っているのですが
なにか隠し技でも使って,
長い紙をスキャンする方法はないでしょうか?
0点

紙のサイズは指定しているのでしょうか。
フリーサイズ?
わざわざ、つなげては確認したくないのですが、海外のリーガルサイズの対応などを考えれば、フリーかサイズを寸法でしてすれば、読めるはずですが。
仕様上も、360ミリとなっていますし。
書込番号:5935768
0点

帰ってきたウルトラマンさん,
返信ありがとうございます.
仕様をよく理解して投稿せず,
申し訳ないことをしました.
私の質問をもう一度,書かせていただきますと,
「仕様上360mmが限度」
と言うことで,長い紙がスキャンできないが,
何とか裏技を使って,この制限を乗り越えることはできないか?
と言う事です.
不正確な書き方をいたしまして
申し訳ありませんでしたが,
どなたか,お知恵をいただけないでしょうか?
よろしくお願いします.
書込番号:5939245
0点

M_R_Sさんへ
>A4以上の細長い紙をスキャンするには
裏技というより、力技ですが、こんなんでいかがでしょう?
案1
1.A3キャリアシートに挟んで、両面スキャンする
2.A4データが2ページできますので、ソフト上でつなげる
これで295mm×2いけます
案2
faxでPCに送る FAXの仕様次第なので保証外
書込番号:5956473
0点

長い紙は、だんだん、斜めになっていく可能性があるから、上限は設定しないと問題になるのでしょう。
分割してスキャンするなら、フラットベッドの方が良いかも知れません。
書込番号:5957400
0点

タマネギ21号さん,RESありがとうございました.
A3キャリアシートを使ってやってみたら,
縦方向に,つながるのではなく,
横方向に,つながってしまいました.
縦方向に繋げる事って出来ないですので,
単純に諦めておりました.
ご教示いただいた
キャリアシートの
設定を変えて,別々に出力して,あとから繋げる方法は
思いつきませんでした.
ありがとうございました.
書込番号:5974810
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
本日、この機種とcannonの機種を量販店に
見に行くとs500は、店頭より引き上げが
始まっていました。店員より後継機が
発売されるらしいが日程は、未定だそうです。
大阪のヤマダ電機でした。
後継機を見てから購入再検討の予定です。
0点

ちょうど今日(1/22)の発表ですね。
付属ソフトとドライバの違いのようですが。
http://www.pfu.fujitsu.com/topics/new070122.html
書込番号:5910513
0点

ジャストマイショップで仕様比較がありました。
(https: なので、ログオンが必要かもしれません。)
S500の販売ページ
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9004437&m=jms2301
S510とS500の仕様比較https://www.justmyshop.com/app/item/doc/detail/data/pfu_scansnaps500/hikaku.pdf
書込番号:5913973
0点

後継機種のS510を買いました。
S500が最安で36940円と 安くなってきているので、
正直、新しい方を買うかどうか迷ったのですが、エクセルやワードの変換ができて、
acrobat8もついて、1万円も差がないなら「買い!」かと思って決めてしまいました。
カカクコムの比較一覧では、ECカレントが送料無料で最安ですが、
実は、NTT-Xストアで44300円で送料無料で販売していました。
カカクコムでは分かりませんが、サイトで期間限定のクーポン割引をしてます。
http://nttxstore.jp/FJ12024033.asp
隠れ最安値でした(探すの難しいです、笑)。
acrobat単品で買うと、5万円ぐらいするし、スキャナなんてそんなに買い替えをするものでもないから、
思い切って最新機種を買ってみるのもいいかなと思います。
雑誌やデザインのかっこいいフライヤーを集めるのが趣味で、
なかなか捨てられなかったのですが、PDF化して、やっと部屋を
片付けることができそうです。楽しみです。
ちなみに、合わせてA3の紙をスキャンできるキャリアシートを買いました。
こちらはamazonが1750円で安かったです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002J4J5Q/
ユーズドですが、買いだと思います。
書込番号:6022424
0点

S510ってキャリアシートついてないんですか?
S500にはついていますので、びっくりしました。
(調べてませんので、違っていたらごめんなさい)
書込番号:6061843
0点


そうですよね。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:6090215
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500
質問をお願いします。
コミックをばらして、スキャナーで読み込んでいるのですが、時々2枚重ねて読んでしまうミスがあります。
読み込んだファイル名を、閲覧ソフト(leeyes)を使うために、通し番号で設定しているのですが、重ね読みをしてしまうと、番号がずれてしまい、あとで追加でその分を読み込んだ後、その後のファイル名をすべて手作業で直しています。
何か、まとめて修正するソフト等はあるのでしょうか?ご存知の方、ご教授お願いします。
0点

単独ファイルとして、前ページを1PDFとして読み込み、使い下ページをPDFとして読み込んで、PDFの管理ソフト(なんでも、よいですが)で、抜けたページに入れ込んで、どうしても、各ページバラバラにPDFにしたいなら、そのあと、ページをばらす作業をすればよろしいかと思います。
一つのファイルとして、保存しておくのがよいのではないでしょうか。特別な理由がなければ。
書込番号:5909467
0点

帰ってきたウルトラセブンさん
ありがとうございます。
すみません。
最初に書くべきでしたが、実はpdfではなくjpegで保存していまして、タイトルをつけたホルダー内にjpegファイルが001,002,003、・・・というように設定しています。
なので、1つ飛ばすとあとで番号を変更して入れようとしても、すでにその番号があるので、後続のファイル名をすべて直しているという状況です。
書込番号:5910589
0点

キャノンのソフトでしたら,スキャンするときに連番のステップ値を設定できるので,たとえば10番ごとにしておくと,あとで,手動でファイル名を追加するときも簡単にできるのですがね。ソフトの改善を期待したいところです。
そこで,ファイル名に任意の文字を追加できるソフトを探してみてはいかがでしょうか。そのソフトでファイル名の末尾に0を追加します。そして,抜けていたファイルを後からスキャンし,その間の番号にすることで,並び替えを実現することができます。
たとえば,最初にしたスキャンが,a001.jpg a002.jpg a003.jpg だったとします。ファイル名の末尾に0を加えると,a0010.jpg a0020.jpg a0030.jpg となります。抜けていたファイルがa0010.jpg と a0020.jpg の間なら,新たにスキャンしたファイル名をa0015.jpg とすることで,並び替えができるというわけです。
書込番号:5913438
0点

たとえば、001と002の間に挿入するのならば、とりあえず
001−1とでもすればよいかと。
順番にならべてからまとめてリネームすればよいでしょう。
書込番号:5913464
0点

メソッドさん、御剣冥夜さん
ありがとうございます。
どうやら解決しました。
ちょっとやってみたのですが、私の場合1ページから確認していき、見つけるたびに読み込んで、その前のページ番号にa,b・・・とつけていくことにしてみました。
(011,011a,011b,012・・・)
書込番号:5914236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
