ScanSnap S500 FI-S500 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

光学解像度:600dpi ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S500 FI-S500の価格比較
  • ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様
  • ScanSnap S500 FI-S500のレビュー
  • ScanSnap S500 FI-S500のクチコミ
  • ScanSnap S500 FI-S500の画像・動画
  • ScanSnap S500 FI-S500のピックアップリスト
  • ScanSnap S500 FI-S500のオークション

ScanSnap S500 FI-S500PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 2月10日

  • ScanSnap S500 FI-S500の価格比較
  • ScanSnap S500 FI-S500のスペック・仕様
  • ScanSnap S500 FI-S500のレビュー
  • ScanSnap S500 FI-S500のクチコミ
  • ScanSnap S500 FI-S500の画像・動画
  • ScanSnap S500 FI-S500のピックアップリスト
  • ScanSnap S500 FI-S500のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

ScanSnap S500 FI-S500 のクチコミ掲示板

(330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S500 FI-S500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S500 FI-S500を新規書き込みScanSnap S500 FI-S500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

一見最安値に見えても・・・

2006/06/25 15:15(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

クチコミ投稿数:5件

一番最安値のショップの中で
e-TRENDで買おうとしたのですが
決済のとこでシステム利用料2000円とかが加算されて
これだとビックカメラ等の量販店でのポイント考慮すれば
量販店で買うより高くなってしまうことが分かりました。
まさに安そうに見えて他の部分で金がかかったりする
からくりですね^^;
私はビックで買うことにしました。

書込番号:5200351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/06/25 16:23(1年以上前)

ここに載っている中ではカードが利用できるだけ
ましなようですね。
秋葉原の店頭でも現金特価のところがあります。

現在、sofmapなら\41,800で、ポイントが8,360(20%)つくようです。
カード決済手数料と送料はかからないと思います。

大手の量販店の場合は、ネットだとカード利用でもポイントが
減らないことが多いので店頭よりもいいかもしれませんね。

書込番号:5200514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ScanSnapOrganizer

2006/06/03 09:02(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 飛行石Aさん
クチコミ投稿数:2件

手持ちの雑誌や資料を電子化するためドキュメントスキャナの購入を検討しています。
製品をいくつか調べてみると、スキャンするときにダブルフィードが発生したり、斜めになってしてしまったりといったことは少なからず発生するということでした。こういったことはあるものなのが普通ということなのだろうととらえています。

そうなると一通り資料をスキャンしたあとに、失敗した部分をチェックして、該当するページだけ再スキャンを行い、最初にスキャンしたデータと組み合わせることができる必要があるのかなと思っています。

そこでお伺いしたいのですが、このソフトは別々にスキャンしたデータを統合したり、ページを差し替えたりする機能を持っておりますでしょうか?

書込番号:5134918

ナイスクチコミ!0


返信する
M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2006/06/03 23:45(1年以上前)

購入し2週間程度使用した者です.

スキャンスナップオーガナイザーは,
基本的にPDFファイラーであり,
PDFの編集機能は持っていません.

ページの差し替えなどは
スキャンスナップオーガナイザーから
アクロバットを起動し,
作業する事になるかと思います.

-------------

スキャンスナップオーガナイザーから
アドビリーダでPDFを見るのか
アクロバットでPDFを見るのか,
インストール時に選択できるのですが
これを後から変えるコマンドを見つける事ができずに
自分は困っていますが.....

僕の使っている限り,
ダブルフィードが発生した時には,
そのページでエラーになって止まってしまい,
そのページからやり直しになります.

ですから,
あとから失敗した部分をやり直すという事は
僕の場合,今までありません.

書込番号:5137259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/04 08:41(1年以上前)

PDFの参照アプリ変更は、os上のフォルダオプションでできるようです。例えば、Dドライブの○○フォルダにpdfを保存しているとします。この場合、1.その○○フォルダを開きます。2.フォルダ上部のツールからフォルダオプションを選択します。3.ファイルの種類タブをクリックします。4.拡張子.pdfをさがします。5.「変更」を選択し、開くプログラムを任意のものに変更し、o.k.を押します。
試してみてください。

書込番号:5138061

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛行石Aさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/07 02:04(1年以上前)

>M_R_Sさん
ご回答ありがとうございます。

なるほど、実際の編集作業はAcrobatで行うことになるのですね。
てっきりスキャンスナップオーガナイザーにも編集機能があるのかと思っていました。(C社の付属ソフトと比較していたのでついつい。。。)

書込番号:5146851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

両面同時スキャンって?

2006/06/04 13:29(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 koubekkoさん
クチコミ投稿数:5件

カタログにはあまりはっきり書かれていないようなので、
漠然としているのですが、
この機種は両面原稿を両面同時にスキャンするのですか?
つまり、表面用と裏面用の両方に読み取りセンサーがあると言うことですか?
センサーが両面にあるとすれば、表面と裏面で読みとりに色合いなど違いが出てくることはありませんか?
ご教授お願いします。

書込番号:5138778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/06/04 20:45(1年以上前)

センサーが二つあって、同時読み取りです。
裏表の差を感じたことはありませんが、厳密に見るようなものには使っていません。

書込番号:5139931

ナイスクチコミ!0


スレ主 koubekkoさん
クチコミ投稿数:5件

2006/06/04 22:11(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます。
やはりセンサーが二つあるんですね。
それは効率がいいですね。

いままで裏表の差を感じられたことがないと言うことは
ほとんど違いがないんでしょうね。
有り難うございました。

書込番号:5140343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本のばらし方

2006/05/21 01:00(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 aeroblueさん
クチコミ投稿数:4件 ScanSnap S500 FI-S500のオーナーScanSnap S500 FI-S500の満足度5

子供の頃からの本(文庫本と単行本など)が部屋を占領しているためこのスキャナーを使って電子化しています。(もう一度読むことがあるかといわれると読まないものが殆どだとは思うのですが、単純に捨てられない性格なので)

最初の頃は手で一枚一枚ちぎってから、スキャンしていましたが、びりっと破れてしまうことがあるので、その後、ふつうのカッターを使って定規を当て切り取ってスキャンしています。この方法も、だんだんとずれてきて文字まで切ってしまうこともあります。また、ふつうのカッターで1回に切れるのが5枚程度なのでとても労力がかかります。

このようにスキャンするために本を綺麗に簡単にばらす方法をご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5096710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/21 01:53(1年以上前)

こんな方法は、どうですか?

http://e-doc.no-ip.com/blog/PermaLink,guid,9f5341d1-7d35-49fc-a01e-175be22346b5.aspx

書込番号:5096878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/05/21 02:03(1年以上前)

http 〜 aspx をコピペして使用してください!

書込番号:5096895

ナイスクチコミ!0


スレ主 aeroblueさん
クチコミ投稿数:4件 ScanSnap S500 FI-S500のオーナーScanSnap S500 FI-S500の満足度5

2006/05/21 02:39(1年以上前)

☆まっきー☆さん、早々に教えていただきありがとうございます。
今までやっていたラフな方法より良さそうなので、試してみたところ確かに良いです。
紹介していただいたページから引用されている裁断機のカタログを見ると結構分厚い紙が切れるようなものもあり、お金をかければさらに・・・と思いますが、スキャナーレベルのお金をかけるのも財力的にも難しいので、手作業方式でやってみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:5096963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/21 17:02(1年以上前)

ヘアードライヤーと軍手でバラバラに
以前5110EOXでも書きましたが、ヘアードライヤーで熱風を本の背表紙に当て、表表紙と背表紙を左右に引っ張り中身を出します。中身の背の部分(糊面)に熱風を当てバラバラにします。糊が残っているとスキャンする際引っかかりますので、軍手をして糊を外します。
この方法では完全ではありませんが、元に戻せます。費用が殆どかかりませんのでお試しあれ。

書込番号:5098327

ナイスクチコミ!0


スレ主 aeroblueさん
クチコミ投稿数:4件 ScanSnap S500 FI-S500のオーナーScanSnap S500 FI-S500の満足度5

2006/05/21 21:21(1年以上前)

Baumkuchenさんで教えていただいたヘアードライヤーでやってみました。

ヘアードライヤーがしょぼいせいか、ドライヤーの熱気を当てても何とか糊が柔らかくなる程度にしかならず、糊を除去するまではできそうにありませんでした。(糊が液体状になれば良いのではないかと思うのですが、水飴程度にしかなりませんでした)

しかし、☆まっきー☆さんの教えてくれた方法と併用することにして、ドライヤーで糊を柔らかくした状態で数mm程度ごとに手でバラバラにして、カッターナイフで切ると比較的簡単に、しかも綺麗にばらすことができました。
(堅い糊をカッターで切るより柔らかくしてばらした方が楽でした)

Baumkuchenさん、ありがとうございました。

書込番号:5099029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/05/24 21:09(1年以上前)

少し説明不足でした。
ヘアードライヤーで熱風を当て糊面が柔かくなったところで、1枚づつばらします。冷めてから、固まった糊が残っていたら軍手をはめて外します。
 なお表表紙と背表紙とあるのは、表表紙と裏表紙を引っ張り中身を出すに訂正致します。

書込番号:5107547

ナイスクチコミ!0


¥Zさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/03 17:00(1年以上前)

蛇足ながら……

ドライヤーで力不足なら、アイロンでどうでしょう?
私はアイロン使ってます。電気屋で980円で売ってたヤツです(^^;;

書込番号:5135929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

納期遅すぎ。ダメだこりゃ。。

2006/04/16 12:55(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

クチコミ投稿数:15件

先日ツクモで購入したんですがお金払っているにもかかわらず半月もまたされました。仕事が滞り大変でした。やはり高値でもいいから大手量販店で現物引換で入手したほうが確実なんですかね。。ネットショップはこりごりです。緊急でほしい方は納期にご注意してくださいとの警鐘です。

書込番号:5001877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/04/16 13:32(1年以上前)

ご愁傷様です。
仕事で必要ならやはり店頭か取引実績のある電気店を選択しましょう。
機材の確保はお店の発送が遅れたとしてもニャンキンさん自身の責任
にしかならないと思います。

さてTSUKUMOでは発送時期は明文化されておらず在庫状況(一番最近の18時で更新=1日1回限り)のみ表示されています。

TSUKUMO 在庫状況について
http://www.tsukumo.co.jp/service/zaiko.html

これでは1週間かかるのか、2週間かかるのか分かりません。
AMAZONのように「24時間以内に発送します」など明文化してある所が良いと思います。

何れにしても納期が確実に守られないと困る人(仕事で○○を使うとか、ADSLとかのインフラも含めて)は、納期どころか製品の確保やインフラの取得が可能なのか、業務前にきちんと確認する必要があると思います。(警告に近い?

書込番号:5001960

ナイスクチコミ!0


M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2006/05/01 12:48(1年以上前)

FI-S500を
4月28日金曜日お昼の12時頃に
「特価コム」のインターネットサイトから注文し,
5月1日月曜日の今さっき,
佐川急便さんが持ってきてくれました.

「特価コム」は,この商品を
「取り寄せ」表示にしていたにもかかわらずです.

クレジットカード払いの最安店ですし
「特価コム」さんの対応大変良かったです.

ニャンキンさんは,
ネットショップ全部がダメみたいな事
書いていらっしゃいますが,
普通,そんな事ないですよ

僕は,ほとんどの電化製品は,
ネットで購入し,
嫁さんも,多くの生活用品を
ネットで購入していますが
1週間以上待った経験はほとんどありません.

ネットショップにとって,
納期が遅いなどと,
カカクコムのこの掲示板のようなところに書かれたら
死活問題ですので,
納期は大変正確です.

むしろ,
ツクモのように
ネットで商売しなくても
実店舗販売での販売が多いところは,
問題を起こしたら死活問題になるという危機感が
鈍っているのではないでしょうか?

書込番号:5040300

ナイスクチコミ!0


Raderさん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/03 23:12(1年以上前)

Amazonで、\42,980でさらに\3,500還元、24時間以内に発送になってますよ。もちろん、税込み、送料無料です。

書込番号:5047280

ナイスクチコミ!0


takobouさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/27 11:02(1年以上前)

Amazonは、24時間発送となっていますが、実際には届くまでに4〜7日、時には10日ぐらいかかります(東京在住で)。
また、書籍などの注文を頻繁にしていたのでわかりますが、たまに届かないときがあります。私が経験した時は、対応が非常に悪く、結局届くまでに2週間かかりました。サポート体制が悪いので、気をつけた方が良いですよ。トラブルに遭遇すれば分かります。

書込番号:5114566

ナイスクチコミ!0


Raderさん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/30 13:46(1年以上前)

それは大変でしたね。
わたしはここに書き込んだ後、たまらずポチッとしてしまいましたが、翌々日に届きました。
その後、値段がまた上がっているようなので、いいタイミングでいい買い物をしたと喜んでいます。

書込番号:5124345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S500 FI-S500

スレ主 M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

僕の場合,
スキャンスナップオーガナイザーで
ファイルをダブルクリックすると
アドビリーダーが立ち上がるのですが,
起動されるアプリを,アクロバットが起動されるように
変更するには,どのようにすればいいのか
どなたか,ご教示いただけませんでしょうか?

よろしくお願いします.

書込番号:5099430

ナイスクチコミ!0


返信する
Raderさん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/21 23:35(1年以上前)

Windows XPの場合ですが、
1.エクスプローラーで、pdfファイルを選択して、右クリック。
2.メニューから「プログラムから開く」→「プログラムを選択」。
3.「Adobe Acrobat」を選択し、「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」をチェックしてから、「OK」を押す。

「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」をチェックするのがポイントです。

書込番号:5099541

ナイスクチコミ!0


スレ主 M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2006/05/22 00:13(1年以上前)

Readerさん,ご回答ありがとうございます.
その方法だと,
PDF全てでアクロバットになってしまいますね.

スキャンスナップオーガナイザーではアクロバット,
その他の場合では,アドビリーダー
としたいのですが,可能でしょうか?

何故,こんな事を書くのかというと,
オーガナイザーのPDFは,自分が作ったPDFですので
アクロバットで作業することもあるかと思いますが,
一般的なPDFは,リーダでと思っています.

リーダとアクロバットでは
やはりリーダの方が起動が早いと
思っているので.(間違っていたらご指摘下さい)

書込番号:5099686

ナイスクチコミ!0


Raderさん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/22 01:46(1年以上前)

Windowsのデフォルトの機能では無理だと思います。
同じ拡張子のファイルでも、特定のフォルダ内のファイルに対してだけ起動するアプリを変更するようなソフトがあれば可能だと思いますが、わたしが探してみた限りでは見つかりませんでした。

わたしは、PDFファイルはリーダーに関連づけていて、アクロバットで開く必要がある時には、ファイルを右クリックして、メニューから「プログラムから開く」でアクロバットを選んで起動しています。

My ScanSnapフォルダ内のファイルでも、編集するよりも閲覧することの方が多いので、これで充分だと思っています。

書込番号:5099935

ナイスクチコミ!0


スレ主 M_R_Sさん
クチコミ投稿数:126件

2006/05/22 22:47(1年以上前)

Windowsのデフォルト機能では
無理でしょうね.

僕の質問は,Windowsについて質問しているのではなく,
スキャンスナップオーガナイザーの機能を
質問しているつもりです.

スキャンスナップオーガナイザーには
右クリックメニューで
「送る」が無いんですよね.
さてどうしたものか?

スキャンスナップオーガナイザーを全く使わず
"Windows上のみ"と言う手もあるにはあるが,
せっかくのスキャンスナップオーガナイザーを
使いたいんですよね.

書込番号:5102044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ScanSnap S500 FI-S500」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S500 FI-S500を新規書き込みScanSnap S500 FI-S500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S500 FI-S500
PFU

ScanSnap S500 FI-S500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 2月10日

ScanSnap S500 FI-S500をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング