
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年2月24日 13:22 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月26日 15:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月11日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月1日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月24日 18:47 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月1日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
ScanSnap S510 の画質って最高でどんな感じなのでしょうか?
写真を整理しようと思って購入を考えてるのですが
取り込んだ画像をアップしてるサイト等が見つかりません。
何方か、写真をUPしてくれませんか?
写真じゃなくてもCDやDVDのジャケット等でもOKです。
0点

メーカーの下記のアドレスにPDF変換した画像ですがあります。
ページの下の方まで見てみてください。
圧縮が若干してあるようなので、最高画質とは若干異なるかもしれません。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/brochures/
ご存じであれば申し訳ございません。
書込番号:7439969
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
楽2ライブラリって便利ですか?
付属の体験版を使ってみたのですが、確かに視覚的にいいと思うのですが、ちょと金額が高いかなぁと・・・・
あと文字検索もできなそうだし。
使い勝手はいまいちですが、PFU付属ソフトでも管理できるかなぁと思っていますが、みなさんはどうやって管理していますか?
是非教えて欲しいです。
0点

一ヶ月程前にScanSnap S510 FI-S510 楽2ライブラリ パーソナル V4.0 セットモデルを購入しました。
使用感としては、大量のPDFファイルがある場合は管理が便利で解(分)り易くなるかなといった印象です。小規模事業所向けへのオプションウェアという位置づけなのかな?
複数の使用者が様々な文書を閲覧参照する環境ではファイルキャビネットを摸したインターフェイスは重宝されると思います。
個人環境使用としては普通にフォルダ毎の管理で整理すれば事足りると思われます。
むしろ、既存PDFの取込とかかなり重たい作業になるので負担が増えるかも。(業務ならメリット大ですが)
但し、こういった整理が出来ないヒト(アタシだぁ・・・)には便利。
後、本棚形式の整理が落ち着くという人(アタシだぁ)なら必須とは思います。
>あと文字検索もできなそうだし。
文字検索は一応出来ます。ただ読込精度や原稿レイアウトによる識字率のバラツキは避けられません。
重要なファイルはOCR上でコマメにやるしかないですね。
複数ファイル検索が出来るかは現状不明です。
Adobe Readerだと可能なので、ある程度ファイルの整理状況が判っている個人ユースなら・・・。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060401/234128/
でも、片付け苦手で本棚好きなオヤジは・・・。
書込番号:7437204
1点

返信有り難うございます。
文字検索出来るのですね(^^;
私は最近使わなくなってしまいました。
これは慣れなのでしょうね。
書込番号:7450204
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
S510の購入を検討していたところ、発売からもうすぐ1年ですね。
そろそろつぎの機種がでるのかな?と思い、購入を踏みとどまりました。
次の機種の何か情報がございましたら教えていただけないでしょうか。
0点

ずっと待っているのですが、もう次機種出ますよねぇ( ̄〜 ̄)ξ
待ってますよ〜
書込番号:7449893
0点

とうとう次機種を待ちきれずに
CANON DR-2510C
を発注しちゃいました。
S510の方が若干読取り性能が上の様ですが、二重紙送りの回避機能を待つ2510Cで納得しました。
書込番号:7452584
0点

Canon DR-2510CとScan Snap S510の両方を使っています。
Scan Snap S510はグレ−スケ−ルがないため、白黒の写真入りの原稿などでは不向きです。
カラ−で読み込めばいいのですが。読み込み速度も速く使い勝手は良いです。
グレ−スケ−ルでの読み込み用にCanon DR-2510Cも購入しました。使い勝手は同様でしょうか。白黒写真もグレ−スケ−ルできれいに取り込めます。だた原稿送りのトレ−部分で原稿が
微妙にズレやすいです。Scan Snap S510の方が原稿送りがスム−スです。
全体の質感ではScan Snap S510の方がカチットしている感じです。
書込番号:7795549
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
お世話になります。
名刺の電子化を主目的として購入したのですが、後からTwain非対応と知ってちょっと焦っています。元々付属の名刺管理ソフトではなく市販の管理ソフトを使っていて、それの入力用と思って買ったのですが、実は非対応だったという、まあ、なんとも格好の悪い話なのですが。まあ、Tiffで読み取って、それを別途読み込むということで、取り込みはできるのですが、折角ならリニアに何とかできないものかと試行錯誤しています。業務用のfiシリーズのドライバ(似た感じの)を入れては見たのですが、動きませんでした。
どなたか、ScanSnapをTwain対応にして使ってらっしゃる方おられませんか?
0点

聞いたことがない。
無理だろう。
我慢できなければ、ヤフオクで売って買い替え。
書込番号:7019059
0点

TWAIN対応しない事で、高速転送してるみたいだから、出来ないでしょうね。
書込番号:7019276
0点

メーカー側では、できないと明言してますね(知らなかった)。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/faq/s510/purchase.html?name=answer4#answer4
一応連携ソフトというのがあるので、それでは素直に使えるようですね
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s510/solution/
書込番号:7056541
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
実は本日、楽ライブラリ−を開いてみると、キャビネットの中のバインダーがそっくり消え去っていました。非常にびっくりして、あれこれ原因を探ったのですが、わからずじまいです。
苦労して入れた書類が消え去ってしまってると考えると、朝から落ち着きません。どなたか、対処の仕方をご存知の方、お助けください。
0点

PFUに電話でしょうね。
はっきりするまで、新しいソフトを入れたり、ゴミ箱を捨てたり、ハードディスクを書き換える動作は、しないようにしましょう。
最後に使った時に何をしたか、それ以降、なにをPCにたいしてしたか、記憶をひっくり返してから、PFUさんに相談に乗ってもらいましょう。
ファイル喪失は致命的な問題ですから、バグの可能性は低く(ないという言いませんが)、何かの操作で消したか、見えなくなったと想像されますね。
書込番号:7019268
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
A3キャリアシートにA3サイズの原稿を2つ折にしてセットし読み込みを行った際、折り目付近の原稿が1mm以下なんですがカットされてしまうという現象が発生しています。ちなみにキャリアシートの端に原稿はぴったり合わせています。目視ですが読み込みの際に原稿とキャリアシートがずれていないのは確認しています。このような現象が発生している方おりますでしょうか?
図面の読み込みを行っているのですが折り目付近の文字や数値が切れてしまうため図面として役に立たない状態で困っています。
どなたかアドバイスをいただけたらと思い書き込みました。
お願いします。
0点

紙を二つ折りにするといっても「コ」の字にはなる訳ですから、
切目を無くすことは物理的に不可能なのでは無いでしょうか?
補完や目立たなくすることはできるのかもしれませんが、
残念ながら私はそのすべを知りません。
書込番号:7027605
0点

説明が足らなかったようで聞きたいことがうまく伝わらなかったようですので追記を。
A3キャリアシートはA3やB4などの原稿を折る事によりA4以下原稿として読み取ってくれるのですが、A4サイズの原稿で読み取れる位置にある文字などが一部カットされる現象が発生しています。
つまり、折り目ではなく折り目を避けた部分がカットされてしまうということです。
スキャンされているはずの部分がわずかですがカットされてしまいます。
で、これは今サポートに問い合わせをかけておりまして、その現象は確認してもらいました。
結局、説明書どおりにキャリアシートの端に原稿をぴったり合わせると切れてしまうので
1mm程度ずらして読み取って欲しいとの事です。
装置の構造上、仕様上発生してしまう症状だそうで直せないとのことです。
その代わり、運用面で支障がないように対策してもらっている最中です。
書込番号:7049642
2点

端をデータとして読み込めば、スジが出てしまいますから、それを避けて、意図的に端のデータはカットして出力しているのでしょう。フラットベッドスキャナと同じです。端がかけるので、紙の端を入れたければ、ずらしてスキャンさせます。
書込番号:7054594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
