
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年2月6日 11:31 |
![]() |
3 | 0 | 2008年4月25日 13:31 |
![]() |
2 | 1 | 2007年6月26日 13:58 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月24日 22:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
このたび ScanSnap S1500を一台追加購入した際に,そのドライバーを入れたら
ScanSnapManager 3.0 L20(Mac)になりました.
そうすると,
S1500 と S510の両者に対応してくれて
さらに,S510でも
縦置きと横置きが 混合している文書でも自動認識されて うまく回転してくれ見やすく,
さらに,A3キャリアーシートを(もともと1枚だけだったけど),複数枚使用できて
それらをまとめたA3複数ページののPDFとしてくれるようになりました
どうも,
S1500の機能を S510にも追加してくれるようです.
S510本来のドライバーアップデート以上の機能を追加してくれるので
是非S1500用のドライバーのインストールは便利です.(すくなくとも小生のMacOS10.6.6では)
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
本機の購入前、複合機のPIXUS MP790の印刷の調子が悪く(現在、復調)、「ADF付で両面読み込み可能なPIXUS MX850を・・」とも考えました。しかし、pdf化の速度を比較し、MP790でpdf化が進まなかったのは処理速度が壁になっていたことを改めて認識し、Acrobat 8へのバージョンアップの必要もあって、Acrobat 8 Standardをバンドルする本機の入手となりました。そして文書の電子化が並行してできるようにモバイル用に使っているdynabook SS S20に本機をセットアップしました。
「念のために・・」と保存していた紙の山が本機で電子化されて低くなっていくのを見ると、片づけ継続の励みにもなります。ほとんどの文書はノーマルの設定で十分ですが、グラビア印刷のカメラ雑誌の記事はカラーモードをカラーとし、読取モードをスーパーファインとすることで自分的には「これならばいいか・・」という画質で保存できました。年賀状の整理で、厚手の写真の年賀状は写真面を手前とした時にミスフィードしましたが、裏返すことでミスフィードせず読み込むことができました。そして名刺の片付けも進めていて、両面印刷の名刺が時々あることから、機械と一体になった名刺処理ソフトの便利さを実感しています。
導入する前は私の文書整理をここまで変えるとは思っていなかったのですが、使ってみてはじめて本機の有用性を実感しているところです。
3点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
購入して15日が経ちました。
私の使い方は、資料の整理保存がメインです。評価は、少々狭い範囲になりますが、使い勝手を報告しておきます。
■総評
1.資料をPDFファイルで保管しておくのは、非常に速度が速く能率が高い。特に、読み込み速度が速いのには驚かされる。つまり、資料整理では大変便利。
2.1つ前の機種S500で紙詰まりの話が出ていたので、紙を良くさばいて読ませています。読み込ませた枚数は、まだ200枚程度。心配した紙詰まりは1枚もなく、全数うまく読み込んでくれています。まだ新しいからかな(笑)。
仮に、紙詰まりが発生してもボタンを押すと、上蓋になっているカバーが開いて、紙が流れる経路が丸裸になって、紙を苦労なく簡単に取り出せる。
プリンタでは、かみ込んだ紙を取り除くのに手も工具も入らないようなところがあり、取り出すのが結構大変な場合があります。その点、ScanSnapでは全く苦労がない構造になっています。
■良い点
1.PDFの書類にしてしまうのは抜群に速い。両面読みも出来るので、どんどん片付きます。(これが最大の狙いでしょう)
2.一般のスキャナーだと、新聞などは資質が悪いこともあって、全体にどす黒くなって後処理が結構面倒。ScanSnapの場合、紙質に合わせ適当に明るく調整され、調整の面倒が無く、資料保存用としては大変能率が高いので助かっています。
3.設定関係も分かってしまうと、扱いやすい方だと思います。
4.小型で場所を取らない。
5.多数頁の資料をPDF化したときに、頁の順序を間違えても、付属のAdobe Acrobat 8で開いて、スライドフィルムのように並んでいる頁をドラッグ&ドロップで簡単に入れ替えることが出来て、便利。
Adobe Acrobat 8は、長年欲しかったものです。3万円を超えるものなので、なかなか購入に踏み切れなかったが、今回、付属していたので、割安感のあるScanSnapを衝動買いしてしまいました。今回の購入動機は、不純です!(笑)
■向いていない点
1.厚みのある本などの途中ページは、切り離さない限り、スキャナー出来ません。つまり、本の途中頁を読み取らすのであれば、フラット・スキャナーでやるしかありません。この機種は、構造上、出来ない話です。
2.精密にスキャナーで取って、Photoshopで加工を加えるような作業は、精密なフラット・スキャナーで行うべきでしょう。ちなみに、私は、別にフラット・スキャナー(購入3台目)を持っていて、使い分けています。
2点

ぼやぼやじい様
詳細なレポート拝読致しました。ところで使用環境ですが、OSはWin Vistaでしょうか?Acrobat8はVista対応でしょうか。
ご教授ください
書込番号:6474589
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap S510 FI-S510
本製品は以前から購入予定でした。
ただ、添付ソフトのAdobe Acrobat のバージョンが古いままなの
で買い控えておりました。
読み取りスピードも早く重宝しています。
添付の楽2ライブラリも魅力的で、製品版を購入する予定です。
ただし、ハードとソフトについては満足していますが、
カスタマーサービスには疑問があります。
上記の理由で添付ソフトのバージョンを連絡するとのメールを
サービスからもらう約束をしていましが、何の連絡もなく
店頭で気がついて購入した次第です。
直前に諦めて問い合わした通販に在庫があれば旧品を購入する
ところでした。
その件につきメールでの軽い抗議にも何の返事もなく、
登録カードへの同趣旨の内容にも反応がありません。
(同記した楽2ライブラリに対する回答もありません)
製品が優秀なだけに残念な対応です。
たぶん法人ユーザーだったら違っていたのでしょう。
ドキュワークスのユーザーでもあり最近キーボードも
購入した個人としては本当に残念です。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
