PhotoPC Factory F-3200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PhotoPC Factory F-3200の価格比較
  • PhotoPC Factory F-3200のスペック・仕様PhotoPC Factory F-3200のスペック・仕様
  • PhotoPC Factory F-3200のレビュー
  • PhotoPC Factory F-3200のクチコミ
  • PhotoPC Factory F-3200の画像・動画
  • PhotoPC Factory F-3200のピックアップリスト
  • PhotoPC Factory F-3200のオークション

PhotoPC Factory F-3200EPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年夏

  • PhotoPC Factory F-3200の価格比較
  • PhotoPC Factory F-3200のスペック・仕様PhotoPC Factory F-3200のスペック・仕様
  • PhotoPC Factory F-3200のレビュー
  • PhotoPC Factory F-3200のクチコミ
  • PhotoPC Factory F-3200の画像・動画
  • PhotoPC Factory F-3200のピックアップリスト
  • PhotoPC Factory F-3200のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200

PhotoPC Factory F-3200 のクチコミ掲示板

(216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PhotoPC Factory F-3200」のクチコミ掲示板に
PhotoPC Factory F-3200を新規書き込みPhotoPC Factory F-3200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

実際に使われている方、教えてください。

2006/05/29 18:11(1年以上前)


フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200

スレ主 混迷中さん
クチコミ投稿数:1件

F−3200の本体のメニュー画面表示には、「モノクロポジ」という項目がありますが、パソコン接続用ソフト「EPSON Scan」には、専用の項目がありません。
F−3200で取り込んで、接続ソフトで「ポジ」「白黒」と設定した場合、セピアにはならないのでしょうか?

書込番号:5121771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件

2006/06/05 18:11(1年以上前)

混迷中さん へ 
ポジフイルムを選択し、イメージタイプをモノクロとグレイでスキャンしてみました。セピアにはなりませんでした。モノクロでは閾値を変えてもコントラストがあり写真にはなりません。グレーにするとポジのモノクロスライドと同じ感じでした、モノクロは文字の場合に使用するのかな?
参考になるかどうか判りませんがホームページ(下記のURL)のトップページ右下のカメラのアイコンをクリックすれば見れます。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

PS
私がまだ若い頃の写真です。明治、大正ではなく昭和の時代です。平成ではありません!
見苦しい写真で失礼しました!
モノクロのスライドは今回のものを含め、あまりありませんが、ネガをCDに入れ初めていますが、1本30分位かかり、数百本のフイルムを入れるのにどの位かかるか、憂鬱です!

書込番号:5142412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャンについて教えて下さい

2006/05/07 18:37(1年以上前)


フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200

初めて書き込みします。
デジタル一眼を購入して以来写真にはまり出して、最近父親からペンタのZ−1を借りてフィルムでも写真をとり始めました。
先日プリンターをエプソンのPX−G930に新調し、自宅でのプリントが楽しくなってきたので、フィルムスキャナーの導入を考えています。
ただ、プリンターを新調したばかりで高価なフィルムスキャナーの購入は無理です。
そのため以前購入したエプソンの GT7700U に今更ながら透過原稿ユニットを買い足して使ってみようか、と思っています。

プリントサイズとしては2Lで一応写真画質が得られれば充分です。2001年購入の1200dpi スキャナーでフィルムをスキャンするとどれくらいのクオリティーが得られるのでしょうか?
透過原稿ユニットも ¥7,000 くらいはするので、あまりにも低いクオリティーしか得られないなら当分はお店プリントで我慢しつつ貯金に励み、F−3200かGT−X900を買おうと思っています。

アドバイスやご意見頂ければ幸いです。場所違いだったらごめんなさい。

書込番号:5058735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/20 16:09(1年以上前)

レスがつかないですね。

ここなり、スキャナのところで、スキャンした画像をホームページにアップしている方がURLを載せている場合がありますから、1200DPIの画像が見たければ、そこをみればよいかも。

発表が、2000年で、インターフェースもUSB1.1の時代のモノですから、GT−7700にユニットを購入するぐらいなら、3万円以下ぐらいのものを一台買われたらどうでしょうか。F−3200とかX−900というハイアマのひとや、予算が十分のか多が買うスキャナでも構わないとは思いますが、もう少し慣れてからでも良いのでは。

遅いスキャナのストレスは、相当のモノですから、最近の安い旧の方をお薦めします。

書込番号:5095107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/05/20 16:31(1年以上前)

35ミリフィルムの場合、画角は36mm×24mmm(≒1.42インチ×0.95インチ)

リアル1200dpiでスキャンすると

1701×1134PIXELで≒193万画素の画像が得られる。

200万画素同士でもデジカメ画像の方がフィルムスキャン画像より画質が高いのが一般的。

2Lサイズだと解像度的にちょっとつらいかも。
L版なら大丈夫。

書込番号:5095139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/20 19:51(1年以上前)

やっとレスがついて嬉しいです。ありがとうございます。

帰ってきたウルトラセブンさん
確かに最新のスキャナーかなり安いですね。
ただ、どうせ買うなら少し待ってでも良いものを買った方がいい気もするし、迷います。もう少し検討の幅を広げてみます。

わかっちゃいましたさん
分かりやすいご説明ありがとうございます。大変参考になりました。
やはりあまり期待はできないですね。

気持ち的にはやはり新しいスキャナーを導入する方に決まりつつあります。
店で聞いても店員によって意見はまちまちなので、今度新宿のエプソンのショールームに行って話を聞いてこようと思っています。
あと、他の方も話題にされている Microtek の i900 も台湾だとかなり安いです。台湾には頻繁にいくので、これも候補の中に入ってきそうです。

また進展がありましたら報告します!!

書込番号:5095610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/05/22 23:15(1年以上前)

F3200を使用し、解像300でスキャンし(2100*1500ピクセル)の写真を2Lサイズ相当(横680ピクセル)にした写真を載せておきました。1200のスキャンでスキャンしてもこれよりはいいと思います。充分2Lで満足できるような気がしますが!
参考になるかどうか判りませんがホームページ(下記のURL)のトップページ右下のカメラのアイコンをクリックすれば見れます。
最初の4枚がネガ、後の2枚がスライドです。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

書込番号:5102173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/23 00:49(1年以上前)

富士山大好人間さん 

ありがとうございます。大変参考になります。
確かにあれだけの画質が得られれば充分です。
透過原稿ユニットはヤフオクで頻繁に見かけるのでとりあえず購入してみます。
そしてじっくり次のフィルムスキャナを選んでいきます。

話は変わりますが、拝見した写真の幾つかは、ほこり(ですよね?)がかなり目立ちますね。
F-3200は、他の方もよく話題にされていますが、ほこりがどうも弱点みたいですね。
使用されていて、ほこり問題はかなり煩わしいのでしょうか?
実際に使用されている方から情報頂けると幸いです。

書込番号:5102604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/05/23 08:28(1年以上前)

スキャンするときにホコリ取りが出来ますが、少し時間がかかります。どうしても取れない場合はF3200だったか、EPSONのプリンターだったかに付属しているソフトで消すこともできます。基本はスキャン前によくブロアーで飛ばすことだと思いますが!

書込番号:5103094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2006/05/23 09:22(1年以上前)

ごみ、ホコリが一番目立つ写真をホコリONにしてスキャンしてみました。これではいかがですか?ほこりだけはどうしても付きますので、これから購入する場合はホコリ取り付きを考えたほうがいいと思います。特に空の部分は目立ちます。私は古い写真を保存するためにスキャナーを使いますのでほこりはあまり気にしませんが、作品にするような可能性のあるものはスライド、ネガも保存しておきます。

ホームページ(下記のURL)のトップページ右下のカメラのアイコンをクリックすれば見れます。

http://www.geocities.jp/komaharamo/

PS
最近はデジカメが殆どですのでたまにしか使用しませんのでホコリ取りをせず失礼しました。

書込番号:5103157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/23 11:08(1年以上前)

富士山大好人間さん

あらたにアップして頂いた写真拝見しました。
ほんとうにありがとうございます。

こちらこそせっかくアップして頂いたお写真のあらを探すようなまねをしてしまい恐縮です。ただ、実際着いていたホコリがきれいさっぱりなくなっている様子が拝見でき、とても参考になりました。

書込番号:5103311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200

クチコミ投稿数:11件

F-3200のプロフェッショナルモードで
保存した設定を使用するために
設定を呼び出し、サムネイル表示でプレビューすると
設定時はA4で設定したにもかかわらず
出力サイズが等倍に戻ってしまいます。
他の出力サイズで保存した場合も同じです。

通常表示では問題ないのですが
通常表示で取り込む場合は、拡大に時間がかかってしまい
かえって手間がかかります。

これは仕様なのでしょうか?

もし仕様でないのでしたら
ブローニーを入れ替えるたびに出力サイズを
設定し直すのは手間なので、
サムネイル表示で設定を保存したいのですが
どなたか、ご存じないでしょうか?

書込番号:4563791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

110フィルムのスキャン

2005/10/16 18:22(1年以上前)


フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200

スレ主 hogeo220さん
クチコミ投稿数:2件

始めまして。
このスキャナで110フィルムのスキャンをしたいと思っています。
どなたか実践されている方はいらっしゃるでしょうか?

できればスキャンした画像を見てみたいと思いまして。
いらっしゃればお願いいたします。

書込番号:4508230

ナイスクチコミ!0


返信する
saver_Zさん
クチコミ投稿数:51件

2005/10/17 08:08(1年以上前)

110フィルムってポケットカメラ用の小さいのですよね?
基本的には110用のフォルダがありませんから、35mmスリーブ用か、ブローニ又は4×5のフォルダで、全面スキャンし手動で読み取り範囲を指定すれば可能かもしれません。

只でも小さいフィルムをスキャンする訳ですから、フラットベットよりこちらの方がピントがしっかりした分有利と思いますが、問題はフォルダへの装着ですね。F−3200の場合、フォルダが無反射ガラス付きなので、扱いはフィルムと同等の慎重さが必要と思います。
110フォルムのスリーブを見た事がないので、詳細にはわかりませんが、多分そのままでの装着は難しいのではないでしょうか?
何か装着用治具的なものを自作する必要があると思いますが、フォルダを痛めないような配慮も必要と思います。

役に立たない話でごめんなさい。

書込番号:4509757

ナイスクチコミ!0


スレ主 hogeo220さん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/19 01:23(1年以上前)

早速情報ありがとうございます。
やはり今あるフォルダをうまく使ってスキャンするしか無いようですね。

フォルダの補助的なものをある程度自作するつもりで、うまくスキャンできそうであればF−3200を買おうかと思っていますので、
もう少し情報を調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4514190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Elite5400との比較

2005/09/12 10:09(1年以上前)


フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200

スレ主 saver_Zさん
クチコミ投稿数:51件

以前GT-X700を購入し、35mmポジのスキャンを行いましたが、そのピントの甘さが容認出来ず、デマージュ・スキャン・エリート5400を購入しました。
そして今度は訳あってブローニのスキャンを行う必要があったのですが、フィルムサイズが大きい分、相対的にGT-X700でも容認出来るかなと思いましたが、やはりピントの甘さは容認出来ませんでした。
そこで、試しにホルダーの裏側にフイルムを貼り付け、ガラス面に密着する様にしてスキャンしてみましたが、若干良くなったもののやはり容認出来るレベルではありません。
又、色調・階調もエリート5400と比べかなりレベルが落ちます。

そこで、比較的安価でブローニ対応のフィルムスキャナーであるF−3200を検討したいと思いましたが、同じエプソンで心配があります。
もし、エリート5400とF−3200をどちらも所有の方がおいででしたら、その画質の差の感想をお教え頂きたいと思いまして、書き込みしました。
宜しくご教示お願いします。

書込番号:4421177

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 saver_Zさん
クチコミ投稿数:51件

2005/10/09 19:11(1年以上前)

マッチポンプさせて頂きます。
待ちましたが、情報の書き込みもないので諦めて買ってみました。
結果、私的には大正解でした。

まず心配したピントですが、GT−X700とは月とスッポンです。35mmで比較してみましたが、エリート5400と比べても微妙な差違しか感じません。拡大して並べて「微妙に違うかな?」って程度です。
色調、階調もGT−X700とは月とスッポンです。下記の書き込みされておいでの様にややアンダー気味ですが、色調階調共にエリート5400と比べても著しい差はありません。並べて比較すると微妙に階調の不足を感じますが、それぞれで見た場合はほとんど差は判らない位です。

35mm2〜3枚で結論を出すのは早すぎると思いますが、すくなくてもGT−X700は1枚で「コリャダメ!」となった訳ですから全然違います。
私の場合、F−3200はブローニが前提ですので、3200dpiで十分ですので、これでとりあえず満足です。15枚スキャンしてみましたが私には十分満足出来る画像を得られました。

下記の書き込みで「GT−X700と比較しても35mm満足した結果は得られない」との情報がありますが、私には理由が判りません。

あとブローニのサイズが起因のカールに依るピントですが、ホルダーに挟むとウネって「大丈夫かいな?」と心配しましたが、今のところ問題は感じません。

心配はホコリとホルダのガラスの汚れだけです。使い込んでいくうちに問題点も見えてくるかもしれませんが、今は「買って大正解、超高額な9000ED買わなくて良かった」って思っています。

そういえば、何故かGT−X700では問題なかったのに、F−3200ではネットワークフォルダにスキャン結果保存出来ません。これってバージョンアップの際のバグでしょうか?

書込番号:4491117

ナイスクチコミ!1


スレ主 saver_Zさん
クチコミ投稿数:51件

2005/10/11 15:08(1年以上前)

マッチポンプ2回目です。
ブローニ150枚程スキャンしてみました。
「色調階調共にエリート5400と比べても著しい差はありません。」と前回書きましたが、「露出が適正の範囲であれば」と付け加えさせて頂きます。
露出がアンダー気味(ローキー)ですと十分な色調、階調が表現されません。
エリート5400であればアンダー気味なりの再現がされ違和感がありませんが、自動露出補正の問題かノイズぽくなります。
かといって自動露出補正をOFFにすると完全なアンダーになり、救いようもありません。
全体にアンダー気味にスキャンされていますし、光源の光量不足みたいな感じを受けます。

やはり価格相応の部分もあります。

尚、心配したホコリはいまのところほとんど付きません。まだ帯電防止が効いてるのかもしれません。

書込番号:4496205

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリントの濃さ

2005/07/26 10:47(1年以上前)


フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200

クチコミ投稿数:491件

F3200でL版を1枚ずつまとめてプリントしたところ全体のアンダー傾向で
すが、全体的にプラス補正することは出来ないのでしょうか?
大きくプリントするときは1枚ずつ補正していますが?プリンターはPX-G900
を使用しています。他のソフトを使用したときは適正な濃さです。

書込番号:4305864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PhotoPC Factory F-3200」のクチコミ掲示板に
PhotoPC Factory F-3200を新規書き込みPhotoPC Factory F-3200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PhotoPC Factory F-3200
EPSON

PhotoPC Factory F-3200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年夏

PhotoPC Factory F-3200をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング