
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年4月29日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月21日 16:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月10日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月12日 16:39 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月23日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200
初めて掲示板を利用させていただきます。
35ミリのリバーサルをPCにて整理したく「F−3200」の購入を検討しています。先日、ヨドバシカメラに行って店員の話を聴いた処、自分の所有している「GT−X700」と比較しても35ミリフイルムの読み取りでは、満足する結果は得られないと言われました(他社のフイルムスキャナでも、35ミリのスキャンは良くない等という話も聴きます)。A4サイズにてプリントして納得する結果が有れば購入したいのですが・・・・。
皆さんの体験談をお聴かせいただければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

35mmフィルムのみの使用ならニコンかコニカミノルタのDigital ICE搭載機をお勧めします。
14bitの5EDが過去ログから、バカチョン感覚で最も扱い安そうに思えます。(ユーティリティ上で補正は要)
16bitは扱い難い様に思えます。
書込番号:4200207
0点

念のため。
今のニコンとコニカミノルタのフィルムスキャナーは、私として、ほぼ、フィルムの情報を読み取っていると思います。
私がニコンのオンラインアルバムに投稿している
ファイル名 Rosalie Dixlerダイレクトは
半切り手焼きプリントをEPSON GT-9800Fで800dpiスキャンした画像です。(トリミングの上焼いていただいていますので実質全紙相当以上と思います)
それをPC画面上で41%に縮めていますがElite5400の5400dpi画像と並べ編集し投稿している
ファイル名 Rosalie Dixler比較訂正版を見ていただければ納得していただけると思います。
私の公開しているアルバムは5EDか、Elite5400の過去ログでわかると思います。
書込番号:4200437
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200


初めまして。数年前にGT-8700FとPM900Cの組み合わせで購入し現在使用中です。当時フイルムスキャン出来るベットタイプという事で購入しましたが結局解像度が不満でフイルムには使っていませんでした。但し紙原稿スキャナーとしてはA4程度を扱うアマチュアとしては十分と思っています。
この度67と35ミリフイルムの整理が必要になり購入を前提にメーカーショールームで実験させて貰いました。1600,2400,3200,4800(GTのみ)dpiで実験しました。家の8700Fも1600,16bit取り込みして参加しました。
結果は35ミリでF3200に軍配があがりました。67ではA3以上に拡大して濃度の高い(暗部)のノイズとシャープネスにやっと差が出るだけでA4や四つ切り程度では多分区別出来ないと思います。8700FはPhotshopでアンシャープかけてもごまかせない位の解像度の差があります。2L-六切り程度の大きさなら分からないかも知れません。
結局普通の使い方なら用途に応じて2機種とも十分使える事がわかりました。スピードはF3200かな?ベタ焼き感覚ならGTXてな具合です。只多くの皆様が指摘されています保護用かフィルムのタワミとりか分かりませんがマウントのガラスはNGです。ごみ取りソフトは画質は当然落ちると考えるべきでPhotoshop等で気長やれる人やった方が良いような気がします。丁寧に扱って実験しましたがそれなりにゴミは残ってます。
私はマウントガラスを都度エアーで飛ばすのも嫌なので老い先短いのですがガラス無しの新製品まで待つ事にしました。でも基本性能はとても良くこんな手頃な値段でここまで来たという感じです。本音で清潔な方にはお勧めです。
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200

2005/03/10 01:33(1年以上前)
DimageScanDual3に我慢できなくって、F-3200を買いました。
R-D1,P-2000も持っているので、完全にEPSONの策謀にはまりました。
満足してるので、当分ださなくてもいいです。
R-D2がでるころにはきっと、F-4800はでてるでしょうね。
次は、ハードウェアほこり除去機能をつけてほしいものです。
もちろんスタンドアロン取り込みに対応して。
書込番号:4048047
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200


フィルムスキャナーというよりも小型のスキャナーを探しています。
簡単に言えば、絵はがきをデータとして取り込みたいのですが、
このF-3200は、この用途に使えますでしょうか?
仕様を見ると、使えそうなのですが・・・
0点

フィルムを読まないなら、もったいないと思う。けっこう高いし。
絵はがきが読めればいいなら、一番安いフラットベッドスキャナ(キヤノンLiDE40やエプソンGT-7400U)で充分。どちらも縦置き収納可能です。
どうしても小型のが欲しいなら、こんなのがあります。
http://www.fmworld.net/product/hard/option/rsc40u/index.html
で、これの掲示板読んだら、フラットベッドの方がいいというレスばっかり。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00401510097
書込番号:3916802
0点



2005/02/12 16:39(1年以上前)
5,6年前にスキャナーに触って以来の浦島太郎でした。
これだけ価格に差があると、おっしゃるとおりです。
しかし、スキャナーを買う前に USB 2.0 のインターフェースを
整備しないといけないのに気が付きました。
ありがとうございました。
書込番号:3920700
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200


下のほうで話題を出した印刷関係デザイナのきゃー何です、スキャン後のごみ取り時間を考えたらこのスキャナを導入してはいかが?と社長に提案したら、買っていいと許可をもらいましたが…
意見の中にはお勧めではないともありますね、GT-X700よりはピントはシャープにしても業務用には及ばない様子ですね
仕事の内容はPTA新聞などに学校から預かる紙焼きプリントのスキャンや他の印刷物の流用などが多くてフィルムからのスキャンはあまりなのですが、枚数が多い場合はゴミ取りで残業になります
何かいい解決策はないものでしょうか?案があったらお願いします
0点

私もこれを使っています
ゴミの付着は仕方がないにしてもごく小に抑えたいってわけで
拭けば拭くほど静電気がおきる。
私の場合は、静電気防止クリーナーでガラス面を拭きフイルムクリーナーで場合によってはふき取っています。
絶えずLENS用ふきとり紙を束で用意してあります。ゴミが付着しそうになるとエアーを吹き付けます。
書込番号:3568954
0点



2004/12/08 21:33(1年以上前)
こうしててもラチがあかないのでエプソンに直接電話してフイルムを送ってスキャンしてもらってデータを送り返してもらうことになりました、F-3200とX-800と会社にある業務用スキャナとどっちが高性能か比べてみるので結果がはっきりしたら報告します
書込番号:3604353
0点

大日本スクリーンのGenaScansと比較するとはエプソンも
びっくりするでしょうね。
現行のGenaScanは5500なので5000は以前の機種ですね。
手元にある5500のスペックは
スキャニング方式;平面走査方式(X/Yズームスキャン)
センサー;8000素子3列CCDアレイ
光学解像度;5,300ppi
読み取り階調;RGB各色16bit
濃度レンジ;4.2D
原稿サイズ;329×530mm
外形寸法;1,412×676×321mm
重量;73kg
価格;590万円
という堂々とした業務用機です。
これに補助的に使うのならば4×5は使えませんが
ブローニー対応のニコンSUPER COOL SCAN 8000EDが良いと思います。
ニコンのホームページでアウトレット放出してますよ。
書込番号:3610457
0点

過去ログをご存じない方にはわかりづらいので補足を。
>下のほうで話題を出した
話題とはこれです。新たなレスがあるかな?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3291017&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0045&ItemCD=&MakerCD=&Product=
>GenaScan5000の記事がありました。すごいね、これ。
http://www.screen-mt.com/product/scanner1.html
とりあえず結果報告を楽しみにしましょう。
おせっかいですが、せっかくteraちゃnさんが善意で情報提供してくださったのですから、御礼はしましょうね。「こうしててもラチがあかない」と書かれたら、書いた方はがっかりですよ。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
書込番号:3611810
0点



2004/12/19 13:28(1年以上前)
エプソンからスキャンデータを受け取って同じ原稿を使ってGENASCAN5000と比較してみました、比較した機種はF-3200とGT-X800です。
上司の目を盗んでやってるのでよく見ることはできませんが感触としてはGENOSCANはシャープネス(ピントがあってる)では大変優秀でした、残念なのは諧調が狭いということで、色数が少なく色補正がしずらい
シャープネスで対抗できるのはF-3200で諧調は豊かでいいのですが、自動ごみ取りに欠点が…写真のディティールをゴミと認識してつぶしてしまうことがあります、具体的には風景にある看板の文字などがつぶれてしまう
、それにガラス面の反射かと思われるようなスジが真ん中に走っていてこれの補修に逆に時間がかかりそうです。
X800は同じく諧調では勝ってますが、シャープネスでは負けました、特にフィルムをスキャンした場合エッジの部分に虹色のニジミが発生します、特に優れているのはゴミ取りの性能ですっきりとした画像に仕上がりました。
といった感じです。紙焼きプリントのスキャンならX800で十分対抗できます
>「こうしててもラチがあかない」と書かれたら、書いた方はがっかりですよ。→そのようなつもりはなかったのでごめんなさい、失礼しました。またなにかありましたらよろしくお願いします
書込番号:3654903
0点


2004/12/31 22:33(1年以上前)
canonはだめですか?
ごみ取りは赤外線で行われますし
つぶれもないかと・・・
書込番号:3713045
0点


2005/01/23 00:04(1年以上前)
>業務用には及ばない様子ですね
当然じゃないですかね。
コンシューマー向けの5万のスキャナー。
比較する根拠も理解できません。
書込番号:3820116
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200


フィルムホルダー等に関係するホコリが話題になっていますが、機械内部の蛍光ランプ付近の糸ボコリが気になるのです。
機械を開けて見るわけにもいかず、蛍光ランプの為か、静電気が発生してホコリが付着し、吹き飛ばしてもガンコにへばりついています。
何かいい方法ないでしょうか。吹き飛ばすしかないのでしょうか?
0点

吹いてもダメなら吸うしかない。
掃除機の吸い込み口を細工し、私はスキャナーの内部を時たま掃除します。
書込番号:3765825
0点



2005/01/12 23:06(1年以上前)
逆転の発想?
ありがとうございます。
試す価値ありですね。
でも、今日はやめておきます。
子供が起きるので。
書込番号:3770311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





