Dimage Scan Dual II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Dual IIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIのオークション

Dimage Scan Dual IIコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 6月12日

  • Dimage Scan Dual IIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIのオークション

Dimage Scan Dual II のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Dual II」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIを新規書き込みDimage Scan Dual IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

軽く使いたいんですが

2001/09/11 08:24(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 しゅぷーるさん

Dimage Scan Dual II購入検討にあたり皆さんの意見を色々読んでいたんですが、スペック一杯で使うらしくフィルムを読み込むのに長い時間がかかったり、PCもHighスペックである必要があるみたいに思えます。
もともとデジカメのデータは一枚あたり500k〜1M位(私のは200MPIXEL)なので、その程度でいいのですが、スキャナーのレベルをその位に下げても読み込み時間は長くかかるものなんでしょうか?それともネガ読み込みをスキャナーでそこまで下げると、デジカメのデータとは全く違うものになってしまうのでしょうか?
またPENUで64MB程度では全然辛いんですか?
だったら他の機種って言われるかもしれませんが・・・
ここに出てくる方から見ると殆ど初心者なので、色々教えて下さい。

書込番号:285606

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/11 09:35(1年以上前)

しゅぷーるさんこんにちわ
出来ましたら、PCのスペックをもう少し詳しくお書きください。

書込番号:285658

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅぷーるさん

2001/09/13 08:22(1年以上前)

早々の返答ありがとうございます。
スペックはPENU266PEMHz、64MB、6.4GB(空きは半分くらい)
1次キャッシュメモリー32KB/2次キャッシュメモリー256KB
ビデオメモリー 2.5MB(表示コントローラーに内蔵)
SharpのメビウスPC−PJ2というものです。
この辺でわかりますか?宜しくお願いします。

書込番号:287886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/07/19 11:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 ぴあにすとさん

最近Dimage Scan Dual IIを購入しました。全くの初心者です、基本的な
事もわかっていません。いくつか質問させてください。
@読み込み解像度は、高く設定すればするだけ、高画質化が期待できるものでしょうか?
A出力解像度は、プリンタの性能にあわせれば、それ以上は必要なく、オーバースペックになると考えてよいのでしょうか?
B読み込み設定に、8bit、16bit、16bit-real?の3通り設定できるようですが、高画質でプリントしたい場合は、どれを選べばよいのでしょうか?
C読み込み12bitなのみ、なんで16bitとかあるのでしょうか?
D色補正はいろいろありますが、インクジェットで印字する場合、なに補正が
 適しているでしょうか?
Eポジフィルムがかなりアンダーになります。一方、ネガは若干オーバーと思います。これは、撮影条件によるものでしょうか?、スキャナーの光量などは
調節できないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:226784

ナイスクチコミ!0


返信する
写真も初心者さん

2001/08/23 04:29(1年以上前)

私も初心者です。Web用に使用しているのですが、うちのもポジを読み込むと非常にアンダーになっています(堪えがたい...)。自動補正は時間がかかるし、写真が嘘臭く見えてしまう感じがするので無補正でスキャンしています。
特に気になるのが、ポジ(フィルムによる差はないような気がするのですが...使用フィルムはプロビア・ベルビア)でなぜか酷くマゼンダがかってしまうところです。
仕方が無いのでレタッチソフトで補正しているのですが、あまりにもアンダーだと補正したときにザラザラした感じになってしまいます。
ちゃんと使い方を知っていれば回避できるのでしょうが、説明書読むのが面倒臭いので放置しています。
質問の答えでなくて申し訳ありませんが、ポジでアンダーに親近感を覚えました。

書込番号:262466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあにすとさん

2001/08/28 17:52(1年以上前)

写真も初心者さん。レスつけてくれてありがとうございます。
今だにポジでのアンダーの問題は解決できていません(涙)
で、今思い切って?、ミノルタのサポートページに、その事について
質問メールを送りました。返事が返ってきたら、またここに書きに着ます。

書込番号:268814

ナイスクチコミ!0


ライダーさん

2001/09/01 00:29(1年以上前)

ポジでアンダーになるのは私も同じです。皆さんの投稿読んで安心?しました。
しかし、これはひどいですね。補正をすれば何とかなるかと思いましたが写真も初心者さんがおっしゃるように嘘臭く見えてしまいます。
プリントしたものをフラットベットスキャナーで取り込んでみましたが、こちらのほうが遥かに綺麗ですね。
正直言って価格につられ購入した事を後悔しています。
この価格でプロ用の性能を期待するほうが間違いですね。

書込番号:272737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあにすとさん

2001/09/08 15:37(1年以上前)

アンダーになる件のその後です。
メールと電話でミノルタとやりとりして、点検に出して、今日、手元に帰ってきました。結論から言うと、故障ではなかったです。
ポジをスキャンすると、たいていアンダーに仕上がっていたのですが、
銀塩の方で、まさに適正露出で露光していれば、スキャン後も適正に仕上がります。問題は、銀塩でややアンダー傾向のときです。
銀塩でややアンダーの時は、スキャン後は、よりアンダーに仕上がります。
まあ、これはある程度こんなものかもしれませんが、
私が不満と感じていたのは、「ポジでAEする。」を選択し、毎回AEしているにもかかわらず、そのアンダーがほとんど改善されない!というものでした。 で、本体と、ポジフィルム6コマをサービスセンターに送って、点検してもらったのです。で、結果は、異常なし。でした。
要は、銀塩のAEとスキャナーのAEは、方法が異なり、そのために補正具合も変わってくるらしいです。つまり、銀塩は、平均採光をとっており、輝度の平均値を計算して露出を決定しているのに対して、スキャナーは階調を重視したAE制御らしいです。これは階調を豊かに取り込みやすいためで、輝度のヒストグラムの全てに情報が載っている場合の補正はごくわずからしいです。
たとえば、90%程度、黒〜グレーであっても、ごくわずか、白が分布すれば、ほとんど補正されないという意味です。

乱文で、わかりにくかったかもしれません、すみません。
要は、Dimage Scan DualUが、どの写真もアンダーになるような
記述を最初にしてしまいましたが、これはわたしの認識不足によるもので
商品の欠陥ではなかったようです。ミノルタさんごめんなさい。
また、少々のアンダーならスキャナー取り込み時のAEでカバーしようと
いう私の安易な考え方も間違っていたようです。
アンダーはよりアンダーになります。撮影時にシビアに露出をあわせなくては
いけないことには、Fスキャナーの場合でも、かわらないようです。
迷ったら、多段階露光ですね(汗)

蛇足ですが、どこのFスキャナメーカも階調重視AEなんでしょうか?
ごくわすかな白飛びや黒抜けがあってもいいから、平均として適正露出に
なった方が、仕上がりいい場合もあるとは思うのですがね。
露出もマニュアルとか、モード選択できたら、より使いやすいとは思いますがね。

書込番号:281725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Nikon vs. Minolta

2001/02/23 02:09(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 chestnutさん

COOLSCAN III LS-30を会社で使っていますが個人用にと思いミノルタを検討していますが、Nikonと比べてどんなものでしょうか?35mmフィルムの場合いちいち挟んでスキャンするようですが使いかってはも含めてコメントいただけると助かります。

書込番号:110139

ナイスクチコミ!0


返信する
みのるたくんさん

2001/02/26 10:42(1年以上前)

DS Dual2を買った感想。
35mmネガのスキャンはあまりやらなくて、リバーサルが殆どです。
で、画像が暗く、青系が強く出ています。
(これは、フジのプロビアを使っているせいもあるかと思いますが、
 ちょっときついです)
また、取り込んだ画像が右上がりに回転しています。Photoshop等で0.8度程度
補正しないといけない。
あと、ホルダの挿入感が悪く、きちんと反応しないことが多い。
入り口のふたのすべりがわるく、ぎーぎー言う。
ということで、暗さと回転に関して文句を言ったら先週入院しました。
新品に交換してくれるみたいです。

書込番号:112074

ナイスクチコミ!0


yoshi881さん

2001/08/28 14:10(1年以上前)

ミノルタDS Dual2の感想
付属のソフトのままだと、青色系が強く出ます。
また室内を撮ったネガは読み込み画像が暗いです。
取り込んだ画像が右上がりに少しなりますが
この原因は、ネガホルダーをドライブするモータ
で右側をドライブするためにどうしても右側の方が先に
引っ張られるためです。おそらく機構上傾きをなくすのは
無理だと思います。
ネガホルダーの挿入感ですが、駆動するモータのギヤ(?)
の部分にうまくかみ合うかどうかの問題だと思います。
私の場合もうまく挿入できない場合があります。

書込番号:268622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

遅い気がしますが・・・

2001/06/29 04:07(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 ハム次郎さん

フィルムスキャナー初心者です。35mmネガを最大解像度で読み込ませているのですが、1枚目をスキャンするのに3分、連続スキャンするうちに徐々に遅くなる傾向があって、5分以上かかる場合もあります。もっと早いことを期待してたのですが、もともと、こんなものなのでしょうか?

書込番号:206489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2001/06/29 08:05(1年以上前)

フィルムスキャナーを接続しているPCのスペックがないので、
確かなことは言えませんが、
文面から見て、PCのメモリ不足によるデータのHDDへのスワップが原因かと推察されます。

対策としては、可能な限りのメモリの増設、です。

最大解像度と言うことなので、おそらく1コマのデータが、
数十MBに達していて、数枚でメモリ容量を超えているのだと思います。

書込番号:206537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハム次郎さん

2001/06/29 18:48(1年以上前)

しまんちゅーさん、ご親切にありがとうございます。現在OSはWin Me,CPUはAthlon 1G,メモリ256MBという環境です。システムモニターで確認したところ通常時のアロケート済メモリが300MB強となっており、スワップが発生してる可能性ありそうです。現在メモリ256MBを取り寄せてますので、結果は後日ご報告いたします。
ところで、うまくいけばマニュアル通り(マニュアルに載ってるのはポジのデータですが)1分に近い速度が出ますでしょうか?それとも3分近くかかるのは仕方ないですか?

書込番号:206877

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハム次郎さん

2001/07/25 09:15(1年以上前)

メモリを512MBに増設した結果、連続処理時に徐々に遅くなる傾向はほとんど現れなくなりました。ありがとうございました。ただ、やっぱり1コマ3分くらいかかります(2820dpi、8bitモード、35mmネガの場合)。解像度を半分の1410dpiにすると1分くらいでした。もともと、こんなもんなのでしょう。

書込番号:232561

ナイスクチコミ!0


sara123さん

2001/08/03 15:50(1年以上前)

512MBでは足りません。

書込番号:241404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ざらつきます

2001/06/11 19:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

一眼レフで撮ったフィルムをフィルムスキャナーで取り込むのですが
なんだかすごく粒子が目立ってざらついたカンジになります。
最初ネガでしたので、フィルムの特性かと思ったのですが
ポジでも、多少程度がましになりますが同じようにざらつくんです。
デジカメで撮ったようなすっきりした画にならないものでしょうか。

書込番号:190254

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/06/11 20:01(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
>ざらつきます
何がざらつくような感じなのか、書かないと判りませんよ。

書込番号:190259

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/06/11 20:13(1年以上前)

おかしいですね。
そこそこの性能の物ですので、そんなことは無いはずですが、、、
設定をもう一度確かめてみてはどうでしょう。

書込番号:190270

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2001/06/11 20:51(1年以上前)

粒子が目立つんです。
まるで点描画みたいな絵になっちゃいます。

書込番号:190302

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/06/11 20:54(1年以上前)

う〜〜ん、感性の個人差なのかもしれないですね。
私もCoolScan3使ってますが、「期待」していたほどでは無かった、と言えばそうです。で、デジカメ買ってみましたけど、シャープさではデジカメのような気もしますけど、同じ条件で撮影したデジカメとネガスキャンを比べるとデジカメは「色が足りない」感じで、スキャンしたほうが階調は良いと思います。
で、私なりの結論ですが、「こんなもんだ」と許すことにしました(笑)。
別にプロじゃないんだから、妥協と自分を知ることも大切です。

書込番号:190305

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/06/11 20:57(1年以上前)

と、書いている間にレスが来てしまった(笑)。
>点描画
額面どおりに「点描画」だったら、取説良く読んでから設定変えて、それでも駄目なら修理でかね。

書込番号:190311

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2001/06/11 21:23(1年以上前)

設定変えるってどういうの..。
解像度落としたら、ちっとはマシになるんですけんど..。

書込番号:190345

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/06/12 02:07(1年以上前)

>粒子が目立つんです。
判らないと書いたのは、どの使用環境ででしょうか。
例えば、画面上でとか、印刷上でとか。
画面上であれば、画面のプロパティがTrueColorになってないとか色々考えられます。
最終的に印刷するのであれば、印刷したらどうであるかとか。

>解像度落としたら、ちっとはマシになるんですけんど..。
何の解像度ですか。
もう少し情報を書かないと判りませんよ。(皆さんも)
ハッキリ言って主語が無いので...(^_^;

書込番号:190649

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2001/06/13 12:30(1年以上前)

印刷したものでもざらつくし、32ビット画面表示でも
とにかくざらついてます。
解像度ってのはスキャナの取り込み解像度です。
フィルムの粒子なんでしょうか。ざらつく
カンジなのは...。

書込番号:191692

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/06/13 13:01(1年以上前)

いくつのDPIで取り込みされているか判りませんが、印刷にもよりますが、必要以上に上げていませんか?
例えば、写真の大きさで印刷される場合、そこそこ大きければ、結構きれいに印刷されるのではないでしょうか。
まー、でも最大○○DPIまでOKということなら、それで取り込んでもOKでなければいけないんでしょうけど。
会社でも他社製ですが、フィルムスキャナ使用していますが、そのようなことはないようです。
メーカに詳しい内容を確認されては、どうでしょうか。

書込番号:191717

ナイスクチコミ!0


KAZ2001さん

2001/06/24 07:48(1年以上前)

ごく最近Dimage Scan Dual IIを購入しました。
結構使えて気に入ってます。
しんじさんが「ざらつく」というのはきっと普通に使われてのことだと思います。
2820dpiで、ドライバ側でautoの画像補正をして取り込み、PhotoShop側でコントラストを+10程度の色の調整をして使っています。
現像屋でプリントした物と全く遜色ない感じで仕上がります。
(もっとも、2820dpiだと、BMPで保存すると1コマ35MBぐらい喰ってしまうので、jpgで保存してますけど・・・)
もし現像屋でプリントした物と比べても「ざらつく」というのなら、私の感じでは「何か変」だと思いますので、一度ミノルタに出されたらどうでしょうか。
早くうまくいくといいですね。折角買ったんですものね。ご健闘をお祈りします。

書込番号:201466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネガをスキャン

2001/03/13 17:04(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

Dimage Scan Dual IIでネガフィルムをスキャンしたのですが、
色が思ったように出てくれません。

みなさんはどうされているのでしょうか?
スキャンの方法や設定がありましたら、教えてください。

書込番号:122523

ナイスクチコミ!0


返信する
CBR900RRさん

2001/03/13 20:01(1年以上前)

カタログや見本のようにはいかないですよね。

色はスキャナ側で調整が出来ると思いますが?
僕はスキャナ側で簡単に補正して、レタッチソフトで好みの色に補正しています。

書込番号:122586

ナイスクチコミ!0


くーたさん

2001/03/14 02:19(1年以上前)

カメラとフィルムは何をお使いですか?
いいカメラとフィルムに買えると
結果も変ると思います。
フィルムだけでも変えてみては?

書込番号:122883

ナイスクチコミ!0


天使さん

2001/03/14 02:22(1年以上前)

ネガだとベースフィルムの色がまともに影響するからね。

書込番号:122884

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/03/14 23:25(1年以上前)

安易にポジを使うのは避けた方が良いと思いますが・・・。

あと、くーた氏が仰られているのは、良いカメラ・良いフィルム=良い写真という意味ではないですよ(だと思うが・・・。)。

書込番号:123409

ナイスクチコミ!0


通りすがりでさん

2001/03/15 00:46(1年以上前)

よい写真というのはカメラやレンズだけじゃないですからね。
ただ、画質については基本的によくなると思います、よいカメラ・よいレンズ・よいフィルムで。

書込番号:123503

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/03/15 20:24(1年以上前)

放置スレッドなので駄レスですが、よいカメラ・よいレンズ・よいフィルム・的確な知識ということで(笑)。
ポジは16°C以下の冷暗所で保存とかね。

書込番号:124039

ナイスクチコミ!0


駄レスさん

2001/04/08 21:08(1年以上前)

スキャン仕立ての原画像はアンダーだったり
シアンがかってたりするかと思いますが
月並みですがphotoshopで補正すると見れられるようになると思います。
自動レベル補正、レベル調正、明るさ・コントラスト、
カラーバランス...あとオススメは輪郭補正1,2回でクッキリ。

書込番号:140863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimage Scan Dual II」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIを新規書き込みDimage Scan Dual IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Dual II
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Dual II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 6月12日

Dimage Scan Dual IIをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング