

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

2002/01/05 02:41(1年以上前)
私のもスムースに開閉しませんでした。そこで、クレポリメイト(車用保護つや出し)を細い綿棒につけ、パネルのフタがスライドする溝に塗布してみました。非常に滑らかかつ、上品に開閉するようになります。
おためしあれ!(ミノルタさん!ちょっとダイフリー等の潤滑材を塗布してから出荷してね!)
出荷してね)
書込番号:455647
0点



2002/01/12 17:49(1年以上前)
しばらくこのページを見てなかったので遅れてしまいましたが、レスいただきありがとうございました。そんなに簡単に直るんだったら買おうかなあ...。
書込番号:468386
0点


2002/01/18 17:58(1年以上前)
初代のDimage Scan Dualから買い換えましたが、Uになって良くなったところ、逆にあまり良くなってないところ(逆に悪くなった)があるように思います。
(良くなったところ)
1.暗部のノイズが改善された。
2.階調が改善された。
3.フォーカスがマニュアルでもできるのでピントが欲しい部分に合わせられ る。(フィルムの平面度が悪い場合、助かる機能です)
やはり画質は1ランクアップしてると思いますが、
(良くないところ)
1.スキャン時の動作音が大きく耳障りな音になってしまった。
2.フィルムホルダーがカーリングの多いフィルムをセットしづらい。
(フィルムが反っていなければ問題無し)
3.スキャン速度はあまり改善されていないように思う。
4.ドライバーは旧モデルのほうがシンプルで使いやすかった。
5.色の自然さ、正確さは旧モデルのほうがちょっと良かったかも。
と思います。
ただ、コストパフォーマンスといった点では優れていると思いますし
スキャンするネガ、ポジの条件が良ければ、かなりの高画質も得られますので
入門クラスの方から中級クラスの方までお勧めできるのではないでしょうか。
書込番号:478527
0点


2002/02/07 12:20(1年以上前)
今日届きましたので、早速ネガを取り込んでみました。
蓋は、全く、開けにくいということはなく、改善されています。
200万画素のデジカメも使用していますが、一眼レフのボケなども楽しみたくて、
銀塩はまだ使うし、今まで撮りだめたリバーサルもデジタル化するつもりです。
リバーサルは、お金がかかるので、ネガで撮影し、プリントで確認して
できのいいのだけをスキャンするつもりです。
確かにスキャン速度は遅いですが、価格からして仕方ないかなー。
書込番号:519913
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


今までキャノンのFB1200(確か)に透過原稿ユニットをつけて
リバーサルの取り込みをしていましたが、ポートレートを取り込んだ時に
・粒子が粗いというか輪郭が荒れてぎざぎざになる。
・露出が妙に暗い
と感じてフィルムスキャナの購入を考え始めました。
どの程度のフィルムスキャナを買うと良いのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II




2001/11/27 21:53(1年以上前)
買ってしまいましたけど。
やっぱりそれなりです。
というか画質は我慢の許容度を超えてます。明かりにムラがあるのか中心部だけ明るく、周囲が暗い。かなりひどいです。
書込番号:396060
0点



2001/11/27 22:43(1年以上前)
ありがとうございます。
買うのは、やめときます
書込番号:396160
0点


2001/11/28 00:30(1年以上前)
私も先週末買いましたが、画質もそれなりですが、周辺はそれほど光量落ちしていないようですよ。
この金額であれば無難かなというのが私の印象です。
スキャナ一台目の素人意見ですが、よろしくお願いいたします。
何か質問あれば遅くなってしまうかもしれませんが、お答えします。
書込番号:396386
0点


2001/11/28 10:41(1年以上前)
書き忘れましたが、これは1800dpi、36bit、ポジの取り込みに関してです。
ネガはまだ試していません。
書込番号:396848
0点



2001/11/28 22:43(1年以上前)
ゆうゆうゆうゆうさん>
私の場合はネガをスキャンして
プリントすると言うのがメインになると思います。
返事は遅くても構いませんので
よろしければネガのスキャンして、その印象もお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:397695
0点


2001/11/29 12:34(1年以上前)
麗市さん、コメントどうもありがとうございます。
私自身はネガの取り込みはまだやっていないのですが、いろいろな評価をみると、ネガの取り込みに関しては結構補正が必要だと言うことが書いてありますね。
ネガをあまり持っていないのですが、とりあえず、あまり期待しないで一回やってみますね。
ただ補正の仕方があまり得意ではないので、ポジに比べると期待できる物ができなさそうな気もします(笑)。
私のこのスキャナの使い方はポジの取り込みのデジプリとネット用画像の準備なので、ネガはあまり気にしていないというのが、あまり悪い評価になっていない理由なような気がします。
書込番号:398457
0点



2001/11/30 23:39(1年以上前)
ゆうゆうゆうゆうさん早速の返信ありがとうございます。
お手数ですがよろしくお願い致します。
書込番号:400769
0点





フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II




2001/11/21 23:16(1年以上前)
35mmネガのスキャンだけが目的ならば、Dimage Scan DualUで決定でしょう。
GT9700Fは「ネガのスキャンもできる」位の認識でいいと思います。
書込番号:386562
0点



2001/11/22 11:35(1年以上前)
なるほど。
ありがとうございます。
書込番号:387298
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


このタイプとは違いますが先日ヤマダ電機でDIMAGESCANDUAL
F−2400(3年ほど前の製品)が特価で出てましたので直ぐに
購入し推奨SCSI(ADAPTEC:AHA2940W)に
接続して35mmネガフィルムをスキャンさせてみましたが非常に
画質が悪くアプリケーションソフトの詳細設定で入力解像度を
最高の2420dpiと最低の解像度でスキャンさせても取り込み
画質に変化が有りません 設定の問題なのか操作の問題なのか
買ったばかりで途方にくれてます なにせ古い機種で恐縮ですが
どなたかドバイスをお願します。
0点


2001/11/13 19:20(1年以上前)
ネガからの取り込みは、機種によってかなりの差がありまする。
わしのCoolscan3はイマイチじゃが、Coolscan4になってから、非常に良くなったらしいですのう。
書込番号:373749
0点


2001/11/13 19:24(1年以上前)
すみません、書き忘れました。
ポジからの取り込みでご不満が出ない場合は、ネガフィルムを写真屋さんに持ち込んで「ラッシュ処理してくだされ」と頼んでみては?
フィルム1ピース(6コマ)につき2〜300円かかるんじゃが、取り込んだ画像は、だいぶ良くなると思いまする。たぶん。
書込番号:373757
0点



2001/11/14 11:00(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございました。しかしHP上のサンプル画像は
そこそこ奇麗なんですが、何か騙されたような気がします。
書込番号:374642
0点


2001/11/19 11:03(1年以上前)
山田電気で2万円程度で仮に購入されたのならお買い得でしょう。
機能的には、スペックの絶対値で見るほど、最新機種と変わりないと考えます。考え方ですが。
ところで、疑問の件はなにかの間違いでは、最低解像度入力だと 300dpi程度かそのあたりでしょう、それと2400dpiと画質が変わらないということはありません。
設定を詳細設定の場面だけ見ず他の所も、見られた方がよろしいかと。
亀レスで、もうお分かりのこととおもいますが。
書込番号:382481
0点


2001/11/19 18:42(1年以上前)
F−2400はパンフォーカスの為だと思いますが、スキャニング時のピントが甘く150万画素程度のデジカメよりも画質が落る場合があります。
また暗部の諧調もよくありません。
ソフトフォーカスで綺麗に見える「人物のアップ」などの場合はA4に拡大しても大丈夫です。
書込番号:382956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





