



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


APS/ISO200/ネガで撮影した夜景をAPSアダプタを利用して
大量にスキャンしています。
参考までに利用レポートを・・・
夜景を色の階調が広いため(明るいところと暗いところの差が激しい)
Fスキャナでもフラットヘットスキャナでも、写真通りのスキャンは
かなり難しいです。ただ、大量にスキャンする方にはASPオプションは
非常に便利であり、またファイル名にフィルム番号を自動追記できるので
画像データの管理が助かります。
ただ、欠点としては、まずフィルムを出し入れするオープナーが堅くて
ぎーぎーと音がする(異音ではありません)ことと、ほこり除去がない
ことです。たまに埃がスキャンされてしまいます。ただ、再度スキャン
すれば、だいたいは解決しますが・・・・
Tiffでスキャン後、jpeg変換した画像をHPにおいていますので参考にどうぞ
※HPの写真は、PHOTO-CD、フラッドヘッド、Fスキャンの画像が混じっています。
Fスキャンで取り込みしたもののサンプル例は、下記のものをご覧下さい。
http://seri.sakura.ne.jp/~nawate/spot/maya.html
書込番号:133175
0点


2001/05/12 23:19(1年以上前)
夜景の写真をスキャナすると,どの機種でも暗部のCCDノイズが気になりますよね. 私の場合は,同じ画像を数回スキャンしてPCでこれらの画像の加算平均処理をしています. これにより,暗部のノイズがかなり消えて,暗部の階調が良好に表現されます.
手間は掛かりますが,この方法は,お奨めです.
加算平均処理には,天体写真用のツール(ステライメージ3)を使ってます.
書込番号:164850
0点


2001/09/13 18:00(1年以上前)
オークションで競り落とそうかと思っていたのですが、その前に使用感など知りたかったところ、とっても参考になりました。m(_ _)m
書込番号:288281
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/12/18 21:50:48 |
![]() ![]() |
1 | 2008/03/01 13:38:41 |
![]() ![]() |
1 | 2003/02/04 15:56:17 |
![]() ![]() |
1 | 2003/02/03 13:06:56 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/21 11:19:05 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/02 15:57:02 |
![]() ![]() |
7 | 2003/03/07 18:41:52 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/28 10:58:02 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/19 19:43:13 |
![]() ![]() |
0 | 2002/08/15 3:36:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





