

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年3月26日 14:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月4日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月12日 10:51 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 09:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月7日 12:20 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月29日 20:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


ニコンのCoolscanUを使っていました。最近パソコンをWindowsXP機に替えたところ、ニコンのHPによるとソフトのXP対応予定無し、とあり、しぶしぶUSB接続のフィルムスキャナーの購入を検討しています。CoolscanUをXPパソコンで使いつづける方法はないでしょうか。買い替えならDimageScanDualUが安くて良いと思うのですが、画質はどうでしょう?
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


Dimage Scan Dual UとGT9700Fで迷っています。
35mmフィルム(ネガ・ポジ)のスキャンで前者は12Bit、
後者は16Bitとなってますが、どちらが綺麗にスキャンできるの
でしょうか?ご存知の方いますか?
0点


2002/03/08 21:09(1年以上前)
どちらかと聞かれたら、迷わず Dimage Scan Dual Uと答えたいです。
フラットベットスキャナーは過去ログにも出ていますが、ピント調整が出来ないためソフトで調整しているようです。
私は8700Fからニコン4EDにして大正解でした。ただサービス版程度では人によっては分からないかもしれません。
書込番号:582683
0点


2002/03/26 12:37(1年以上前)
私も同じ選択肢で比較しました。それに加えて、DimageScanEliteIIとCanoScanFS4000USを全てショールームで比較した結果、DimageScanDualIIにしました。単にL版にあまり手をかけないでさくさくプリントしたいだけならGT9700Fでもいいとは思います。どれも大差ありません。しかし、アンシャープマスクを外したときの取り込み画像があまりにぼけぼけだったので、ぼかした映像までシャープにされてはたまらんと思い二の足を踏みました。DimageScanDualIIにした決め手は、価格とPhotoshopLEが同梱されていることです。
書込番号:619621
0点


2002/05/04 23:24(1年以上前)
Dimage Scan Dual UとGT9700F両方を使用しています。
それぞれ取り柄がありますが、
1 取り込み画像はDimage Scan Dual Uの方がシャープで色合いも良いです。細かく比較してというのでなく、一目でわかるレベルの違いです。
2 取り込み速度は、9700Fの方が速くて快適です。
3 フィルムのセットは9700Fの方が楽で間違いないと思います。Dimage Scan Dual Uではキャリアに置いて挟み込むのですが、9700Fでは、スロットに流し込むようなやり方で、慣れれば9700Fの方が上手くできると思います。
4 ドライバの出来はエプソンに一日の長があります。ただし、細かいセッティングは不向きです。
以上、結論から云えば、フィルムスキャン専用ならばDimage Scan Dual U、フィルムスキャンはインデックス程度でいいと思えば、汎用性から9700Fという選択になるのではないでしょうか。
書込番号:694221
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


本当に初心者なんですが、フィルムスキャナで取り込んだ画像ってすごく大きいって本当ですか?CD-Rに保存しようかと思ってるんですけど・・・・・。
それから、保存したCD-Rを写真屋さんに持っていってプリントしてもらうために使おうと思ってるのですが、やっぱりネガからプリントするのとかなり画質は違うんでしょうか?
教えてください、お願いします。
0点


2002/02/08 13:14(1年以上前)
様画像の大きさ(=解像度?)のことでしょうか?それは取り込み時又は保存したファイルから変更できます、写真として印刷すりなら高解像度で。ホームページやメールでは低解像度で・・がおすすめ。写真印刷ですがフィルムがあるならフィルムから焼き増しの方が(奇麗・長寿命)良いと思います。ちなみにスキャナーでとったファイルは文章に貼り付けたりメールやホームページ等 PCで編集(画像編集ソフトを使用)出来るところが有効かと思います。
書込番号:522126
0点



2002/02/08 14:53(1年以上前)
黒ねずみさん、色々教えてくださって有り難うございます。
ええと、画像の大きさって言い方、判り難くてすみませんでした。
解像度を一番高くしたときのファイルサイズの事でした。
出来るだけ綺麗なまま保存したいので。
でも、フィルムスキャナのファイルとなるとサイズがかなり大きいと聞きましたが、みなさんは保存方法とかどうしてるのでしょうか?
やっぱり、CD−ROMだと厳しいのでしょうか?
私の場合は、一眼レフを持ってる友達から借りたネガが大量にあって、それを写真やさんに持っていってデジタルメディアに落としてもらうと、すごくお金がかかるため、自分で取り込んだほうがいいのか検討中なのです。
手元にネガを置いておけないフィルムを取り込んで保存しておこうと思ったんですが、そういう使い方にはやっぱり向いてないですか?
普段自分で撮った写真も現像する時にCDに焼いたりしているので、その感覚だったんですけど。
書込番号:522263
0点


2002/02/08 16:58(1年以上前)
asami-01様の御使用条件では懸命な選択と思います。私もCD-Rに保存してますよ、ただし画像編集するときはリライタブルなMOにしてます。参考までにCD-Rに保存するさいは、セッションを閉じないでおくとディスクいっぱいに保存出来ますが、どうされてますか?あとは・・ハードディスクにゆとりがあればハードディスクに保存するのが一番かなと思いますが。
書込番号:522416
0点



2002/02/12 10:51(1年以上前)
たびたびお教えいただいて、有り難うございます。
とても参考になりました。購入してみようと思います。
また何かあったら、教えてください。
書込番号:531340
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


今までキャノンのFB1200(確か)に透過原稿ユニットをつけて
リバーサルの取り込みをしていましたが、ポートレートを取り込んだ時に
・粒子が粗いというか輪郭が荒れてぎざぎざになる。
・露出が妙に暗い
と感じてフィルムスキャナの購入を考え始めました。
どの程度のフィルムスキャナを買うと良いのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

2002/01/05 02:41(1年以上前)
私のもスムースに開閉しませんでした。そこで、クレポリメイト(車用保護つや出し)を細い綿棒につけ、パネルのフタがスライドする溝に塗布してみました。非常に滑らかかつ、上品に開閉するようになります。
おためしあれ!(ミノルタさん!ちょっとダイフリー等の潤滑材を塗布してから出荷してね!)
出荷してね)
書込番号:455647
0点



2002/01/12 17:49(1年以上前)
しばらくこのページを見てなかったので遅れてしまいましたが、レスいただきありがとうございました。そんなに簡単に直るんだったら買おうかなあ...。
書込番号:468386
0点


2002/01/18 17:58(1年以上前)
初代のDimage Scan Dualから買い換えましたが、Uになって良くなったところ、逆にあまり良くなってないところ(逆に悪くなった)があるように思います。
(良くなったところ)
1.暗部のノイズが改善された。
2.階調が改善された。
3.フォーカスがマニュアルでもできるのでピントが欲しい部分に合わせられ る。(フィルムの平面度が悪い場合、助かる機能です)
やはり画質は1ランクアップしてると思いますが、
(良くないところ)
1.スキャン時の動作音が大きく耳障りな音になってしまった。
2.フィルムホルダーがカーリングの多いフィルムをセットしづらい。
(フィルムが反っていなければ問題無し)
3.スキャン速度はあまり改善されていないように思う。
4.ドライバーは旧モデルのほうがシンプルで使いやすかった。
5.色の自然さ、正確さは旧モデルのほうがちょっと良かったかも。
と思います。
ただ、コストパフォーマンスといった点では優れていると思いますし
スキャンするネガ、ポジの条件が良ければ、かなりの高画質も得られますので
入門クラスの方から中級クラスの方までお勧めできるのではないでしょうか。
書込番号:478527
0点


2002/02/07 12:20(1年以上前)
今日届きましたので、早速ネガを取り込んでみました。
蓋は、全く、開けにくいということはなく、改善されています。
200万画素のデジカメも使用していますが、一眼レフのボケなども楽しみたくて、
銀塩はまだ使うし、今まで撮りだめたリバーサルもデジタル化するつもりです。
リバーサルは、お金がかかるので、ネガで撮影し、プリントで確認して
できのいいのだけをスキャンするつもりです。
確かにスキャン速度は遅いですが、価格からして仕方ないかなー。
書込番号:519913
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





