

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年9月13日 18:00 |
![]() |
0 | 7 | 2001年4月8日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月7日 18:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月17日 13:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月28日 14:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月15日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


APS/ISO200/ネガで撮影した夜景をAPSアダプタを利用して
大量にスキャンしています。
参考までに利用レポートを・・・
夜景を色の階調が広いため(明るいところと暗いところの差が激しい)
Fスキャナでもフラットヘットスキャナでも、写真通りのスキャンは
かなり難しいです。ただ、大量にスキャンする方にはASPオプションは
非常に便利であり、またファイル名にフィルム番号を自動追記できるので
画像データの管理が助かります。
ただ、欠点としては、まずフィルムを出し入れするオープナーが堅くて
ぎーぎーと音がする(異音ではありません)ことと、ほこり除去がない
ことです。たまに埃がスキャンされてしまいます。ただ、再度スキャン
すれば、だいたいは解決しますが・・・・
Tiffでスキャン後、jpeg変換した画像をHPにおいていますので参考にどうぞ
※HPの写真は、PHOTO-CD、フラッドヘッド、Fスキャンの画像が混じっています。
Fスキャンで取り込みしたもののサンプル例は、下記のものをご覧下さい。
http://seri.sakura.ne.jp/~nawate/spot/maya.html
0点


2001/05/12 23:19(1年以上前)
夜景の写真をスキャナすると,どの機種でも暗部のCCDノイズが気になりますよね. 私の場合は,同じ画像を数回スキャンしてPCでこれらの画像の加算平均処理をしています. これにより,暗部のノイズがかなり消えて,暗部の階調が良好に表現されます.
手間は掛かりますが,この方法は,お奨めです.
加算平均処理には,天体写真用のツール(ステライメージ3)を使ってます.
書込番号:164850
0点


2001/09/13 18:00(1年以上前)
オークションで競り落とそうかと思っていたのですが、その前に使用感など知りたかったところ、とっても参考になりました。m(_ _)m
書込番号:288281
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


Dimage Scan Dual IIでネガフィルムをスキャンしたのですが、
色が思ったように出てくれません。
みなさんはどうされているのでしょうか?
スキャンの方法や設定がありましたら、教えてください。
0点


2001/03/13 20:01(1年以上前)
カタログや見本のようにはいかないですよね。
色はスキャナ側で調整が出来ると思いますが?
僕はスキャナ側で簡単に補正して、レタッチソフトで好みの色に補正しています。
書込番号:122586
0点


2001/03/14 02:19(1年以上前)
カメラとフィルムは何をお使いですか?
いいカメラとフィルムに買えると
結果も変ると思います。
フィルムだけでも変えてみては?
書込番号:122883
0点


2001/03/14 02:22(1年以上前)
ネガだとベースフィルムの色がまともに影響するからね。
書込番号:122884
0点


2001/03/14 23:25(1年以上前)
安易にポジを使うのは避けた方が良いと思いますが・・・。
あと、くーた氏が仰られているのは、良いカメラ・良いフィルム=良い写真という意味ではないですよ(だと思うが・・・。)。
書込番号:123409
0点


2001/03/15 00:46(1年以上前)
よい写真というのはカメラやレンズだけじゃないですからね。
ただ、画質については基本的によくなると思います、よいカメラ・よいレンズ・よいフィルムで。
書込番号:123503
0点


2001/03/15 20:24(1年以上前)
放置スレッドなので駄レスですが、よいカメラ・よいレンズ・よいフィルム・的確な知識ということで(笑)。
ポジは16°C以下の冷暗所で保存とかね。
書込番号:124039
0点


2001/04/08 21:08(1年以上前)
スキャン仕立ての原画像はアンダーだったり
シアンがかってたりするかと思いますが
月並みですがphotoshopで補正すると見れられるようになると思います。
自動レベル補正、レベル調正、明るさ・コントラスト、
カラーバランス...あとオススメは輪郭補正1,2回でクッキリ。
書込番号:140863
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


COOLSCAN III LS-30とDimage Scan Dual IIで悩んでいます。
前者にはイメージフィクスという機能があるとかいてありますが、
Dimage Scan Dual IIにはそういった機能はないのでしょうか?
あと、、COOLSCAN III LS-30は新機種が3/24にでたらさがるんでしょうか?フィルムスキャナーの値下がりってあんまりしないのでしょうか?
0点


2001/03/07 18:16(1年以上前)
Dimage Scan Dual IIには、埃、キズ等の補正機能を持ったソフトは同梱されていません。 フィルムスキャナーはあまり数が出るものではないと思いますので、量産効果とか、メーカー間の価格競争によるコスト・ダウンとかは期待できないのではないでしょうか。 店頭の段階でも、あまり在庫を持っていないようなので、競争による値引き競争もなさそうです。 モデルチェンジ後の旧製品の処分に関しても、たまたま当たればラッキーといったところでしょう。
書込番号:118447
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


フィルムスキャナオーダーしたんは1月31日、2月1日に銀行振り込みして納期は1カ月
昨日3月3日に「どうなってんの?」って電話したら「調べて<font size="4" color="#ff0238">後程</font>連絡入れます」つうから待ってたのに・・・
で今日3月4日にもっかい電話したら、メーカーに確認できるのは月曜とかいいやがる
それは<font size="4" color="#ff0238">後程ちゃうやろ、後日つうねん</font>ば○やろー、JB−Cでは2度と買わんぞ
でまだ、(MINOLTA)Dimage Scan Dual II が届いていない・・・
JB−Cに発注する時に八千代無線で売ってた・・こんな不快な思いするなら\3000高でも八千代で購入するんだった
ちなみに今も八千代(奈良押隈店)で売ってます(今日見てきたらまだ2台店頭にあった)、
しかも今ならJB−Cと大差無い値段・・・
0点


2001/04/01 10:56(1年以上前)
文句と受けとられたなら書き方が悪かったかな。
言いたかったのは次の点
・こういう事は通販でよくある事なのでしょうかって質問
・これからこの店で購入しようとしている人へこのお店でこんな目にあったという情報の提示
・今売っているお店があるよという情報の提示
#読み返すと・・・やはり感情的になってたのでしょう、文句言ってつように読めますね(笑)
その後なんですが、翌日は頭ひやす為に1日おいて、
翌々日に会社から家に帰ってからキャンセルの電話を入れようと思ってたら、
夕方18:30に発送しました明日届きますって電話があったと家のものから聞きました
電話を入れたからこの日になったのか、電話しなくてもこの日に届いたのかは不明です(^^ゞ
#使い勝手や使用感なんかは、別アーティクルをおこしますわ、戻る時の音の大きさが気になる
書込番号:135899
0点


2001/05/17 13:09(1年以上前)
ここに書き込んでもしょうがない、ってことはないですよ。
これから買おうとしている人にはとても役に立つ情報です。
書込番号:168813
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


COOLSCAN III LS-30を会社で使っていますが個人用にと思いミノルタを検討していますが、Nikonと比べてどんなものでしょうか?35mmフィルムの場合いちいち挟んでスキャンするようですが使いかってはも含めてコメントいただけると助かります。
0点


2001/02/26 10:42(1年以上前)
DS Dual2を買った感想。
35mmネガのスキャンはあまりやらなくて、リバーサルが殆どです。
で、画像が暗く、青系が強く出ています。
(これは、フジのプロビアを使っているせいもあるかと思いますが、
ちょっときついです)
また、取り込んだ画像が右上がりに回転しています。Photoshop等で0.8度程度
補正しないといけない。
あと、ホルダの挿入感が悪く、きちんと反応しないことが多い。
入り口のふたのすべりがわるく、ぎーぎー言う。
ということで、暗さと回転に関して文句を言ったら先週入院しました。
新品に交換してくれるみたいです。
書込番号:112074
0点


2001/08/28 14:10(1年以上前)
ミノルタDS Dual2の感想
付属のソフトのままだと、青色系が強く出ます。
また室内を撮ったネガは読み込み画像が暗いです。
取り込んだ画像が右上がりに少しなりますが
この原因は、ネガホルダーをドライブするモータ
で右側をドライブするためにどうしても右側の方が先に
引っ張られるためです。おそらく機構上傾きをなくすのは
無理だと思います。
ネガホルダーの挿入感ですが、駆動するモータのギヤ(?)
の部分にうまくかみ合うかどうかの問題だと思います。
私の場合もうまく挿入できない場合があります。
書込番号:268622
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


Dimage Scan Dual IIは大変人気があり品薄状態が続いているようです、先日
新宿の某カメラ店3店舗行きましたがすべて一ヶ月待ちとの事でした、肩を落
として川崎の(地元)ヤマダ電機に行ったら在庫があり、かなり安くしてくれ
ました、穴場があるようなので皆さんも探してみてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





