Dimage Scan Dual II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Dual IIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIのオークション

Dimage Scan Dual IIコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 6月12日

  • Dimage Scan Dual IIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIのオークション

Dimage Scan Dual II のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Dual II」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIを新規書き込みDimage Scan Dual IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ざらつき

2001/10/18 15:04(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 夜景愛好家さん

ポジもしくはネガをスキャニングした画像がざらついていた状態を経験したことありませんか?私は夜景の写真ばかり多数スキャニングしていますが、このようなことはよく発生します。プレビュースキャン後にオートフォーカスを実施すると、なめらかになることもありますが、逆に悪化(さらにざらつく)することもあります。
そこでマニュアルフォーカスで試してみたところ、解決いたしました。ただどれぐらいフォーカスを調整するのかというとはプレビューして何度か試してみないと分かりません。
 なお、ざらつき感が気になる画像は1440/2880dpiでとりこみ、PhotoShopで「輪郭以外をなめらかにする」を実施して、リサンプルにて縮小させています。

書込番号:334034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DualUの使用感とポジアンダーについて

2001/09/29 01:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 おじさん(初心者)さん

一年未満の使用歴ですが、ネガで使っていたときは特に不満もありませんでしたが、今年の夏頃からポジをスキャンするようになって不満を感じました。
ポジでアンダーになってしまうことをもろに体験してしまいました。
で、ニコンのクールスキャンWEDを購入してしまいました。  やはり、ポジではニコンの方が素直に明るい(普通に明るい)です。 と言うより、明るく出来ると言った方がいいのかもしれません。  ニコンにはアナログゲイン(露光量の調整)という機能があり、DualUでいう露出アンダー補正と同等の機能なんですが、白飛びを無視するくらい明るく出来ます。 つまり、なんでも有りの機能みたいです。 DualUの方はここまで明るくすることは出来ないようです。  なんだか曇った冬日のような画像になってしまいます。  ルーペで見ると確かに夏の日差しなんですが、、、、。
これに我慢出来ずに私はニコンに鞍替えしたのですが、ニコンに鞍替えして感じたことは、DualUはポジでアンダーになるというのはある意味で本当なのかもしれませんが厳密に言うと違っている気がします。適正露出のポジでは
特に不満がないからです。 DualUの露光範囲がポジフィルムの露出範囲
に忠実なだけのような気がします。つまり白飛びしてしまうような露光は行わないように出来ているようん感じなんです。事実、DualUの方は露出補正
は自動的に行われ解除すらできません。 詳しいことはわかりませんがレベル
0から255の範囲内でうまいこと露光してくれているようです。 
この結果がポジでアンダーという不評を買っているだけのような気がします。
これに対して、ニコンの方はなんでも有りの仕様なので白飛びしようがしまいが使用者の勝手でやってくださいという作り方なんでしょうか?
ネガでは圧倒的にDualUのほうが使いやすいです。  色かぶりやマゼンタ補正なんかはニコンにはありません。  しょうがないので写真屋さんなどで四苦八苦してますけど。。。。(爆)
結局、私の場合は画質と露出不良のポジは圧倒的にニコンで、ネガと色調補正は断然DualUです。   
駄目もとで、DualUのポジでアンダーのクレームで点検に出しました。
どこかのHpでこのクレーム出したら新品と交換してくれたという情報がありました。  新型のマルチはポジでアンダーが解消されたという情報をあちこちのHPで見ているだけにやはりなにかあったのか?という気がしてなりませんが、、、、、、。

書込番号:307219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DS Dual2+APS使用レポート

2001/03/28 16:33(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 夜景愛好家さん

APS/ISO200/ネガで撮影した夜景をAPSアダプタを利用して
大量にスキャンしています。
参考までに利用レポートを・・・

夜景を色の階調が広いため(明るいところと暗いところの差が激しい)
Fスキャナでもフラットヘットスキャナでも、写真通りのスキャンは
かなり難しいです。ただ、大量にスキャンする方にはASPオプションは
非常に便利であり、またファイル名にフィルム番号を自動追記できるので
画像データの管理が助かります。
ただ、欠点としては、まずフィルムを出し入れするオープナーが堅くて
ぎーぎーと音がする(異音ではありません)ことと、ほこり除去がない
ことです。たまに埃がスキャンされてしまいます。ただ、再度スキャン
すれば、だいたいは解決しますが・・・・

Tiffでスキャン後、jpeg変換した画像をHPにおいていますので参考にどうぞ
※HPの写真は、PHOTO-CD、フラッドヘッド、Fスキャンの画像が混じっています。
Fスキャンで取り込みしたもののサンプル例は、下記のものをご覧下さい。
http://seri.sakura.ne.jp/~nawate/spot/maya.html

書込番号:133175

ナイスクチコミ!0


返信する
ジーク西田(Scan-dualユーザ)さん

2001/05/12 23:19(1年以上前)

夜景の写真をスキャナすると,どの機種でも暗部のCCDノイズが気になりますよね. 私の場合は,同じ画像を数回スキャンしてPCでこれらの画像の加算平均処理をしています. これにより,暗部のノイズがかなり消えて,暗部の階調が良好に表現されます.
手間は掛かりますが,この方法は,お奨めです.

加算平均処理には,天体写真用のツール(ステライメージ3)を使ってます.

書込番号:164850

ナイスクチコミ!0


足摺岬さん

2001/09/13 18:00(1年以上前)

オークションで競り落とそうかと思っていたのですが、その前に使用感など知りたかったところ、とっても参考になりました。m(_ _)m

書込番号:288281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

軽く使いたいんですが

2001/09/11 08:24(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 しゅぷーるさん

Dimage Scan Dual II購入検討にあたり皆さんの意見を色々読んでいたんですが、スペック一杯で使うらしくフィルムを読み込むのに長い時間がかかったり、PCもHighスペックである必要があるみたいに思えます。
もともとデジカメのデータは一枚あたり500k〜1M位(私のは200MPIXEL)なので、その程度でいいのですが、スキャナーのレベルをその位に下げても読み込み時間は長くかかるものなんでしょうか?それともネガ読み込みをスキャナーでそこまで下げると、デジカメのデータとは全く違うものになってしまうのでしょうか?
またPENUで64MB程度では全然辛いんですか?
だったら他の機種って言われるかもしれませんが・・・
ここに出てくる方から見ると殆ど初心者なので、色々教えて下さい。

書込番号:285606

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/11 09:35(1年以上前)

しゅぷーるさんこんにちわ
出来ましたら、PCのスペックをもう少し詳しくお書きください。

書込番号:285658

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゅぷーるさん

2001/09/13 08:22(1年以上前)

早々の返答ありがとうございます。
スペックはPENU266PEMHz、64MB、6.4GB(空きは半分くらい)
1次キャッシュメモリー32KB/2次キャッシュメモリー256KB
ビデオメモリー 2.5MB(表示コントローラーに内蔵)
SharpのメビウスPC−PJ2というものです。
この辺でわかりますか?宜しくお願いします。

書込番号:287886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/07/19 11:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 ぴあにすとさん

最近Dimage Scan Dual IIを購入しました。全くの初心者です、基本的な
事もわかっていません。いくつか質問させてください。
@読み込み解像度は、高く設定すればするだけ、高画質化が期待できるものでしょうか?
A出力解像度は、プリンタの性能にあわせれば、それ以上は必要なく、オーバースペックになると考えてよいのでしょうか?
B読み込み設定に、8bit、16bit、16bit-real?の3通り設定できるようですが、高画質でプリントしたい場合は、どれを選べばよいのでしょうか?
C読み込み12bitなのみ、なんで16bitとかあるのでしょうか?
D色補正はいろいろありますが、インクジェットで印字する場合、なに補正が
 適しているでしょうか?
Eポジフィルムがかなりアンダーになります。一方、ネガは若干オーバーと思います。これは、撮影条件によるものでしょうか?、スキャナーの光量などは
調節できないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:226784

ナイスクチコミ!0


返信する
写真も初心者さん

2001/08/23 04:29(1年以上前)

私も初心者です。Web用に使用しているのですが、うちのもポジを読み込むと非常にアンダーになっています(堪えがたい...)。自動補正は時間がかかるし、写真が嘘臭く見えてしまう感じがするので無補正でスキャンしています。
特に気になるのが、ポジ(フィルムによる差はないような気がするのですが...使用フィルムはプロビア・ベルビア)でなぜか酷くマゼンダがかってしまうところです。
仕方が無いのでレタッチソフトで補正しているのですが、あまりにもアンダーだと補正したときにザラザラした感じになってしまいます。
ちゃんと使い方を知っていれば回避できるのでしょうが、説明書読むのが面倒臭いので放置しています。
質問の答えでなくて申し訳ありませんが、ポジでアンダーに親近感を覚えました。

書込番号:262466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあにすとさん

2001/08/28 17:52(1年以上前)

写真も初心者さん。レスつけてくれてありがとうございます。
今だにポジでのアンダーの問題は解決できていません(涙)
で、今思い切って?、ミノルタのサポートページに、その事について
質問メールを送りました。返事が返ってきたら、またここに書きに着ます。

書込番号:268814

ナイスクチコミ!0


ライダーさん

2001/09/01 00:29(1年以上前)

ポジでアンダーになるのは私も同じです。皆さんの投稿読んで安心?しました。
しかし、これはひどいですね。補正をすれば何とかなるかと思いましたが写真も初心者さんがおっしゃるように嘘臭く見えてしまいます。
プリントしたものをフラットベットスキャナーで取り込んでみましたが、こちらのほうが遥かに綺麗ですね。
正直言って価格につられ購入した事を後悔しています。
この価格でプロ用の性能を期待するほうが間違いですね。

書込番号:272737

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴあにすとさん

2001/09/08 15:37(1年以上前)

アンダーになる件のその後です。
メールと電話でミノルタとやりとりして、点検に出して、今日、手元に帰ってきました。結論から言うと、故障ではなかったです。
ポジをスキャンすると、たいていアンダーに仕上がっていたのですが、
銀塩の方で、まさに適正露出で露光していれば、スキャン後も適正に仕上がります。問題は、銀塩でややアンダー傾向のときです。
銀塩でややアンダーの時は、スキャン後は、よりアンダーに仕上がります。
まあ、これはある程度こんなものかもしれませんが、
私が不満と感じていたのは、「ポジでAEする。」を選択し、毎回AEしているにもかかわらず、そのアンダーがほとんど改善されない!というものでした。 で、本体と、ポジフィルム6コマをサービスセンターに送って、点検してもらったのです。で、結果は、異常なし。でした。
要は、銀塩のAEとスキャナーのAEは、方法が異なり、そのために補正具合も変わってくるらしいです。つまり、銀塩は、平均採光をとっており、輝度の平均値を計算して露出を決定しているのに対して、スキャナーは階調を重視したAE制御らしいです。これは階調を豊かに取り込みやすいためで、輝度のヒストグラムの全てに情報が載っている場合の補正はごくわずからしいです。
たとえば、90%程度、黒〜グレーであっても、ごくわずか、白が分布すれば、ほとんど補正されないという意味です。

乱文で、わかりにくかったかもしれません、すみません。
要は、Dimage Scan DualUが、どの写真もアンダーになるような
記述を最初にしてしまいましたが、これはわたしの認識不足によるもので
商品の欠陥ではなかったようです。ミノルタさんごめんなさい。
また、少々のアンダーならスキャナー取り込み時のAEでカバーしようと
いう私の安易な考え方も間違っていたようです。
アンダーはよりアンダーになります。撮影時にシビアに露出をあわせなくては
いけないことには、Fスキャナーの場合でも、かわらないようです。
迷ったら、多段階露光ですね(汗)

蛇足ですが、どこのFスキャナメーカも階調重視AEなんでしょうか?
ごくわすかな白飛びや黒抜けがあってもいいから、平均として適正露出に
なった方が、仕上がりいい場合もあるとは思うのですがね。
露出もマニュアルとか、モード選択できたら、より使いやすいとは思いますがね。

書込番号:281725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Nikon vs. Minolta

2001/02/23 02:09(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 chestnutさん

COOLSCAN III LS-30を会社で使っていますが個人用にと思いミノルタを検討していますが、Nikonと比べてどんなものでしょうか?35mmフィルムの場合いちいち挟んでスキャンするようですが使いかってはも含めてコメントいただけると助かります。

書込番号:110139

ナイスクチコミ!0


返信する
みのるたくんさん

2001/02/26 10:42(1年以上前)

DS Dual2を買った感想。
35mmネガのスキャンはあまりやらなくて、リバーサルが殆どです。
で、画像が暗く、青系が強く出ています。
(これは、フジのプロビアを使っているせいもあるかと思いますが、
 ちょっときついです)
また、取り込んだ画像が右上がりに回転しています。Photoshop等で0.8度程度
補正しないといけない。
あと、ホルダの挿入感が悪く、きちんと反応しないことが多い。
入り口のふたのすべりがわるく、ぎーぎー言う。
ということで、暗さと回転に関して文句を言ったら先週入院しました。
新品に交換してくれるみたいです。

書込番号:112074

ナイスクチコミ!0


yoshi881さん

2001/08/28 14:10(1年以上前)

ミノルタDS Dual2の感想
付属のソフトのままだと、青色系が強く出ます。
また室内を撮ったネガは読み込み画像が暗いです。
取り込んだ画像が右上がりに少しなりますが
この原因は、ネガホルダーをドライブするモータ
で右側をドライブするためにどうしても右側の方が先に
引っ張られるためです。おそらく機構上傾きをなくすのは
無理だと思います。
ネガホルダーの挿入感ですが、駆動するモータのギヤ(?)
の部分にうまくかみ合うかどうかの問題だと思います。
私の場合もうまく挿入できない場合があります。

書込番号:268622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimage Scan Dual II」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIを新規書き込みDimage Scan Dual IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Dual II
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Dual II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 6月12日

Dimage Scan Dual IIをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング