

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月3日 15:50 |
![]() |
0 | 10 | 2001年6月24日 07:48 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月17日 13:09 |
![]() |
0 | 7 | 2001年4月8日 21:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月7日 18:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月15日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


フィルムスキャナー初心者です。35mmネガを最大解像度で読み込ませているのですが、1枚目をスキャンするのに3分、連続スキャンするうちに徐々に遅くなる傾向があって、5分以上かかる場合もあります。もっと早いことを期待してたのですが、もともと、こんなものなのでしょうか?
0点

フィルムスキャナーを接続しているPCのスペックがないので、
確かなことは言えませんが、
文面から見て、PCのメモリ不足によるデータのHDDへのスワップが原因かと推察されます。
対策としては、可能な限りのメモリの増設、です。
最大解像度と言うことなので、おそらく1コマのデータが、
数十MBに達していて、数枚でメモリ容量を超えているのだと思います。
書込番号:206537
0点



2001/06/29 18:48(1年以上前)
しまんちゅーさん、ご親切にありがとうございます。現在OSはWin Me,CPUはAthlon 1G,メモリ256MBという環境です。システムモニターで確認したところ通常時のアロケート済メモリが300MB強となっており、スワップが発生してる可能性ありそうです。現在メモリ256MBを取り寄せてますので、結果は後日ご報告いたします。
ところで、うまくいけばマニュアル通り(マニュアルに載ってるのはポジのデータですが)1分に近い速度が出ますでしょうか?それとも3分近くかかるのは仕方ないですか?
書込番号:206877
0点



2001/07/25 09:15(1年以上前)
メモリを512MBに増設した結果、連続処理時に徐々に遅くなる傾向はほとんど現れなくなりました。ありがとうございました。ただ、やっぱり1コマ3分くらいかかります(2820dpi、8bitモード、35mmネガの場合)。解像度を半分の1410dpiにすると1分くらいでした。もともと、こんなもんなのでしょう。
書込番号:232561
0点


2001/08/03 15:50(1年以上前)
512MBでは足りません。
書込番号:241404
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II
一眼レフで撮ったフィルムをフィルムスキャナーで取り込むのですが
なんだかすごく粒子が目立ってざらついたカンジになります。
最初ネガでしたので、フィルムの特性かと思ったのですが
ポジでも、多少程度がましになりますが同じようにざらつくんです。
デジカメで撮ったようなすっきりした画にならないものでしょうか。
0点


2001/06/11 20:01(1年以上前)
こんばんは、ハタ坊です。
>ざらつきます
何がざらつくような感じなのか、書かないと判りませんよ。
書込番号:190259
0点

おかしいですね。
そこそこの性能の物ですので、そんなことは無いはずですが、、、
設定をもう一度確かめてみてはどうでしょう。
書込番号:190270
0点


2001/06/11 20:54(1年以上前)
う〜〜ん、感性の個人差なのかもしれないですね。
私もCoolScan3使ってますが、「期待」していたほどでは無かった、と言えばそうです。で、デジカメ買ってみましたけど、シャープさではデジカメのような気もしますけど、同じ条件で撮影したデジカメとネガスキャンを比べるとデジカメは「色が足りない」感じで、スキャンしたほうが階調は良いと思います。
で、私なりの結論ですが、「こんなもんだ」と許すことにしました(笑)。
別にプロじゃないんだから、妥協と自分を知ることも大切です。
書込番号:190305
0点


2001/06/11 20:57(1年以上前)
と、書いている間にレスが来てしまった(笑)。
>点描画
額面どおりに「点描画」だったら、取説良く読んでから設定変えて、それでも駄目なら修理でかね。
書込番号:190311
0点

設定変えるってどういうの..。
解像度落としたら、ちっとはマシになるんですけんど..。
書込番号:190345
0点


2001/06/12 02:07(1年以上前)
>粒子が目立つんです。
判らないと書いたのは、どの使用環境ででしょうか。
例えば、画面上でとか、印刷上でとか。
画面上であれば、画面のプロパティがTrueColorになってないとか色々考えられます。
最終的に印刷するのであれば、印刷したらどうであるかとか。
>解像度落としたら、ちっとはマシになるんですけんど..。
何の解像度ですか。
もう少し情報を書かないと判りませんよ。(皆さんも)
ハッキリ言って主語が無いので...(^_^;
書込番号:190649
0点

印刷したものでもざらつくし、32ビット画面表示でも
とにかくざらついてます。
解像度ってのはスキャナの取り込み解像度です。
フィルムの粒子なんでしょうか。ざらつく
カンジなのは...。
書込番号:191692
0点


2001/06/13 13:01(1年以上前)
いくつのDPIで取り込みされているか判りませんが、印刷にもよりますが、必要以上に上げていませんか?
例えば、写真の大きさで印刷される場合、そこそこ大きければ、結構きれいに印刷されるのではないでしょうか。
まー、でも最大○○DPIまでOKということなら、それで取り込んでもOKでなければいけないんでしょうけど。
会社でも他社製ですが、フィルムスキャナ使用していますが、そのようなことはないようです。
メーカに詳しい内容を確認されては、どうでしょうか。
書込番号:191717
0点


2001/06/24 07:48(1年以上前)
ごく最近Dimage Scan Dual IIを購入しました。
結構使えて気に入ってます。
しんじさんが「ざらつく」というのはきっと普通に使われてのことだと思います。
2820dpiで、ドライバ側でautoの画像補正をして取り込み、PhotoShop側でコントラストを+10程度の色の調整をして使っています。
現像屋でプリントした物と全く遜色ない感じで仕上がります。
(もっとも、2820dpiだと、BMPで保存すると1コマ35MBぐらい喰ってしまうので、jpgで保存してますけど・・・)
もし現像屋でプリントした物と比べても「ざらつく」というのなら、私の感じでは「何か変」だと思いますので、一度ミノルタに出されたらどうでしょうか。
早くうまくいくといいですね。折角買ったんですものね。ご健闘をお祈りします。
書込番号:201466
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


フィルムスキャナオーダーしたんは1月31日、2月1日に銀行振り込みして納期は1カ月
昨日3月3日に「どうなってんの?」って電話したら「調べて<font size="4" color="#ff0238">後程</font>連絡入れます」つうから待ってたのに・・・
で今日3月4日にもっかい電話したら、メーカーに確認できるのは月曜とかいいやがる
それは<font size="4" color="#ff0238">後程ちゃうやろ、後日つうねん</font>ば○やろー、JB−Cでは2度と買わんぞ
でまだ、(MINOLTA)Dimage Scan Dual II が届いていない・・・
JB−Cに発注する時に八千代無線で売ってた・・こんな不快な思いするなら\3000高でも八千代で購入するんだった
ちなみに今も八千代(奈良押隈店)で売ってます(今日見てきたらまだ2台店頭にあった)、
しかも今ならJB−Cと大差無い値段・・・
0点


2001/04/01 10:56(1年以上前)
文句と受けとられたなら書き方が悪かったかな。
言いたかったのは次の点
・こういう事は通販でよくある事なのでしょうかって質問
・これからこの店で購入しようとしている人へこのお店でこんな目にあったという情報の提示
・今売っているお店があるよという情報の提示
#読み返すと・・・やはり感情的になってたのでしょう、文句言ってつように読めますね(笑)
その後なんですが、翌日は頭ひやす為に1日おいて、
翌々日に会社から家に帰ってからキャンセルの電話を入れようと思ってたら、
夕方18:30に発送しました明日届きますって電話があったと家のものから聞きました
電話を入れたからこの日になったのか、電話しなくてもこの日に届いたのかは不明です(^^ゞ
#使い勝手や使用感なんかは、別アーティクルをおこしますわ、戻る時の音の大きさが気になる
書込番号:135899
0点


2001/05/17 13:09(1年以上前)
ここに書き込んでもしょうがない、ってことはないですよ。
これから買おうとしている人にはとても役に立つ情報です。
書込番号:168813
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


Dimage Scan Dual IIでネガフィルムをスキャンしたのですが、
色が思ったように出てくれません。
みなさんはどうされているのでしょうか?
スキャンの方法や設定がありましたら、教えてください。
0点


2001/03/13 20:01(1年以上前)
カタログや見本のようにはいかないですよね。
色はスキャナ側で調整が出来ると思いますが?
僕はスキャナ側で簡単に補正して、レタッチソフトで好みの色に補正しています。
書込番号:122586
0点


2001/03/14 02:19(1年以上前)
カメラとフィルムは何をお使いですか?
いいカメラとフィルムに買えると
結果も変ると思います。
フィルムだけでも変えてみては?
書込番号:122883
0点


2001/03/14 02:22(1年以上前)
ネガだとベースフィルムの色がまともに影響するからね。
書込番号:122884
0点


2001/03/14 23:25(1年以上前)
安易にポジを使うのは避けた方が良いと思いますが・・・。
あと、くーた氏が仰られているのは、良いカメラ・良いフィルム=良い写真という意味ではないですよ(だと思うが・・・。)。
書込番号:123409
0点


2001/03/15 00:46(1年以上前)
よい写真というのはカメラやレンズだけじゃないですからね。
ただ、画質については基本的によくなると思います、よいカメラ・よいレンズ・よいフィルムで。
書込番号:123503
0点


2001/03/15 20:24(1年以上前)
放置スレッドなので駄レスですが、よいカメラ・よいレンズ・よいフィルム・的確な知識ということで(笑)。
ポジは16°C以下の冷暗所で保存とかね。
書込番号:124039
0点


2001/04/08 21:08(1年以上前)
スキャン仕立ての原画像はアンダーだったり
シアンがかってたりするかと思いますが
月並みですがphotoshopで補正すると見れられるようになると思います。
自動レベル補正、レベル調正、明るさ・コントラスト、
カラーバランス...あとオススメは輪郭補正1,2回でクッキリ。
書込番号:140863
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


COOLSCAN III LS-30とDimage Scan Dual IIで悩んでいます。
前者にはイメージフィクスという機能があるとかいてありますが、
Dimage Scan Dual IIにはそういった機能はないのでしょうか?
あと、、COOLSCAN III LS-30は新機種が3/24にでたらさがるんでしょうか?フィルムスキャナーの値下がりってあんまりしないのでしょうか?
0点


2001/03/07 18:16(1年以上前)
Dimage Scan Dual IIには、埃、キズ等の補正機能を持ったソフトは同梱されていません。 フィルムスキャナーはあまり数が出るものではないと思いますので、量産効果とか、メーカー間の価格競争によるコスト・ダウンとかは期待できないのではないでしょうか。 店頭の段階でも、あまり在庫を持っていないようなので、競争による値引き競争もなさそうです。 モデルチェンジ後の旧製品の処分に関しても、たまたま当たればラッキーといったところでしょう。
書込番号:118447
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


Dimage Scan Dual IIは大変人気があり品薄状態が続いているようです、先日
新宿の某カメラ店3店舗行きましたがすべて一ヶ月待ちとの事でした、肩を落
として川崎の(地元)ヤマダ電機に行ったら在庫があり、かなり安くしてくれ
ました、穴場があるようなので皆さんも探してみてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





