

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月28日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月25日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月22日 17:45 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月15日 19:04 |
![]() |
0 | 17 | 2003年8月22日 19:18 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月21日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


2003/10/26 10:58(1年以上前)
今売られているPhotoshop7.0を買えば開けます。もの凄く高いですが。
しかし、8bitでも16bitでも、プリントしたものを比べても全く違いは解りませんよ。
書込番号:2063691
0点

AdobePhotoshopElements2.0でも開けなくはないと思います。
私は10DのTIFFを開いたりしましたが保存の時8bitになりますね。
プロを目指すならPhotoshop7.0或いはもうすぐ出る
新バージョンですがあまりに高いですね。
書込番号:2063714
0点


2003/10/26 22:10(1年以上前)
16bitで取得した画像データは,モニタでの確認も不可能ですし,
プリントアウトもできません。
どちらもカラーの現行表現域は8bitですから。
16bitはレタッチなどを行う際に,トーンジャンプ(本来なだらかな
色の変化をするべきところが階段状に変化する状態)を防ぐ際等に
力を発揮します。
ガンガンレタッチをする方や,トーンを重視したい方はPhotoShop7.0等を買うと,
16bit編集ができるので良いのではないでしょうか。
ただし,プリントアウトは8ビットカラーモードに変更しなければやはりできません。
DualIIIで16bitを利用する利点としては,
スキャンドライバでの編集時に16bitデータとして利用されるので,
やはりトーンジャンプなどを防ぎやすい点でしょうか。
p.s.
ちなみに16bit編集用のソフトとしてPhotoShop以外で私が知っているのは
PicturePublisher10ぐらいです。
PhotoShopは各種フィルターを利用する際には8bitに変換する必要がありますが,
たしかPicturePublisherは16bitのままでアンシャープマスクなどのフィルターが利用出来たはずです。
書込番号:2065471
0点

ちょっと気になったので...。
Photoshop6以降ですと、16bitモードのままプリントアウトできます。
Photoshopから印刷するのなら、わざわざ8bitに変換する必要はありません。
だからといって印刷結果が良くなるわけではありませんが。
また、アンシャープマスク、ぼかし(ガウス)もかけられます。
といっても、現状で16bitモードはフォトレタッチの中間過程での意味しかないのはみなさんのおっしゃる通りです。
書込番号:2071413
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


購入したばかりのDualVでモノクロネガにスジが入ります。コマほぼ全面に。
恐らくすべてにスジは入っているのかもしれませんが、モノクロネガのコントラストの低い被写体のコマはかなり気になります。
初期不良で修理に出したいのですが、仕様の範囲内といわれる恐れもあるため、前もってユーザーの方のご意見を頂戴したく書き込みしました。
他にもスジが入るよ、という方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

私の場合、スジが入ったことはありません。
わざわざモノクロネガと言われているので、カラーネガやポジの場合は
如何でしょうか?
どの場合にもスジが入る場合には読みとりCCDのトラブルが考えられます。
モノクロだけの場合は、オリジナルネガが上手く読みとれないような状態か、DS3のソフト上の問題が考えられますね。
問題のサンプル画像を見ないと、それ以上は分かりませんね。
書込番号:1975029
0点



2003/09/25 19:40(1年以上前)
返信ありがとうございます。
サンプルをあげられる掲示板でもあれば分かりやすいのですが。。。
先に書いたとおり、すべてのコマに入るわけではなく、コントラストの低い被写体を写したネガにのみ入るのです。
(ちなみに入ってしまうコマは何度やり直しても入ります)
ですから、モノクロでも入らないものもあります。
それだけに、修理に出してもテストで筋のを確認してもらえるかどうか微妙なんですよね。
でもスジが入ると言う方がいらっしゃらない所を見ると不良なのでしょうね。
出してみます(帰ってくるのが遅いのが悩みどころです)。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:1975893
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


Dual3をお使いの方、教えてください。
ネガをスキャンする際に解像度を200dpiもしくは300dpiで
読み取る場合、一こまのスキャンにかかる時間はどれくらい
なのでしょうか?PCスペックによるとは思いますがおよその
目安が知りたいので。
最高解像度での読み取り速度の情報はありますが、これくらいの
低解像度でのスピードが知りたいものですから。
どなたか宜しくお願いします。
0点

計測結果です。PCはP3 1Ghz、256MB RAM、USB1.1、Windows ME
画像ソフトはPaint Shop Pro7、カラーネガ8Bit サンプリング2回で、
252DPI(HPサムネイル程度)入力の場合:1分09秒〜1分22秒まで同じコマでもメモリーの影響かばらつきます。ちなみに、878DPI(HP一杯程度)入力では同じ時間、2602DPI(A4印刷程度)入力で2分47秒でした。
当然、セットアップやプレビューなどの時間は含みません。
最小〜中サイズまでは1分半程度で、機械的には大きく変わらない様です、その後、もっと大きなサイズとか、埃取りとか、マルチサンプリングの回数で時間が延びてゆくようです。
書込番号:1962917
0点



2003/09/22 17:45(1年以上前)
Shinkansenさん、ご回答ありがとうございます。
結構かかるんですねぇ。。。
今、フラットベットタイプのスキャナ使ってるんですが、
同程度のPCスペックで2~300dpiでスキャンすれば1分かからない
程度で本スキャンできるので、Fスキャナがどの程度なのかなと
思っていたんです。
読み取り速度って同じ環境、同じフィルムであればニコンの
coolscan4EDとどっちが早いのでしょうか?どなたかご存知
ないでしょうか?(どちらもUSB1.1で繋いだとして)
4EDの方にも書き込んでみます。
書込番号:1966349
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


はじめまして。先日、フラットヘッドスキャナ(EPSONGT-9300UF)を購入しました。フラットヘッドではフィルムスキャンはぼやーっとした感じになると聞いていましたが、予想以上に使い物にならないことがわかりました。そこでフィルムスキャナを購入しようと思っているのですが、値段的に安いが最新のSD3で十分なのか、それともElite5400くらい購入しないと満足した画像にならないのかわかりません。ほとんどカラーネガのスキャンになりそうですがいかがでしょうか。ちなみに400万画素のデジカメも保有しており、同じような画像を見比べるとデジカメで撮影したほうが圧倒的にきれいなような気がします。
0点


2003/09/14 13:40(1年以上前)
Canoscan9900からの買い替え組みです。DS3を使っております。フラットヘッドによるスキャナに関しては、若い年寄りさんと同じ感想を持っています。買い替えにより大変満足しております。
他の皆様の記載の通り、ポジについてはレタッチなしで満足行きますが、ネガは取り込み後に明るさと色を簡単に調節するだけで、私は十分満足しております。
当方、HPなどを解説しておりませんのでサンプルがご入用でしたらメールをいただければ対応させていただきたいと思います。
・・・フラットヘッドで、満足できない方、ホント多いですね。
書込番号:1941794
0点


2003/09/14 15:14(1年以上前)
若い年寄りさん こんにちは。
そのフラットベットスキャナーで読み込んだ画像に傷や埃はありませんでしたか?
あっても気にならなかったならデュアル3でもイイと思います。
もし、傷、埃をレタッチで消していたなら素直に上の機種を買った方が幸せになれます。
書込番号:1941979
0点



2003/09/18 23:22(1年以上前)
お返事いただきありがとうございます。皆さんのご意見をいろいろ聞かせていただき、SD3を買ってしまいました!ただ、まだ使い始めたばかりですが、思っていたほどきれいに取り込めていないような気が・・・何か特別な処理が必要なのでしょうか。
書込番号:1955195
0点

若い年寄り さん こんばんわ。
説明の仕方が難しいのですが、フィルムスキャナーとデジカメでは作られた画像が違うと思います。
フィルムスキャナーの画像はデジタルですがアナログと言っても良い表現力です。対して、デジカメの画像はフィルムスキャナーと比べるとデジタル そのものと言っても良い画像と思います(私は、輪郭がハッキリしていますが、色相が浅く感じます)。
PC画面上でのパット見はフィルムスキャナーが劣り補正が必要となります。
私は、PC画面用の画像は最大解像度で読み込みフォトショップでシャープネス輪郭のみを2回とカラーバランス他で補正後1024x768にリサイズと切り詰めで生成して使っています。(スキャン画像はマスター画像として残しています。)
書込番号:1957104
0点

はじめまて。
お店に行ったら、DualScan2というのが、税込み2万円で売っていて、別に必要はないのですが、安いから買ってみようかなと思いましたが、その場でちょこっと調べたら、DualScan3にはホコリ取り機能がつくみたいなので、どうせ買うならそっちの方がいいので、やめてきました。
が、ここのカキコミで調べていたら、下記の文章から、DualScan3のホコリ取り機能は「使えない」か「付いていない」と思いました。
もう一度確認したいんですが、DualScan3は、ホコリは取れないんでしょうか?
詳しくお聞かせください。よろしくお願いします。
[1941979]
そのフラットベットスキャナーで読み込んだ画像に傷や埃はありませんでしたか?
あっても気にならなかったならデュアル3でもイイと思います。
もし、傷、埃をレタッチで消していたなら素直に上の機種を買った方が幸せになれます。
[1874721]
ただゴミ取りは慣れないと大変なので、余裕があるならElite IIの方がいいんじゃないかと思います。
書込番号:2182646
0点

ぎゃあ! 「はじめまて」ってなんだよ (^^;; 「はじめまして」です。すいません。
あと、DualScanってのもオオボケで、ScanDualですね。すいません。なんせよくわかってないもので m(__)m
わかってないけど、まぁ2万くらいなら、使ってみようかな? って思ってる程度です。ガキの頃撮った、白黒ネガ(もちろん自分で現像して、自分で焼いてました。引き延ばし機は押し入れで腐ってます (^^;;; )をPCで見れたらいいかな?と思って・・・
書込番号:2182712
0点

Dual3は持っていないので、過去ログのまとめですが。
ほこりは取れます。でも、安い機種なりです。
ブロワで飛ばしきれない小さなほこりしか取れないとか、ほこりと一緒に電線も取れたとか、そんなことが書いてあったはずです。
ミノルタの上位機種やニコンが、本格的なほこり取り機能(ICEと言います)を採用していますが、モノクロに使えませんし、お値段も3−4倍くらいになってしまいます。
とりあえず私はこの機種は持ってないので、はっきりしたことはわかりません。
また、私みたいに書き込み順標準で掲示板を見る方は少ないでしょうから、レスは付きにくいと思います。新スレを立てたほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:2185524
0点

たいくつな午後さん 詳しいご説明をありがとうございます!
ん〜 やはり、それぞれに、価格相応ってことみたいですね (当たり前か (^^; )
ありがとうございます。もう少し考えてみます。
PC板では書き込み順で見てる方は少ないんですかぁ 失礼しました。
カメラ板だと、答える側は書き込み順で見てるので、内容の薄い新スレは無用なんですよね (^^;; 勉強になりました!
また何かあったらよろしくお願いいたします m(__)mペコリ
書込番号:2185959
0点


2003/12/15 19:04(1年以上前)
>退屈な午後さん
はじめまして、
・・・ブロワで飛ばしきれない小さなほこりしか取れないとか、ほこりと一緒に電線も取れたとか、そんなことが書いてあったはずです。・・・
との書き込みを拝見しました、私はDS3のユーザーでしたが、電線がぽつぽつと切れるのはなぜなんだろうと思っていました。埃取り機能のせいなんですね!私はポジフィルムで旅客機を撮影しているのですが、例えばJALの機体の「JAPAN AIRLINES」等の文字や客室の窓が消えるなどするのに閉口していました。これらも埃取り機能のせいのような感じですね。私は我慢ならなかったので、財布のことを考えず5400に乗り換えてしまいました。埃取り機能(Digital ICE)はDS3とは比較できないくらい良いと感じました。
書込番号:2234961
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


私は最近キャノンのフラッドヘッドスキャナの9900を買ったのですが、いろいろあって、やっとのことで返品しました。9900は、スキャンした結果は、ボケボケで某カメラ雑誌に付録でついてきた冊子に載っていたのとはえらい違いでした、、。
そこで、質問ですが、Dual 3は9900よりも値段が安いですが、画質的に見てどちらのほうが勝っていますか?やはり、フィルム専用のDual3
のほうがピントとかいいでしょうか?
どなたか分かる方、教えて下さい。
0点


2003/08/20 01:12(1年以上前)
しろくま7さん、初めまして。
基本的にフラッドベットは反射原稿用です。
ですから、フィルムスキャンは云わば<おまけ>の機能でしょうね。
但し、645以上のフィルムならアンシャープ等で充分実用になると思います。
高い専用機が、安い汎用機に画質で負けたらメーカーは面目丸つぶれですね。
よって、Dimage Scan Dual III の勝ちです。
しかし、原版がピンボケの場合はどんなに高性能な機種でスキャンしてもピンボケのままです。
書込番号:1871351
0点



2003/08/20 11:57(1年以上前)
夏の青空さん、こんにちは。
高い専用機が安い汎用機に、負けたら、、と書いてありますが、フィルム専用のDual3のほうが安いんですよ〜。(だから心配)
あとこの掲示板にネガがあまりよくないようなことが書かれていますが、どの程度なんでしょうか。町の写真屋さんでやったのと比べて誰が見ても明らかに差があるのかなあ、、。それともL版で鑑賞するくらいだったら、十分いけるんでしょうか?(フィルム専用機いちども使ったことがないので、見当つきません)
書込番号:1872104
0点


2003/08/20 14:35(1年以上前)
あら、そうでしたか。
値段の高低が反対だったとは迂闊でした。
間違った記載、どうも失礼致しました。 _(_^_)_ ぺこり
それでも、Dual3の勝ちは揺らぎません。餅は餅屋、専用機だけのことはあります。
L版程度ならめちゃくちゃオーバースペックです。
Dual3はコスト的には抜群ですが、コストダウンの為にデジタルGEM&ICEは未搭載です。
これを欠点と見るか、不要な機能を削った長所と見るかで判断は違うと思います。
後は過去ログを読んで本当にDual3でイイ。のならお勧めです。
書込番号:1872371
0点



2003/08/20 15:14(1年以上前)
それともうひとつ聞きたいんですけど、フィルムスキャナって、フィルム全体読めるのでしょうか。端のほうとか切れたりしませんか?過去ログみてもこのような質問はなかったので、、、。超初心者でスイマセン、、。
書込番号:1872422
0点


2003/08/20 18:20(1年以上前)
100%視野率はミノルタ5400が謳っているくらいで他機種では聞きませんね。
私は4EDユーザですがストリップアダプタを削り100%視野率を達成致しました。
Dual3とかも加工すればOKなのかな?
よく判らないのでミノルタユーザさんの登場を待った方がいいですね。
書込番号:1872790
0点

Dual IIIは4032x2688でスキャンできますがフィルムのホルダーもスキャンしてしまいます。わたしの場合はいつももったいないと思いながら3856x2592でトリミングしてます。もしフィルムのホルダーがなければフィルム全面がぎりぎりスキャンできるぐらいかと思いますが厳密なところはわかりません。すみません。
書込番号:1874603
0点

DS3のユーザーです。
ポジ・ネガとも6コマスリーブでのスキャンですが、画面が切られると言う事は無いと思います。但し、詳細に比較したわけでは有りませんが、私はスキャン後、ネガの場合は大体読込範囲を狭く設定している位です。
これは、EOS−7の視野率に慣れて撮影しているので、ファインダー内
の大きさよりも、フィルム画像の方が広く写っているので、ファインダー
で見たサイズに変更しています。また、同じネガを同時プリントに出すと、
ファインダー内の大きさよりも少し切られて仕上がってきます。
聞いた話ですが、スリーブではなくポジのマウントの場合は欠けるので、
枠を削っている人がいるようです(保証外)。
と言うことで、お持ちのカメラの視野率によって必要な取込サイズが変わります。
書込番号:1874606
0点

ポジもネガも一発で綺麗にスキャンできればいいに越したことはないのですが、現実はそうはいきません。メーカーさんに文句を言うよりスキャン後のレタッチをお勧めします(特にネガ)。うちではデジタル画像をいじくってナンボの仕事もしてますが、レタッチはそう難しいものではありません。デジカメ画像も含めて大体は「明るさ、コントラスト、カラーバランス」の調整で使い物になります。補正なしで生スキャンし、あとでレタッチするという荒技もあります。スキャンムラが気になる方も試されては(注・絶対改善できるとは言いません(^^;;;)
書込番号:1874611
0点



2003/08/21 10:32(1年以上前)
そうなんですか。携帯からありがとうございます。「もしフォルダーがなければフィルム全面読み取れる」ということは、撮った絵の端っこのほうにホルダーがかぶってしまう、という意味なんでしょうか??
書込番号:1874618
0点



2003/08/21 10:47(1年以上前)
1874603の書き込みだけみて、書いてしまいました。
Shinkansenさんありがとうございます。ホームページ見させていただきました。やはりネガではむずかしそうですね、、、。
書込番号:1874642
0点

必死で携帯打ってます(^^)ゞ。はい。ホルダーごとフィルムがスキャンされるということです。前のレスでトリミングで捨てたところにホルダーが写って(?)ます。そこには残念ながらフィルムの写真の部分があるわけです。ホルダーの窓を広くするのは面白い案はですがフィルムがたわまないか心配です。
書込番号:1874657
0点


2003/08/21 11:37(1年以上前)
スリーブフォルダーの枠は、24mm×36mmより小さくなっていますので、端の方は切れてしまいます。私の持っているカメラでは、ニコンの方がミノルタよりもイメージサークルが若干小さいようで、ニコンなら欠ける部分はわずかです。それでも気になるようなら枠を削るしかないでしょうね。
ネガの場合、やはり補正は必要です。でもDual IIIに付いてくるPhotoShop Elementsは操作が簡単なので、補正も楽ですよ。
カラーバランスは無彩色(白・黒・グレー)になる点をマウスでクリックするだけですから簡単です。あとは表現意図に合わせてレベル補正とコントラスト調整をすればそれなりのプリントが得られると思います。慣れてきたら他の補正も試してみるといいかも知れません。レイヤーを使った簡易ソフトフォーカスなども、操作が分かってしまえば簡単ですからね。
ただゴミ取りは慣れないと大変なので、余裕があるならElite IIの方がいいんじゃないかと思います。
書込番号:1874721
0点



2003/08/21 11:37(1年以上前)
がーん。やはり全面は読めないのですね。そういうのを気にする人は5400を買ったほうがいいのかなあ〜。
ところで、枠を削るって、、、どうやって削ってるんでしょうかね?(実は夏の青空さんがそう書いたときは意味がわからなかった、、、。)
書込番号:1874722
0点


2003/08/21 13:10(1年以上前)
Dual IIIのフィルムホルダはこんな形です。
http://telaffy.jp/main/syokai/dual3.asp?cate=cate04
この枠の内側を刃物で削り取って行くしかないんじゃないでしょうか。
それからElete IIと言っていたのはElite 5400の間違いです。訂正します。そして5400のホルダはこんな形です。
http://www.dimage.minolta.co.jp/elite5400/02.html#02_4
写真では枠の大きさの違いは分かりませんね。フィルム全面が読み取れるかどうかは私にはわかりませんので、5400の方の掲示板で質問して確認してみてください。
書込番号:1874882
0点

フィルムの全面をスキャンしたければ5400などそれをうたっている機種がいいと思います。くどいですが、特にネガのスキャンはほんとはレタッチが大前提なのです。たぶんどのスキャナでもネガは不満が残ると思います。レタッチすると画質が悪くなると言う人がありますがそんなことはありません。元のデータがそれなりのものであれば「明るさ、コントラスト、カラーバランス」を適正な範囲内で調整すれば画質はよくなります。せっかく撮ったネガを綺麗な画質で楽しまないのは損ですぅ。
書込番号:1875173
0点

5400のフォルダー窓の大きさはフィルムと同寸法(36x25mm)と思います。普通にスキャンすると範囲オバーで読み取りです。トリミングが範囲オーバー以外に2段階あります。
書込番号:1876639
0点


2003/08/22 19:18(1年以上前)
> mz3vs500zさん
レタッチすると絶対的な情報量は減ってしまいますが、見た目は綺麗になりますよね。デジカメの画像なんかもちょっとしたレタッチで良くなるのになぁといつも思ってしまいます。
5400のホルダーはフィルムと同寸法なんですね?それだとホルダーにセットするときにフィルムの曲がりも確実に分かるからスキャンしやすいですね。Dual IIIのホルダーは、フィルムをセットしてぱちんと閉める時にちょっとフィルムが斜めになってしまっても分かりません。
あとDual IIIはフィルム面を上にしてホルダーを使いますが、5400は縦にして入れるんですよね?その方がスキャン中にも埃が付きにくくていいなぁと思います。私はスキャナの上に適当なものを置いて上からの埃を防いでますが、本当は温度管理が重要そうなフィルムスキャナの上には、何も置きたくないんですよね。
書込番号:1877206
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


みなさん、こんにちは。
今日はフィルスキャナ購入に際してアドバイスをお願いしたく質問します。
現在私はミノルタのDimage Scan Dualを使用しています。一番最初の奴です。解像度は2438dplですが、画質ははっきり申しまして最悪です。空の絶妙な水色はざらざらで、ネガよりひどい発色になります。まるで60年代初頭の写真見たく。夕日はまだましに発色するのですが。当方HPも開設しましたので思い切って新しいものを購入することにしました。このDual3かエリート5400というのもでているらしく、どれが良いのかまったくわかりません。そこで皆さんに知恵をお借りしたいのです。よろしくお願いいたします。
0点


2003/08/20 01:52(1年以上前)
AC035さん こんにちは。
値段で選らぶか、画質や作業性を重視するかで選択肢は変わってきます。
スキャナをお持ちで使っていらっしゃるようなので、
値段重視で Dimage Scan Dual3 を購入しても今と大差無いように思えますが
それなりの画質の向上は図られているものと考えられます。
フィルムのザラザラ感を緩和させたいのいうのであれば
デジタルGEM機能のついたDimage Scan Elite2にするとおそらくは満足できるでしょう。
A3以上の大伸ばしがご希望であれば5400もお勧めですね。
ただ、今現在、ドライバの所為らしいですが若干不評を買っている部分もあるようです。
メーカーも対策をしていずれ改善されるでしょう。
ご質問の文章中に他メーカーの機種がなかったのでミノルタで選びました。
他メーカーでもいいよ。というのなら4ED一押しに上げておきます。
書込番号:1871452
0点



2003/08/20 07:41(1年以上前)
夏の青空様、ありがとうございます!
画質などは大差ないですか・・・。ありがとうございますね^^
ということはDualよりEliteのほうがよろしいと。別に他のメーカーでも良いのですが、ミノルタが主流といいますかいっぱいでてますのでミノルタに投稿させていただいた次第です。他にもいいのがいっぱいあるようでしたら、教えてくださいね☆ありがとうございます!!!
書込番号:1871737
0点


2003/08/20 14:38(1年以上前)
私の体験例をひとつ、書いておきます。
Dual2所有だった友人の一人は私の4EDからのスキャン画像を見て買い替えを決意。
Dual2では4EDと同じようにはどうしてもスキャン出来なかったそうです。
他に埃&傷取りからも解放されてニコン4EDへの買い換えは大満足だったようです。
特にネガではハッキリと違いが現れます。
過去ログからも、ネガ・スキャンならニコンが優秀、とあります。
私だけの思い込みではなさそうです。
一度、体験されると納得できるかと思います。
と、4EDを言葉の端々でお勧めしておりますが、
やはりご自身で得心の行くメーカーなり機種を選ばれたほうが満足度が高いでしょう。
書込番号:1872375
0点



2003/08/20 22:58(1年以上前)
夏の青空様、ありがとうございます!
ニコンのスキャナですか!カメラはニコンからキャノンにのりかえたとこです!笑 しかしいいものであれば買いですね!埃には本当に悩まされます。それから解放されるとなれば、大歓迎です。ミノルタのエリートですが2も3も値段は変わらないんですね。意外でした^^;安いかと笑 ニコンも同じ価格帯ですしあとは好みということでしょうか?デザインはニコンかエリート3が好きですね。しかし埃作業はないほうがよいのニコンがいいのでしょうね☆ありがとうございます!
書込番号:1873497
0点


2003/08/21 11:22(1年以上前)
Digital GEM&ICEはミノルタのElite IIにも搭載されてますよ。埃取り機能の面では両者に優劣はないと思います。
同じメーカーなら後から出た方が優れているに決まってますが、違うメーカーだと何とも言えませんね。一長一短があると思いますから好みでいいのではないですか?
書込番号:1874706
0点



2003/08/21 18:09(1年以上前)
づある3さん ありがとうございます!
エリート2でもGEMはあるんですか!そうですか。でも値段差がないならElite3かNIKON 4EDが妥当でしょうか。みなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます!
書込番号:1875322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





