Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual IIIコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 7日

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

(660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 VAIO RX76ユーザーさん

教えてください。
昔撮影した写真の35mmのネガと、(現像済み)APSフィルムをフイルムスキャナで読み込み、デジタルデータとして保管したいと考えています。適当なフイルムスキャナを探していたところ、意外とAPSに対応していない機種が多いことに気が付きました。
アダプター別売りで対応している機種の場合は、それを別途用意するしかありませんが、「エリート5400」というタイプは35mmしか対応していないようですでの、選択の余地がないということになります。

そこで皆さんの意見を聞かせてください。

1.APSはフィルムスキャナに適さないのでしょうか?
DualVには、APSアダプターがあるようですが、取り込んだ画像を家庭、もしくは写真屋さんでプリントした場合、十分写真として見れるものでしょうか?

2.APSフィルムも、ケースから取り出して、スライドにして取り込んだほうが良いのでしょうか?(写真にして300枚ぐらいあった場合、相当時間がかかりそうですが)

3.そもそもフイルムスキャナで取り込んだ画像は、例えばデジタルカメラ(500万画素)で撮影した写真と比較した場合、スキャナで取り込んだ500万画素相当の画質と、見た目は同じに仕上がるのでしょうか?

4.古いスキャナ「Dimage Scanspeed F-2800」でも、取り込み画質は1000万画素相当以上の取り込みが可能のようですが、取り込んだ画像を、写真屋さんでプリントで「L版」程度の現像を出した場合、ネガから現像した物と大差があるのでしょうか?

書込番号:1835603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2003/08/08 10:17(1年以上前)

分かるところだけ。。。
1:APSがフィルムスキャナに適さないとは思いません。35mmに比べて結局マイナーになってしまった(コンパクト35mmやコンパクトデジカメの隆盛による)という事です。
1と3:DS3の最大入力画素数は35mm=10.8メガピクセル、APS=6.4メガピクセルで、これはフィルムサイズ(面積)の違いと同じです。理論上は5メガピクセルのデジカメよりは大きくなりますが、これはオリジナルがベストの状態です。
私のDS3経験ではネガからのスキャンはプリントに比べて粒子を読み込む傾向があり、粒状性が良い、適正露光のネガ以外はプリントの方がよく見える。ポジからのスキャンはネガに比べ粒子が気にならず、画像調整もやり易かったです(多分ネガのオレンジマスク処理の影響?)、これは取込ソフトを代えても同じでした。

書込番号:1836334

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/08/08 12:21(1年以上前)

VAIO RX76ユーザーさん こんにちは!

APSやデジカメについて私の思う事を書きますね。

L 2L程度なら実用上十分に鑑賞に堪えられるでしょうね。
その程度のプリントなら銀塩プリントの方がコストや耐久性の観点から有利です。

>スライドにして取り込んだほうが良いのでしょうか?
リバーサル前提なら(それも有り)だと思います。
一目で何が写っているか判るし、APSアダプタ購入費用が浮きますし。
APSは消え去る方向にあるのでAPSアダプタを購入するのは勿体ない気がします。
ネガの場合はこの限りではありません。

デジカメとの比較は単純にいえばデジカメに軍配は上がります。
デジカメは基本的に粒子がありませんので画像が滑らかに見えます。
暗部にノイズが乗る、諧調性が乏しいとかの欠点もありますが
500万画素もあればA4まで実用になると思います。
それでも、粒状性や立体感、空気感といった写真らしさまでも含めると
フィルムからのスキャンが有利になるでしょうね。
私はデジ一眼よりもフィルムの方がまだまだ優れているとみています。

L版プリントなら仕上げに信頼出来るお店でDPEしたほうが無難でしょうね。
キレイに仕上げられていればフラッドベットからL版のスキャンも考慮に入れてみては如何?

私としてはAPSもCoolpix885<タイムラグがスゴイ>もありますが、あまり使ってません。
何だか今一満足出来ないからなんです。でも、それなりに便利です。

VAIO RX76ユーザーさんがスキャンしたいのは昔の写真だけですか?
将来もも35ミリやAPSでメイン撮影するのでしょうか?
それによってデジカメかスキャナーかの選択肢が変わってくると思います。
私個人の見解ですけど参考にしてみてください。

書込番号:1836549

ナイスクチコミ!0


づある3さん

2003/08/08 14:41(1年以上前)

APSの方が135よりもフィルムスキャンには向いていると思います。
ホコリが入りづらいし、フィルムが切られていないので全部連続してスキャンできるからです。

ただ、写真300枚くらいだとお店に頼んでデジタルデータにしてもらった方が早くて安いかも知れませんね。これからの撮影枚数にもよりますけど。

書込番号:1836796

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO RX76ユーザーさん

2003/08/09 21:12(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
ネガからの取り込みは、想像していたより画像が悪そうな気がしました。「粒子」が目立つという事のようですが、レタッチにも限界があるので満足な程度に仕上げるのは容易ではないでしょう。

今後、フィルムかカメラは使用するつもりはありませんので、実際のところ、ネガを取り込んだらスキャナ自体不要になりますので、製品選びも慎重になります。35mとAPSの両方に対応しなければならないという厄介な事情もあります。

選択肢としては、お店でphotoCDなどにしてもらう方法も考えましたが、手元にあるものをすべて外注したら、10万円以上になると思いますので、フィルムスキャナを購入して自分で取り込む方が経済的という結果になります。
確かにフラットヘッドスキャナもネガが取り込める物があるし、それ以外の用途があることを考えると選択の余地があります。しかし、APSカートリッジはスキャンできないし、現像した物をアルバムから剥がしてスキャンするという膨大な手間と時間を考えると、現実的な方法ではないと思います。

書込番号:1840606

ナイスクチコミ!0


夏野あおぞらさん

2003/08/12 21:18(1年以上前)

再度、レス致します。

VAIO RX76ユーザーさん、の要求に応えるには<フィルムスキャン>
が一番だと思われますね。

今、ニコンのED4は値下げされて相当なコストパフォーマンスはヨイようです。
APSアダプタも同時購入というのはいかがでしょう。

フィルムの粒子の件。
デジタルGEMを使用してスキャンしたものをA4に目一杯に拡大したものと、
フイルムから直接四つ切に引き伸ばしたもの比較すると(長辺、短辺サイズほぼ同じ)
何とデジタルGEMで粒状性を軽減したものほうが粒子が目立ちません。
デジタルGEMは3段階に調節できますが、効果が最低の<1>でこの結果です。
まあ、調子にのって効果を上げすぎると画像に破綻を来たしますけど・・・
この結果は私の場合であるので他の方の結果と異なる事があるかも知れません。
環境は(エプソンプリンター、PhotoShopから出力)

ED4なら用済みになってオークションとかに出品しても買手は着くと思います。
う〜〜ん、きっと着くんじゃないかなぁ・・・責任は取れませんけど。

ミノルタさんならDimage Scan Elite IIをお勧めします。
これなら粒状性低減と、さらにマルチサンプリングスキャンまで付いてます。
ですが、ED4より実売は高いと思います。

私が貴方の立場ならED4を一番の候補にするでしょう。
私はニコンの回し者ではありませんのでお好きな選択をお願いします。

書込番号:1849585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取り込み設定とレタッチ

2003/08/06 12:57(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 PBPowerさん

ネガとポジの取り込み主にL版からA4サイズまでの出力を試みております。
が、銀塩プリントと比べピントが甘いようです。またネガからの出力では子供の髪の毛の生え際が茶色っぽくなり、カツラをかぶっている様になってしまいます。
過去レスにあった様にアンシャープマスクも試しましたが、設定条件が今ひとつ分かりません。
ちなみに設定条件は取り説に有るように
  ???    :200%程度
半径    :1ピクセル
しきい値   :50程度
暗部プロテクト:50程度
被写体は主に子供のスナップです。アンシャープマスクに限らずどのような設定で取り込めば良くなりますか。
レタッチに付いても勉強したく、何か良い本orサイト等有れば教えて下さい。

書込番号:1831363

ナイスクチコミ!0


返信する
実のる田さん

2003/08/06 22:33(1年以上前)

Cano Scan 2700Fを長らく使っていて、16bit取り込みが出来るDual3
の方が良かろうと思って買いました。・・・がしかし、日夜の努力のかいもなく、ネガでもポジでも貴方様の様な症状になり悩んでいました。ソフトはフォトショ7。今では奥にしまっていたCano Scan 2700Fを復活させて、Dual3はお蔵入りとなっています。どう見ても古いですがCano Scan 2700Fの方がプリントの仕上がりは良いです。Cano Scan 2700Fを手放さなくて良かった。

書込番号:1832590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2003/08/06 22:50(1年以上前)

1.人物系では殆どアンシャープを使っていません、髪の毛はシャープに見えるようになりますが、肌の感触は悪くなる時が多いですね。
2.銀塩プリントに比べピントが甘いという現象には遭遇したことがありません、プリントサイズは同じで比較されたのでしょうか?
3.生え際の色は画面で見ても、プリントで見ても同じでしょうか?プリンターのインク(特に黒)が上手く出ていない場合に、起こったことがあります。
私の経験ではDS3でネガ・ポジが適正露出で有れば、大きな画像調整は不要です。先ずはスキャン後の画面上の取り込み結果が思わしくない場合は、スキャン時の補正ミスかオリジナルネガ・ポジに問題がある場合が多いです。
そして、画面上は良いのにプリントするとおかしくなるのは、プリンターとのカラーマッチングかプリンターインク関係の問題だと思います。
又、アンシャープの設定はプレビューを見ながら、適正数値を見つけないと、
どの画像でもOKという設定はありません。

書込番号:1832647

ナイスクチコミ!0


PBpowerさん

2003/08/07 02:04(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
実のる田さん
>>>初めてのFスキャナーなので頑張ってみたいと思います。ただCano Scan 2700Fと比べどの程度差があるのか興味あります。

Shinkansenさん
1.髪の毛はシャープに見えるようになりますが、肌の感触は悪くなる
>>>いくつか試してみた結果、その通りと思います。

2.プリントサイズは同じで比較されたのでしょうか?
>>>キャビネ同サイズでの比較です。ただ最近デジカメも購入し、その強烈なシャープネスの印象がかなり強く残っていたせいもあるかもしれません。

3.画面で見ても、プリントで見ても同じでしょうか?
>>>概ね同じです。銀塩プリントの方は、髪の毛とおでこの影の部分がうまくつぶれていると言うか、逆にスキャンプリントは黒のしまりが無い分妙にデジタルっぽく茶色掛かってる気がします。

4.適正露出で有れば、大きな画像調整は不要
>>>全くその通りと思います。ただ、過去レス等を見るとスキャンプリントにはレタッチが欠かせない旨の記載が多いもので。その基本を勉強してみたい次第です。

5.どの画像でもOKという設定はありません
>>>お恥ずかしい限りです。なにぶん時間が限られていますので、少しでも早くよい結果が欲しいとのあせりです。この1週間は家族が帰省してるためできるだけ時間をかけてみたいと思います。

個人的には一眼レフの浅くも深くもできる被写界深度や豊富な画角が大好きなんですが、デジカメの圧倒的なシャープさにも驚いている次第です。デジタル一眼欲しいところですが予算が…。

書込番号:1833323

ナイスクチコミ!0


Mandhelingさん

2003/08/10 21:54(1年以上前)

すごい初歩的な点の指摘で恐縮ですが、AFはオンになってますか?
たしかミノルタのスキャンソフトは初期値ではAFがOffになっていると
思いました。

書込番号:1843953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

インストール時のトラブルについて

2003/07/15 00:49(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 koji-maさん

かにはぜさん、こんばんわ。1月のこの掲示板をさぐりようやく
今私が抱えた問題と同じ方を見つけました。実は今日DualVを購入し
かにはぜさんと全く同じ状態なのです。「USBを認識しない」というやつです。そこで教えて頂きたいのですが、「他のFスキャナの掲示板を見ますと、チップメーカーがSISではうまく認識しないんですね。。うちのパソコンはまさにSISでした。みなさまにはつまらない質問でご迷惑をおかけしましたが、
Fスキャナを使う以上、チップメーカーはVIAかインテルでないと、と悟りパソコンを返品することにしました。」とありますが、当方素人の折、チップがSISと言う言葉自体ちんぷんかんぷんなのですが、もしその場合はこのDualVは使えないということなのでしょうか?かにはぜさんはパソコンを返品したとありますが、その後どうされたのでしょうか?もし、まだこの掲示板をお読みでしたら是非教えてください。

書込番号:1761648

ナイスクチコミ!0


返信する
20Rさん

2003/07/15 01:15(1年以上前)

こんばんは
当方、ノートで「SiS7001 PCI to USB Open Host Controller」になってますが問題なく接続できましたよ

ちなみにOSはWindowsXP_proのSP1です

書込番号:1761764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/15 13:48(1年以上前)

koji-maさんへ
PCのメーカーに質問しチップセットドライバーのバージョンアップがあるかご確認下さい。
また、デスクトップ、タワー型でしたら、そして開きPCIスロットがあれば、対応USB2.0カードを増設できるかも、そのPCメーカーにご確認下さい。
私の自作Athlon PCもIOデータ製USB2.0増設カード(NECチップ採用)でElite 5400が正常動作しています。OSはWindowsXPです。

書込番号:1762960

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji-maさん

2003/07/15 20:59(1年以上前)

20Rさん、栄のEiichi さん ご返信ありがとうございます。調べてみたらやはりUSBは20Rさんと同じ「SiS7001 PCI to USB Open Host Controller」でした。でも私のはタワー型なのですが、どうしても接続できないんです。栄のEiichi さん のように対応USB2.0カードを増設するしかないのでしょうか?ミノルタにメールを送ったのですが、今日のところの回答は、使用説明書に書いてあるのと同じことなんですよね。残念ながら。それは何度も試したんだけど。。。と言いたいんですけど、メーカーにぐちゃぐちゃ言っても始まらないのかな?なんだか、とってもがっかりな気分です。実は、DualVをその後、今日職場に持って行って、職場においてある自分のノートパソコンに入れてみようとしたところ、やはり「USBデバイスが認識されません」のメッセージが出てソフト起動まで行かないのです。職場に内緒でもう一台の職場専用のノートパソコンにも入れてみようとしたら、これまた見事にUSBケーブルを接続したとたんに同じエラーメッセージが出て、もうパニックです。これだけのパソコンにUSBが認識しないと出るなんて、このDualV自体欠陥品だなんて言いたくなるんですけど、どんなもんでしょう。

書込番号:1763898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/15 23:51(1年以上前)

こんばんわ。OSはWindowsXP SP1ですね。チェック項目は2つ有ります。
スキャナーが悪いか、PCが悪いかで、ミノルタの方には確認を入れられていますので、PCの方ですが他のUSB機器が動作するのでしょうか。
(USBデバイスとはSIS7001 PCI to USB Open Host Controllerのことですから)念の為、あなたのPCをチェックしていただきたいのですが。(されておられたら申し訳ありません。)基本中の基本です。
チェック方法は、マイコンピューターを右クリックしプルダウンメニュウのプロパティを選択し開きます。次に、ハードウェア>デバイスマネージャー>USBコントローラーをダブルクリック>SIS7001 PCI to・・・が黄色のビックリマーク無しで有れば正常です。が、PCのメーカーにも確認された方が良いと思います。

書込番号:1764668

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji-maさん

2003/07/16 22:31(1年以上前)

栄のEiichi さん 、いろいろとアドバイス本当にありがとうございます。さて、言われたことすべてチェックしてみましたがその点は問題ないです。他のUSBは機能しているし、びっくりマークもでません。
実は今日、職場にあるWINDOWS MEの機種にもつないでみましたが、全く同じ状況でした。もう疲れたといったかんじです。メーカーからも1度本体とUSBケーブルを送り返して欲しいとのことでしたので、明日送る予定です。また、その後わかりましたらご連絡します。いろいろとありがとうございました。

書込番号:1767397

ナイスクチコミ!0


Y_Pさん

2003/07/17 10:26(1年以上前)

念のため確認させていただきます。
一連のレスではDS3自体のドライバについては触れられていませんが、
動作確認を行った数台のマシンにはその都度DS3のドライバはインストールしているんですよね?

書込番号:1768839

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji-maさん

2003/07/18 22:42(1年以上前)

ええと、もちろんまず最初にDualV自体の付属CDーRomにてドライバはインストールしてから行ってます。

書込番号:1773595

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji-maさん

2003/07/29 17:30(1年以上前)

ちょっと頭に来てます!(怒)本体とUSBケーブルをメーカーの修理センターに送り返したのですが、今日10日ぶりに初めて電話連絡があり、「どんな症状ですか?」ときたもんだ!ミノルタのHPでフォトサポートセンターと何回かメールのやりとりをしながら質問し、解決しないので「一度送り返してください、当方より修理センターの担当者にメールの内容を伝えておく」といわれたので、本体を送る際には何も修理依頼の症状を書かなかったんですよね。でも購入して1度もスキャンせずにこんなことになるなら・・・。ここで、この製品のよい点があればどんどん紹介したかったのになぁ。

書込番号:1808252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/08/06 17:22(1年以上前)

こんにちわ。時々見させていただいていたのですが、楽しみにされていた機械でミノルタの対応ともども大変ですね。がんばって下さい。

書込番号:1831775

ナイスクチコミ!0


スレ主 koji-maさん

2003/08/08 13:42(1年以上前)

このトピックスをごらん頂いていた皆様に報告します。ミノルタの方からようやく修理届きました。結局は「メイン基板セットとシート、EMIコアの部品交換しました。」という処置内容が書いてありましたが、私にはなにやらよくわかりません。まっ、動きさえすればいいやと思い、USBケーブルをさしたところ、無事エラーメッセージも出ないので、取り込みソフトを起動したところ、問題なく動きました。やっぱり単なる初期不良だったのでしょうか?試しに、カラーネガを取り込んでみましたが、うーん、画質的には粒状性が目立つ感じで、A4にはちょっと耐えられないかなと言う気もしますが、2Lくらいならまあまあかなといったところです。ただ、今回1回目に取り込んだネガがISO400のフィルムだったので、これがISO100とか逆に800とかそれぞれの感度によっても取り込んだあとの粒状性が変わるのかなという気もしますので、また試してみたらご報告します。とりあえず、私のトラブルについて今まで、いろいろアドバイスをくれた方に感謝申し上げます。

書込番号:1836711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

昨日デジカメと一緒に買って来ましたが、超パソコン初心者なのでキチンと扱えるか心配です。
店員さんに聞いた所苦笑いして大丈夫ですよとは言ってくれましたが。
買ってしまってから質問をするのも変なのですが、パソコンのスペックはどのくらいあればサクサク扱えるのでしょうか。
自分のパソコンはノートでOSはWindowsXP、P4の2.2−M、メモリー768MB(内64MBはグラフィックに割り当て)でUSB.2も付いています。
出来るだけ高解像度で取り込みたいと思っております。
またネガを写真屋さんで焼いてもらえるCD−ROMの解像度は150万画素位だそうですが、機械はかなり高価なものを使っていると思われるのですが、この機種で高解像度で取り込んだのとではどちらの方がきれいでしょうか。
用途としてはCD−Rに焼いて人に配ったり、22インチのディスプレイでSXGAの解像度で見たり、2L位のプリントです。
私の場合、特にレタッチのソフトは持っていませんので、一発取り込むだけになると思います。
(パソコンにデジカメニンジャはバンドルされておりますが)
とりとめの無い質問で申し訳ありませんが、経験豊富な皆様方、よろしくお願い致します。


書込番号:1813460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/31 04:21(1年以上前)

そのスペックなら十分だと思うけど

書込番号:1813518

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/07/31 09:02(1年以上前)

どーも kuraba です

なーんか腹が立ってきますなー(笑
ノートは割り切って1万5千円の中古品を使っていますがCPU133・メモリ
96MB・Win2000 でサクサク動いています。  ゞ( ̄∇ ̄)ヲイヲイ

取り込みとプリントだけじゃあ非常にもったいないですねえ‥‥

書込番号:1813781

ナイスクチコミ!0


づある3さん

2003/08/01 09:56(1年以上前)

レタッチをしないなら、その10分の1のスペックでも十分です。

レタッチソフトはPhotoShop ElementsがDual IIIにバンドルされているからそれを使ってください。ネガをお使いとのことですので、レタッチしないと満足できる画像にはならないと思います。最低でもカラーバランスとレベルの補正くらいはできるように勉強してくださいね。それからDual IIIではゴミ傷除去もフィルムの粒状感の低減もしてくれません(してくれないのと同等と思っていいと思います)。それだけユーザーの手による補正が必要だと言うことです。

その店員さんはパソコン初心者になぜDual IIIを勧めたんでしょうね?私はDual IIIで満足してますが、レタッチはかなり必要ですよ(全く必要がない場合も多いけど、相当手直しが必要になるケースもあるという意味です)。
もしまだ使っていないのなら、Elite5400やCoolScan IV ED等、より上位の機種に交換してもらうことを強くお勧めします。

あるいはデジタル一眼レフにしちゃうってのはどうでしょう?それならパソコンへの取り込みも超簡単ですし、レタッチの必要もほとんどありませんよ。

書込番号:1816766

ナイスクチコミ!0


masa-expressさん

2003/08/02 01:24(1年以上前)

初めて書き込みいたします。
私もDualVを購入いたしましたが、スキャナそのものはそれほどマシンスペックは必要でないと思います。ただ取り込む際にPhotoshopなどのソフトから読み込む場合は、それらのソフトが十分動くスペックが要求されると思いますが、usumaさんのパソコンの性能なら十分だと思います。ちなみに私は、AthlonXP1800+ 512MBで、問題なく快適に動いています。

また取り込みについてですが、ブロアーでほこりを取ったつもりでスキャンしても、若干ゴミが残ってしまいます。写真屋さんで取り込んだ場合はそれらのゴミはおそらくないと思いますので、ゴミが心配ならば写真屋さんの方が良いと思います。ただ150万画素だと、SXGAに届いてないですね(^^;
ちなみに以前は、2700dpiの解像度でB4版ぐらいのサイズの写真をプリンターで印刷したことありますが、写真と比べても遜色がありませんでした。

長々と失礼致しました。

書込番号:1818854

ナイスクチコミ!0


スレ主 usumaさん

2003/08/05 03:00(1年以上前)

皆様いろいろとご享受ありがとうございました。
やはり私の能力では使いこなせないと判断致しましたので、返品する事に致しました。
今後はカメラ屋さんにお願いしたいのですが、フジですと157万画素での仕上がりになってしまいますので、どこかもっと高画素でCDに焼いてくれるカメラ屋さんはご存知ありませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:1827839

ナイスクチコミ!0


づある3さん

2003/08/05 16:34(1年以上前)

KodakのPhotoCDはどうですか?3076×2048ピクセルの画像を作成してくれますよ。
http://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/photocd/photocd.html
それ以上の解像度が必要な場合、プロPhotoCDというのもあるようです。でも無茶苦茶高いですね。
http://www.kodak-diamic.co.jp/d_s/p_photocd/p_photocd.html

ちなみに同じKodakでも安価なPictureCDというのがありますので、お間違えのないようにしてください。

書込番号:1828950

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2003/08/05 18:36(1年以上前)

いや‥‥ 使いこなせないとか言わないで使いこなしましょうよ (^^;
難しいことを考えないでライティングソフトでCD-Rに焼けばいいんですから
簡単ですよ。 仰るノートPCならCD-Rは焼けて当たり前だと思うんですけど
ねえ。

書込番号:1829220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 leicamanさん
クチコミ投稿数:21件

カラーネガをスキャンしたところ、レンズによる差が著しくでるようなのですが?。球面ズミルックス35mmのものは、陰の部分のグラディエーションもそこそこでて銀塩プリントと比較してもそれほど見劣りはしないのですが、コントラストが強くパキパキの絵をつくるGロッコール28mmのものは、スキャンするとグラディエーションはあまりでず、コントラストの強いべたっと色を塗ったようなものになってしまいます。この傾向はポジのスキャンでもありますが、ネガほど極端ではありません。いろいろ試したのですが、どうもこの傾向は変わらないようです。レンズの描写特性の差がでてしまうのでしょうか。同様なことを感じている方がいらしたら何かわかれば教えてください。銀塩プリントをすればいいだけの話なのですが、Fスキャンによるデジタル暗室で、ある程度自分の気に入ったプリントができればと考えているので、「それなら銀塩プリントやれよ〜」とかで突っぱねないでください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1825605

ナイスクチコミ!0


返信する
ニッコリニコンさん

2003/08/05 10:35(1年以上前)

leicamanさん、こんにちは。

ライカをお使いですか。イイですねぇ。うらやましいです。
ご質問の件は貴方の仰る通りだと思いますよ。
撮影レンズによって諧調が随分違いますからね。
ズミクロンならたっぷりと諧調がフィルムに記録されているんでしょう。

G28mmロッコールはパキパキですか。ハッキリクッキリ系ですね。
トーン豊かに再現するにはスキャン時にフラット気味に取り込んでは如何でしょう。
それからフォトショップとかでレタッチをすればかなりライカに近づけるかも?ですね。
レタッチの巧拙で随分印象は変わりますから・・・
それとプリンター本体の性能で諧調再現域は変わってくると思います。

それで、どうしても駄目なら諦めて銀塩プリントですね。
いくらインクジェットでキレイに仕上げても
まだまだプロラボ・オペレータの手焼きプリントには適いませんしね。
銀塩のほうが色域も広いですし。

とは言え、自宅プリントは面白いですよね。
明るい暗室に私もハマッってます。

leicamanさんの参考にはならないかも知れませんが頑張ってみて下さい。

書込番号:1828235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dual IIIはXeon Dualプロセッサで使用可能?

2003/07/15 19:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 美能瑠多さん

この板で、Dimage Scan Dual IIIを Xeon デュアルプロセッサで
使用されていらっしゃる方、どなたかいらっしゃいませんか?

当方のPCの概略スペック:
メーカー・機種: Dell Precision530
Xeon 1.7GHz Dualプロセッサ
1GBメモリ
Windows2000 Professional (SP-4)

この板の書き込みを一通り拝見し、35mmネガ中心のスキャン用に
Dual IIIを購入することを決めましたが、ミノルタ社のサイトに
Dualプロセッサ対応の記述がありませんので不安に思っています。

                           以 上

書込番号:1763637

ナイスクチコミ!0


返信する
mim.さん

2003/07/15 21:36(1年以上前)

Xeonではありませんが、Pentium3のデュアル(Win2000 SP4)でハード、ソフトとも正常に動作しています。

 ご心配ならこんなところで聞かずにミノルタのサポートに問い合わせされたらいかがでしょうか。
 もし、ここで同じCPUでレポートが合ったとしても、メーカーが対応を謳うのとは違います。

書込番号:1764005

ナイスクチコミ!0


スレ主 美能瑠多さん

2003/07/16 18:15(1年以上前)

mim.さんコメントありがとうございました。
参考になります。

1.メーカーのWebサイトに書いてある動作確認情報が”正”だと認識しています。(電話でサポートに問合せをしてもそれ以上の確定的なことはどなたも教えてくださいません。)
2.しかし、メーカーのWebサイトに書いてある動作確認情報ではOKであっても、Xeon Dualプロセッサの場合、周辺機器のドライバや同梱ソフトが動かないトラブルに3度ほど遭っています。メーカーに交渉すればほぼ全社”返品”に応じてはいただけるのですが、買う側も売る側もともに面倒なことなので、Dualプロセッサに対応しているかどうかは必ず、ユーザーコミュニティで前情報を得るようにしています。経験上それが一番確実なので。

という認識です。

いずれにしろ、助かりました。Dualプロセッサで動くことだけは確認がとれましたので後は自己リスクで購入後検証してみます。

書込番号:1766608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Dual III
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Dual III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 7日

Dimage Scan Dual IIIをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング