Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual IIIコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 7日

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

(660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷ってます。教えてください。

2003/04/15 17:22(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 taka334さん

私はキャノンのFS4000USを使用しています。が、ネガの読み取りが散々でAPSフィルムなどは印刷するとブツブツと粒粒の画像です。ポジはまあ満足です。それで質問なのですが、CANON FS400US は解像度4000dpiで各色14bit入出力です。このディマージュ デュアルVは解像度2880dpiで各色16bit入出力で、キャノンが解像度で勝ってて、ディマージュは入出力bitで勝ってます。プリントをした場合どちらがきれいなのですか?数値のことはあまり詳しくないのですが4000dpiという性能で価格もお手ごろだったので魅力を感じて購入したのですが、いくら解像度が高くてもネガとポジの差があまりにも大きすぎると思いました。それでディマージュの評判が良いので買い換えようか迷ってます。特にネガがメインというとこはありませんが、両方を使いたいのです。他の機種のネガはどれくらいの程度なのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:1492172

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/15 18:59(1年以上前)

非常に説明が難しいんですけどね。

1.解像度が高いことと高画質であることは同義ではない。
2.スキャン時の入力bitは、レタッチ上高い方が良いが、プリントアウトは8bitでしかできない。
3.ネガスキャンは読みとった画像をソフトウェア上で色変換しているので、ドライバの出来も大きく画質に影響する。

で、ネガスキャンの場合は、3の要件が大きく響いてきます。
また、ソフトウェアの味付けの仕方の好みもあります。
サービスセンターなどで、お試しスキャンできるところがありますので、もし関東在住でしたら、一度サービスセンターで自分のネガをスキャンさせてもらうことをおすすめします。

個人的意見としては、どちらも大差ないと思いますけどね。
銀塩で4PW出力する、インクジェットでA3ノビで印刷する、などの目的では4000dpiが活きることもありますけど。
通常は、4000dpiも要らない。
また、印刷、出力は結局8bitでしかできないので、16bitでも14bitに対するアドバンテージは小さい。
以上が判断理由です。

細かく書くとキリがないので、大まかに書きました。
疑問点がありましたら、返信ください。
分かる範囲でご説明しますので。

書込番号:1492462

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka334さん

2003/04/15 20:34(1年以上前)

ichigigaさん、早速のお返事ありがとうございました。
よく理解できました。たしかにそこまでの高画質を求めるにはプリンターで出力する場合限界がありましたね。ありがとうございます。
ちなみに、私の近所にはサービスセンターなど存在しない田舎ですので教えてください。結局このディマージュは2880dpiで出力した場合、4000dpiのものと見た目は大差ないと考えてよろしいでしょうか?

書込番号:1492740

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/15 20:39(1年以上前)

どういうプリンタで、どういう印刷をされますか?

書込番号:1492762

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka334さん

2003/04/16 09:36(1年以上前)

エプソンのPM-830Cです。A4でプリントしようと思ってますが、結局このプリンターの解像度は1440×720dpiですのでどう考えてもディマージュの2880dpiでのプリントもできないと思います。良く考えてみればこのプリンターでさえ粒状性が分からないくらいですので、キャノンもミノルタも大差ないといえば大差ないですよね。そーやって自分で勝手に解釈しましたが・・・。

書込番号:1494225

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka334さん

2003/04/16 13:12(1年以上前)

ichigigaさんついでにご存知でしたら教えてください。このDualVとEliteUの違いはDIGITAL ICE搭載とIEEE1394対応以外何かあるのでしょうか?

書込番号:1494661

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/16 13:57(1年以上前)

インクジェットA4だと、10MBから15MBのデータ量で十分です。
どちらでも大差ないでしょう。

ミノルタのフィルムスキャナは使ったことないんで、はっきりしたことは言えませんけど、Dual3とElite2ではDIGITAL ICE搭載とIEEE1394対応以外大差ないと思います。

書込番号:1494779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

ネガの取り込みに使用していますが、いまのところデジカメより色はいいと
思っております。
しかし気になることがあります。16Bit Tiff FileをAdobeRGBで保存した画像をPhotoShop7で読み込むときに、「カラープロファイルが埋め込まれていません。」と表示されますが、カラースペースはAdobeRGBになっているのでしょうか。ちなみにモニタICCプロファイルのチェックはしていません。
よろしくお願いします。

書込番号:1493383

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/15 23:58(1年以上前)

それは、スキャニングソフトにプロファイル管理をする機能がないだけの話でしょう。
取り込んだデータをPhotoshopで開き直しているくらいなら、はじめからプラグインでスキャンすればいいです。
プラグインで取り込めば、何の問題も起こりませんよ。

スキャンしたデータを何に使っているのかは分かりませんが、カラースペースだけを気にしてもしようがないです。

書込番号:1493482

ナイスクチコミ!0


スレ主 ebodaさん

2003/04/16 06:47(1年以上前)

PhtoShop7のプラグインで取り込めば問題ありませんでした。色はプラグインで取り込まない場合と同じようでした。
プラグインで取り込むと、他の作業はできないのでやっていませんでした。
ありがとうございました。
カラーマッチングに詳しそうですね、いていろ知りたいことがあるのでまた新たに質問させていただきたいと思います。

書込番号:1494070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

出力解像度

2003/04/14 22:26(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 uraoyamaさん

CAMEDIA P-400を購入したのですが、このプリンターの解像度は314dpiです。そこでスキャナーの出力解像度をあわせようとしたのですが、314と入れても313に自動的に訂正されてしまいます(A4出力)。
この場合、313、315、それ以外どんな解像度にすれば最も綺麗に印刷できるのでようか?

それから、本題とは関係ないのですが、dp4wd さんが書かれている「BMPではかなり画質が落ちる」ということですが、なぜなのでしょう?(検索してみましたが、それらしいものは見つかりませんでした)
これまでBMPは1番だと信じ込んでいたものですから、、、、(全スキャンし直しか??)

書込番号:1490146

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/04/14 23:32(1年以上前)

こんはんは、dp4wdです。
BMPでは画質が…という件ですが、詳しく覚えていないのですが、以前どこかの掲示板で読みました。(だいぶ探してみましたが、どこだったかは思い出せません。)

実際に画質が落ちるかは、はやったことがないので、なんともいえませんが確かにそのような書き込みでした。

私自身取り込んだデータはほとんどTiffですし、手軽にプリントする場合のみそれをJPGに変換しております。
今となっては、ちょっと不確かな情報だったかもと、反省しております。m(__)m

書込番号:1490451

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/15 00:05(1年以上前)

BMPは非圧縮のビットマップの保存形式で、画質が落ちる、というのは考えにくいです。
カラープロファイルが埋め込めなかったり、カラーマネージメント上では問題はありますけどね。
全く圧縮がかからないので、Photoshop形式よりファイルサイズが大きくなってしまいますので、WIN標準といいつつ最近はJPEGに取って代われていますね。
私はMacユーザーですので、BMPで私的データを保存することはありませんが、別にBMPで保存したっていいと思いますよ。

おすすめはTIFFですけどね。
可逆圧縮でファイルサイズを1/2にできますし。
保存にはいいでしょう。
展開するのに時間がかかりますから、一時保存するには向きませんけどね。

それからCAMEDIA P-400は昇華型プリンタですので、RGB 8bitで1670万色が再現できます。
ですから、プリンタの印刷解像度より高い解像度でデータを作る必要があります。
ですので、出力原寸で314dpi以上の解像度であれば問題ありません。
315でも400でもいいです。
このあたりは、インクジェットプリンタとは考え方が違います。
インクジェットだと、どれほど印刷解像度が高くても300dpiもあれば十分なんですけどね。

ま、参考になればいいですけど。

書込番号:1490599

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/15 12:59(1年以上前)

BMPの画質について、今思いついたんですけど。
ひょっとすると、BMPは16bitで保存できないので、そのせいかな?
それなら8bitになる分、画質が落ちると言えなくもない。
(実際はほとんど関係ないですけど)

書込番号:1491720

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2003/04/15 22:18(1年以上前)

dp4wd さん、ichigigaさん いつもありがとうございます。

16bitの場合ですか、私の場合は8bitでしか読めないし(elementなので)、100%印刷目的なので関係ないですかね?

出力解像度ですが、インクジェットの場合はプリンターの解像度の整数分の1をスキャナーの出力解像度にすれば良いと何かで読んだことがあり、納得していました。(950iは4800なので400、300)
これに対して昇華型プリンタはソースの1画素とプリントする1ドットは1:1に対応できるので、プリンターの解像度が314なら314の整数倍(314か628)が適当なのかと考えていたのですが、315でも大丈夫なのでしょうか?

書込番号:1493087

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/15 22:37(1年以上前)

結局ドライバがリサイズして印刷するわけですから、倍数にこだわる必要はないかと思いますよ。
どうしても合わせたいのであれば、Photoshopで原寸314dpiに合わせればいいじゃありませんか?
ただ、合わせても1:1でデータを送って印刷するわけではないので結局同じだと思いますけどね。
インクジェットの場合も、たとえ2880dpiのものでも、原寸300dpi以下で十分です。(私はそう思ってます。)
インクジェット用のデータは、私は200dpiを基準にしています。
300dpiでも200dpiでもほとんど変わらない。
解像度より、レタッチのほうが重要です。

書込番号:1493156

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/15 22:40(1年以上前)

保存形式は、別にBMPでいいと思いますよ。
圧縮されないから枚数たまると大変ですけどね。

書込番号:1493177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャナかPCカードか

2003/04/14 06:20(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

現在、初代Dualを使用しています。フィルムを1コマずつ手で送ってやらなければならないなど、操作性には不満を感じていますが、性能そのものについては、大きな不満はありませんでした。
 しかし、OSをMacOS10.2にしたら、使っていたSCSIカードが記憶装置以外では動かなくなってしまいました。
 スキャナを2または3に替えるか、あるいはSCSIカードを替えるか迷っていますが、皆さんはどちらが得策だと思われますか?

書込番号:1488106

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/14 09:20(1年以上前)

スキャナの買い換えでしょうね。
SCSIカードで動作するのは間違いないんですかね?
なんか怪しい感じがしますが。

書込番号:1488241

ナイスクチコミ!0


スレ主 SK1SK2さん

2003/04/14 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり、ご指摘の通り、使えるカードがなかなか見つからないんです。
OS10.1のときは、RATOCのREX−CB31P+DS−Dual+VueScanで使えたのに・・・
RATOCのHPでも、OS10.2ではスキャナは使えない旨が書かれています。
やっぱ、スキャナの買い替え時かなあ・・・
今の金額差なら、2よりも3の方がよさそうですね。

書込番号:1490490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ほこり対策

2003/03/12 21:04(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

クチコミ投稿数:5299件

みなさん こんばんわ〜^^
先週買ったのですが、画質や操作性には満足しています。
ただ冬のせいでもあると思うのですが、静電気のせいで
いつもゴミが付着してしまいます。

なにか静電気防止のグッズはないでしょうか?
たとえば ちょっとくぐらせただけで 静電気がとれるようなものは
ないでしょうか?
もちろんブロアーでほこりはとばしているのですが、何コマかは
付着するので、いらいらします。
何かよい方法はないでしょうか? おねがいします。 Rumico

書込番号:1386569

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/12 21:51(1年以上前)

松下ルミ子 さんこんばんわ

こちらなどいかがでしょうか?帯電防止効果があるそうです。
http://www2.elecom.co.jp/products/WC-SR30.html

書込番号:1386754

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/12 21:54(1年以上前)

こんなのも有りました(笑)
http://www2.elecom.co.jp/products/CK-PK2.html

書込番号:1386764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件

2003/03/13 00:37(1年以上前)

あもさん ありがとうございます。
ご紹介してもらったのを探してみます、あもさんのPCの知識にいつも
助けられています。これからも よろしくお願いします。 Rumico

書込番号:1387441

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/13 07:00(1年以上前)

私は、松下ルミ子さんのカメラ関係の知識の深さに、驚かされてます。

書込番号:1387883

ナイスクチコミ!0


亀レスですがさん

2003/04/14 15:57(1年以上前)

上で紹介されている物は単なる、PC向け、一般向けですよね。
そんな物を、フィルムに使うなんて無謀以外の何者でもありませんよ。
止めておいた方が身の為でしょう。
撮影済みのフィルムは、世界にひとつしか無いのですから。

銀塩写真フィルムと言うのは、単なる物理処理された物体では無く
極めてデリケートな化学処理によるモノです。

埃はまず部屋を清潔でクリーンな状態にする事、乾燥し過ぎなら
加湿器や、やかんでお湯を沸かしたりして適度に湿度を上げれば
良いでしょう。

書込番号:1488965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ買い換え検討中です

2003/04/12 10:12(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 びんぼーしょーさん

Dimage Scan Dual 2を以前から所有しています。Dual 3およびその他のフィルムスキャナへ買い換え検討中です。
 現在の自宅PC環境での出力結果には不満がありました、モニター上でもなんとなくカリッとしないとは思いましたが念の為、ボトルネックを突き止めるbべく近所のカメラ屋さん(フランチャイズ展開してるところです)で、35mmカラーネガからお店の機械で6ツ切りに引き伸ばしたものと、Dual 2で最高解像度でスキャンしたデータを同じ機械で同じ大きさにプリントしてもらい比較しました(フォーマットはBMPです、TIFではお店の機会では読み込めませんでした)。
 結果はスキャンデータ持込みのものの解像度が劣り、”ピンぼけ?”のように見えます。ちなみに写真は飛行機の写真と、人物Snapです。個人の好みで”豊かな階調性云々”よりはカリっとピントが合ってるほうが好きなので、これはではチョッと比較するのが辛いレベルです。
データは敢えて自分でもお店でもレタッチしてません。トーンジャンプなどはみられませんし、調子がネムいことなどはレタッチでどのようにでも出来るので、階調性について不満はないのです。(Dual 3が速そうな点は魅力ですが)
デジタル一眼で撮ったとゆう雑誌の写真やお店のサンプルと比較してもかなり負けてる気がします。画素数は1000万画素以上あるはずなので充分と考えられますし、光学的性能によるものなのかなあと勝手に考えてます。私のドライバの使いこなし等がたりないのでしょうか?ネガのスキャンなのがいけないのかな。どなたかご教授いただけませんか。
 こちらのBBSにはどうみても私より写真に造詣の深い方で Dual 3を使用されてる方も多くいらっしゃるようです。Dual 2 に対し Dual 3 の光学的性能も向上してたりするのでしょうか?買い換え、比較された方はいらっしゃいますか?安いし、速そうだし・・・
 お店の機械もスキャニングしてデジタルデータ化してるはずなんですが何万画素?と聞いても教えてもらえませんでした(知らないようでした)あの機械はいったいどのくらいのスペックなんでしょうか、自宅PCであれに挑もうとするのが無謀なのかな。

書込番号:1481378

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/04/12 11:54(1年以上前)

Dual2で取りこまれた画像データは、どんな感じで取りこまれたのでしょうか?
ピントのシャープさが気になられておられるようですが、取りこみ時に案シャープマスクは設定されてますか?
Fスキャナーで取りこんでも、何も設定されないままで取りこんだ画像は、やはりピントは甘くなります。モニター上でも甘いようなんで、たぶん設定されていないもでは?と思いますがいかがですか?

私は、NikonのFスキャナーを使用していますが、プリントする時はアンシャープマスクでピントの調整はします。
調整は取りこみ時でも可能ですが、取りこみ後の方が楽なので、取りこみ後にPhotoshopで調整しています。
ちゃんとした設定を行なえば、お店のメディアプリントと同等かそれ以上のいい絵でプリントできますよ。

かりにアンシャープマスクの調整をされてても、起きている場合はフォーマットのせいかと思います。以前の掲示板にありましたが、BMPではかなり画質が落ちるということでしたよ。
私の場合基本的にはTiffですが、ダメの時はJPGにしています。
ここらへんを確認されてはと思いますが、どうでしょう。。

蛇足ですが、フラットベットで取りこんだ画像でもちゃんとレタッチすればかなりいい絵がプリント可能ですよ。(レタッチの時間はかかりますが)

書込番号:1481615

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2003/04/12 11:56(1年以上前)

ゴメンナサイ。。タイプミスです。


取りこみ時に案シャープマスクは設定されてますか?


取りこみ時にアンシャープマスクは設定されてますか?
m(__)m


書込番号:1481622

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/12 12:39(1年以上前)

ま、まったくレタッチせずに持ち込むのは論外。
写真屋のデジタルミニラボと比べるのも論外。
プリンター全体で1,000万円以上、スキャナ部だけで100万円以上の機械と、コンシューマー向けの機械では、比較になりません。
これは、解像度の問題ではないのです。
デジタルミニラボはプリンター部の特性に合わせてスキャナ部を作ってあるので簡単な取り込み操作で、上質のプリントが得られるのですよ。

ですが、取り込み方、レタッチでかなり満足いくレベルにまで上げることは可能です。
dp4wdさんが指摘されている、アンシャープマスク、それからレベル補正(画像によってはさらに必要になりますけど)最低この2点は押さえてください。
それから、フィルムはできればリバーサルを使ってみてください。
自分でやってみて、疑問が出ましたら、また書き込んでいただければ、分かる範囲でご説明します。

それから、買い換えるとどうなるか、ですが。
新しい分だけ向上する可能性があります。(特にネガ)
ですが、びんぼーしょーさんの書き込みを見る限りでは、レタッチの技術を磨く方が先かな?と思います。
いろいろやってみてください。

書込番号:1481738

ナイスクチコミ!0


スレ主 びんぼーしょーさん

2003/04/12 16:02(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
スキャナドライバには”アンシャープ”なるものが無かったのでphotoshopeでとりあえず“量”を最大にしました。初めてピントが合った気がしました。少し感動!ありがとうございました。(自宅でプリントアウトする場合はPSD形式です)
レタッチしたりすればデータは劣化するものと勝手に思い込んでフィルター等は触ってみたことがありませんでした。
階調、色彩、色相について今までは極端に色かぶりしてる場合にスキャナドライバでレベル補正をするぐらいでした。専ら撮るのが無機質な物(バイク、飛行機等)なのであまり気にしない(おそらくプロの人が見れば眉をひそめるぐらいの極彩色ベッタリ系になってるんでしょうが)のですが人物が写ってたりすると、いじればいじるほどハチャメチャになっていきます。お店でプリントしてもらったものに近づけようとしたら無限地獄にハマりそうでした。この点でもリバーサルの方がやはり有利なんでしょうね、今度ぜひ挑戦してみます。要修行ですね。(皆さんはCMSなんてものを活用されてるんでしょうか、でも普及してればあんなに高くはないですよねえ…)
今回大変はいい勉強になりました。今の環境でも少し勉強します。

書込番号:1482249

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/12 16:59(1年以上前)

>レタッチしたりすればデータは劣化するもの

これはある意味正しいです。
ですので、無駄なレタッチをすれば、画質はどんどん悪くなります。
数ある補正方法やフィルタ類をいかに効果的に使うか、これがレタッチの難しいところであり、おもしろいところでもあります。

書込番号:1482395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Dual III
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Dual III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 7日

Dimage Scan Dual IIIをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング