



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III
カラーネガをスキャンしたところ、レンズによる差が著しくでるようなのですが?。球面ズミルックス35mmのものは、陰の部分のグラディエーションもそこそこでて銀塩プリントと比較してもそれほど見劣りはしないのですが、コントラストが強くパキパキの絵をつくるGロッコール28mmのものは、スキャンするとグラディエーションはあまりでず、コントラストの強いべたっと色を塗ったようなものになってしまいます。この傾向はポジのスキャンでもありますが、ネガほど極端ではありません。いろいろ試したのですが、どうもこの傾向は変わらないようです。レンズの描写特性の差がでてしまうのでしょうか。同様なことを感じている方がいらしたら何かわかれば教えてください。銀塩プリントをすればいいだけの話なのですが、Fスキャンによるデジタル暗室で、ある程度自分の気に入ったプリントができればと考えているので、「それなら銀塩プリントやれよ〜」とかで突っぱねないでください。よろしくお願いいたします。
書込番号:1825605
0点


2003/08/05 10:35(1年以上前)
leicamanさん、こんにちは。
ライカをお使いですか。イイですねぇ。うらやましいです。
ご質問の件は貴方の仰る通りだと思いますよ。
撮影レンズによって諧調が随分違いますからね。
ズミクロンならたっぷりと諧調がフィルムに記録されているんでしょう。
G28mmロッコールはパキパキですか。ハッキリクッキリ系ですね。
トーン豊かに再現するにはスキャン時にフラット気味に取り込んでは如何でしょう。
それからフォトショップとかでレタッチをすればかなりライカに近づけるかも?ですね。
レタッチの巧拙で随分印象は変わりますから・・・
それとプリンター本体の性能で諧調再現域は変わってくると思います。
それで、どうしても駄目なら諦めて銀塩プリントですね。
いくらインクジェットでキレイに仕上げても
まだまだプロラボ・オペレータの手焼きプリントには適いませんしね。
銀塩のほうが色域も広いですし。
とは言え、自宅プリントは面白いですよね。
明るい暗室に私もハマッってます。
leicamanさんの参考にはならないかも知れませんが頑張ってみて下さい。
書込番号:1828235
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/11/17 23:51:46 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/07 23:12:27 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/04 19:54:19 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/30 23:36:30 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/23 0:14:53 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/19 21:23:01 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/26 21:25:37 |
![]() ![]() |
5 | 2004/04/13 11:15:25 |
![]() ![]() |
9 | 2004/02/19 22:49:51 |
![]() ![]() |
5 | 2004/01/15 14:31:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





