



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


教えてください。
昔撮影した写真の35mmのネガと、(現像済み)APSフィルムをフイルムスキャナで読み込み、デジタルデータとして保管したいと考えています。適当なフイルムスキャナを探していたところ、意外とAPSに対応していない機種が多いことに気が付きました。
アダプター別売りで対応している機種の場合は、それを別途用意するしかありませんが、「エリート5400」というタイプは35mmしか対応していないようですでの、選択の余地がないということになります。
そこで皆さんの意見を聞かせてください。
1.APSはフィルムスキャナに適さないのでしょうか?
DualVには、APSアダプターがあるようですが、取り込んだ画像を家庭、もしくは写真屋さんでプリントした場合、十分写真として見れるものでしょうか?
2.APSフィルムも、ケースから取り出して、スライドにして取り込んだほうが良いのでしょうか?(写真にして300枚ぐらいあった場合、相当時間がかかりそうですが)
3.そもそもフイルムスキャナで取り込んだ画像は、例えばデジタルカメラ(500万画素)で撮影した写真と比較した場合、スキャナで取り込んだ500万画素相当の画質と、見た目は同じに仕上がるのでしょうか?
4.古いスキャナ「Dimage Scanspeed F-2800」でも、取り込み画質は1000万画素相当以上の取り込みが可能のようですが、取り込んだ画像を、写真屋さんでプリントで「L版」程度の現像を出した場合、ネガから現像した物と大差があるのでしょうか?
書込番号:1835603
0点

分かるところだけ。。。
1:APSがフィルムスキャナに適さないとは思いません。35mmに比べて結局マイナーになってしまった(コンパクト35mmやコンパクトデジカメの隆盛による)という事です。
1と3:DS3の最大入力画素数は35mm=10.8メガピクセル、APS=6.4メガピクセルで、これはフィルムサイズ(面積)の違いと同じです。理論上は5メガピクセルのデジカメよりは大きくなりますが、これはオリジナルがベストの状態です。
私のDS3経験ではネガからのスキャンはプリントに比べて粒子を読み込む傾向があり、粒状性が良い、適正露光のネガ以外はプリントの方がよく見える。ポジからのスキャンはネガに比べ粒子が気にならず、画像調整もやり易かったです(多分ネガのオレンジマスク処理の影響?)、これは取込ソフトを代えても同じでした。
書込番号:1836334
0点


2003/08/08 12:21(1年以上前)
VAIO RX76ユーザーさん こんにちは!
APSやデジカメについて私の思う事を書きますね。
1
L 2L程度なら実用上十分に鑑賞に堪えられるでしょうね。
その程度のプリントなら銀塩プリントの方がコストや耐久性の観点から有利です。
2
>スライドにして取り込んだほうが良いのでしょうか?
リバーサル前提なら(それも有り)だと思います。
一目で何が写っているか判るし、APSアダプタ購入費用が浮きますし。
APSは消え去る方向にあるのでAPSアダプタを購入するのは勿体ない気がします。
ネガの場合はこの限りではありません。
3
デジカメとの比較は単純にいえばデジカメに軍配は上がります。
デジカメは基本的に粒子がありませんので画像が滑らかに見えます。
暗部にノイズが乗る、諧調性が乏しいとかの欠点もありますが
500万画素もあればA4まで実用になると思います。
それでも、粒状性や立体感、空気感といった写真らしさまでも含めると
フィルムからのスキャンが有利になるでしょうね。
私はデジ一眼よりもフィルムの方がまだまだ優れているとみています。
L版プリントなら仕上げに信頼出来るお店でDPEしたほうが無難でしょうね。
キレイに仕上げられていればフラッドベットからL版のスキャンも考慮に入れてみては如何?
私としてはAPSもCoolpix885<タイムラグがスゴイ>もありますが、あまり使ってません。
何だか今一満足出来ないからなんです。でも、それなりに便利です。
VAIO RX76ユーザーさんがスキャンしたいのは昔の写真だけですか?
将来もも35ミリやAPSでメイン撮影するのでしょうか?
それによってデジカメかスキャナーかの選択肢が変わってくると思います。
私個人の見解ですけど参考にしてみてください。
書込番号:1836549
0点


2003/08/08 14:41(1年以上前)
APSの方が135よりもフィルムスキャンには向いていると思います。
ホコリが入りづらいし、フィルムが切られていないので全部連続してスキャンできるからです。
ただ、写真300枚くらいだとお店に頼んでデジタルデータにしてもらった方が早くて安いかも知れませんね。これからの撮影枚数にもよりますけど。
書込番号:1836796
0点



2003/08/09 21:12(1年以上前)
皆様アドバイスありがとうございます。
ネガからの取り込みは、想像していたより画像が悪そうな気がしました。「粒子」が目立つという事のようですが、レタッチにも限界があるので満足な程度に仕上げるのは容易ではないでしょう。
今後、フィルムかカメラは使用するつもりはありませんので、実際のところ、ネガを取り込んだらスキャナ自体不要になりますので、製品選びも慎重になります。35mとAPSの両方に対応しなければならないという厄介な事情もあります。
選択肢としては、お店でphotoCDなどにしてもらう方法も考えましたが、手元にあるものをすべて外注したら、10万円以上になると思いますので、フィルムスキャナを購入して自分で取り込む方が経済的という結果になります。
確かにフラットヘッドスキャナもネガが取り込める物があるし、それ以外の用途があることを考えると選択の余地があります。しかし、APSカートリッジはスキャンできないし、現像した物をアルバムから剥がしてスキャンするという膨大な手間と時間を考えると、現実的な方法ではないと思います。
書込番号:1840606
0点


2003/08/12 21:18(1年以上前)
再度、レス致します。
VAIO RX76ユーザーさん、の要求に応えるには<フィルムスキャン>
が一番だと思われますね。
今、ニコンのED4は値下げされて相当なコストパフォーマンスはヨイようです。
APSアダプタも同時購入というのはいかがでしょう。
フィルムの粒子の件。
デジタルGEMを使用してスキャンしたものをA4に目一杯に拡大したものと、
フイルムから直接四つ切に引き伸ばしたもの比較すると(長辺、短辺サイズほぼ同じ)
何とデジタルGEMで粒状性を軽減したものほうが粒子が目立ちません。
デジタルGEMは3段階に調節できますが、効果が最低の<1>でこの結果です。
まあ、調子にのって効果を上げすぎると画像に破綻を来たしますけど・・・
この結果は私の場合であるので他の方の結果と異なる事があるかも知れません。
環境は(エプソンプリンター、PhotoShopから出力)
ED4なら用済みになってオークションとかに出品しても買手は着くと思います。
う〜〜ん、きっと着くんじゃないかなぁ・・・責任は取れませんけど。
ミノルタさんならDimage Scan Elite IIをお勧めします。
これなら粒状性低減と、さらにマルチサンプリングスキャンまで付いてます。
ですが、ED4より実売は高いと思います。
私が貴方の立場ならED4を一番の候補にするでしょう。
私はニコンの回し者ではありませんのでお好きな選択をお願いします。
書込番号:1849585
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/11/17 23:51:46 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/07 23:12:27 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/04 19:54:19 |
![]() ![]() |
1 | 2004/12/30 23:36:30 |
![]() ![]() |
6 | 2004/11/23 0:14:53 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/19 21:23:01 |
![]() ![]() |
0 | 2004/06/26 21:25:37 |
![]() ![]() |
5 | 2004/04/13 11:15:25 |
![]() ![]() |
9 | 2004/02/19 22:49:51 |
![]() ![]() |
5 | 2004/01/15 14:31:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





