Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual IIIコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 7日

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

(660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/03/24 17:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 takehiro/さん

基本的に素人です、しかしカメラが好きです。どうしても銀塩のマニュアル感がいいですが時代はデジタルです。私も昔から気にはなってましたがフィルムスキャンでの写真に興味が出てきましたが、全くわかりません教えてください。ディアルスキャン3で取り込んだ写真と500万画素以上のデジカメではどっちがきれいですか?

書込番号:1424352

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/03/24 17:22(1年以上前)

このフィルムスキャナは、
「最大1,083万画素」と謳われていますが。

書込番号:1424395

ナイスクチコミ!0


SSNさん

2003/03/24 17:43(1年以上前)

画素から言えばMIFさんの通りで、35MMフルサイズのEOS1DSに匹敵する事になりますが、フィルムの粒状性がそれよりも上でないと、粒子が荒れて見える事になるので、デジカメが優れているように見える場合もあると言う事です。
では、フィルムの画素数は?と言いますと、ベストで1000万画素相当と聞いた事がありますが、粒子の出方とデジタルの画像特性は異なるので、比較出来ないと言うのが一般論のようです。
私もこれからフィルムスキャンに変えようかと思っています。

書込番号:1424434

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/25 13:36(1年以上前)

ま、画素数だけなら、35mmポジで600万から1000万画素だっていわれてます。
ですけど、色の再現域・階調が違いますし、デジタルカメラのCCDの問題で画素数が同じでも比較できないんですよ。

ま、まず良い原版を作ることが先決で、次に16bitモードでスキャンして適切な補正・レタッチをする、これができれば、まだまだデジタルカメラは銀塩には及ばないと思います。

関係ない話ですが、takehiro/さんはMacをお使いですよね?
このスキャナはUSBのみですので、遅いですよ。
ご一考ください。

書込番号:1427155

ナイスクチコミ!0


実る田さん

2003/03/28 14:17(1年以上前)

確かに今の所、銀塩のマニュアル感がいいですが、カラー銀塩を自分でプリントするとなると、臭い、水回り、温度調節や相当な手間暇と場所がいりますが、PCならモニターを見ながら出来ます。私の目標はPCで銀塩写真に限りなく近づき追い越す事。このスキャナーで近い将来必ず達成出来ることを信じています。しかし作品作りに一番大事な事は
色や粒子の綺麗さではなく、独走的で、内容があり、無駄が無く、
格調が高いこと。記録、報道、標本で終わってしまっては作品とは
言えません。おっと、これは私個人の作品理論でした。

書込番号:1436356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リバーサルフィルムの粒状度

2003/03/22 12:29(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

初めてリバーサルフィルム(コニカシンビプロフェッショナル100)からスキャンしてみたのですが、ネガに比べて粒子が粗いように感じました。そこでHPのデータシートを見てみたところ、どのメーカのものでも拡散RMS粒状度はリバーサルは8〜13程度、ネガは4程度のようです。
そもそもリバーサルフィルムはネガフィルムに比べて粒子が粗いということなのでしょうか?

書込番号:1416735

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/23 11:19(1年以上前)

コニカシンビの粒状性がいいとは思いませんが、スキャナで粒子が見えてしまうほど粗いわけではありません。
スキャナとの相性が悪いのかもしれません。
私はニコンのフィルムスキャナを使いますが、コダクロームとは相性悪いですし。

ネガの拡散RMS粒状度に関しては、これまで気にも留めてなかったので調べてみます。
報告できるようなことがわかりましたら、書き込みします。

書込番号:1420067

ナイスクチコミ!0


スレ主 urauraさん

2003/03/23 17:29(1年以上前)

アルファ7の掲示板でお世話になったichigigaさんですね。
ビックカメラで有効期限2ヶ月前のため安売り(1本390円)だったのも影響しますかね?

もし見て頂けるのでしたら、画像は
https://my.photonavigation.jp/community/category/cm_ca_rank.php
の北の大地/白い冬です。
無料会員登録が必要ですが、「摩周湖01.jpg」を右クリックしてダウンロードしてみて下さい。ほぼ最高画素数でスキャンしJPEGに変換したものです。
スキャナとの相性があるのですか。ミノルタとコニカは合併するのですよね。ミノルタと相性がいいフィルムってどこのものなのでしょう?
ほかにデータシートを見ていて気づいた事が1点ありまして、ネガフィルムではISO100-400 すべて拡散RMS粒状度が4(富士フィルムの場合)でした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1421192

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/29 11:42(1年以上前)

えーと、中間報告です。
フィルムメーカーの線から調べたところでは、ネガのオレンジベースが影響してRMS粒状度が小さくなるとのことで、ネガとポジを数値のみで比べても意味がないようです。
写真用語事典でRMS粒状度を調べてみると、「視覚濃度1.0に現像した試料をマイクロメータで測定し、平均の濃度からのずれを表示したもの」という記述があり、ネガはオレンジベースがあるため、濃度のずれは小さくなるであろうことが予想できます。
ちなみに、コダック社では、最近のネガフィルムについてRMS粒状度を発表していないようです。

ですので、RMS粒状度が小さいからといって、ネガのほうが粒状性が細かいとは言えない、と思われます。
私もまだ疑問点がありますので、今度はRMS粒状度の測定方法について調べてみたいと思っております。

ネガフィルムをスキャンする場合は、光学的に読み取ったデータをソフトウェアで変換していますので、変換エンジンでも画質が変わります。
その際の処理の過程で、粒状感が出ないような処理をしているのかもしれませんね。
私の使うLS2000だと、ネガよりポジのほうがスキャン結果が優れています。
ネガは多くの場合、プリントしてスキャンします。

>ビックカメラで有効期限2ヶ月前のため安売り(1本390円)だったのも影響しますかね?

一夏越しているので厳密にいえば色落ちが始まっているかもしれませんが、よほど保存状態が悪くない限り影響は少ないでしょうね。

書込番号:1438805

ナイスクチコミ!0


スレ主 urauraさん

2003/03/30 14:48(1年以上前)

ネガとポジの数値を比較しても意味がないということですね。この土日でリバーサルフィルムを3本(コニカ)撮りました。今回は有効期限まで1年以上あるものです。今回は使用しませんでしたが、「超微粒子プロビア」も買ってきましたので比べて見たいと思います。

書込番号:1442525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2003/03/18 19:02(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 ヒデ コバさん

購入検討していますが、Celeron,USB1.0の環境では苦しいですか?
購入してからPCを変える余裕は絶対無いので、教えて下さい。

書込番号:1405563

ナイスクチコミ!0


返信する
実る田さん

2003/03/18 20:52(1年以上前)

16bitで取り込んでも年内にはスキャン出来ます・・・ナンチャンテ(*^_^*) USB1.0でもストレスはありませんよ。以前はCanoScan2700F
を使ってたけど、16bitの方が良いかと思い、この商品を買いました。
しかしだ。確かに暗部はつぶれる事無く再現されてるけど、その分
黒にしまりがないのだ。コントラストを上げれば黒がしまるけど
16bitの意味がなくなるではないか。

書込番号:1405880

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/18 22:13(1年以上前)

必要なデータ量がどれだけか、という点がわかりませんが、相当遅いと思っておいた方がいいですよ。
16bitモードで最高解像度で取り込もうものなら、スキャン時間はともかく、USBによる転送時間がかかりすぎます。

16bitモードで本格的にレタッチしようとすれば、Photoshop7.0が必須ですし、マシンパワーもかなり必要です。
失礼ながら、性能をフルに発揮させるには、WIN98の時代のCeleronでは苦しいでしょう。
その点では、割り切りが必要です。

もっとも、8bitモードで、ホームプリント用に使うのなら、十分使えます。
どのみち、16bitモードでスキャンしたところで、印刷できませんしね。
フラットベッドスキャナでフィルムスキャンするのより、高画質でスキャンできますよ。(8bitモードでもね)

ま、この価格なら"買い"ですよ。

実る田さん
>確かに暗部はつぶれる事無く再現されてるけど、その分黒にしまりがないのだ

16bitなんだから当然でしょ。
それは、締まりがないんじゃなくて、黒の階調が豊かなんですよ。
黒の締まりだけ増したいならば、レベル補正かヒストグラムで黒点の位置を変えればいいです。
コントラストをあげてしまうと、他の色の階調までなくなってしまいますよ。

書込番号:1406148

ナイスクチコミ!0


wildplantsさん

2003/03/19 23:40(1年以上前)

Dual3ではないのですが、去年、Elite2を購入して、今では日本国内の
販売を終了してしまったGatewey(Windows98,Celeron,USB1.0)に接続し
てスキャンしようとしたところ、CPUの処理能力を超えてしまったようで、
一発でマシンがダウンしてしまいました。あわてて別途機種(Pentium3,
他は同じ)を調達し、現在は快適にスキャンしてホームページに写真をア
ップしています。Dual3の基本仕様はElite2に近いようなので、Dual3
もCeleronではつらいかも知れません。
 HPにアップした写真(画像が重くならないよう画質は落としてあります)
はこちらでご覧ください。

HP「野生植物写真館」
http://page.freett.com/WildPlants/index.htm

書込番号:1409459

ナイスクチコミ!0


実る田さん

2003/03/21 14:08(1年以上前)

私は大阪府高石市で竜光写真クラブに所属しております。
クラブ展としてこのスキャナーでプリントしたA3ノビの作品2枚を3月27〜30日まで、大阪府高石市のアプラホールで。
5月18〜24日までhttp://www.crystanagahori.co.jp/gallery/index.html
で別の作品3枚を展示します。竹田 宏と申します。
無料ですのでお近くの方は是非お越し下さい。
ハンドルネームは実る田ですが、カメラはキャノンEOS-1N m(_ _)m

書込番号:1413665

ナイスクチコミ!0


iraqさん

2003/03/23 12:34(1年以上前)

Celeronって言っても色々あるだろうに。Piiiコアでも最高1.4Ghzまであるし。まあUSB2.0のアダプタくらいは購入すべきでは?

書込番号:1420323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2003/03/18 18:59(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 ヒデ コバさん

購入検討中です。
OS WinME Celeron、USB1.0でも充分に使えますか?
新宿のヨドバシさんの話では、かなり遅いとのこと聞きましたが。
どなたか教えて下さい。

書込番号:1405561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/03/19 00:22(1年以上前)

メモリは256MB以上セレは800MHz以上はあった方がいいかな。
Meだとおもいがぞうきついぞ

書込番号:1406707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マックのインストール不具合

2003/03/15 00:44(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 もんもん2003さん

実は私のパソコンはマックなのですがドライバをインストールしようとすると途中でフリ?の様な状態になってしまうのです。フォトショップエレメントは普通にインストールできるのでパソコンやシステムには問題ないように思うのですが・・・。一度ミノルタに問い合わせてみようと思ってますが、何かお気づきの点があればお教え下さい。

書込番号:1393364

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/03/15 14:43(1年以上前)

もう少し詳しく書いてください。
OSのバージョンは何ですか?
インストール中にフリーズするのですか?
それとも、インストーラが立ち上がらない?

どんな感じですかね?

書込番号:1394935

ナイスクチコミ!0


iraqさん

2003/03/23 12:38(1年以上前)

なんだよ「フリ?」って。

書込番号:1420336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/11 13:47(1年以上前)

「フリ?」ってフリーズつまり、固まった〜ってこと。でしょ

書込番号:1567739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ほこり対策

2003/03/12 21:04(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

クチコミ投稿数:5299件

みなさん こんばんわ〜^^
先週買ったのですが、画質や操作性には満足しています。
ただ冬のせいでもあると思うのですが、静電気のせいで
いつもゴミが付着してしまいます。

なにか静電気防止のグッズはないでしょうか?
たとえば ちょっとくぐらせただけで 静電気がとれるようなものは
ないでしょうか?
もちろんブロアーでほこりはとばしているのですが、何コマかは
付着するので、いらいらします。
何かよい方法はないでしょうか? おねがいします。 Rumico

書込番号:1386569

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/12 21:51(1年以上前)

松下ルミ子 さんこんばんわ

こちらなどいかがでしょうか?帯電防止効果があるそうです。
http://www2.elecom.co.jp/products/WC-SR30.html

書込番号:1386754

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/12 21:54(1年以上前)

こんなのも有りました(笑)
http://www2.elecom.co.jp/products/CK-PK2.html

書込番号:1386764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件

2003/03/13 00:37(1年以上前)

あもさん ありがとうございます。
ご紹介してもらったのを探してみます、あもさんのPCの知識にいつも
助けられています。これからも よろしくお願いします。 Rumico

書込番号:1387441

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/03/13 07:00(1年以上前)

私は、松下ルミ子さんのカメラ関係の知識の深さに、驚かされてます。

書込番号:1387883

ナイスクチコミ!0


亀レスですがさん

2003/04/14 15:57(1年以上前)

上で紹介されている物は単なる、PC向け、一般向けですよね。
そんな物を、フィルムに使うなんて無謀以外の何者でもありませんよ。
止めておいた方が身の為でしょう。
撮影済みのフィルムは、世界にひとつしか無いのですから。

銀塩写真フィルムと言うのは、単なる物理処理された物体では無く
極めてデリケートな化学処理によるモノです。

埃はまず部屋を清潔でクリーンな状態にする事、乾燥し過ぎなら
加湿器や、やかんでお湯を沸かしたりして適度に湿度を上げれば
良いでしょう。

書込番号:1488965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Dual III
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Dual III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 7日

Dimage Scan Dual IIIをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング