Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual IIIコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 7日

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

(660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ネガの取り込みについて

2002/12/30 13:05(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

このスキャナを購入して約一ヶ月ポジのみを取り込んでいたので、
試しにと思い、ネガを取り込んでみたのですが...
とても醜いんです。画像がザラついていて、細かいブツブツだらけ。
文章にするのは難しいですが、
「分かる人が見れば分かる」ってレベルじゃないんです。
なにか設定が間違えてるのかとかいろいろ調べてみましたが、
最近、ひょっとして初期不良?と思ってます。
抽象的な説明しか出来なくて申し訳ありませんが、
同じような経験された方いらっしゃいませんか?

書込番号:1174664

ナイスクチコミ!0


返信する
A40さん

2002/12/30 16:15(1年以上前)

ISO400のカラーネガを使ってるなら、
フイルムの粒子が出ているのだと私は感じるのですが。

書込番号:1175015

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2002/12/30 16:19(1年以上前)

使っているスキャナが違う(MINOLTA Elitte II)のですが,
ネガは粒子がポジよりも目立ちますね。
Elitte IIにはGEMといって粒状感を少なくする機能が
ドライバについていますが,Dual IIIには無いようです。
また,ISO100よりもISO400の方が粒が目立ちますし,
使うネガフィルムも廉価版のものよりも少し高めのもの
(例えばフジフィルムのPro400等)方が粒の目立ちが
少ない感じです。
また,露出がアンダーなネガフィルムは粒状感が目立ちますね。
Dual IIIのドライバに機能としてついているかどうか分かりませんが,
Elitte IIの新しいドライバでは露光量を調整出来るので,
意図的に露出アンダーで撮った写真は露光量を調整すると
粒状感が抑えられてスキャン出来ます。
最後の手段としては,PhotoShopでカラーモードを
Labカラーにして,aチャンネルにぼかしを少しかけると
粒状感をすこし目立たなくさせることができます。
ただ,このぼかしの量も写真によりけりですので難しいのですが。
先に挙げたGEMも良い機能なのですが,スキャン時間が増大してしまうので,
通常16bit・マルチスキャン2回で,1410dpiでスキャンしてます。
最高解像度でスキャンすると,どうもフィルムの粒子までスキャンしてしまうのか,
粒状感がより強く感じられるので。
あとは,ネガフィルムとポジフィルムの特性と理解して,粒状感を生かしたい素材の時に
ネガフィルムを使うようにしています。

書込番号:1175022

ナイスクチコミ!0


富士産さん

2002/12/31 06:57(1年以上前)

今日、Dual IIIを購入したのですがネガの取り込みヘタすぎません?
下手糞なスピードプリント屋に出した仕上がりとでもいうのでしょうか。
自動露出(補正)の性能が低いように感じます。
補正かけ過ぎて、トーンカーブを少しいじるorすでに
絵の階調が崩れているケースが多いように感じます。
16bitADといいつつもダイナミックレンジは相当低いように感じます。
会社のES8500やニコンの大判フィルムスキャナーはプレビュー
1発目でまともな絵が出てきますが、Dual IIIはそうはいきません。
マニュアルでプレビューし露光調整もやってみましたが
いじる度にアップデートが必要ですし時間がかかりすぎます。
ニコンと3万近くの性能差を感じずにDual IIIを選びましたが
素直にニコンにしとけばとチョッと後悔しています。
みなさん、ネガスキャンどうされていますか?

書込番号:1176734

ナイスクチコミ!0


スレ主 EWさん

2002/12/31 14:09(1年以上前)

A40さん、いしずみさん、富士産さん
ご意見ありがとうございました。
確かに粒子の問題かもしれませんね。ただ、ネガに関しては
フラットベット+透過原稿ユニットの方が明らかに綺麗なのが
悔しいです。一応、ミノルタのサポートにも問い合わせてみるつもりです。

書込番号:1177474

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2002/12/31 16:12(1年以上前)

「フラッドヘッドの方が綺麗」というのが
「粒状感が目立たない」という意味ならば,
多分それはガラス面などを挟んでスキャンするため,
解像度が落ちることで起こっているのではないかと
想像します。
フラットヘッドスキャナの性能も上がってきましたが,
一般的な解像度の面ではガラス面を挟む関係で若干
フィルムスキャナの方に分があるようで,その分ネガの
粒までスキャンしてしまっているのではないでしょうか?
まぁ,私が使っているスキャナとは違う機種なので,
もしかしたらDual III固有の問題かもしれませんが。
1410dpiでスキャンする限りは,フジフィルムの
Superia400でもなんとか見られると思ってます。
ただ,ネガの時は色合い調整が必要ですが。

書込番号:1177708

ナイスクチコミ!0


富士産さん

2002/12/31 16:37(1年以上前)

昨夜、徹夜でいろいろ試しましたが我が家も
フラットヘッド(GT8700F)のほうが綺麗という結論になりました。
夕焼けなど暗い素材を2機種で比較すると、GT8700Fは写真らしい
絵になりますがDual IIIだと、安物のデジカメで取ったような?
コントラストが強く、空のの青から赤へのグラデーションなど
完全につぶれて、見るに耐えない絵になってしまいます。
調整をいろいろ試しましたがだめでした。
<あくまで想像ですが>
光源露出などをポジの取り込みに固定して、16bitのダイナミックレンジ
を使ってソフトウエアでネガ画像を抜き出すようなことをしているのでは
ないかと疑ってしまいます。

書込番号:1177771

ナイスクチコミ!0


44441444さん

2002/12/31 23:17(1年以上前)

こっちがGT9700
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1503/013.jpg

こっちはdual3
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1503/014.jpg

ISO25のネガなんですけどね。

書込番号:1178662

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2003/01/01 12:28(1年以上前)

フラットヘッドとフィルムスキャナの画像を見比べると,
確かにフィルムスキャナの方がざらついて見えますね。
でも,よくよく見てみると,フィルムスキャナの方が
シャドー部分などはしっかり取り込んでいると思います。
右手奥のビルの壁面などもフラッドヘッドの方が
確かに粒状感が無いんですが,逆に言うとシャドー部分まで
取り込んでいないのかもしれませんね。>フラットヘッド
フィルムスキャナの方をPhotoShopのトーンカーブで
少しアンダー気味に処理したところ,粒状感は減った感じがします。
もっとも,フラットヘッドの画像の方がそれでも少ないですが。
でも,個人的にはこのぐらい粒の感じがあった方が写真っぽくて
好きだったりします。
まぁ,個人の好みでしょうが。

書込番号:1179567

ナイスクチコミ!0


質流さん

2003/01/05 15:03(1年以上前)

ピントが合っているか合っていないかだけの問題ですよ。
フラベは、構造上フィルムにはピントが合いませんから、綺麗に見える「だけ」です。
一方、フィルムスキャナーは確実にピンが合っているので、嫌でも粒子が見えるだけですよ。(フィルムの粒子は、避けて通れません)
いしずみさんの言う通り、シャドーの描写はフィルムスキャナーの方が上ですし、少なくとも私はフィルムスキャナーの方が綺麗に見えます…人の見方次第ではないでしょうかね?(^^;;;
ついでで言えば、画像右の公衆電話…フィルムスキャナーの方が細部までスキャンしています。
最大読取りした画像を少し縮小したら、気になる程ではないです。
もし「印刷するから…」と言うのであれば、私には無意味かと思います。
写真店でプリントしてもらう方が確実ですし…写真はフィルムから直接焼く訳ですし。

書込番号:1190975

ナイスクチコミ!0


ayase999さん

2003/01/08 22:14(1年以上前)

画像見させていただきました。専門的なところは分かりませんが、フラットスキャナの方は画像が平べったいというか細かいところがつぶれていますが、フイルムスキャナは細かいところがよく見えます。特に暗いところ、どちらがきれいに見えるかというと好みということになりますが、フイルムスキャナの方が細かいところまで見えて(しまって)いるのではないでしょうか?

書込番号:1199667

ナイスクチコミ!0


fi14さん

2003/01/12 14:05(1年以上前)

http://plaza16.mbn.or.jp/~masaakiy/
簡単なノイズ除去ソフトです。おためしあれ。

書込番号:1209510

ナイスクチコミ!0


FM2さん

2003/01/18 16:38(1年以上前)

拡大して見てみましたがネガの粒子に対する読み取りが不安定のようですね。エプソンは安定しているようです。確かにピントはミノルタがシャープですがそれだけではないですね。
私は新宿量販店で取り寄せが届いたと連絡がありましたが買うのやめます。

書込番号:1226712

ナイスクチコミ!0


SSNさん

2003/01/22 14:26(1年以上前)

Fスキャナとフラットベッドの画像では比較条件が異なります。つまりFスキャナではアンダーな露出を明るく修正しているので粒子の粗さが出ています、これはネガからのプリントでも同じような結果になります、特にISO25ともなると暗部の寛容度は有りません。Fスキャナでの取り込みをマニュアルにしてトーンカーブを調整しながら、フラットベッドと同じ明るさ(特に背景の暗いところ)にしたら、Fスキャンが勝るはずです。尚、取り込んでしまった後に調整しても既に荒い画像ですので修正が効きません。これは暗くて荒れたプリントをスキャンしてどういじくっても直らないのと同じ意味です。

書込番号:1238082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音について

2002/12/30 09:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

購入してから、ネガを10本ほどスキャンしましたが、音が大きくて、気になります。
プレビュースキャン・本スキャンのときフィルムホルダーが前後するたびに、ウィーン イィーーーン ウゥーーン ウィィィンーーー ゥゥゥウィーーンンンン という感じで 相当大きな音がします。これって初期不良でしょうか。スキャンの結果等については、価格ともども満足しているのですが。以前使っていたO社のES-10Sは、静かでしたので。

書込番号:1174249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/30 10:58(1年以上前)

私はUですが、確かに大きいですね。どうもこの系統はうるさいようです。
音は人それぞれなので何とも言えませんが、サービスセンターに持っていて
見てもらったら初期不良と診断され、修理してもらった人もいるので一度見てもらってみてはどうでしょうか?

書込番号:1174383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ktgwssさん

2002/12/30 20:31(1年以上前)

ZZ−R さん 有難うございます。
修理で直るのならぜひ直したいと思います。
で ミノルタの関係の人、何かおっしゃっていただけませんか。これは仕方がないとか、サービスセンターへ持ち込んでくれとか、それをここで望むのは、無理というものでしょうか。かきこみもした

書込番号:1175509

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ktgwssさん

2002/12/30 20:38(1年以上前)

ZZ−R さん 有難うございます。
修理で直るのならぜひ直したいと思います。
で ミノルタの関係の人、何かおっしゃっていただけませんか。これは仕方がないとか、サービスセンターへ持ち込んでくれとか、それをここで望むのは、無理というものでしょうか。かきこみはしたことがないので、よく分かりませんが、このコーナー親切に教えていただける方が多くて、初心者には大変参考になることが多いので、有難いといつも思っています。ミノルタについては、ファンの一人だと自覚しているつもりですが。それともやっぱり直に、サービスセンターへ行かなければなりませんか。

書込番号:1175522

ナイスクチコミ!0


urauraさん

2003/01/05 21:54(1年以上前)

私のも音が気になったのでサービスセンターに送りました。私の場合は1枚目をスキャンする直前にガガーという音が気になったのですが、「異常なし」ということで返ってきました。ただ「調整した」ということで出す前よりもガガーという音が出る時間は少なくなった感じがします。
そこで、「ウィーン イィーーーン」ですが、これは正常音だと思います。まあ気になるようでしたら一度出して見たらいかがでしょうか?状況の確認等、修理担当の方から電話を頂いたりサーポートは好感触でした。

書込番号:1192051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/01/09 09:32(1年以上前)

うーん 自信をもって返されちゃいましたか?
販売店とメーカーの差ですね。たしかに機械を
揺らしながら、泣いてますけど。
小生の2台目は、一コマ目のガガガァはないのですが
途中でかなり泣きます。こんなにウルサイのだから
2台体制にしようと確認したところ、一台のパソコン
で、DEMAGE3を2台稼動させることはできない
ようです。

書込番号:1200698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

こんな症状でませんか?

2002/12/27 21:14(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

クチコミ投稿数:478件

こんばんは

インデックスもプレビューもしないで、ダイレクトに複数コマ
指定してスキャンしています。設定をA4プリント用(入力 
2602dpi 出力 300Dpi)にして、スキャン結果
をビュアで見ると BMPで3507×2480 24.8MB
の画像ファイルの他に、予想しないものがまぎれています。
たとえば、3コマスキャンすると3枚目がなぜか、768×
1024 2.25MBとほぼ1/10のサイズになります。
5コマスキャンすると5コマ目のように最終コマに異常がで
るようです。

画像サイズが小さい。BMP 768×1024 2.25MB
のようなものを5コマ同時にスキャンすると5枚とも正常に
スキャンできます。

とくに間違った設定をした覚えもないし、設定自体できない
ように思うのです。初期不良でしょうか?

書込番号:1167732

ナイスクチコミ!0


返信する
OMレットさん

2002/12/28 08:51(1年以上前)

私もデュアルIIでコレをやったら異常が出て、以後面倒でも必ずインデックススキャンはやるようにしました。異常の詳細はもう2年以上も前のことなので忘れちゃいましたが(スミマセン)やはり間違った設定のコマがまざって取り込まれた(あるいは抜け落ちた)のだと思います。ソフトの問題だと思いますけどね。

書込番号:1168842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/01/04 13:56(1年以上前)

パソコン持って帰省したんですが、通信アダプター忘れで、
しかもモバイル契約でした。

なんか、難病みたいですね。作動音が大きいので、インデックス
したくないなぁ。フイルムスキャナーを購入して思ったのは
ネガからHP用の画像を作るなら、デジカメのコピーの方が速い。
今後、銀塩を小枚数撮影(銀塩機材をいじくり回すのが主目的)
なら、ネガよりポジの方が格段に作業効率が優れている。ということ
でした。


書込番号:1187682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/01/09 10:09(1年以上前)

解決! 複数コマをダイレクトにスキャンする場合
左側のウインドウの入力設定は、最初のコマの設定
を表示しているだけ(あたりまえ)で、その他を
クリックすると違う内容の設定になっていることも
ります。スキャナーを使い始めで、いろいろな
入力設定で試している時期だったのに、後ろの方の
コマ設定を確認しないから、そうなったようです。
お粗末さまでした。

それから、HP用画像の取り込みで、デジカメコピー
の方が速いと書きましたが、これもDEMAGEを
AFなしのダイレクト入力にすると後処理を含めて
DEMAGEの方が速いようです。6コマスリーブ
6本からランダムに15コマスキャンする場合、
DEMAGE3は約10分(ネガキャリア3本使用)、
デジカメは6分でした(JPEG 480x320)。
デジカメはこれからパソコンに転送して、ファイル
を作ってからネガポジ変換しますから、トータル的に
DEMAGEの勝ちですね。

書込番号:1200756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

読みとり範囲は?

2002/12/27 20:47(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 hdshimaさん

購入を検討しています。カタログスペックでは35mmフィルムで読みとり範囲24.21×36.32mmとなっていますがフィルムの縁まで取り込めるということなのでしょうか?それとも外縁部は少し欠けてしまうのでしょうか?使用されてご存じの方お教えください。

書込番号:1167672

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/12/27 21:19(1年以上前)

35mmフィルムの画面の大きさの公称値は36x24mmですから
普通に使うぶんには大丈夫ではないでしょうか。
(使っているわけではないので推測ですが。)

書込番号:1167751

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdshimaさん

2002/12/27 21:36(1年以上前)

其蜩さんありがとうございます。使用目的が普通ではなく、100%の画面を必要としていますので、実際に縁までの取り込みを試みた方がいらっしゃいましたら結果を教えていただきたいのですが。(ニコン機は工夫すればできるようです。)

書込番号:1167805

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/12/28 00:48(1年以上前)

4032×2644pixelまで取りこめます.
実際の大きさがどれだけになるかは、カタログの数値から計算してください.(たぶんあなたが書かれた数値になると思います)
100%と言っても、カメラによって撮影される大きさは違います.(カメラの種類によってものすごく違う)
フィルムキャリアの縁がでますから、周辺を0.5mmから1mm程度削る必要があります.(私の場合でもフィルムの縁ではありません)

書込番号:1168371

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/12/28 01:55(1年以上前)

上の数値、4032×2688の間違いです.御免なさい.
たぶんカタログの何処かに書いてるであろうと思いますが、フィルム枠の寸法は、実測35mm×23.5mmです.(ノギスで測った結果、正確にいえば34.9×23.5mm)
あまり正確ではありませんが、200%に拡大して4032×2688から、画像のある部分をトリミングした結果は、3839×2609でした.(もう一度やってみかけっかは3838×2610)
計算すると36.76mm×24.21mmで、長辺はちょっと誤差がありますが、短辺の方は方はぴったりなので、カタログの数値は正しいと考えて良いと思います.

どうも、1%程度、長辺が長くなる方向で誤差があるようですが、フィルムキャリアの厚みと光源の兼ね合いがあるので、断定はしません.

書込番号:1168545

ナイスクチコミ!0


ふしゅ〜さん

2002/12/28 13:38(1年以上前)

使用されるカメラにもよるのでしょうが、私の場合ではフィルム上の画像より
ホルダーの枠のほうが上下左右とも小さく、フィルム上の画像全てはスキャン
できません。フィルムがマウント仕上げの場合はまた違うのかもしれません。
(マウントも枠の方が小さいとは思いますが)

書込番号:1169287

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdshimaさん

2002/12/28 17:23(1年以上前)

ルミちゃん、ふしゅ〜さんありがとうございました。Nikonの方ではホルダを少し削って対応したという書き込みがありましたが、どうやらこの機種もそれで何とか(当然補償外ですが)行けそうですので、購入・チャレンジしてみたいと思います。(ミノルタのサポセンは、マルチを買ってくれといっていました。)

書込番号:1169666

ナイスクチコミ!0


yanakattさん

2002/12/31 22:42(1年以上前)

hdshimaさんのフィルムがどのような撮影によるものか分からないので断定的にはいえませんが、マルチを買えというサポセンのアドバイスは適切な助言ではないかと思います。
というのは、画面の大きさの公称値は36x24mmなどとありますが、これはカメラ内のシャッター幕またはその前後のマスクのサイズに過ぎず、広角、超広角のレンズを使用した場合に画像がそれより広がることはよく経験するところです。ですからネガを引き伸ばしたりする際も、縁まで出したければ通常の36x24mmのマスクのネガキャリアは使わず、ガラス製のキャリアを自作したり、ブローニーのを流用したりするのです。
そうした経験では、スキャンする範囲が36x24mmに合わせ設計されている以上、フィルムホルダーを削る程度で対応できるはずがないと思うからです。これはニコンの場合でも同じでしょう。
(蛇足ではありますが、hdshimaさん自身も使用目的が普通でないとお書きになっているとおり、100%の画面を必要とするというのはかなり特殊だと思います。それは一眼レフのファインダーの有効率は大抵90数%程度ですし(例外はありますが)、レンジファインダなら更に曖昧で、もともと現在のカメラでは縁をどこまで写すかをそれほど微妙にはコントロールできないからです。いえ、私も実は縁まで取り込みたくて悩んでいるのですが、その理由は、(1)マスクの形に趣がある(詳しい人ならカメラの機種までわかるかも)、(2)偶然写ったにせよネガ上の画像が取り込めないのは納得できない、という点にあります。こういうことを言う事自体、また少数派なのでしょうね。)

書込番号:1178593

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdshimaさん

2003/01/02 21:26(1年以上前)

ヨドバシドットコムに注文しました。納品まで少し日数がかかりそうなので、機種を変更するかもしれませんが、縁までの取り込みにチャレンジしてその結果をまた書き込みたいと思います。yanakattさんが書いておられるように、結果としてポジに写っているものを100%取り込む必要があります。

書込番号:1183119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この値段で! すごい

2002/12/27 00:33(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 けっこう使えるさん

いくつかのサイトで DS Scan III の評価を参考にしました。
中には使えないとの意見もあったのですが、とりあえず購入。
デフォルトの設定から入力解像度を1440でスキャンしたところ、
なんだか眠たい画像。
こりゃダメだな。やっぱりフィルムカメラはやめるか。
思っていましたが・・・
出力解像度をあげてみたら、使える使える。 とてもくっきり!
大満足です。

書込番号:1165862

ナイスクチコミ!0


返信する
ルミちゃんさん

2002/12/28 02:48(1年以上前)

コダクロームを取り込んだ結果は満足行くものでしたが、ネガの方は色々やってみましたが、ノイズだらけで全部駄目です.
ポジのフィルムの良いものは、最高解像度の画像を期待できますが、ネガの場合は50%に縮小した画像が限度と思った方が良いと思います.(元画像が悪いと言われればそれまでですが、2L版の紙焼きをフラットスキャナで取り込んでも大差ないように思います)
白黒のネガはフィルムの粒子が出ましたから、問題ないと思います.

書込番号:1168617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プリンターは8bitとの事。

2002/12/23 17:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 実のる田さん

スキャナーは16bit取り込みですが、プリンターは8bitとの事。
個人用プリンターが16bitになるのはかなり先になるでしょうか?

書込番号:1155587

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/12/23 20:36(1年以上前)

そうだと思います。
業務用のでも8ビットを超えるものは少ないと聞きます。

書込番号:1156170

ナイスクチコミ!0


ルミちゃんさん

2002/12/28 02:25(1年以上前)

プリンタをどうのこうのいう前に、
16bitをうたってるスキャナなのだけど、RGB個別のヒストグラムを見てみると、どう考えても8bitにも満たない画像しか得られてないように思えますが.

書込番号:1168587

ナイスクチコミ!0


質流さん

2003/01/11 01:35(1年以上前)

読取ったソフトが対応していないと意味が無いし、実は、ビデオボードや積載メモリー量にも微妙に左右されてしまいます。(ファイル保存するにも、BMPやJPEGでは意味が無いですから)
家庭用プリンターでの16bit化は、現在の技術では無理ですね。
印刷ヘッドだけで、幅数メートルになってしまいますから(^^;

書込番号:1205565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Dual III
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Dual III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 7日

Dimage Scan Dual IIIをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング