

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月30日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月29日 00:40 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月2日 06:57 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月24日 10:58 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月24日 01:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月2日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


Dual VとIOデータ製のUSB2-PCI2のインターフェイスボード買ってきました。
早速試したところ、ERROR 1とかいうエラーが発生して、まともにインデックスも取り込めません。従来のUSB1では取り込めるのでUSBのインターフェイスとの相性に思えます。ミノルタのサポートに問い合わせても相性ではないかなどとのんきにいっていました。本当に相性の問題なら動作確認されているボードに買い換えても良いのですが、どなたか、USB2-PCI2で組み合わせで使用されている方いらっしゃいますか。(OSはWinXPです)
0点


2002/11/29 11:03(1年以上前)
ヨドバシドットコムで本体とバッファローのUSB2.0インターフェースボード(IFC-USB2P5)を買いました。さすがUSB2.0早いです!OSはXPです。あっという間の転送です。
書込番号:1097425
0点


2002/11/29 19:30(1年以上前)
私のはIOデータ製のUSB2-PCI2のものですが、Dual3は全く不具合なく動いています。やはり相性ではないでしょうか?ちなみに私のOSはWIN2000です。もしくは初期不良とかね。
書込番号:1098327
0点


2002/11/29 23:14(1年以上前)
98MEではADAPTECのボード「USB2 CONECT2000LP」で正常に動作しています
#USB2.0化は比較的安価で効果が実感できます
なお、貴殿の様子はわかりませんが店員の話ではXPの場合ドライバーは
ベンダが提供するものよりマイクロソフトの方が・・と言っていましたが?!
書込番号:1098736
0点



2002/11/30 21:13(1年以上前)
みなさま、お騒がせいたしました。
その後、ミノルタさんが動作確認しているメルコのIFC-USB2P5が会社にあったのでIOデータのUSB2-PCI2と比較したところ中身は全く同じボードでしたので、相性ではないと考え、CPUボード側USBのスロットが悪いのではないかとPCIスロットを変更しました。結果正常に動作いたしました。ミノルタさん疑ってごめんなさい。
ところでIOデータでもメルコでも取説にはインターネットでドライバーをダウンロードしろと書いてありますが、私の場合「そのドライバーは登録されていない」とされてインターネットインストールはできませんでした。
書込番号:1100868
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


今日、会社の帰りに新宿に寄りました。ビックカメラのスキャナコーナーに作例のファイルが置いてあったので見ましたが、想像以上にキレイだったので驚きました。その後、ミノルタのホームページに出ていたフォトプラザ(紀伊国屋書店の隣のビル3Fでした)にも寄ってみました。そこではDual3が自由に試せました。使ってみてソフト含めて進歩を実感。前のDual2では気になっていたホルダのローディングの音もしっかり改善されていました。
自分のフィルムも持ち込んだら試してみれるようですので、動くところを実感されたい方には良いかもしれませんね。確か土曜日も開いているはずです。
ボーナスが楽しみになってきました。
0点


2002/11/29 00:34(1年以上前)
先日新宿のフォトプラザに行ってきました。ミノルタホームページで宣伝してるんですが、(以下のアドレスを参照)
http://www.photo.minolta.co.jp/plaza/tokyo/exp/
ほとんどお客さんがいなくて、快適です。購入検討されている方はぜひ足を運んでみてください。このフィルムスキャナが使え、100Mbpsのインターネットでファイルも送れます。そしてスキャナで取り込んだ画像はCD-Rを持っていけば無料で保存もできます。行かなきゃ損です。パソコンに自信の無い方でも近くにいるミノルタの方に声をかければ教えてもらえますよ。
ミノルタのホームページにこのスキャナの説明会および体験会(無料)のお知らせがあります。東京会場は12月12、13、14日 10:30 - 17:00 (最終日は16:00終了)だそうです。以下のアドレスに詳細がありますので見てください。
http://www.photo.minolta.co.jp/plaza/dsd3/index.html
書込番号:1096550
0点


2002/11/29 00:40(1年以上前)
なお営業時間は午前10時から午後6時までです。ご注意ください。
書込番号:1096575
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


はじめまして。
画像補正についてご意見を伺いたいのですが、
同じ条件にすると仮定して、
付属しているユーティリティーで前もって補正するのと、
後でフォトッショプで補正するのとではどちらが良いのでしょうか?
どなたかご教授お願いします。
0点


2002/11/27 16:29(1年以上前)
画像をスキャニングする場合は、スキャニングする時にきちっと補正して取り込むことが大切です。後で、フォトショップで補正すると画像は必ず劣化します(階調が欠ける)
書込番号:1093263
0点



2002/11/28 00:39(1年以上前)
なるほど、ご返信感謝します。
今まで後からまとめて補正しておりました。
ただプレビュー程度のものから前もってきちっと補正するのは難しいですよね。
良い方法があればいいんですけどね、、、
書込番号:1094237
0点


2002/11/28 10:39(1年以上前)
私は露出補正後に16bitでスキャンし、その後でPhotoshop7で補正を行い、tifかpsdで保存しています。特に階調の劣化は感じられませんが。
書込番号:1095075
0点


2002/11/28 18:52(1年以上前)
私もPhotoshopでの処理に慣れてるのですが、付属してるユーティリ ティーで前もって補正する方が良い結果になるんであれば、
そのユーティリティーでの補正を勉強するしかないかな?
書込番号:1095979
0点


2002/11/30 14:05(1年以上前)
ハードウェアの色分解能が16bitだから補正せずに16bitで取り込み、16bitでファイル保存。 その後Photoshopで色補正した後に8bitに変換して別ファイルに保存するのが正解かと思われます。(キャリブレーションが不要という意味ではない。)
8bitで取り込みを行うのであれば、取り込み時に補正しておいた方が良いと思います。
書込番号:1100047
0点


2002/11/30 18:47(1年以上前)
慣れたソフトで処理が出来るので安心しました。付属のエレメントは
16bitでの取り込みは出来ないですね。16bit取り込みが出来る
LEを買っておいて良かったです。
書込番号:1100544
0点


2002/12/01 21:08(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません。
付属のPhotoshop Elementでは16ビットの取り込みができないのですが、最近出たPhotoshop Element2でも同じなのでしょうか?
実のる田さんがおっしゃってる LE(昔HPのプリンターに同梱されていた記憶はあるのですが)って最近売ってないのでしょうか?アドビのHPに載ってないようです。
書込番号:1103372
0点


2002/12/02 06:57(1年以上前)
Element2も16bit取り込みは出来ません。どこの売り場を見てもLEは見かけませんねー。
書込番号:1104100
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


昨日ヨドバシ通販が我が家につきました。
LS-30からの買い替えです。
使用環境は、WIN2000、メルコUSB2、ペンティアム3 733、メモリ1GBです。
USB2も同時購入したので、プレビュー、スキャンともあまりの速さに感動しました。6コマ連続スキャンも、LS-30から考えるとマッハものです。
しかし、AE無でスキャンすると、ポジの原版より、かなりのアンダー。見た目−1のアンダーです。
そこで露光補正を+1にしてみると、うまくいく画像もあるのですが、ハイライトが、つぶれてしまう画像もある・・少し方法を考えないといけません。
もう一つなのですが、ポジのプレビュー画面が、マゼンダがかかって明らかに変な色なのです。これでは、一度スキャンしてみないと、画像補正ができません。このような症状をお持ちの方はいませんか??
0点


2002/11/23 12:27(1年以上前)
USB2速いですね、私も感動しまくってしまいました。
さてポジアンダーですがグレースケール、カラーチャート等を撮ったテストポジの使用をお勧めします。
フィルム自体のベース色が関係してるのかなと思いますがRDPでは素直なのにコニカでは色が変とかありますんで各フィルムで基準になるのをお作りになってそれをスキャンし、補正画面でハイライト、ブラック、中間グレーを指定してその値を保存しておきます。それを全てのコマに適応させてスキャンするとほぼ原版通りに36コマスキャンできます。
細かい調子などは後でフォトショップなどでいじるという方法です。
16ビットでスキャンするときにスキャン時にいじったほうがいいときは根性いれてそのコマだけ補正値を基準に細かい調整しますが、一般的なスキャンの場合はほとんどこれでOKです。
この方法はネガでも有効ですので一度お試しになってみてはどうでしょう。ひとつひとついじりながらの作業から開放されて作業効率すごくあがります。コダックのカラーチャート&グレースケールのセットは4000くらいで買えます。私はおっきい方がいいと思って大きい方を買いましたがもっと安い小さいのでも十分だったと思います。CAPA誌の付録にあったのでも厳密にはできませんが必要にして十分かと。
ではでは。
書込番号:1084441
0点


2002/11/24 08:53(1年以上前)
この書き込みは非常に役に立ちました。実践させてもらいます。
書込番号:1086245
0点


2002/11/24 09:04(1年以上前)
GINN14rdさんチョット質問。そのチャートを自分の常用
フィルムで実際にカメラで撮影すると言う事ですか?
その場合、光源には何を使いますか?
書込番号:1086262
0点



2002/11/24 10:58(1年以上前)
ご返信ありがとうございました。
プレスキャンの色がおかしいのは何回かすると自然に治りました。
カラーマッチングの件は非常に役立ちました。
カラーチャートを購入し実施してみたいと思います。
ウェブでいろいろ調べていた所、おもしろいところを見つけました。
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/index.htm
役に立つと思いますよ。
書込番号:1086459
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III




2002/11/24 01:03(1年以上前)
私もCOOLSCAN IV EDとの差にはたいへん興味を持っています。Coolscan にはフィルム特有の粒状性を低減する機能(Digital GEM)が付いているので、このような機能がつかないScan Dual IIIの画質がどうなのかが一番知りたいところです。
私の場合、赤外線を使ったキズの検知は、古いネガのスキャンをすることがないので、特にに必要とはしないと考えています。
しかし、Coolscan IV EDからScan Dual IIIに買い換える人はいないでしょうから、比較サンプルはあまり期待できませんかねぇ。(^^)
書込番号:1085777
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


先ほど、大阪のビックカメラでDualV買ってきました。34800円にポイント10%だったので、ヨドバシのポイント18%を言ってみると、現金8%引きのポイント10%還元にしてくれたので、結局ヨドバシと同じになりました。早速、家に帰ってスキャンしてみます。
0点



2002/11/23 00:49(1年以上前)
今日、USB2.0のカードを購入して早速スキャンしてみました。結果、今までフラッドベッドに透過原稿ユニットでスキャンしていた自分が間違っていた事に気が付きました。それほどまでこの価格でこの画質、スキャンスピードには驚かされています。まだ基本的な使い方しかしていませんが、このフィルムスキャナとは長い付き合いになりそうです。
書込番号:1083580
0点


2002/12/02 11:59(1年以上前)
>今までフラッドベッドに透過原稿ユニットでスキャンしていた自分が間違っていた事に気が付きました。
ジェイクEさんの上記記載で、フラットベッドを検討していたのから一転してこの機種を購入いたしました。
結果、大満足。 95%はフィルムスキャン用途なので、当然の帰結でしょうね。 これまでのフィルムスキャナが高価だったので、この価格になってくれたのが嬉しいですね。
ということで、ジェイクEさん、ありがとうございました。
書込番号:1104412
0点


2002/12/02 12:05(1年以上前)
↑顔が変(^^;
書込番号:1104426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





