

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


Dual3の購入を検討しています。
フィルムはネガがほとんどで、スライドフィルムはほとんど使用しません。こちらの書き込みをざっと読ませてもらいましたが、Fスキャナを自前で用意している方々のせいか、やはりポジのスキャン結果についてでDual3を勧めている方が多いようですが、ネガのスキャン結果はどうでしょうか?
現在、ちょっと古いですが、EPSONのGT-8700を所有しておりこれにオプションでフィルムスキャンができるものを別途購入し、ネガをスキャンしますが、これがまた最悪な色合いで、どうしようもないぐらいです。印刷は通常のLサイズぐらいしかしないので、解像度的にはこのクラスで十分だと思っているのですが、色がどうしようもないです。
で、今のスキャナを処分してEPSONの最新機種GT-9800Fを買うか、フィルム以外のスキャナとして現在のスキャナを使用して、フィルムにはDual3を買うかを悩んでいます。
EPSONのGT-9800Fの板をみてみると、フィルムスキャナとしての機能も結構いけてるという発言も多々みかけるのですが、ネガをスキャンするのに本当のお勧めを教えてください。
0点


2003/07/01 09:43(1年以上前)
フィルムは素直にフィルムスキャナー買った方が良いですよ。最近のフラット別途がいくら良くなっても、やはり専用にはかないません。
書込番号:1718707
0点



2003/07/01 18:44(1年以上前)
ミノヲタさん、レスありがとうございます。
そうですね、フィルムは素直にフィルムスキャナというのは、
分かるのですが、GT-9800Fを購入するとなると
今のスキャナを処分できて物が多くならなくて済むんですよね。
ということで、PC周りの物を増やしてでもFスキャナなのかどうか
というところですね。
それともう一つ重要なことを書き忘れていたのですが、
近くの写真屋さんでフィルムスキャンして150万画素程度で
CD-Rに焼いてくれるんですよ。フィルム1本あたり400円で。
現在はそれを利用しているのですが、これに匹敵するような
スキャンができるかというところも問題です。
ここでいう匹敵というのは、画素的な問題でなく色再現の問題です。
(プリントはLサイズしかほとんどしないので画素的問題は無しです)
一般的な写真屋さんでCD-Rにデジタル化してもらうのと、
Dual3とではどの程度差があるでしょうか?
ちなみに私がいつも利用しているのは「カメラのきむら」です。
どなたか、「カメラのきむら」のスキャンと
Dual3のスキャンを比べられる環境がある方いらっしゃいますかね?
大して差がないなら、Dual3即買いします。
書込番号:1719509
0点


2003/07/01 21:05(1年以上前)
大して差がないなら、減価償却と時間の節約の観点から写真屋でスキャンしてもらう方がいいと思います。
書込番号:1719907
0点



2003/07/02 09:18(1年以上前)
きまくれライターさん、こんにちは。
写真屋のCD-R書き込みサービスを知ったのは最近で、
過去にとりためてあるフィルムがスキャンしたいやつだけで50本程度あります。
また、子供が生まれたばかりで現在はだいたい1本/週のペースで撮っているので
大して差が無いのであれば、すぐに元が取れると思っているのです。
さらに11月には2子が生まれますし。
書込番号:1721394
0点


2003/07/02 11:45(1年以上前)
yasuhさん、こんにちは。過去の記事を読まれたならご存知だとは思いますが、一度上の検索枠に「ネガ」「写真屋」「CD」の単語を一つ毎に入れて検索してみてください。ヒントになると思います。
ちなみに、フィルム1本スキャンするのに1時間掛かり、1時間1000円の機会費用か掛かり、年間50本スキャンするとして年間の機会費用は1000円/h × 50本で5万円。初期投資で約3万円。 写真屋にスキャンしてもらうケースだと400円×50本で2万円。 ネガについてはいろいろ言われてるみたいですので、自分で色調整したいとか思ってないのでしたら写真屋に任せた方がよいかと思われます。
書込番号:1721609
0点



2003/07/02 23:41(1年以上前)
きまくれライターさん、レスありがとうございます。
フィルム1本に1時間かかるとは知りませんでした。
それを考えると、Fスキャナやめる気になりますね。
特に色を調整したいとかとは思っていないですから。
ただ、オートでとりこんでbetterなものができればよいと考えてます。
その点、Dual3のDriverに依存するんでしょうけど。
接続はUSB2.0を使用しようと思いますが、
ただオートで取り込むだけでも1本1時間程度ですか?
CPUはP4の2.66GHzです。
書込番号:1723386
0点


2003/07/03 07:37(1年以上前)
(yasuh)さん こんにちは。みなさんが色々助言されており、大変参考になったかとおもいますが、その度にDS Dual の事で反論?されていますが、結局のところ、購入を決めていて、誰かにDS Dual IIIはネガに最高!買って間違い無し!即買いだよ!と、背中を押してもらいたいだけだろ!
書込番号:1724153
0点



2003/07/03 14:35(1年以上前)
「どうでもいいけどさぁ」さん、こんにちは。
私はただDual3のことについてお聞きしたいだけなので、
意味の無いレスはやめていただきたいです。
しかもわざわざ携帯から。
一応、レスしておきますが、残念ながらDual3の購入は決めてないです。
というか、多分やめると思います。
変な心理分析して心理学者にでもなった気でいるなら、
よそでやってください。お願いします。
あと、HNは使い捨てのもので無いものの方がよろしいと思います。
つまらないレスをする方に限ってそういうHNを使いますね。
書込番号:1724915
0点


2003/07/03 16:03(1年以上前)
私も専ら家族旅行などのネガを取り込んでPCの画面で楽しんでいます。これまでキャノンのFS4000や8000Eなどを使いましたが、いずれもセットアップから取り込みまで膨大な時間がかかるのと、画像レタッチがなかなかうかくいかないものがある(特に青空等)ことから、最近では写真屋のCD-Rが一番良いとの結論に達していました。ただ、CD-Rだとネガの傷やほこりをそのまま取り込んでしまうため、後でソフト修正する必要がある訳ですが、これはこれで結構時間がかかり、また、どうしても修正できない部分が残ります。
そこで、先日、新宿のニコン・サービスセンターでCoolScan4000EDとWEDを試したところ、デジタルICEの凄さには正直驚きました。傷やほこりがほぼ完璧に除去されているのみならず、灰色だった海の色も見事に修正されていました。取り込み速度も、私の場合ですと出力がせいぜいSXGA(画像サイズにして7〜8メガ程度)で良いことから、ICEの総ての機能をオンにしても約90秒ですみました(ただし、WEDだと何故か2分強かかります)。
私のような目的で使われる方は、ICEは必需品だと思いますので、ICE機能のあるニコンか最近出たミノルタの5400を検討されることをお勧めします。それだけお金を出す価値は十分ある(DualVのソフト修正では結局いずれ満足しなくなる)と思います。
書込番号:1725059
0点



2003/07/03 20:02(1年以上前)
ふらだんす2さん、レスありがとうございます。
実は先日、写真屋でお勧めのFスキャナを聞いてみたところ、
ズバリ、ふらだんす2さんのおっしゃるNikonのSUPER COOLSCAN4000EDだということでした。
読み取りもかなり早いようなので、魅力的ですね。
さらにメーカーHPの情報ですと、
「新開発アルゴリズムにより、ネガフィルムの色再現性が目覚ましく向上。」
とあり、ネガに関しても興味のわくところですが、あとは値段ですね。
安さゆえにDual3にはしっていましたが、
もう少し良く考えた方がよいみたいですね。
書込番号:1725585
0点


2003/07/03 21:14(1年以上前)
yasuhさんはじめまして。私もDualIIIの購入を考えていて、使用目的もyasuhさんと似た状態でしたので、このスレッドに注目していました。yasuhさんのスレッドなのにもうしわけないですが、「どうでもいいけどさぁ」(HNだとは思えませんが)について書かせてもらいます。
こういう類の書き込みをする人間というのは、たいがい一般社会の中では、
気が弱い
根が暗い
人間が多いです。現実の社会で他人に対して意見したり批判したりができないために、匿名性の強いネットの社会において他人をからかったり、ひやかしたりすることで、現実の社会でたまっている「ストレス」を発散するのです。考えてみればかわいそうな人間ですが、こういうことはやめてもらいたいと思います。
実は私の従兄弟にあたる人間がここのサーバのネットワーク基幹を管理しており、こういった書き込みをした人の個人情報を得ることができます(個人的においてのみですが)。もし、「どうでもいいけどさぁ」氏がこのスレッドをみることがあれば、どうかyasuhさんに一言謝ってもらいたいです。そもそも私もこのスレッドを読んでいましたが、yasuhさんがDualIIIを購入すると決めているとはどう読んでも解釈できません。yasuhさんはただ「色再現」についての情報を求めようとしており、さらに1本あたりのスキャン速度についてを知りたくなったというだけだと思っています。yasuhさん違っていたらごめんなさい。
「どうでもいいけどさぁ」氏のような人間は消えてもらいたいです。
書込番号:1725795
0点


2003/07/04 14:30(1年以上前)
Yasuhさん、再レスさせていただきます(前回パスワードの設定をしなかったのでバンドルがふらだんす3になっています!)
1.ニコンの4000EDとWEDは機械的性能はほぼ同じで、ソフトも同じですので、A4以上のプリントといったことを求めない限り、WEDで十分(むしろ4000EDはまったくの無駄)だと思います。
2.新宿のニコンサービスセンターで試した画像を持ち帰って、Adobeで修正した上で家族に見せたところ、「一部の色(特に服の色)が蛍光色のようだ」とか「赤色が不自然だ」と言われました。「赤色が強く出すぎる」というのは、ニコンのスレッドで他の人からも指摘されているところであり、私も家族から言われると気になってきました。今度はミノルタの5400を試してみようと思っています。
書込番号:1727919
0点



2003/07/04 18:39(1年以上前)
tkkoroさん、ふらだんす3さん、レスありがとうございます。
tkkoroさん>tkkoroさんのおっしゃるとおりだと思います。ネットでの匿名の中での人間の言動は、その人の本当の部分がでてくると思います。どこの掲示板でも人が不快に思ったりすることを、投げやりな文章で書き込む人間がいることは残念な事ですね。それはさておき、tkkoroさんもDual3の情報を収集しましょうね。
ふらだんす3さん>再び、貴重な体験談ありがとうございます。
そうでしたか、4000 EDとIV EDは機能的には同じですか。ただ、読み取りの速度が違うところが大きな違いでしょうか。
さらに色再現の問題ですが、Adobe(Photoshopかな?)で補正したそうですが、読み取った画像そのものは補正しなければいけないようなレベルなのでしょうか?
私はPhotoshop7は所有しているのですが、画像の色補正なんかをする自信はなく、できればスキャン一発で勝負したいところですが、それってネガのスキャンにはかなり無理なことなのでしょうか?
MINOLTAの最新の5400も気になります。
是非、触れる機会がありましたらまた結果教えてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:1728339
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


3年前から写真を初めて、出来はともかくとして楽しくしてます。
しかし今後の時代の流れはデジタルになっていくのでしょうか?何かどことなしに寂しい気持ちです。
そこで最近、私もFスキャナに興味がでてきました!しかし写真の出来?、Fスキャナ(将来)はどうなって行くのか?きっぱりデジタル写真に切り替えるか?
Fスキャナは保存するための機械なのか、デジカメと銀塩+Fスキャナの2つ選択で今後も進んでいくのか?うまく説明できないですけど、そこらへんの所お教え頂きたいと思います。
0点


2003/06/30 18:44(1年以上前)
携帯電話でも高画質でプリントできる時代も来ましたし、このカメラ
フイルムがいるの 何で? と言う時代に間もなく入るでしょう。
レコードからCDへの変貌と同じです。
フィルムカメラの生産も急激に減っています。しかし、フィルム
カメラや、フィルムが無くなる事は暫くないので、銀円が好きな人は
銀塩で、デジタル派はデジタルで宜しいのではないでしょうか。しかし、自分で綺麗にプリントする喜びはたまらなく楽しいし嬉しい。
Fスキャナを使ってる人は、一眼レフを使ってると思います。私の場合は、一眼デジカメの受光部がフィルムサイズと同じ物は余りにも高いので仕方なくFスキャナを使ってます。このカメラが手に届く値段になったら、Fスキャナの需要は激減すると思います。
書込番号:1716841
0点





フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


Dual3の購入を考えているのですが少々気になる事があります。 それは、スキャン速度です。 私は、今フィルムスキャンも出来るフラットスキャナを持っているのですがスキャン速度がかなり遅くて、、。そこで、みなさんにお聞きしたいのです。 Dual3でカラースライドを埃除去機能や自動露出補正機能など使用した場合、最高画質でのスキャンにはどのくらいの時間がかかりますか? 使用されているみなさん、よろしくお願いします
0点


2003/07/03 18:34(1年以上前)
僕の場合、埃除去機能は余り役に立っていないように思われるので、使用していません。ですので、フィルムの埃を慎重にブロアーブラシなどで取り除くだけでも時間がかかってしまい、結局スライドフィルム1本あたり2時間ほどかかってしまっています。この時間はかなり苦痛です。
でも、せっかくだから最高画質で取り込みたいし、写真屋ではそこまで高画質ではしてくれそうにないし、泣く泣くこつこつと取り込んでいます。ちなみにマルチサンプルスキャニングは2回行っています。それ以上は時間的に耐えられません。
書込番号:1725365
0点


2003/07/03 19:01(1年以上前)
あ、ごめんなさい。PCの環境を書いておくべきでしたね。
CPUはPentium4 2.4GHz、メモリは512M、WindowsXP、USB2.0接続 です。
2880dpi、ポジAE OFF、AF ON、8Bit入力、自動画像補正OFF で使用しています。
書込番号:1725419
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


リバーサルフィルムを取り込んでパワーポイントに乗せてPCプロジェクター
で映したいと思っています。その際どのぐらいの解像度で取り込めばよいのでしょうか?はがきプリントでも5MBぐらいになります。大きいスクリーンを考えると?? どなたかご教示ください。
0点

スクリーンが大きかろうと小さかろうと、パソコンの画面モード以上の画素数は無意味だと思いますが・・・
そのプロジェクターやPCの画面解像度はいくつまで対応しているのですか?
書込番号:1666921
0点



2003/06/13 17:17(1年以上前)
失礼しました。PCはXGAですが、プロジェクターは他の所でプレゼンしたりで不明です(XGAかSXGAと仮定)。これより少し大きめにすれば良いのでしょうか?一般に35mmスライドの写真を取り込んで使用している方は
どれぐらいでやっているのでしょうか?
書込番号:1667327
0点

写真を全画面に表示したとして
SXGAなら1280×600
XGAなら1024×768
ですから、それ以上でスキャンしても無意味ですよね。
35mmフィルムの幅は36mm≒1.4インチですから
1280÷1.4≒900dpiあればSXGAいっぱいに映す場合の最高画質ということになりますね。フィルムスキャナに良くある設定で言えば1200dpiでお釣りがくる計算になりますので35mmフィルムの画面表示用スキャンならこれでいいかと思います。
書込番号:1667388
0点



2003/06/16 14:00(1年以上前)
早々にお返事有難うございました。良く解かりました。
教えていただいた内容でやってみます。
書込番号:1673646
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


たくさんたまっているネガをスキャンして保存しておきたいと思って、フィルムスキャナの購入を考えています。で、フラッドヘットタイプを含めていろいろな機種の書き込みを見させてもらい勉強させて頂いていますが、今ひとつ決めてがありません。
そこで皆さんのお力を頂き決めたいと思っていますので、お教え下さい。
現在の候補はこのDualIIIかGT-9800FかCanoscan9900Fです。
ポイントは
1.目的はフィルムスキャンのみ。枚数はかなりある(古いのも含めて)。古いものの保存状態が気になるのでデジタル化しておきたいと考えました。
2.A4に引き伸ばしてとかは考えていない。のでむちゃくちゃ画質にこだわっているわけではない。でも色調がおかしいというのもどうかなあと思う。
3.レタッチとかは得意でない。デジカメの印刷とかもほとんどソフトまかせ。
4.価格帯は\30,000から\50,000かな。
というところですが、やっぱりフィルムスキャナのほうがいいのかなあ・・・。みなさんのご意見を教えて下さい。
0点

フィルムしかスキャンしないのなら、フィルムスキャナのほうがいいでしょう。
フラットベッドスキャナも良くなってきてますが、やはりピント面で不満があります。
レタッチもフラットベッドでは必須でしょう。
ま、フィルムスキャナでも必要ではあるんですが、レタッチする量は違うでしょうね。
ということで、Dual3に1票。
書込番号:1643347
0点


2003/06/06 02:46(1年以上前)
私もフラッドヘッド持っていますがフィルムスキャンしかしないのならフィルムスキャンを薦めます、フラッドヘッドのフィルムスキャンはおまけみたいなもの、レタッチは必須でしかもなかなかうまくいかない(眠い感じになる)時間と手間がかなりかかる、これはフラッドヘッドの構造上の宿命みたいなもの、フィルムスキャンを主とするならフラッドヘッドは私の経験上やめたほうがいい。
書込番号:1644644
0点



2003/06/07 10:18(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
やっぱりフィルムスキャナのほうがよさそうですね。
予算的にはこの機種に落ち着きそうです。
ニコンとかEliteIIとか予算がもう少しあればよさそうな気もしますが。
とりあえずフィルムスキャナに絞ってもう少し検討してみます。
書込番号:1647956
0点


2003/06/28 23:59(1年以上前)
GT-9800F使ってますが、糞ですよ、コレ。
フラットベッド型のフィルムスキャン昨日は、オマケみたいなモンで
シビアなフィルム用スキャナとしては使い物になりません。
ピントがボケボケで、サービスサイズにプリントした写真の方が
よほど綺麗です。
なのでフィルムスキャンとしてGT-9800Fを購入するのは100%お薦めできません。
書込番号:1711858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





