

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月29日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月28日 23:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月5日 12:28 |
![]() |
0 | 6 | 2003年5月27日 17:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月22日 09:30 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月23日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


スキャニングについて教えて下さい。私が持っているカメラはフイルムサイズがハーフサイズになります。ハーフサイズで記録したネガをスキャナーで取り込むことは可能でしょうか?また取り込んだ画像はL版orA4判で印刷出来るのでしょうか?ちなみに持っているプリンタはPIXUS950iです。
0点

別スレ立てたんですね。
Lはいいですけど、A4はどうですかね。
400万画素程度だから、レタッチがうまくいってぎりぎりってとこですか。
キャビネくらいに伸ばしておいて、フラットベッドスキャナでスキャンしたほうがいいかもしれません....。
書込番号:1617552
0点

取り込みは35MMフルサイズですが、スキャンしたら1コマに2つの画像が出てくるだけですから、その画像を画像ソフトで2つに分けて、プリントすれば良いので、技術的には可能です。
画質はどうかと言うことで有れば、フィルム及び露出の適性度にもよりますが、ベストで1000万画素程度ですから、半分で500万画素とすると、ichigiga さんの言われるとおりA4では厳しい(600万画素程度は欲しい)でしょうね、ご要望の画像レベルが不明なので何ともいえませんが。
書込番号:1619988
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


使われている方に質問なんですが、フィルムスキャナーで取り込んだ画像は、ライトビューア+ルーペのような描写をするものなのですか?光が反射して緩衝する(プリント)と透過して鑑賞する(ポジ)と考える場合、スキャナーでポジを読み込んだものはライトビューアで鑑賞する形に近いのかと。。ビューアで鑑賞する場合と比較して、スキャンしたものは暗部が潰れている(ラチチュード が更に狭まる)ような気がして。。皆様はどうでしょうか?
0点

>フィルムスキャナーで取り込んだ画像は、ライトビューア+ルーペのような描写をするものなのですか?
しません。
取り込んだ時点で階調が少なからず失われます。
たとえ各色16bitで取り込んだとしても、基本的にモニターは8bitで表示していますし、どうがんばってもルーペで見た方がきれいです。
暗部をつぶさずにスキャンしようと思えば、スキャン時に暗部の階調を重視してトーンカーブを調整すればある程度改善されます。
しかし、そうすると中間層や明部の階調が厳しくなります。
取り込む画像によってそのあたりのバランスをとるのは本当に難しいです。
書込番号:1618085
0点



2003/05/28 23:45(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございます。
>しません。
やはりそういうモノですか。。ちょっと残念です。暗部が潰れる事が多い気がするので、ちょっと+補正で撮影するべきなのでしょうかね?
>取り込む画像によってそのあたりのバランスをとるのは本当に難しいです。
なるほど、経験を積まないとダメなわけですね。勉強して頑張ります(^^
書込番号:1618723
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


私、いまDualUを使っていますが、何分、
フィルムのごみ取りに苦労してます。
DualVから、自動ごみ取りが出来るように
なったそうですが、その効果はどんなもんですか。
本当に有効なら、Vに買い換えようと思ってますが。
そこのところよろしく!!
教えてください。.
0点


2003/05/26 15:46(1年以上前)
Dual2のごみ取りが不満でしたら、100%間違いなくElite2を買った方がいいですよ。
私も同じ理由でDual2からElite2に買い替えましたが、6万円出す価値が十分あります。
ごみ取りが不満でDual2 -> 3は、間違いなく安物買いの銭失いになります。
分割払いにしてでもElite2を勧めます。
書込番号:1611284
0点


2003/05/26 22:44(1年以上前)
このごみとりはだめです。ごみをとらず画像を消します!
書込番号:1612543
0点


2003/05/26 23:06(1年以上前)
このごみとりとは、Dual3のごみ取りのことですか?
書込番号:1612650
0点


2003/06/02 01:30(1年以上前)
すいません!愚問なのでしょうが...
ゴミ取りとは、それほどに気を使うべきなのでしょうか?
かつて、1眼マニュアルを使った者にとっては、通常の焼き付けなら
「ブロアでゴミを飛ばせばいいじゃないか」とついつい思ってしまうのですが、
フィルムスキャナでは気を使うべきなのですか?
この件に関してシビアに書かれている方が多いようなのでお尋ねします。
書込番号:1631877
0点

私のHPのサンプルを見て頂くと分かりますが、DualScan3で当初の期待が高すぎたのか、ゴミ取り機能は不十分というか殆ど意味が無いように思ってしまいました。特にネガが目立ちます。
しかし大量に取り込むのでなければ、フィルムを装着してブロワーで吹く+それでもだめな場合は専用クロスで拭くという作業さえ面倒がらずにやれば、ゴミ取り機能OFF(ONにすると電線が消えるという現象もあるようですので)として取り込んで、殆ど問題ないと思います。
なにせ相手はソフトでゴミ取りをするのですから、無理があるのかもしれませんね。まあ、ミノルタさんはこのソフトをバージョンアップしてくれないかなぁとは思っているのですが。
書込番号:1642002
0点


2003/06/05 12:29(1年以上前)
ごみは掃除すれば取れますが、傷は取れません。
この機能はごみ取りと言うより傷取りが本来の機能だと思います。
書込番号:1642239
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

2003/05/25 08:48(1年以上前)
んー、コンパクトでデザインもよいですね。
欲しいけど、NIKON の 5400 と DUAL3 への対抗馬の出現を待ったほうが
よいのだろうか・・・。
書込番号:1607113
0点


2003/05/26 12:08(1年以上前)
いいけど高い!手が出せない。
書込番号:1610916
0点


2003/05/27 17:00(1年以上前)
すぐ7〜8万には落ちるだろうけど、高いなぁ。
でも不評のキャノンのよりも、この解像度でこの価格は魅力ですよね。
2800dpiに満足できない大伸ばしに使うならいいかも。う〜ん欲しい。
でも今使ってるのが初期型のスキャンデュアルだからとりあえずVに
買い換えてみて不満があったら・・・かなぁ。
書込番号:1614591
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III
現在、(EPSON)カラリオスキャナー GT-9300UFを使ってますが、画質には不満がないのですがとにかく時間がかかりもっと早くスキャンできるDimage Scan Dual IIIを検討したいと思います。現在1本24枚をスキャン(1600x1030)するのに1時間ぐらいかかります。感覚的なものでいいのですので、今使っている方でどれぐらい短縮できるのでしょうか?これから何百本もスキャンすることを思うと気が遠くなります。
宜しくお願いします。
0点

記憶で申し上げます。ペンティアム3 1GHZ 256M Windows ME、RAM USB1.1、ネガAE ON、ポジAE OFF、マルチスキャン 2回、AF OFF、8BIT入力の条件で、35MM(1600x1030)画像のスキャンはポジ30秒、ネガ40秒程度です。6コマフォルダーですのでポジで3分 24枚で18分程度。
バッチ処理が可能ですので一気に行けますね。
但し、フィルム交換に2分(ブロワーでの埃取りを含む)程度必要です。
16Bitスキャン、AF ONとかマルチスキャンの回数を増やせば、このスキャン時間は長くなります。
書込番号:1593749
0点

計算間違いでした24枚で12分です。
実際はバッチ連続スキャンをしていないので、狂いがあるかも知れませんが。。。
書込番号:1593751
0点

予想以上に短縮できそうですね。早速、買いに行きたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:1598022
0点

老婆心ですが、私のように欲しいコマをじっくり取り込んで欲しい画像にする人間には向いているとは思います(35MMならコストパーフォーマンスも良い)が、埃除去機能は余り期待できませんので、この掲示板をもう一度見られてから決められた方がよいでしょう。
書込番号:1598552
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


標準スキャンユーティリティソフトでリバーサルフィルムをスキャンして、ヒストグラム補正で綺麗にしまりのある画像にしてから本スキャン16bitでフォトショ7に取り込むと、かなり白けた画像になってます。フォトショのヒストグラムを見ても左右にかなりの無駄がある。せっかくスキャナソフトで調整したものが、反映されてないのでしょうか?
0点

16Bitリニアでのスキャンはガンマ補正などすべての補正がされません、と説明書にはありますので、リニアでの取り込みでの症状ではないでしょうか?このリニアはPhotoshopでの画像調整を目的にしていると考えて良いでしょう。
8Bit、16Bit(リニアではない)ではこの問題は生じませんが、画像調整後、再度プレビューで確認しないと、調整後の画像通りにスキャンされない場合も多いです。
書込番号:1592074
0点



2003/05/20 17:58(1年以上前)
リニアではありません。試しに同じフィルムで前処理したのと、処理無しとでフォトショに取り込んだところ、処理した方が少しは綺麗ですが、ヒストグラムではまだまだ左右に無駄が有ります。
しかし、スキャンソフトのヒストグラムの自動設定は使い物になりませんね。スライダーを手動で移動してます。前処理してもしなくても取り込んだ後、フォトショで調整すれば同じ結果が得られるのでしょうか?
それと、プリントが目的の場合、リニアで取り込んだ方が良いのでしょうか?ベテランの人はどうしてるのかな?
書込番号:1594014
0点


2003/05/20 18:58(1年以上前)
簡単に 取り込んできれいにプリントできると思っていましたが
うまくいきませんでした。
モニターとプリントの色合いもうまく合わせないといけないし
スキャン後の調整がプリントの良し悪しを90%鍵を握っているようですね。
書込番号:1594149
0点

お高菜天国 さん への返信です。ワンブイ さん の返信は場所がずれているようです。
ヒストグラムは手動設定です。そしてプレビューし直して確認しています。
8Bit、16Bit、リニアをそれぞれ試しましたが、プリント(2L)では大きな差は感じられませんでした。どちらかというと、カラーマッチングによる影響が有るのではないでしょうか?
私はAdobe RGBを選択し、エプソンプリンター側では設定をICMにしないと適切な色のプリントが出ませんでした。
また、Photoshopでのヒストグラム調整でも結果は同じですね。スキャン時にヒストグラム調整を間違えるとPhotoshopでは当然救えません。付属のエレメンツではこの機能がないので、スキャナー側で処理しなければならない事とバッチ処理を考えたメニューだと思っています。
書込番号:1594855
0点



2003/05/21 22:00(1年以上前)
再度プレビューで確認しても結果は同じでした。私のエプソンプリンターPM3300Cの設定もICMにしています。スキャナソフトで左右の邪魔な部分を削除してるのに、フォトショに取り込むと白けた画像で、ヒストグラムもやはり、左右に無駄があります。
書込番号:1597343
0点

私はスキャナーソフトでの修正を使っていましたので、Photoshopでは確認していません、今度確認してみますね。
まあ、ご使用の状況から考えたら、Photoshopでの修正と言う事で良いのではないかとは思いますが。
書込番号:1598558
0点

HPにサンプルをアップしました。左側のフレーム一番下のフィルムスキャナーからリンクしています。一度ご覧下さい。
結論から言うと、お高菜天国さんが経験された症状は出ず、スキャナーのソフトでトーンカーブを調整したものは、Photoshop上で全く同じでした。また、ポジが白けたようになってもいないようです(これはフィルムと露出条件が影響するかも知れませんが)。
書込番号:1600107
0点



2003/05/23 09:43(1年以上前)
解決しました。もう こーなったらと思い、再インストールした所、
あっけなく解決。もっと早くやっとけば良かった。色々有り難う。
書込番号:1601282
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





