Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual IIIコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 7日

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

(660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フラットヘッドスキャナ

2002/12/22 15:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 写真もっと撮りに行きたい!!さん

秋の新製品ラッシュも終わり、そろそろ皆さん実用段階に入られたと思います。
現在、E社のGT-9800(フラットヘッド)か、Dimagescan Vで悩んでおります。
GT-9800は16bitになったし、画質的には2800dpiクラスのフィルムスキャナーと遜色ない気がします。
そこで、実際に標記2種を使用された方がおられましたら、教えていただきたいのですが、
@スリーブのデジタル化を最高解像度で連続して行う場合、どちらが早いのでしょうか?(作業性を含め)
A画質(解像感、色再現性など)はどちらが勝るでしょうか?
同等であれば、GT9800を、少しでも優位性があれば、DimagescanVにしようと考えております。
どなたが御教唆ください。

書込番号:1152048

ナイスクチコミ!0


返信する
ミノヲタさん

2002/12/22 16:47(1年以上前)

フィルムスキャンがメインなら,絶対Dual3の方が良いです.
フラット別途もdpiは上がってきていますが,最高解像度で取り込んでもピントが甘いです.

書込番号:1152169

ナイスクチコミ!0


すぽるとさん

2002/12/22 22:06(1年以上前)

私はE社の9700を持っていますが、いかんせん処理が遅い。
やっぱりフィルムならこっちでしょう。ということで
価格も手頃だったため今日購入!でも取り寄せの為
まだ手元にはありませんが楽しみです。
9700はプリントしたもりのや他の用途で頑張ってもらいます。

書込番号:1152994

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/12/23 08:53(1年以上前)

私は、Nikonのフィルムスキャナー(2900dpi)とGT9800Fを使用しています。
フィルムスキャナーが質問の機種と違いますので、参考程度にどうぞ!!

質問の件ですが、取り込み速度に関しては、最高解像度というより同じ解像度(2900dpi)で比較しました。(GT9800Fはソフト補完で3200dpi以上も可能なため)
取り込み自体、GT9800Fはかなり快適になりました。(本スキャン2分以内)
しかし、ゴミやホコリの除去に時間を割くことになります。結果、時間的にはフィルムスキャナーが早いように思います。
ミノルタのごみ除去機能がどの程度かはわかりませんが(Nikonと方式が違います。)そこそこは働いてくれると思います。

画質についてよく言われていることですが、フラットベットの方がややピントが甘いといわれます。が、フィルムスキャナーの画像がそのまま使えることにはなりません。(あくまで比較です。)
写真の内容や、取り込み後のデータの使い方(もし、プリントする場合ならそのサイズなど)でより、結局Photoshopでレタッチしてます。
普通にレタッチすれば、どちらで取り込んだデータもほとんど変わらないものになります。(同一ポジで比較済み)

色調の再現性もケースバイケース、どちらかが絶対ということはありません。
GT9800Fでも、結構いいですよ。(もちろん、フィルムスキャナーも…)

こう考えると、フィルムのスキャンならフィルムスキャナーでよさそうなんですが、唯一GT9800Fが優位なことがあります。それは3200dpiの解像度です。

フィルム全面をスキャンする場合は2800dpiでも全然問題ありませんが、フィルムのある部分をトリミングする場合、解像度の差が出てきます。トリミングのサイズにも寄りますが少しでも解像度が欲しいものです。

2800dpiと3200dpi、400dpiの差ですが、通常の写真の解像度は300dpiといわれており、結構大きな差のような気がします。
本来なら、4000dpiクラスのフィルムスキャナーが欲しいのですが、値段が高すぎて買えません。フィルムの全情報をデジタル化するには8000dpiは必要らしいのでそれこそ雲のようなはなしです。(笑)
(CANONの4000dpiは、ザラザラで使えないようですし…)

長々書いてしまいました。参考になりますか??

書込番号:1154306

ナイスクチコミ!0


スレ主 写真もっと撮りに行きたい!!さん

2002/12/23 11:05(1年以上前)

書き込む場所を間違えました!!
早速のご回答、本当にありがとうございます。本日、電気店へ行って、「再度ピントの甘さ」、「取り込み速度」などについて、チェックしてきます。
トリミングもやりたい作業の内の一つですので、これらを総括して、機種を決めたいと思います。
(その場でもう買ってしまう!!)
本当に皆さんありがとうございました!!

書込番号:1154570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

手ごろなレタッチソフト

2002/12/13 19:51(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 紅茶菓子さん

この掲示板で、本機に同梱されているphotoshop elementsでは16ビットで
画像データを取り込めないと書いてありました。
photoshop7.0なら取り込めるとの事で早速買いに行ったら、金額を見てビックリ。タ、タカイ!!高すぎる。

どなたか、手ごろな値段(2万円以内)で
16ビット画像データを処理できるレタッチソフトを教えて下さいませんか?

書込番号:1131004

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/12/13 21:21(1年以上前)

このスレッドを、ご覧になったんでしょうかね。

[1092464]画像補正についての初歩的な質問なんですが、、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1092464

photoshop LE ですけど、たぶん店頭で見つけることは難しいでしょうから、
yahoo オークションなどを覗いてみては、いかがでしょう。

格安で見つけることが出来ると思います。

書込番号:1131178

ナイスクチコミ!0


Enryさん

2002/12/13 23:37(1年以上前)

とりあえず、The Graphics[ペイント]は16bit取り込みが可能みたいです。
http://www.ifour.co.jp/graphics/paint/

書込番号:1131390

ナイスクチコミ!0


ややさんさん

2002/12/14 14:44(1年以上前)

elementsは正直私もはらたってます。はっきり言って16bit補正できないとトーンジャンプを起こしてレタッチできませんよね。補正をドライバソフトやれっていったって,しっかり確認できないですよね。大変困ってます。

書込番号:1132589

ナイスクチコミ!0


名前が付けられないさん

2002/12/14 23:29(1年以上前)

PaintShopPro7は、16bitTIFFが読み込めますできます。保存はできませんが。

書込番号:1133543

ナイスクチコミ!0


名前が付けられないさん

2002/12/15 23:10(1年以上前)

↑ [1133543]は、誤って送信しました。ごめんなさい。
さて、PaintSopPro7ですが、16bitTIFFを読み込むことはできますが、読み込んだ時点で8bitに変換されてしまうようです。以後、各色8bitの画像をレタッチするようです。この点では、Elements2も同じです。
 ミノルタのデジカメについているDimageViewerは、補正できる機能は少ないものの、16bit保存にも対応しています。

書込番号:1136037

ナイスクチコミ!0


A40さん

2002/12/16 14:10(1年以上前)

違ってたらすいません。うる覚えで、ペインターも出来たような気がしました。

書込番号:1137385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VueScanについて

2002/12/12 15:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 フィルムスキャナド素人さん

この掲示板で、VueScanというものを知り早速ためそうとしたのですが、うまくいかないので教えてください。Windows2000でUSB2.0を使用しているのですが、VueScanから[scan]を押すとフィルムホルダが吐き出されてしまいます。
標準のドライバソフトでは問題なく使えています。
VueScanを使用されている方がいれば教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1128561

ナイスクチコミ!0


返信する
ひyさん

2002/12/12 18:57(1年以上前)

私のところでも同条件,同現象です。
 →Win2000,USB2,DUAL3

書込番号:1128865

ナイスクチコミ!0


joyrideさん

2002/12/12 20:35(1年以上前)

私も同条件です。で、物は試しと、USB1のハブ経由で接続したら
利用できるようになりました。しかしUSB1…。スキャン途中で息継ぎ
があって速度的には遅くなる感じです。
ちなみにUSB2のカードはIOのUSB2-PCI2です。

書込番号:1129116

ナイスクチコミ!0


スレ主 フィルムスキャナド素人さん

2002/12/13 17:23(1年以上前)

ひyさん、joyrideさん、情報ありがとうございます。私もUSB1.0でやってみようと思います。

書込番号:1130757

ナイスクチコミ!0


joyrideさん

2002/12/14 13:38(1年以上前)

せっかくのUSB2.0なので、どうにか使えるようになればいいですね〜。
なにか解決方法はないものだろうか?

書込番号:1132514

ナイスクチコミ!0


neopanさん

2002/12/15 19:29(1年以上前)

Ver.7.567が出て、解決したよん。
これで、Dual IIから買い換えた甲斐があるってもんだ。

書込番号:1135649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルいかがですか?

2002/12/01 16:08(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 いまだに手焼きさん

Dimage Scan Dual III(など)について質問させていただきます。

現在35mmのモノクロフィルムを使用して、手焼きまで行っている
のですが、環境問題を考えると、今後は極力デジタル処理を行って
いきたいと考えています。

そこで質問なのですが、Dimage Scan Dual IIIは値段のわりに性能
も良いと評判なのでかなり期待しているのですが、昨今のフィルム
スキャナ+カラーインクジェットプリンターは銀塩プリントの代用
としてのクオリティーは確保できているのでしょうか?

プリンターも同時に購入できればと考えていますので、推奨機種
などあればお願いいたします。

なお、現在はフジのRCペーパーのキャビネ(大)が主なサイズと
なります。

すでに、銀塩→デジタルに乗り換えている方がいらっしゃったら
宜しくお願いいたします。

書込番号:1102700

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/12/01 23:09(1年以上前)

16bitでの読み込みでは階調も、満足がいくぐらい読めるのですが、
出力(プリンター)のほうがまだまだ印画紙には追いついていない感が
あります。
点で表現するわけですから仕方がないのですが、ハイライト部のざらつきや
シャドー部のつぶれは否めません。特にモノクロでは色のごまかしが
効かないぶん、まだまだ印画紙に分があると思います。

しかしデジタルならではの便利さもありますので私は併用しています。
急いで必要とか、確認できればいいと言う場合にはやはり便利ですね。
印刷原稿などはデジタルのデータでないと役に立ちませんし。

でもやっぱりバライタ紙の深みのある色が好きです。

書込番号:1103554

ナイスクチコミ!0


GennPhotoさん

2002/12/02 22:58(1年以上前)

今すぐ暗い場所なんかおさらばしてデジタルにしましょう。僕も10年位前まで質感が・・などと思っていましたが失うものの100倍(大げさ?)位得るものがありますよ。
尚、僕のメイン出力は現在のところMC2000です。

書込番号:1105532

ナイスクチコミ!0


いまだに手焼き!さん

2002/12/03 01:31(1年以上前)

其蜩さん GennPhotoさんアドバイス有り難うございます。

まだプリンタの方は完ぺきに仕上がるまでにはいっていません
か・・・。
スキャナの性能はそこそこいけそうなので、あと、PM4000PX
ならなんとかなりそうですね。
(モノクロきれいみたいですし)

当分は「ほどほどのネガ」→デジタル
   「気合の入ったネガ」→印画紙
といった使い分けが必要なのかも知れません。



書込番号:1105917

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/12/04 11:44(1年以上前)

出力に関しては8ビット(256階調)ですからね。
民生機ではどんなに高いのでもまだまだといった感じです。
1ドットあたりの濃淡を変えられるようなプリンタが出てこない限り
作品を作るのには向いてないでしょう。
コンテストなどにプリンタ打ち出しの物を応募する気にはなれません。

でも、ネガのチェックや日常的な物なら十分とも思います。

書込番号:1109287

ナイスクチコミ!0


きまくれライターさん

2002/12/04 22:26(1年以上前)

第87回二科展というコンテストにはコンピュータで合成したと思われる作品が入賞していたようですが...。
プロの視点とアマの視点は違うということでしょうか?

書込番号:1110549

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/12/05 09:01(1年以上前)

「合成」がよかったのでしょう。
同じ土俵だとまだまだ銀塩写真に分があると思います。
しかし、デジタルならではの良さがあるのは今更私が述べることでもないでしょう。
そういった特長を生かして「作品」としての完成度が高ければ十分審査の対象に
なるということなのでしょう。

余談ですが、絵画展でもデジタルの作品が目立つようになってきています。
版画は昔からある表現手法(元々は印刷技術から派生したもの)ですが、
このカテゴリにデジタル出力のものが出品されることが多くなってきました。
物理的な「版」が無いのですが、最新の版画として認知されるようになって
きています。(公募展で一番上の賞を取ったデジタル作品もあります。)

テレビがあっても映画館があるように、デジタルも銀塩もどちらも共存して
いくと思います。

でもやっぱり個人的には銀塩写真や銅版画などのアナログの方が好きなんですがね。

書込番号:1111432

ナイスクチコミ!0


いまだに手焼き!!!さん

2002/12/06 01:26(1年以上前)

出力に関しては8ビット(256階調)ですからね。
民生機ではどんなに高いのでもまだまだといった感じです。

なるほど、256階調ですか・・・。
それは苦しい話ですね。
先日実物に触ってきましたけど、結構いい感じでした。
35mmフィルムなら、6切くらいまではなんとかいけるかなって感じ
でしたし。
それと板違いですが、PM4000PXも某量販店で印字サンプルなども
拝見しました。
モノクロサンプルでも十分?鑑賞に耐えうるクオリティーでした。
やっぱりシャドー部の「頑張り」が利かないのが難点というところ
でしょうか。
そろそろ併用も含めて実用になってきたという感じです。

書込番号:1113228

ナイスクチコミ!0


水素増感TPさん

2002/12/08 04:16(1年以上前)

モノクロプリントでしたらLYSONのインクを使ってみては?
カラーインクの代わりに濃度別グレーインクをハメて使います。
(既にご存知でしたらゴメンナサイ)

書込番号:1118175

ナイスクチコミ!0


手焼き同好者さん

2002/12/08 11:51(1年以上前)

それぞれの長所を生かして使うのがいいと思います。
 
 プリントした写真の長持ち度という観点では、インクジェットプリントは全く不向きだと思います。ラミネート加工のようなことをすれば別かもしませんが。
 実は今実験中でありまして(Canon F900で出したプリントを裸のまま壁に放置して退色を調べる)まだ2ヶ月ほどしか経過していないにもかかわらず、黒が濃い紫になっています。
 画質もあるでしょうが、この長期保存性というところが最も差のある点ではないかと私は思います。
 其蜩さんのご意見に私も賛成です。ネガのチェックにはホントに便利だと思います。

書込番号:1118735

ナイスクチコミ!0


いまだに手焼き!!!!さん

2002/12/11 17:01(1年以上前)

LYSONのインクを使ってみては?

紹介されているHP見てきました。なかなかよさそうですね。
でも、残念ながらPM4000PX用のカートリッジがまだないみたい
です・・。まあ、この機種にこだわる必要はないのですけどね。
(ちょっぴり顔料系インクに期待しています。)
近々、ショールームにて実際に確認してこようと思っています。

それぞれの長所を生かして使うのがいいと思います。

やはり、これに尽きますね。
廃液の処理には毎回、頭を悩ませていますから、できるだけ無理は
したくないものです。




書込番号:1126397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DimageScan3購入!

2002/12/07 01:47(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 メッセさん

2年前のAthlon850MHzメモリー128Mbyte激安PC使用してます。
地元のカメラ屋さんで昨日発注!今日納入しました。
ドライバーのインストール・・・・10分程度!でした。CD-ROMをケースから取り出すのに一番時間がかかりました。(包装がなんとも不親切)
インストールから35mmフィルムをセットして実験!
ココまでの所要時間20分程度でした。
今までC社・E社のフラットベットスキャナーを使ってました。
速度はE社の方が上かも・・・・という感じでした。
ミノルタのこの製品は使い慣れていないソフトですが色補正も細かく出来るので結果的には、ミノルタの方が速いです。
ピントは比べてはいけませんがアンシャープネスは使わないでもいけます。
ま、気になるのは発色が薄い!
(なんらかの設定で解決するでしょうけど。。。マニュアル読まなきゃ!)
この価格帯ですから十分満足しています。
買って良かった!と思える久々の電気製品でした。

書込番号:1115355

ナイスクチコミ!0


返信する
A40さん

2002/12/07 09:12(1年以上前)

それはポジフイルムのスキャンなのか?
ネガフイルムのスキャンなのか?
どちらのことですか?

書込番号:1115804

ナイスクチコミ!0


メッセ その2さん

2002/12/07 16:33(1年以上前)

ポジですね。発色がもう一つしっくりきません。
慣れの問題でしょうけどね。

書込番号:1116675

ナイスクチコミ!0


ピコピコハンマーさん

2002/12/11 12:05(1年以上前)

VueScanを使ってみたらどうでしょうか?
かなり鮮やかな色が出ますよ

書込番号:1125949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macで使ってる人いますか?

2002/12/01 21:19(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 SHORTCAT MIFFYさん

Mac G4でドライバーのインストーラーがうまく起動しません。。。何回やってもエラーが出てしまいます。ちなみにG4/400のOS9.2.2です。試しにwindowsのパソコンの方にインストールしたら、全然うまく行きました。明日辺りサポートに連絡する予定ですが、もしかしたら同じような症状の人がいないかと思いまして。。。

書込番号:1103389

ナイスクチコミ!0


返信する
はまっこたあさん

2002/12/02 10:30(1年以上前)

私も同様でした。
それで、機能拡張を基本のみにしてから、
インストールしたら、うまくいきました。

書込番号:1104303

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHORTCAT MIFFYさん

2002/12/03 17:06(1年以上前)

ありがとうございます!さっそく試してみます!
しかし不親切なインストーラーですよね〜。

書込番号:1107237

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Dual III
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Dual III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 7日

Dimage Scan Dual IIIをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング