Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual IIIコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 7日

  • Dimage Scan Dual IIIの価格比較
  • Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様Dimage Scan Dual IIIのスペック・仕様
  • Dimage Scan Dual IIIのレビュー
  • Dimage Scan Dual IIIのクチコミ
  • Dimage Scan Dual IIIの画像・動画
  • Dimage Scan Dual IIIのピックアップリスト
  • Dimage Scan Dual IIIのオークション

Dimage Scan Dual III のクチコミ掲示板

(660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 leicamanさん
クチコミ投稿数:21件

カラーネガをスキャンしたところ、レンズによる差が著しくでるようなのですが?。球面ズミルックス35mmのものは、陰の部分のグラディエーションもそこそこでて銀塩プリントと比較してもそれほど見劣りはしないのですが、コントラストが強くパキパキの絵をつくるGロッコール28mmのものは、スキャンするとグラディエーションはあまりでず、コントラストの強いべたっと色を塗ったようなものになってしまいます。この傾向はポジのスキャンでもありますが、ネガほど極端ではありません。いろいろ試したのですが、どうもこの傾向は変わらないようです。レンズの描写特性の差がでてしまうのでしょうか。同様なことを感じている方がいらしたら何かわかれば教えてください。銀塩プリントをすればいいだけの話なのですが、Fスキャンによるデジタル暗室で、ある程度自分の気に入ったプリントができればと考えているので、「それなら銀塩プリントやれよ〜」とかで突っぱねないでください。よろしくお願いいたします。

書込番号:1825605

ナイスクチコミ!0


返信する
ニッコリニコンさん

2003/08/05 10:35(1年以上前)

leicamanさん、こんにちは。

ライカをお使いですか。イイですねぇ。うらやましいです。
ご質問の件は貴方の仰る通りだと思いますよ。
撮影レンズによって諧調が随分違いますからね。
ズミクロンならたっぷりと諧調がフィルムに記録されているんでしょう。

G28mmロッコールはパキパキですか。ハッキリクッキリ系ですね。
トーン豊かに再現するにはスキャン時にフラット気味に取り込んでは如何でしょう。
それからフォトショップとかでレタッチをすればかなりライカに近づけるかも?ですね。
レタッチの巧拙で随分印象は変わりますから・・・
それとプリンター本体の性能で諧調再現域は変わってくると思います。

それで、どうしても駄目なら諦めて銀塩プリントですね。
いくらインクジェットでキレイに仕上げても
まだまだプロラボ・オペレータの手焼きプリントには適いませんしね。
銀塩のほうが色域も広いですし。

とは言え、自宅プリントは面白いですよね。
明るい暗室に私もハマッってます。

leicamanさんの参考にはならないかも知れませんが頑張ってみて下さい。

書込番号:1828235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Dual IIIはXeon Dualプロセッサで使用可能?

2003/07/15 19:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 美能瑠多さん

この板で、Dimage Scan Dual IIIを Xeon デュアルプロセッサで
使用されていらっしゃる方、どなたかいらっしゃいませんか?

当方のPCの概略スペック:
メーカー・機種: Dell Precision530
Xeon 1.7GHz Dualプロセッサ
1GBメモリ
Windows2000 Professional (SP-4)

この板の書き込みを一通り拝見し、35mmネガ中心のスキャン用に
Dual IIIを購入することを決めましたが、ミノルタ社のサイトに
Dualプロセッサ対応の記述がありませんので不安に思っています。

                           以 上

書込番号:1763637

ナイスクチコミ!0


返信する
mim.さん

2003/07/15 21:36(1年以上前)

Xeonではありませんが、Pentium3のデュアル(Win2000 SP4)でハード、ソフトとも正常に動作しています。

 ご心配ならこんなところで聞かずにミノルタのサポートに問い合わせされたらいかがでしょうか。
 もし、ここで同じCPUでレポートが合ったとしても、メーカーが対応を謳うのとは違います。

書込番号:1764005

ナイスクチコミ!0


スレ主 美能瑠多さん

2003/07/16 18:15(1年以上前)

mim.さんコメントありがとうございました。
参考になります。

1.メーカーのWebサイトに書いてある動作確認情報が”正”だと認識しています。(電話でサポートに問合せをしてもそれ以上の確定的なことはどなたも教えてくださいません。)
2.しかし、メーカーのWebサイトに書いてある動作確認情報ではOKであっても、Xeon Dualプロセッサの場合、周辺機器のドライバや同梱ソフトが動かないトラブルに3度ほど遭っています。メーカーに交渉すればほぼ全社”返品”に応じてはいただけるのですが、買う側も売る側もともに面倒なことなので、Dualプロセッサに対応しているかどうかは必ず、ユーザーコミュニティで前情報を得るようにしています。経験上それが一番確実なので。

という認識です。

いずれにしろ、助かりました。Dualプロセッサで動くことだけは確認がとれましたので後は自己リスクで購入後検証してみます。

書込番号:1766608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Dual ・ と Canon 2700F と EPSON GT9800F

2003/07/15 05:24(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 weatherさん

今までCanonの2700Fを使用していたのですが、OSXになり、ドライバも対応してないとから、一気に状況を良くしようと、EPSONのGT-9800Fを買ってみました。
で、EPSON GT-9800Fで3200dpiのスキャンをしたのですが、全体が甘く、ブライダルな(ほんわかとした感じ)感じになります。
正直、お話になりません。
ピンは2700Fの方がはるかに良く、さすがフィルムスキャナーだなぁ。
とおもっているのですが、最初の問題であるOSXで使えるとなると最近のフィルムスキャナーでないといけない。ということでここにたどりつきました。
Canon 2700FからDual ・に買い替えたとして、どの程度の画質の向上が見られるのかということが知りたいです。

使用目的は合成メインで、あとはスキャンして若干の補正をかけてインクジェット出力、もしくはフルデータとして入稿です。
あまりに大きいデータは外注にだすので、解像度的にはDual・で十分です。2700FからDual・に買い替えたかたいらっしゃいましたら、是非教えてください。
あとGT-9800F買おうか迷ってる方。フィルムにはやっぱりフィルムスキャナーですよ!

書込番号:1762144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インストールにつきまして

2003/01/19 21:09(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 かにはぜさん

はじめて書き込みをします。本日DualVが届き、パソコンと繋いだのですが、
USBの接続で「USBデバイスが認識されません」と表示され、デバイスマネージャには「不明なデバイス」と表示されてしまいます。イメージングデバイスでもなく、その他のデバイスでもないので、取説をみてものっていません。環境はXPで、マシンはPRIUSの770D7SVAです。
「いまさら」な質問で申し訳ありませんが、よろしくおねがいいたします。

書込番号:1230819

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2003/01/19 21:14(1年以上前)

ドライバはインストールされましたか?

書込番号:1230832

ナイスクチコミ!0


スレ主 かにはぜさん

2003/01/19 23:52(1年以上前)

さっそくのご返事、ありがとうございます。
きちんと接続手順も書かず、申し訳ありませんでした。
はい、インストールはしていました。
その後取説の手順に従って接続をしましたが、うまくいきませんでした。
自動で、デバイスの設定メニューがでないなら、と、
不明なデバイスのプロパティからや、イメージデバイスの追加から
接続を試みたりしたのですが、だめでした。
プリンターはUSB2.0で正しく認識しますので、
パソコン側の問題ではない、と思っています。アンインストールしては
またインストールを繰り返して結局今日はつながりませんでした。
ミノルタのHPにドライバの追加ソフトでもあるのか、と見てもみましたが、
そのようなソフトも提供されていないところをみると、
みなさんはスムーズにインストールできているのですよね?
はぁ、楽しみにずっと待って、やっと届いたのに。。
いままで、こんなにインストールに時間がかかったことはなかったです。

書込番号:1231379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2003/01/20 09:43(1年以上前)

USBポートにつないでいるものがあれば(プリンタとか)すべて一度外してからDual3を接続してみても同じでしょうか?
一度でも変な?かたちでドライバが入ってしまっていたらドライバを削除してから再度行ってください。(ハードウエアのプロパティーに表示されていなければ良いです)
またUSBに入れる時にはDUAL3の電源を入れておいてください、入れてから表示が出るまで30秒程度時間がかかる事もあります。
すでに全て実行されているようならごめんなさいメーカ問い合わせですね。

書込番号:1232151

ナイスクチコミ!0


スレ主 かにはぜさん

2003/01/20 19:35(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございました。本日販売店に持ち込みまして、
展示品での接続をしましたが、やはりUSBを認識しませんでした。
ためしに、と、NikonのCOOLSCAN IV EDも繋げてもらいましたが、これも
認識しません。一旦販売店預かり、となり、明日結果を聞きます。
もう1台DUALVを取り寄せて、そっちとも接続してみる、とのことでした。
が、他のFスキャナの掲示板を見ますと、チップメーカーがSISでは
うまく認識しないんですね。。うちのパソコンはまさにSISでした。
みなさまにはつまらない質問でご迷惑をおかけしましたが、
Fスキャナを使う以上、チップメーカーはVIAかインテルでないと、と悟り
パソコンを返品することにしました。
販売店の方も「こちらの知識不足」とのことで、快く返品に応じてくれました。
ミノルタの方もとても親切に長時間つきあってくれて、感激しました。
t-robotさん、PENTAがんばれさん、ありがとうございました。

書込番号:1233253

ナイスクチコミ!0


ミノヲタさん

2003/01/28 15:20(1年以上前)

いっそのことマックに買い替えた方が、ドライバ等の相性問題のトラブルからは解放されますよ(笑

書込番号:1255773

ナイスクチコミ!0


koji-maさん

2003/07/15 00:43(1年以上前)

かにはぜさん、こんばんわ。以前1月のこの掲示板をさぐりようやく
今私が抱えた問題と同じ方を見つけました。実は今日DualVを購入し
かにはぜさんと全く同じ状態なのです。そこで教えて頂きたいのですが、「他のFスキャナの掲示板を見ますと、チップメーカーがSISではうまく認識しないんですね。。うちのパソコンはまさにSISでした。みなさまにはつまらない質問でご迷惑をおかけしましたが、
Fスキャナを使う以上、チップメーカーはVIAかインテルでないと、と悟りパソコンを返品することにしました。」とありますが、当方素人の折、チップがSISと言う言葉自体ちんぷんかんぷんなのですが、もしその場合はこのDualVは使えないということなのでしょうか?かにはぜさんはパソコンを返品したとありますが、その後どうされたのでしょうか?もし、まだこの掲示板をお読みでしたら是非教えてください。

書込番号:1761618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Dual F2400からの買い替え

2003/07/03 21:59(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 エスペランザさん

え〜とすみません、質問させていただきます。
いままでずっとDIMAGE Scan Dual F-2400
(こちら) http://www2.minolta.com/japan/dp/dual/spec/
を使っていたのですが、どうも出てくる画像が暗くて、ピンともいつも甘い感じがして、まぁよく動くのですがそろそろ蛍光管も寿命かなというところで、
割と安めで16bitがOK、しかもフォーカスがついているDualVに買い換えようと思うのですが、どうでしょう、画質的にはよくなりますでしょうか?
同様に、Elite5400とも迷っています。もしDualVで画質の格段の向上がないならば(あまり変わらないのなら)Elite5400でもよいかなとも思っていますが、DualVでもある程度画質の向上が見込めるなら、あまりお金はかけたくないと思っています。どなたか同じ様な買い替えをした方いらっしゃいませんでしょうか?画質面ではどうでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:1725947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2003/07/04 17:01(1年以上前)

私は、F-2800(Dual 3 相当と思います。?)とElite5400のユーザーですが、デジカメの様な徹底した補正がフィイルムスキャナーにはありません(最低、トーンカーブとシャープネス & カーラーバランスで調整が必要かも)。Dual3ですと、性能を見ますと(B4位の印刷、読み取りスピードなら)今のままで十分と思います。部分的な拡大印刷なら、Elite5400が必要と思います。私は、F-2800からElite5400まで購入をがまんしました。(マルチプロ、ほしくてたまらなかった、が、がまんして良かった。)

書込番号:1728149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/04 18:36(1年以上前)

追伸
PC本体がUSB2.0に対応(OSがWindows XP推奨)していなければ、Dual 3、Elite5400が接続できません。(USB1.1ではスキャンの時間が途方もなくかかるスレが有りましたので。)

書込番号:1728337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/04 18:47(1年以上前)

すいません。
接続できないと、言いきっては、いけませんでした。
現在のSCSI接続環境と比較して、接続できないに等しい感じ、と、思います。

書込番号:1728358

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスペランザさん

2003/07/04 20:38(1年以上前)

栄のEiichiさん、有難うございます。
接続のことはあまり考えていませんでした。私の場合はOSから変えた方がよさそうですね。USB2.0もよく分かっていないので研究のやり直しです。

フォトアルバムも拝見させていただきました。とても参考になります。
ところで、あの「全体」の写真はEliteの方でスキャンしましたか?
それと16bitスキャンというのはやはり暗部も綺麗に出るのでしょうか。

書込番号:1728672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/04 21:30(1年以上前)

こんばんわ。
公開アルバムに投稿した全体図は、Elite5400で16bitスキャンし8bitへダウン、画像サイズを切り詰める(この時点で私はマスター画像としてPSDで保存します。)、トーンカーブをいじり、解像度を下げた画像です。
暗部の取り込み具合は、何ともいえません。
私が最初購入したFS1200とF-2800では、雲泥の差が有り、その後気にしなくなった為です。

PCの件ですが、下記に十分注意がひつようです。
 メーカー製ですと簡単にOSをアップグレード出来ない。
 USB2.0カード(メルコ、IOデータですと対応表があったと思いま
 す)を増設すると、そのPCのオーバーワークになり動かなくなるこ
 とが有ります。(SCSI、キャプチャーカード等、いずれか外せば
 良い場合もありますが、機能が低下します)

書込番号:1728844

ナイスクチコミ!0


Mandhelingさん

2003/07/06 01:16(1年以上前)

私も初代Dualから5400への買い替えを考えています。
Dual→Dual3でも画質はアップできると思うのですが、やはりDigital ICEを使いたいので5400の方が良いかな、と。ゴミ、キズのレタッチは大変面倒なんで....。
あと、USBに関してはDual3の場合、本スキャンがWindows/USB2.0で30秒、Mac/USB1.1で48秒なので(メーカー発表値)、USB1.1でも実用にならないほど遅いということは無いと思います。

なお、現状、パソコンの表示やプリントは8ビットの能力しかありません。しかし、Photoshopなどで画像を修正するとき、8ビットデータを元に修正すると元データよりも階調数が少なくなってしまう場合があります。そのため16ビットでスキャンデータを作って、画像補正して、最後に8ビットに落とすという方法がよろしいようです。

書込番号:1733249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/06 11:41(1年以上前)

エスペランザさん すみません。Mandhelingさんの言われる様にDual 3ですと読み取りスピードが悪くなりません。申し訳ありません。

Mandhelingさん、ご指摘ありがとうごうざいます。
Digital Ice 強力です。ほんの少し、色目が変わりますが。
スキャンボタンを押して5分15〜17秒でした。(別途プレビューとウォームアップに1分程かかりました。)
また、後程、報告させていただきます・

書込番号:1734280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/06 12:37(1年以上前)

ミノルタのフォトナビゲーション>公開アルバム>花畑にDigital Ice機能を使用した画像、他を「F-2800 対 El 5400 2nd」で投稿しましたのでごらん下さい。(今回は誰でもWeb上で確認できる画像を投稿しました。)

書込番号:1734408

ナイスクチコミ!0


塩野谷さん
クチコミ投稿数:33件

2003/07/13 20:20(1年以上前)

ミノルタの栄のEiichiさんの公開アルバムを拝見させて頂き、参考にさせて頂いています。
栄のEiichiさんは、他のスレでフラットベッドスキャナでは満足できなかった旨を記載されていたようですが、もし、差し支えなかったら、どの程度の違いがでるのかをご教示頂ければ幸いです。
違いがあるであろうことは推察できるのですが、同じ土俵での比較結果が中々見つかりません。
もし、可能であれば是非宜しくお願い致します。

書込番号:1757194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/13 21:38(1年以上前)

塩野谷さんへ 
9800Fの仕様書上に対しては問題はありません。スキャンスピードも早いです。スキャンした物はポジだけです。ネガはスキャンするつもりは無く、使う場合は同時プリントを原稿として使っています。
ただし、ネガ、ポジの全面が読み取れないのは、さらに、その読み取り範囲がスキャンのたびに変化します。
つまり、範囲がわかる以前の物は使えないネガ、ポジが出てくる。範囲がわかった後は縦横それぞれ最小の範囲内に収まる様に撮影しなければならない。と言う制約ができます。これらを承知の上なら両用がきく便利なスキャナーと思います。
比較に関しては、違うメーカーですので公表は控えさして下さい。
(フォトナビゲーションに投稿する前に、EPSONの類似のアルバムを削除しました。)
スキャン範囲につきましては、19〜22.4 x 33.4〜34.7で、この19mmが上下でセンタリングされているのかがわからない。と云う問題もあります。

書込番号:1757459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/07/13 21:47(1年以上前)

塩野谷さんへ 追伸
ごらんになられているとは思いますが、この掲示板は非常に便利で
色々な機種の動作状況が出ていますので比較ご検討下さい。

書込番号:1757499

ナイスクチコミ!0


塩野谷さん
クチコミ投稿数:33件

2003/07/14 21:07(1年以上前)

栄のEiichiさん、レス頂き有難うございました。

>ただし、ネガ、ポジの全面が読み取れないのは、さらに、その読み取り範囲がスキャンのたびに変化します。

けられるということですね。
そして、スキャン範囲が不定ということですね。
少々、困った問題ですね。

>ごらんになられているとは思いますが、この掲示板は非常に便利で
色々な機種の動作状況が出ていますので比較ご検討下さい。

楽しく拝見させて頂いています。

本日は出張先でミノルタの5400を見てきました。
良いですね。
また、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

書込番号:1760629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度出力について

2003/07/05 11:25(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 カワラちゃんさん

解像度入力は高いほど滑らかな画像になる事は解りますが、解像度出力の意味がわかりません。試しに入力を1800、出力も1800。対して
入力を1800、出力を36にした画像をフォトショに取り込んで比べてみてもどこが違うのか解りませんが。

書込番号:1730710

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/07/05 12:43(1年以上前)

メーカーは違いますが、詳しくありますので、よく読みこんでください。
要するに印刷する際の部分に関係があります。画面では差がないので注意してください。

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/scanhang.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/kaizodo.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/prin_out.htm

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/soyo_top.htm

書込番号:1730909

ナイスクチコミ!0


スレ主 カワラちゃんさん

2003/07/05 14:29(1年以上前)

あー難しい。

書込番号:1731159

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Dimage Scan Dual III」のクチコミ掲示板に
Dimage Scan Dual IIIを新規書き込みDimage Scan Dual IIIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Dimage Scan Dual III
コニカ ミノルタ

Dimage Scan Dual III

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 7日

Dimage Scan Dual IIIをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング