DiMAGE Scan Elite 5400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Elite 5400の価格比較
  • DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Elite 5400のレビュー
  • DiMAGE Scan Elite 5400のクチコミ
  • DiMAGE Scan Elite 5400の画像・動画
  • DiMAGE Scan Elite 5400のピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Elite 5400のオークション

DiMAGE Scan Elite 5400コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • DiMAGE Scan Elite 5400の価格比較
  • DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Elite 5400のレビュー
  • DiMAGE Scan Elite 5400のクチコミ
  • DiMAGE Scan Elite 5400の画像・動画
  • DiMAGE Scan Elite 5400のピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Elite 5400のオークション

DiMAGE Scan Elite 5400 のクチコミ掲示板

(556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Elite 5400」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Elite 5400を新規書き込みDiMAGE Scan Elite 5400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

だれか教えてください。

2004/04/27 12:29(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

フィルムスキャナを購入しようと思っております。今まで、Nikon SCS IVを使っていましたが、遅くてピントが甘いため、手放しました。それから現在Epsonの8400UFを使っています。早いのはいいのですが、やっぱり像が甘いです。そこで!Elite 5400を検討していますが、私の場合画質にこだわります。DualScan IVも視野に入れているのですが、画質の差はどれくらいなのでしょうか?それからNikon CoolScanは、IVからVになり何がもっと良くなっているのでしょうか? だれか優しく教えてね。

書込番号:2741877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/27 15:13(1年以上前)

COOLSCAN WEDは、速くて画質のよいフィルムスキャナです。この掲示板での評判もよかったです。手放したのは、もったいなかったですね。
遅いのはICE、ROC、GEMの3つとも使っていたのではないでしょうか。これらを使うと遅くなります。GT-8400UFが速いのは、こういった機能が付いておらず、解像度も低いからです。これらを切れば、GT-8400UFとそれほど変わらないか、速い場合もあります。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/scanner/gt8400u/8400u2.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1856.htm

ピントが甘いのは、アンシャープマスクをかけていなかったからではありませんか。スキャン設定、もしくはスキャン後のレタッチでアンシャープマスクをかけないと、どのスキャナでもピントは甘いです。WEDのようなフィルムスキャナは、GT-8400UFのようなフラットベッドよりもピンとはシャープですが、写真屋さんでフィルムからプリントした写真と同じというわけには行きません。もしくは写真そのものがピンボケとか手ブレしている可能性もありますので、ピントが甘い写真を、念のため写真屋さんでプリントして確認してみてください。

Elite5400とDualWの差は、解像度とデジタルICEの有無です。
解像度の差は、プリントサイズがA3までなら両機に差はつきません。全紙サイズまで引き伸ばすなら、Elite5400が有利です。
ICEはWEDにも付いていたからご存知ですね。Elite5400はICE付き、DualWはAuto Dust Brushという簡易ほこり取りソフトですので、フィルム挿入前にブロアーでほこりを吹き飛ばす必要があります。
DualWはICEが付かない分、スキャン時間は速いです。30秒くらいみたいです。Elite5400はWEDよりも遅くなります。ICEオフで1分くらい、ICEオンで4−8分くらいのようです。
画質の違いについては、過去ログを読むと画像を公開されている方がいらっしゃるので、そちらを見てください。もしくはお店かショールームに頼んで、試しスキャンをさせてもらうか。どちらもきれいですけどね。

WからXになり変わったことは、簡単に書けば4000EDがXEDという名前に変わったということです。Wでの最大プリントサイズの目安はA3程度でしたが、XはA2もいけるようになりました。スキャンスピードも数秒ですが速くなりました。画質の違いは、やはり自分の目で確かめてください。参考までにメーカーからの回答です。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_4664.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_4650.htm

画質はスキャナの性能だけではなく、撮影技術、撮影機材、レタッチ技術、プリント技術、プリンタの性能と、色々なものに左右されますので、それらの方も見直してみてください。
手っ取り早い方法として、写真屋さんでデジタル化し、プリントしてもらうという手があります。以前に写真屋さんのスキャナは1,000万円くらい、プリンタは2,000万円くらいと聞いたことがあります。それに加えてプロの腕。やはり画質の違いは圧倒的です。値段の違いも圧倒的ですが。
お勧めということで、コダックのCD書き込みサービスを紹介します。ピクチャー150万画素、フォト630万画素、プロフォト2500万画素、フォトとプロフォトはイメージパックCDに変わるようです。ちょっと高いですけど、1コマから受け付けてもらえますので、一度試されることをお勧めします。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/index.shtml

書込番号:2742244

ナイスクチコミ!0


GT9700Fユーザーさん

2004/04/28 19:18(1年以上前)

DDS IVのユーザー5日目ですが、奥が深くてなかなか使いこなせません。
私もDDS IVと DSE5400 と nikon 5EDで迷った末にDDS IVにしました、
Digital ICEにも心が惹かれたのですが、フィルムの埃取りさえしっかり
すればいいと思って、ICEなしのIVにしました。
5日目で言うのもなんですが、埃取りは大変ですが、ICEで増加する
スキャン時間を、フィルム吹き(拭き?)+Auto Dust Brush
(スキャン時に自動でかかるやつじゃなくPhotoShopプラグインの方)
の時間に振り替えれば、とんとんかなと思っています。
たしかに、バッチスキャンで勝手に撮っている間に勝手に修正して
くれるDigitalICEがいいかなとも思ったのですが、バッチで行ける
のはせいぜいポジで、所詮ネガは露光調整がマストになってしまうし、
ポイントフォーカスしないとアマアマになるので、結局は標準
スキャンになってしまう。(バッチスキャンはインデックスシート
作成用(800dpiで取り込んで、Dimage Viwerでインデックスファイル
にしています)と割りきっています)。
だったらフォトショ立ち上げて、目立つところだけ修正でも
いいかなって気になってきました。もちろん、埃吹き(拭き?)は
必須ですが。
ちなみに、自動のAuto? Dust Brushではなく、PlugInの方で、
埃のサイズや種類を適切に調整すれば、きれいに埃だけ消して
くれます。もっとも、欠落している埃の下の情報が復活する
わけではないので、完璧ではありませんが、うまく誤魔化されて
いると感心しています。

書込番号:2746286

ナイスクチコミ!0


kotabozだっけ?さん

2004/05/14 01:10(1年以上前)

たいくつな午後さんが、すごく丁寧にレスしていらっしゃるのにほったらかしというのは、見ていて気分悪いですね。優しく教えてらっしゃるとも思うし。

色さんは、CSWにて素で取り込んだ画がDPE店でプリントされたもの(または、デジタル化されたもの)とかけ離れているとも思われたのかもしれませんが(コントラストがない)、フィルムスキャナから出される画はたいくつな午後さんの云われるようにレタッチ前提です。
(レタッチ無しに画が欲しい人向けにDIGIC搭載のフィルムスキャナが出たら売れたりして)
もし、また、フィルムスキャナを購入されましたら、自分のレタッチマニュアルが出来るくらいスキャンされるといろいろ発見もあって楽しいと思うけどな。

何にしても、ほったらかしは良くないと思う。


書込番号:2805625

ナイスクチコミ!0


GT9700FからDS4さん

2004/05/19 19:30(1年以上前)


ハンドルかえました。元GT9700Fユーザーです。
おそらく質問者は、もうここを見てないんじゃないかな?
カメラとかスキャナって買っただけでも使えないわけじゃ
ないけど、性能を使いきろうと思ったら、色々試したり
情報を集めたりして自分で努力しないといけない。
そういう時に、他のユーザーが持ってる情報って結構
為になるんだよね。
買って使ってみたけど、思ったように使えなかったから
買い換えるって人って往々にして、人の話を聞かなかっ
たり(へたすると取説すら読んでなかったり)する。
で、思った通りの性能が出ないのは、製品のせいだと
決めつけて買い換えてまた失望するんじゃないのかな?
質問者って、典型的な質問はしっぱなし、写真は撮り
っぱなし、スキャンはするだけみたいな行動パターン
の人じゃないのかな?
それじゃ、おそらくスキャナ買っても、無駄と言うか、
スキャナがもったいないと言うか……。
ちなみ私はDDS4のユーザーだけど、ここ1月くらい
いろいろ試行錯誤して、ようやく自分好みの設定に近付き
つつある状況ですね。
標準スキャンで露出とか詰めておいて、アンシャープマスク
かけた上で情報を損なわないようにBMPで保存後、PhotoShopで
レタッチして仕上げる。
そのくらいの手間をかけて、はじめてフィルムスキャナーの
メリットが出てくると思います。逆に言えば、スキャンする
だけだったら、廉価版フラッドヘッドスキャナーで充分。
少なくとも、バッチスキャン一発でうまく取れると思って
いたらフィルムスキャナーは買わない事をお勧めしますね。
8400UFあたりでも充分でしょう。

書込番号:2826503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

機種選択に困ってます

2004/04/23 22:35(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 PowerOn(使われたらしい)さん

こんばんは。
フィルムスキャナの購入を真剣に考え、ここ数週間機種の選択に悩んでおります。
予算的、スペック的に本機Elite5400又はニコンのCOOLSCAN5EDにまで絞りました。
しかし、両機の板で勉強した限りそれぞれ一長一短があるようで、なかなか決心がつきません。
以下私のフィルムスキャン利用スタイルです。機種選定のアドバイスを頂けるとありがたいです。

・フィルムスキャンは使ったことがない。
・これから撮るフィルムのデジタル化
・スキャンの90%以上はリバーサル(スリーブ)
・A4以上には印刷しない(インクジェット使用)
・Web公開用
最後にスキャナに望むものは、オリジナルに忠実な発色です。
こんな使用方法になる予定です。よろしくお願いします。

書込番号:2729580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/23 23:46(1年以上前)

スキャンスピードの速さと、フィルム挿入の手軽さから、ニコン5EDがいいと思います。5EDならスキャンスピードはElite5400の2〜3倍くらいですし、挿入時にフィルムをホルダーに入れる必要はなく、スリーブのままでスキャンできます。
Elite5400は5400dpiの高解像度と、ホルダー方式がメリットです。ですが、A4なら2500dpiくらいの解像度でスキャンすれば充分ですし、マウントの連続スキャンが出来るのが利点のホルダー方式は、PowerOn(使われたらしい)さんには必要ないみたいです。でも、もしマウントもやりたくなったら、5EDはやっかいです。1コマづつスキャンしなければなりません。

ミノルタのスキャナはDuaiWの方を考えてみてはいかがでしょうか。きれい、速い、安いと、なかなかいいスキャナだと思います。
これから撮るフィルムのデジタル化ということは、現像があがったらすぐデジタル化できますね。それならほこりはあまり付いてないんで、デジタルICEの付く高価なスキャナでなくてもいいと思うのですが。ほこりはレタッチで消すことが出来ますよ。まあ、デジタルICEを使ったほうが楽なのは間違いないので、5EDの購入を否定はしませんが。

残念ながらオリジナルに忠実な発色は無理です。機種によって発色に差はありますが、どのスキャナでも色は変わります。ぜんぜん違う色になるわけではないので、スキャン時の設定や、スキャン後のレタッチで修正して、オリジナルに忠実な色を出してください。ノーレタッチでもまずまずきれいですが、レタッチをやりだすと面白いですよ。

書込番号:2729882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/24 08:57(1年以上前)

おはようございます。
ポジ専用ですとElite5400を否定しません。
たいくつな午後 さん がお言いの様にフィルムスキャンは必ず補正した方が良く、発色については、慣れれば、最も簡単な補正です。
コニカミノルタのスキャンユーティリティは難しい処をアマチュアでも補正できるようにしたソフトと思います。
Ver.1.1.3にてスキャンタイムの計測 Digital ICE使用;AthlonXP 2400+のシステム
プレビュ25秒、1350dpiが2分25秒、1800dpi、2700dpi、5400dpiがほぼ同タイムで4分3〜4秒(しばしば45秒のセットアップ=連続スキャン中ですと2回、スキャンの間があると起こります)でニコン5EDと比べ遅いですが、私は苦になりません。
ただし、ご使用方法が取り込みdpiが1600dpiで十分と思いますので5EDかたいくつな午後 さん お勧めのDual4が(埃の注意が必要)適している様に思いもします。;理由:階調、解像度の細分は印刷適正値を大きく越えると逆に弊害が起こる。=高解像度の場合、階調が16bitより14bitが良い;階調が同じなら解像度は5400dpiより3200dpiが良い;フィルムでより良い物を望むなら大判フィルムが有り、35mmフィルムを5400dpi、階調16bitに細分する値打ちがあるか疑問には思いますがスキャンしています。

書込番号:2730719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/24 09:25(1年以上前)

念の為、ニコン・オンラインアルバムにElite5400スキャン画像のプリントスクリーン(画面キャプチャ)画像を投稿します。
画面1024 X 768 にて5400dpiはピクセル等倍、2700dpiは2倍、1800dpiは3倍、1350dpiは4倍で行ったもので、分かりにくいですが、解像度が低くなるとコントラストが良くなるように私は感じます。
画面1600 x 1200位で5EDでも行い3日後には投稿しようと思います。

書込番号:2730788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/24 15:34(1年以上前)

3日後といっていましたが、画面1600 x 1200。
EDスキャン分、4000dpiはピクセル1.3499倍、2000dpiは、2.7倍、1000dpiは5.4倍で編集しElite5400は別途作成し投稿しました。

書込番号:2731576

ナイスクチコミ!0


スレ主 PowerOn(使われたらしい)さん

2004/04/24 17:52(1年以上前)

たいくつな午後さん、栄のEiichiさん
早速のレスありがとうございます。

DuaiWですか。候補が増えたというより、おふたりのアドバイスにより
一気に第一候補に躍り出ました!
私の用途からして高解像度のものは必要ないみたいですね。技術的な側面からも納得しました。
ただ、Elite5400の省スペース設計には惹かれますが。(笑)
どの機種にせよあとはショップで軽くデモをやってもらって決めようと思います。
栄のEiichiさん
わざわざスクリーンショットありがとうございます。
コントラストの違いはよく判別できませんが、1350dpiでも十分な解像力
を持ってますね。

発色の件ですが、これが一番気がかりでした。レタッチ作業に全然抵抗はないのですが、これに多大な時間を掛けたくないので、なるべくデフォルトでスキャンして、オリジナルに近い色が出る機種がいいと思ってました。色カブリが顕著な機種は後作業がキツイと思いまして。

大変貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:2731913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/24 20:17(1年以上前)

A4印刷では1600dpiあれば十分と書きましたが、私のプリンターPM-3700Cの場合で、最新のプリンターだと2400dpi位あったほうがよさそうです。
申し訳ないです。

書込番号:2732326

ナイスクチコミ!0


スレ主 PowerOn(使われたらしい)さん

2004/04/24 23:59(1年以上前)

栄のEiichiさん
了解しました。ご丁寧にありがとございます。

書込番号:2733266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/04/25 11:49(1年以上前)

私は色かぶりは、スキャン後ではなくプレビュ時点でヒストグラムによる補正をします。その方が簡単で、しかも上質に出来ます。
最初は、練習のつもりで、露光補正もさわられると、プレビューのやり直しをしますので、その分タイムを費やしますがより良い補正が出来ると思います。

書込番号:2734655

ナイスクチコミ!0


GT9700Fユーザーさん

2004/04/26 07:23(1年以上前)

別スレで皆さんのお勧めでDimage Dual Scan IVを購入しました。
使用歴1日ですが、栄のEiichiさんのおっしゃるように、付属ソフトの
使いやすさと、スキャンスピードはなかなかですね。
フラッドヘッドスキャナーからの乗換えなので、画質は当然として。
あと、オートダストブラシですが、薄いネガ(夜景とか)をAEで取り
込むような場合は目立つものの、適正なネガを、マニュアル露光で取り
込むと、よほど大きなゴミ以外は目立たなくなりますね。
機能が多くて、まだまだ使いこなせていませんが、1日でも良さがわかり
ました。ありがとうございました。

書込番号:2737823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

文字の写った写真印刷

2004/03/31 14:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 お教え下さい。さん

4000EDとPM-4000PXとphotoshopでA3伸び相当に拡大印刷してます。印刷は300dpiになり小さい文字の輪郭はほぼ限界、これ以上DPI数を減らすのは不適当と私的に考えるレベルでの質問です。
Elite5600では補完なしの480dpi、再サンプリングしての360dpiで印刷することになるかと思いますが、その印刷結果はどの程度差があるものなのか、体験者の方教えて頂けないでしょうか?

書込番号:2650764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/04/01 00:28(1年以上前)

こんばんわ。
印刷の上、比較をしていませんが、おそらく、「大差なし」で、いずれが良いか判別出来ないレベルと思います。
それと、私のElite5400で鮮明に印刷する場合、スキャン前に色々と補正しなければなりません。
文字のスキャンサンプルの画像と、Elite5400の補正画面の画像をニコンのオンラインアルバムに追加投稿しますので参考にして下さい。

書込番号:2652956

ナイスクチコミ!0


スレ主 お教え下さい。さん

2004/04/03 15:01(1年以上前)

栄のEiichi様
いつもながら詳細なご報告。期待して拝見させて頂きます。

また、5400dpiだとA3延びは400dpi前後でしたね。
プリンタドライバが印刷時に再サンプルしてしまいそうです。
300dpi以上の自然画では気にならないのかもしれませんが、
比較的近距離で見ることを想定しています。

書込番号:2661347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2004/04/04 09:27(1年以上前)

お教え下さい。さんの質問は、スキャナーよりもプリンターの性能にかかる部分が、大きいでしょう。
お持ちのPM-4000PXも含めてインクジェット機では印刷解像度を上げたところでデータ量が、大きくなるだけで劇的な改善は見られません。
一度、お手持ちの画像ファイルを400dpiでプリントすればPM-4000PXの性能が、お教え下さい。さんの求めているもの以上であるかどうかわかることでしょう
ソフトウエアRIPは、検討されましたか?いずれにしてもスキャナーではなくてプリンタの問題ですよ。

書込番号:2664075

ナイスクチコミ!0


スレ主 お教え下さい。さん

2004/04/07 16:07(1年以上前)

ご返答遅れました。
結論から申しますと、A3伸びで300dpiあれば許容範囲で、これ以上dpi数を上げても私の目では差がない、Elite5400を買うほどの事はないと判断しました。
300,360,480dpiで試しましたが、360dpiは至近距離で目を懲らして分かる僅かな差、480dpiは虫眼鏡レベルでの差でした。(それでも同じではないということはプリンタドライバを褒めるべきか)
ELite5400はCoolscanよりコントラストが浅い感じがしたのでこの点でも印刷では気がかりですね。

深海の蛙様 
再サンプリングする場合はRIPの方がphotoshopV7.0を使うより解像度の面でやはり良い結果が得られるのでしょうか?であれば、試しに買ってみようかとも。


書込番号:2676347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えていただきたいのですが

2004/03/11 00:00(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 うなかさねさん

初めて書き込みさせていただきます
カラーネガのスキャンについてなのですが、マニュアルモードで読み込むと画像が青かぶりどころではないくらい青く出るのですが、撮影時の天候と露出を考えてもそんなに青くなるとは思えないのですがなぜなのでしょう?
それともそういう仕様なのでしょうか?、色合い的には青のカラーフィルタを数枚重ねたくらい青く出ます、既出だと申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:2570620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/03/11 01:45(1年以上前)

ウォーミングアップ不足だとなるのでは、という書き込みがありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0045

書込番号:2571000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/03/11 01:48(1年以上前)

書き込み番号を書くのを忘れました。[2461010]の、真ん中より少し下くらいのレスです。

書込番号:2571015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/11 11:27(1年以上前)

ネガAEでのAutoとManualでのManualの事と思いますが、私はAutoにしています。ソフトウェア使用説明書のP38からの環境設定を読まれるとお分かりいただけると思います。
私も知りませんでしたが、その中でポジでは「通常ポジフィルムでは撮影時点で露出や色を補正するため、初期設定では”カラーポジをAEする”が選択されていません。・・・・」と書かれています。

書込番号:2571808

ナイスクチコミ!0


大阪のともさん

2004/03/11 12:21(1年以上前)

ネガの場合はフィルムベースに色が付いています。このためマニュアルで取り込むと補正がかからず、ベース色の補色に当たる青系が全体にかかってしまうのではないでしょうか。推測なので間違っていたらごめんなさい!AUTOで取り込むとちゃんと補正してくれます。

書込番号:2571946

ナイスクチコミ!0


HONDA CABさん

2004/03/11 21:37(1年以上前)

ご無沙汰しております。以前「ウォーミングアップ」のカキコをしたものです。
確かに、最初はそんな風に思って何気なくスキャンしておりましたが、やはり青みが気になっていろいろ調べたり、メーカーに問い合わせてみたりしました、

が、納得できる回答もなく、これはこの機械の「仕様」だと思うしかないようです。

現在私は「自動」はやめて、赤と青を若干+にしてバッチスキャンしております。この数字を出すのに3時間くらい試行錯誤しました。でもこれだけですが私には十分な画質です。

「青み」の件は昔から言われているので、メーカーさんもちょっとは修正プログラムなんか配布してくれるといいのにとも思っています。

書込番号:2573579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/11 23:40(1年以上前)

HONDA CAB さん
お久しぶりです。こんばんわ。
その後、過去の遺産フィルム順調ですか。
基本的に、同じカメラ、同じフィルムだとほぼ同じ補正で済む傾向があり、私は、手抜きでAutoでプレビュー後、ヒストグラム補正で間に合わせています。
私も、PCを更新したい気分で、ASUSからP4 プレスコット用チップセット搭載マザー発売を待ちかねているところです。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:2574232

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなかさねさん

2004/03/12 00:34(1年以上前)

さんたくさんのご回答本当にありがとうございます

たいくつな午後さん>
とりあえずウォーミングアップ不足ではないと思いようです、数時間使用して、何度か読み直しても同じ色味だったので。

栄のEiichiさん>
おっしゃるとおりカラーネガフィルムのマニュアルでのスキャンです、ポジフィルムはでは問題なく色が出るのですが・・・
どうも自動補正の色合いが気に入らなかったので、、、。

大阪のともさん>
自分はフィルムのことはあまり詳しくないのですが、依然使っていたCanonのスキャナだと補正なしで少し赤みが出るんです
以前はその画像にフォトショで調整レイヤー→トーンカーブ(自動)で綺麗に色が出ていたので。

HONDA CABさん>
やはり機種ごとの仕様なんでしょうか?自分も何種類かパラメータを作って見ましたが・・・やはりメーカーからの修正プログラムとかはほしいですね。

一応ですが参考までにスキャン時のスナップショットをおいておきます
以前から使っているスキャナと5400の画像ですが、、、

http://www2.ocn.ne.jp/~kasane/ime/cano.jpg
http://www2.ocn.ne.jp/~kasane/ime/dima01.jpg
http://www2.ocn.ne.jp/~kasane/ime/dima02.jpg

書込番号:2574516

ナイスクチコミ!0


スレ主 うなかさねさん

2004/03/12 02:13(1年以上前)

・・・スナップショットじゃない・・・スクリーンショットですね・・・。

書込番号:2574839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

スキャン時の色ムラ

2004/02/29 15:51(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 教えて1812さん

初めて書き込みします、御存じの方教えてください。 
 背景がうす曇りの被写体で、スキャン時の色ムラが出てしまいます。
 コマの長辺方向と平行に、ハッキリとした薄いブルーの帯が出ます。
 白一色よりも微妙にグラデーションのある白で発生する様です。
 スキャナ−の不良でしょうか?購入1ヶ月です
 取り込み条件
 1)ポジフィルム KODAK EBX
 2)取り込み5400dpi 16bit出力 Digital ICE On(Offでも症状は同じ)
AE無し,AF手動、取り込みサイズ221Mb
プレビュ−画面で確認できます。

書込番号:2529611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/29 16:43(1年以上前)

こちらの掲示板で、一度議論になったことがあります。2003年7月25日〜8月9日にかけてのスレッドで書かれています。

対策はメーカー修理か新品交換みたいです。過去ログをご覧になってください。

書込番号:2529803

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて1812さん

2004/02/29 23:29(1年以上前)

たいくつな午後 さん
早速情報ありがとうございます。
返事が遅くなりすみません、過去ログ拝見しました
以前にも相当論議が有ったんですね。このスキャナ−特有の
欠陥では、と言う様な書き込みで修理しても直るのかなと不安
になりましたが、その時点で同じ症状を訴えた人がいなかった?
とゆうことは、欠陥では無く修理又は交換でいけるかな?と勝手に
解釈しています。明日サポ−トへ連絡してみます、有難うございました

書込番号:2531602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/29 23:42(1年以上前)

Elite5400発売され、まもなくネガスキャンで背景が白壁だと
教えて1812 さん がお言いのような事が起こると言う投稿があり、私も、テストで撮影しました。
室内の玄関あたりのクロス張りの壁で(左から明かり取りの光がある。)、見事に青っぽいムラムラが表れていました。当時はElite5400、もしくは、ミノルタのフィルムスキャナーにだけ起こると思われていました為、”ボロクソ”に言われましたがニコン5ED発売と同時に購入しスキャンしました。
結果、フィルムスキャナーとは、この様なものだと思っています。
ポジでは、他の方がキレイにスキャンできている投稿があり、重要な撮影時はポジを使えば安心と思っていました。
コニカミノルタ>オンラインラボの公開アルバムに投稿している私のアルバムにElite5400と5EDのスキャン画像が有りますが、会員登録をしなければいけなくアクセスランキングのチェックがある為、お勧めしにくいのでニコンイメージングに投稿している公開アルバムの方に再投稿します。

書込番号:2531664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/29 23:51(1年以上前)

上記画像、3月5日には削除します。

書込番号:2531718

ナイスクチコミ!0


F100FM2さん

2004/03/02 12:01(1年以上前)

私も同様なことで困ったことがあります。
ミノルタさんまでそのような画像を添付しましてメールしたところ
自動画像補正機能?をオンにしてスキャンするとそうなることがあるので、それをオフにして使ってくださいとアドバイスされました。
私はその通りにしてみましたら解決できました。
以前DUAL3を使っていたときにもあったので、ミノルタのスキャンドライバの問題だと思いました。

書込番号:2537119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/02 16:38(1年以上前)

私は、自動画像補正をオフでスキャンしています(ネガAEはAutoです、Manualにしますとダメです)。
私の考えですが、たいくつな午後様が投稿されている
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=291294&un=5
5608&id=45&m=2&s=0
を見て雪原の窪みと凹凸が有り横から光があり薄っすらとした陰が出来る白壁の青っぽいムラムラがフィルムスキャナーの表現方法ではないかと思います。SCSI接続のF-2800も同じ様に出ます。
ある意味、そこまで読み取っていると考えても良いと思います。
先に、左からの光が右からの光に訂正さしていただきます。

書込番号:2537801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/02 16:50(1年以上前)

訂正。http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=291294&un=5
で上手くいきません。

たいくつな午後様がDual 4の掲示板に書き込み番号{2527640}に
投稿先のURLを記入されています。
そちらから、チェックをされる方は、ご覧になって下さい。

書込番号:2537833

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて1812さん

2004/03/02 23:36(1年以上前)

栄のEiichi さん F100FM2 さん 親切にありがとうございます
昨日ミノルタへ症状と画像を添付したメールを送り、今日回答メ−ルが
届きました、(正確な良否判定をする為に、当確ポジフィルムと本機を
修理センタ−まで送って下さい等々、)ミノルタの早い対応には満足して
おります。まずは実機を送り対応を見守りたいとおもいます。
栄のEiichi さん すみません、その画像のあるURLを教えて下さい。

書込番号:2539332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/03 00:49(1年以上前)

私がニコンイメージングに投稿しているアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=234458&un=46658&id=48&m=2&s=0
で、良いと思います。

書込番号:2539772

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて1812さん

2004/03/03 00:51(1年以上前)

栄のEiichi さん nikon-imagingへの画像は、見ることが出来ませんでしたが、書き込み番号(2527640)たいくつな午後様の画像を拝見しました
拝見した画像は色温度の関係ではないかと思われる、薄く青いムラムラが
白い雪原に確認できました。私の症状は、薄曇りの白い背景一面にハケで塗った様な薄く青い帯が出ます。
書き込み番号(1794339)様の症状(画像を見てはいませんが)
と同じだと思います。画像をupすればいいのですが、手段が解りません。

書込番号:2539786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/03 01:04(1年以上前)

ニコンイメージングはニコン製品を持っていなくても、誰でもオンラインアルバムに会員として入会でき50MB以内のHDDスーペースを無料で貸していただけます。
私も、5ED発売前に会員登録をしました。(発売後だと、登録名:5EDでは出来なかったかもしれません。)

書込番号:2539858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/03/05 23:03(1年以上前)

>教えて1812 さん

もしかして、まだアップのやり方がわからないのだろうか?
ニコンオンラインアルバムへのアップは、こちらからどうぞ。やり方は「ヘルプ」に書いてあります。最初は会員登録です。
http://album.nikon-image.com/nk/

ミノルタにも公開アルバム、及びオンラインアルバムがあります。やはり会員登録が必要です。
ニコンと違うのは、会員でないと原寸大画像の閲覧やダウンロードが出来ません。縮小画像は会員以外も見ることが出来ます。
<公開アルバム>
http://onlinelab.jp/community/community.php
<オンラインアルバム>
http://onlinelab.jp/about/album.php?PHPSESSID=03f6f29d62d4718bfa0b8d80fef644c8

公開アルバムとオンラインアルバムの違いがわからないのですが・・・
説明は全部読みました。でもわからない。

書込番号:2550052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/06 10:39(1年以上前)

たいくつな午後様 おはようございます。
勝手に、あなた様の投稿されている画像を引用に使わせていただき申し訳ありません。
念のためですが、画像の中に、不具合が有って引用させていただいたのでは無く、クロスの凹凸を雪原の凹凸と引用するにはムリがあった事を、お詫びいたします。
ニコンイメージングの公開アルバムとオンラインアルバムは同じものです。書き方をオンラインアルバムに投稿し公開しているアルバムと書かなければいけませんでした。すみません。

念の為、私の画像をしばらく置いておきます。追加で他の方から指摘された部分を切り出しコントラストを上げ分かりやすくした画像を追加しました。

書込番号:2551394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/03/06 22:19(1年以上前)

>栄のEiichiさん

ご丁寧にありがとうございます。
引用はぜんぜん構いません。ここで公開するということは、どんどん見ていただいて結構という解釈を私はしております。
実際、私も栄のEiichiさんのアルバムを引用させていただいたことがありますので、お互い様です。これからもよろしくお願いします。
出来ましたら書き込みの際、ホームページURLの欄に栄のEiichiさんの公開アルバムのURLを記入していただけると、掲示板をごらんの皆さんもわかりやすいかと思います。

>ニコンイメージングのは同じものです。

ちょっと言葉足らずでした。コニカミノルタの公開アルバムとオンラインアルバムの違いがわからないんです。コニカとミノルタが合併したことによって出来た、副産物のような気はします。

書込番号:2553692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/07 00:41(1年以上前)

こんばんわ。オンラインアルバムはネット上の保管庫でアルバムを複数作る事が出来、それぞれのアルバムを公開、非公開の設定があり、公開する場合、カテゴリー、その下の項目に設定の上、公開される。
以上だと思います。

書込番号:2554364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/03/07 00:47(1年以上前)

追加です。
「保管庫」にアップした画像を複数作ったそれぞれのアルバムに重複して登録できます。

書込番号:2554391

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えて1812さん

2004/03/07 18:31(1年以上前)

3月4日に更新されたドライバソフトVer.1.1.3Jを当てたところ、
薄青い帯が出なくなりました、又、今回取り上げませんでしたが
ピクセル等倍で見ると、ハイライト付近にカラフルなマッチ針の頭を
複数個並べた様な偽色も、かなり減った様です。
(5000X3000Pixel以上の画像で出現)
以前使っていたDualUと比べると、解像度はもちろん画像のシャ−プネス
色の再現性、S/N比等、数倍上の実力で変えて良かったな〜と思っていたものですから、上記のアップデ−トで改善され、まずは満足(ほっと)しています。
問題の画像は解決済とゆう事で、upしない事にしました、みなさん親切に教えていただき有難うございました

書込番号:2557234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

教えてください_(_^_)_

2004/02/12 21:29(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 HONDA CABさん

はじめまして。質問なのですが、御存じの方、よろしくお願いします。

あまり画質とか云々は気にしないのですが、昔の大量のネガをデジタルデータにする必要がありまして、この機種を考えています。デジタルICEの機能でほぼ確定しました。

そこで質問なのですが、カタログで、必要HDD容量が1.2GBとあるのですが、ほんとにそんなに必要なのでしょうか。マシンはバイオSR9という古いやつしか持っていません。せいぜい2Lでプリントして、ほどほど見られる程度の画質があればいいと考えていたので、HDDも50MBもあれば沢山かと思っておりました。実際のところどうなのでしょうか。

それと、つなぐときはバイオノートSR9のIEEE1394で繋ごうかと思っていたのですが、付属のコードは使えるのでしょうか。ちなみに2Lでほどほど見れる画質の場合、スキャンデータはだいたい何メガくらいになるのでしょうか。デジカメの画像だと「2L用」を選ぶと1枚2MBくらいですが、これもその程度なのでしょうか。

いろいろすいません。御存じの方よろしくお願いします。ちなみにバイオの空きは1.5GBを切るくらいしか残っておりません。_(_^_)_

書込番号:2461010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/12 23:23(1年以上前)

>必要HDD容量が1.2GBとあるのですが、ほんとにそんなに必要なのでしょうか。

画像のデータ量ではなく、ドライバーを動かすための必要量みたいです。1.2GBというのは、最低動作環境だそうです。

>つなぐときはバイオノートSR9のIEEE1394で繋ごうかと思っていたのですが、付属のコードは使えるのでしょうか。

IEEE1394ポートがパソコンメーカーによって動作保障されていることが必要だそうです。「問い合わせはパソコンメーカーへ」だそうです。

以上の二点は、取扱説明書からの引用です。私はElite5400を持っていないので、同じような環境の方がいらっしゃいましたら、レスをお願いします。
また、取扱説明書は公開されています。Adobe Reader です。しおりの5段目「システム環境」というところをご覧ください。
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/dp/dse5400j0_body.pdf

>ちなみに2Lでほどほど見れる画質の場合、スキャンデータはだいたい何メガくらいになるのでしょうか。

これは私がデータを持っています。
1975×1329、JPEG、高画質(画質8)で1931KBです。ですのでデジカメとほぼ同じですね。
ただ実際のところ、多くの方はレタッチのためにTIFや、JPEGでも最高画質で保存している方が多いと思うので、その場合のデータ量はもっと大きくなります。参考までに、Photoshop Elementsで保存した場合のデータサイズは、次の通りです。
JPEG(最高画質・画質10)で3,179KB
JPEG(最高画質・画質12)で5,531KB
TIF、8bitで7,693KB

>ちなみにバイオの空きは1.5GBを切るくらいしか残っておりません。_(_^_)_

フィルムスキャナを使うと、1.5GBなんてすぐにいっぱいになってしまうので、とりあえずなにかにデータを移動したほうがいいですよ。外付けHDDかDVDがいいのではないでしょうか。

書込番号:2461676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/13 07:41(1年以上前)

おはようございます。
たいくつな午後 さん が、お言いの様に外付けHDDかDVDが必要と思います。
バイオノートSR9のスペックをチェックしました。10.4型でP3 600MHZ、RAM 64MB、HDD 12GBで出来れば3〜4GBの空スペースを取られた方が良いと思います。チェック出来たのは上記までですが、RAMを増設出来るのでしたら、された方が良いと思います。(私は、全てのHDDの空スペースを35%以上取っています。)
2L〜A4ですと1350dpiスキャン見当と思います。

書込番号:2462781

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONDA CABさん

2004/02/13 13:08(1年以上前)

みなさん親切にありがとうございます。2Lの2MBくらいの画像のために、1.2GBの作業領域とは・・・(愕然)。とりあえず30GBくらいのハードディスクを買ってOSなどインストールしなおしてからとなりそうです。いろいろありがとうございました。ちなみに私はヤフオクで落札するつもりです。送料込みの新品が64800円で出ておりました。m(__)m

書込番号:2463547

ナイスクチコミ!0


cano_さん

2004/02/14 01:08(1年以上前)

IEEE 1394のケーブルは2種類あります。
店頭で見れば一発で分かるはずですが、おそらく本体は4ピンでしょう。
ノートPC側もおそらく4ピンなので、4P-4PのケーブルでOK。
でも、念のため店員さんに聞いてください。

書込番号:2466167

ナイスクチコミ!0


ギャオ!!さん

2004/02/15 05:08(1年以上前)

Dimage Scan Elite 5400 のIEE1394端子は6ピンタイプです。付属するコードの種類は忘れましたが、4p-6pの接続コードで対応となります。

書込番号:2471076

ナイスクチコミ!0


あすなろ.さん

2004/02/19 21:46(1年以上前)

>P3 600MHZ、RAM 64MB、HDD 12GB

おせっかいながら・・・、実際の問題として快適な操作というよりも、動くかどうかが心配です。

書込番号:2489870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/20 01:26(1年以上前)

RAMを増設出来れば動くと思います。ネックはHDD性能で最新のHDDと比較すると処理に数倍の時間を要するかもしれません。
ただ、HDDを更新されるとの事と1350dpiスキャンがメインと思われますので(RAMが増設出来るものとして)大丈夫と思いますが、心配な面はあります。

書込番号:2491027

ナイスクチコミ!0


あすなろ.さん

2004/02/20 21:38(1年以上前)

出来ればRAM512mb以上あると良いですね。
OSも関係するのでしょうね・・・。

無理するよりパソコンを合わせるのもひとつかもしれません。
一見お金もかかりますが・・・。

書込番号:2493501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/20 22:24(1年以上前)

もう一度SR9を調べさせてもらいました。RAMはスロットが2つで最大256MB、HDDは、1.8インチか2.5インチかが調べがつかず、1.8インチだと処理が、より重く感じると思います。

書込番号:2493743

ナイスクチコミ!0


あすなろ.さん

2004/02/21 15:03(1年以上前)

単なる噂です。
数字の裏づけはありません。
読み流してください。

大手量販店の店員さんが、デモ機用として使った、経験上の感想を聞いたものです。
メーカー発表の作動環境では、実際にはかなり厳しく、Elite5400と、ニコン5ED、これら作動のため最低でもCPUは、ペン3,4の系列で1GHz以上、さらに現行機のスペック(機能)を充分使いこなすためには、出来れば1.5 GHz以上ほしい。RAMも出来れば512mb以上ほしい。アスロンや、セルロンだと多少変動しますとの事です。またハードの容量・性能も影響します。

Fスキャナーは、単なる道具ですから、毎回作動実験ではつまらないと思います。
XP /PEN4 /1.5GHz /RAM512mb 以上のパソコンでスキャナーの性能を余すことなく、快適に使いたいものです。

書込番号:2496364

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONDA CABさん

2004/02/22 21:31(1年以上前)

ありがとうございます。
5日前に到着してから、仕事もあってなかなか作業にはいれず、
今日やっと本格的に稼動させました。が、やはりスペック不足という一言で
一蹴されそうです。もちろんスキル不足もありますが・・・。

あまり画質にはこだわらないので簡単スキャンの「L判用」「全自動」でセット
しました。完成BMPファイルは5MBくらいです。
最初はこんなもんかと思っていても、やはり1枚8分くらいかかり、
予定の24枚ネガ約300本を完了させるにはと思うと、目の前が真っ暗に
なりました。P3−700M、メモリーは256で、HDDは30Gですが、
それでもこんなものでした。それとUSB1.1しかないので、それも関係している
のでしょう。ちなみに付属のIEEE1394は使えませんでした。

また、JPGで簡単にファイリングしたいと思ったのですが、バッチ処理の場合は
BMP形式でしか保存できません(選べない)ので、これも再度変換する手間が
かかりました。

最初はHDD不足で躊躇しておりましたが、買ってからは、もっと根本的に
人間とPCをスペックアップしないと使えないということがわかりました。
普通のフラットヘッドをもっておりますので、もうちょっと早いかなという
期待はしていたのですが・・。
今度はパソコンをカミさんに頼まないといけないかもしれません。

ワタシのスキャナの設定では、必要なHDD容量は100MBもあれば
おつりがきます。16bitという膨大なファイルを扱う場合のみ最低1.2G必要
ということらしいです。

スキャナの結果は、なにぶん素人なのでわかりませんが、客観的に見ても
すごくきれいだと思います。
安物のインクジェットプリンターですが、ワタシと同じく素人のカミさんに、
プリントしたものと、ネガからDPEしたものを両方みせたら、前者をDPEした
ものと間違えました。かえって本物(後者)よりきれいでした。

もしこれから購入予定の方がおられましたら、ワタシのスキルの範囲でお答え
しますので、ここに書き込んでください。あまり迅速にはできませんが_(_^_)_。

昔流行ったマーフィーの法則で「素人ほど早いパソコンを持っている」みたいな
カンジです。もっと安くて簡単なものでも良かったかな〜などとちょっと思って
おります。

書込番号:2502659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/02/23 15:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
しかしネガ300本とは!こんなにあるとは思いませんでした。はじめにわかっていれば、というのは結果論ですね。今後の教訓にします。

Elite5400を選んだ理由から外れてしまいますが、ICEをOFFにした方がいいと思います。指紋をつけないように手袋をし、スキャン中に次のスリーブの汚れをブロアやフィルムクリーナーできれいにしておけば、大体きれいになるでしょう。塵ひとつ付けたくない大切な写真だけ、ICEを使えばいいと思いますが。

過去ログを読むと、ICEをOFFにすれば1分くらいだが、ONだと6分くらいかかるという報告が寄せられています。
HONDA CABさんの1コマ8分という時間から計算すると、毎日1時間スキャンするとして、300本終わらせるのに2年7ヶ月ちょっとかかります。
私もICEの効果はわかっていますし、いつもはICE付きのスキャナを勧めるのですが、今回ばかりは仕方がないと思います。ちなみに1分でスキャンできたとすると、同条件で4ヶ月に短縮されます。
それからフィルムホルダーFH-M10が別売りで用意されているので、これがもうひとつあれば、フィルム入れ替えの時間が短縮されます。値段は3,300円です。

バッチ処理の場合はBMP形式でしか保存出来ないというのは不便ですね。ニコンはJPEGに出来るのだが。
一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう。それで今は出来ないとしても、ユーザーからの要望で他社は出来るとなれば、将来アップデートで対応できるようになるかもしれません。

大変ですけどがんばってください。300本と聞いたら、私がやっている10年前のポジ36枚撮り35本が、かわいいもんだと思えてきました。

書込番号:2505778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/24 17:43(1年以上前)

こんにちわ。
心配していましたが、何とか動作された、との事で、ホッとしています。
ミニノートは携帯には非常に便利ですね。「今度はパソコンをカミさんに頼まないといけないかもしれません。」ガンバッテ下さい。

書込番号:2510367

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONDA CABさん

2004/02/27 16:38(1年以上前)

先日はいろいろアドバイスありがとうございました。

一日1本がやっとで、ひ〜ひ〜しております。
ちなみにスピードアップを図ろうと、とりあえず出来ることとして

=1=
USB20を導入してみましたが、ほとんど(まった?く)変わりませんでした。
やはりCPU・メモリー依存度が高いようです。

=2=
ゴミ取り機能をoffにしてみましたら、なにぶん古いフイルムで、ゴミが想像以上に
目立ち、断念しました。逆に言うと、この機能ってスピードより必須だったと
思ってしまいます。

いろいろスキャンして思うことは

=3=昔の色がとてもきれいに再現され、宣伝カタログもまんざら大げさでは
無いなと思います。
=4=青みかかるのは事実ですが、これってもしかしてウォーミングアップ不足だと
起こるのではないでしょうか?。スキャン始めのころのはやはり青みかかりますが、
後半は同じような写真でも大丈夫でした。
でも、レタッチソフトで自動修正すれば簡単に治りますので私はあまり気になりません。
それより、ゴミ取り機能がすごいと思います。
最初は手袋なんてつけてましたけど、面倒になってちょっとだけ気をつけて素手で作業
しております。でもこのゴミ取り機能で大丈V(ブイ)(古)なんて思っております。
=5=バッチ処理の時、BMP保存しか選択できないのはちょっと・・。
=6=フイルムホルダーはもう一枚あると早い。これは直ぐに注文しました。
できれば、6個用意しておいて、全部フイルムセットして、バッチ処理させて、ホルダーの
入れ替えはカミさんにお任せ! というのが一番効率的かもしれません。

いずれにしても計算上は3年もかかるらしいので、パソコン欲しい今日この頃です。

書込番号:2521383

ナイスクチコミ!0


あすなろ.さん

2004/02/27 21:20(1年以上前)

こんばんわ、失礼します。
何とか作動されたとの事で、良かったですね。
買われてしまってから、うまく動かないと言うことでは、コトですから・・・・。
昔の写真を思い出しながら再生していくのは、デジにはない楽しみです。スキャンしてデジタル処理し、輪郭や、露出補正によって、失敗写真も立派に甦ったりして・・・。
今後のための勉強にもなります。

当然されてるでしょうが、常駐ソフトはすべてオフ、不要なものはすべて削除、セキュリィティーや、驚速、無線ランカードの類にも注意しましょう。
Fスキャン時には不要ですから・・・・少しでも速く快適に!!!

書込番号:2522184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/28 14:00(1年以上前)

こんにちわ。念の為です。
スキャンに時間がかかる最大の原因は、ミニノートの為、小型のHDD搭載による事に起因しています。直径がタワー型ですと3.5インチの物が搭載出来るのに2.5か1.8インチで回転数も低い為、スワップファイル(HDDを使う)処理が大きいと想像以上に処理性能が低くなります。
もし、PCをフィルムスキャンの為に購入される場合ご注意下さい。
私も携帯用のノートPCにミニノートに魅力がありましたが、知り合いのVAIO(1.8インチHDD)を見て断念しNECのB5ノート(2.5インチHDD)にしましました。

書込番号:2524701

ナイスクチコミ!0


あすなろ.さん

2004/02/28 15:27(1年以上前)

>スキャンに時間がかかる最大の原因は、ミニノートの為、小型のHDD搭載による事に起因しています。

↑ ??? 詳しい人のコメントほしいですね。

書込番号:2524942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/29 00:45(1年以上前)

HONDA CAB さん へ
私のPC(AyhlonXP2400+、RAM PC2700 1.5GB)でネガを1200dpiでDigital ICE オンでスキャンしましたがプレビュー45秒(AFオンだと+15秒)、スキャン5分50秒かかりました。
SR9、ミニノートでも結構性能が良い様に感じます。

書込番号:2527432

ナイスクチコミ!0


スレ主 HONDA CABさん

2004/02/29 16:29(1年以上前)

こんにちは。実は予算が無いので、アスロンで自作マシンを作ろうかと思っておりました。アスロンXPでもそんなにかかるのでしょうか!!!。昔(MMXペンティアムのころ)2台ほど自作マシンを作ったことがあったので、そのケースだけ使って、電源とMBとCPUとメモリーとHDDだけで一台専用マシンを作ろうと思っていたところでした。もちろんCPUはコストパフォーマンスが抜群のアスロンだと思っていましたが・・・。

あまりビデオカードは関係ないように思いましたので、オンボードのでお安いのを探しておりました。

ちなみに皆さんのマシンの環境で、バッチ処理でICEをONにして何分ほどかかるのでしょうか。できれば教えていただければ幸いです。

書込番号:2529738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/29 17:42(1年以上前)

以前、5400dpiで行ったものを下記に掲載します。
RAMですが、1.5GBより、1GB搭載の方がスキャンでは早いです。
1350dpi、2700dpi等のテストを行い、後日、投稿します。
下記、環境のHDDはMAXTORの7200回転40GBプラッタの80GBです。

「一括取り込みのテストしました。
環境、CPU AthlonXP 2400、M/B A7S333、RAM PC2700 1.5GB。
共通設定、16bit、5400dpi、Digital ICE オン、自動的に働く粒状化軽減機能、AF オフ、画像補正なし、自動トリミング内側、保存形式 TIFF。

ポジマウント、4コマ、23分40秒。
取り込まれた画像サイズ、194,516KB、194,516KB、198,594KB、204,453KB。
ポジスリーブ、6コマ、37分00秒。
取り込まれた画像サイズ、224,230KB、223,992KB、224,830KB、226,259KB、229,957KB、227,323KB。
ネガスリーブ、6コマ、76分20秒。(想像以上に掛かりました。1コマだとプレビュと本スキャンで9分位なので60分未満で済むと思いました。が)
取り込まれた画像サイズ、222,930KB、223,287KB、223,644KB、222,808KB、221,504KB、223,052KB。
以上です。」

書込番号:2529993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/02/29 18:11(1年以上前)

訂正でPC2700がPC2100でした。

書込番号:2530082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE Scan Elite 5400」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Elite 5400を新規書き込みDiMAGE Scan Elite 5400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Elite 5400
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Elite 5400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

DiMAGE Scan Elite 5400をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング