DiMAGE Scan Elite 5400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE Scan Elite 5400の価格比較
  • DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Elite 5400のレビュー
  • DiMAGE Scan Elite 5400のクチコミ
  • DiMAGE Scan Elite 5400の画像・動画
  • DiMAGE Scan Elite 5400のピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Elite 5400のオークション

DiMAGE Scan Elite 5400コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月23日

  • DiMAGE Scan Elite 5400の価格比較
  • DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様DiMAGE Scan Elite 5400のスペック・仕様
  • DiMAGE Scan Elite 5400のレビュー
  • DiMAGE Scan Elite 5400のクチコミ
  • DiMAGE Scan Elite 5400の画像・動画
  • DiMAGE Scan Elite 5400のピックアップリスト
  • DiMAGE Scan Elite 5400のオークション

DiMAGE Scan Elite 5400 のクチコミ掲示板

(556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE Scan Elite 5400」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Elite 5400を新規書き込みDiMAGE Scan Elite 5400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

200dpiでa1印刷

2003/08/15 15:03(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 niwaishiさん

HPの説明では、200dpiでA1印刷はできると説明してありましたが、
主観が入ってしまうのでなんともいいようがないとは思いますが、
見るに耐えることができるレベルなのでしょうか?
私としては、庭の写真を展示してお客さんに見てもらうことを考えています。
皆さんのご意見を聞けたら幸いです。

書込番号:1857514

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/08/15 17:26(1年以上前)

>主観が入ってしまうのでなんともいいようがないとは思いますが
よくおわかりで。
主観によりますので、参考程度に読んで下さい。

A1印刷の内容にもよりますけど、インクジェットプリンターで出力するおつもりでしたら、大丈夫なデータ量はありますよ。
大きなトリミングをしなければ実用になるレベルでしょうね。
ただし、原版がリバーサルフィルムの場合です。

このスキャナのネガスキャンに関してはいろいろ言われていますし(過去ログ参照)、A1出力前提で原版がネガでしたら6切サイズ程度にプリントしてフラットベッドでスキャンした方が結果がいいと思いますがね。

書込番号:1857770

ナイスクチコミ!0


スレ主 niwaishiさん

2003/08/15 21:12(1年以上前)

ichigigaさんありがとうございます
>A1出力前提で原版がネガでしたら6切サイズ程度にプリントしてフラットベッ>ドでスキャンした方が結果がいいと思いますがね。
あ、そうか、その手がありましたか。
調べてみたら、プリント料金は500円ぐらいですからね。
(これより安いところ知りませんか?)
ただ、モレアの方はどうなんでしょう?
モレア除去すると、シャープさが損なわれるし、そんなに気にならないレベルですかね?
ichigigaさんは、そういうことも含めて、フラットベッドでスキャンした方が結果がいいとおっしゃっているのですか?

書込番号:1858241

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/08/15 22:41(1年以上前)

写真のスキャンにモアレは関係ありませんが....。
モアレはおおざっぱにいって、規則正しい点や線の干渉縞で、スキャン時のモアレは印刷の網点に干渉して発生します。
銀塩写真に網点はありませんから。

書込番号:1858545

ナイスクチコミ!0


スレ主 niwaishiさん

2003/08/15 23:06(1年以上前)

そうでしたか。
そういえば、書籍の写真をスキャンしたときにでていたな。

失礼しました。

書込番号:1858625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ピント合わせについて

2003/08/04 12:15(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ぴんとんさん

先日、Elite5400を購入しましたフィルムスキャナー初心者です。コンパクトですし、デザインもよく、取り込みソフトもとてもわかりやすくつくられているので気に入っています。

ひとつ質問があるのですが、ピント合わせについて、いまひとつよく理解できません。奥行きのあるポジ写真のいろんなところにAFやMFでフォーカスを合わせてみたのですが、ほとんどフォーカスの位置は変わりません(いちおうコントラストの強い場所を選んだのですが…)。たまに全体としてぼんやりしてしまうことがあるくらいです。

説明書などを読むと、実際の写真のピント位置がどこであっても、任意の場所にピントを合わせることができるような気がしていたのですが、そもそも写真を撮ったときにピントが合っていないようなところにスキャナーのフォーカスを合わせることができるのでしょうか?(スライドプロジェクターでは、スライド上で少々ピントがずれているところでも、レンズのピントを調整してフォーカスを合わせられると思うのですが、そういうことはできるんでしょうか?)

けっきょく、ポジの表面とレンズとの焦点距離を合わせているのかなぁ、とも思ったのですが、それだと、画面上のいろんなポイントを選んでピントを合わせるって、いったいどういうこと???とわからなくなってしまいました…。

フィルムスキャナーを使い始めたばかりで、まったく見当違いなことを質問しているかもしれませんが、教えいていただければありがたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。


書込番号:1825589

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/04 12:28(1年以上前)

> ポジの表面とレンズとの焦点距離を合わせているのかなぁ、
そのとおりです。スライドのプロジェクターも然り。
どうやってもフィルム上でボケている部分はボケたままです。

フィルム面がカールしていたり、天体の写真などでオートフォーカスが
利きにくい場合にマニュアルフォーカスは有効です。

書込番号:1825610

ナイスクチコミ!0


ヒュシテンボシさん

2003/08/05 23:14(1年以上前)

ミノルタのHPでは、
「ミノルタ独自のフィルム粒状検出法によるフォーカス調節機能を採用し、これまで難しかったコントラストの低い画像での「オートフォーカス」を実現。」
となっているので、ぴんとんさんの思ってらっしゃる通りのきがしますが。
ぴんとんさんの書き方だと、アウトフォーカスの部分でピントを合わせるのではなく、「アウトフォーカスの部分がピントのあった写真に補正される」と思っているように誤解しやすいですよ。
私の書き方も微妙ですが。

書込番号:1830085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PhotoCDとの比較

2003/08/02 13:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ごまねこさん

に今までポジをPhotoCDに入れてきたのですが、
最近、ScanElite5400に興味を抱いています。
フィルムスキャナーはまだ使用経験がないのですが、
画質はどちらがいいのでしょうか?
PhotoCDはオペレータまかせなので、時々ハイライトが
飛んでいたり、色調がおかしかったりしますね。

書込番号:1819949

ナイスクチコミ!0


返信する
bozbozさん
クチコミ投稿数:224件

2003/08/02 14:46(1年以上前)

もうずいぶん前に買ったF-2800を、これまたずいぶん前に
使用していました(3年くらいは前かと思います)が、
PhotoCDを超えることができませんでした。

フィルム側が多少悪い場合はPhotoCDが断然有利です。
フィルム側の状態が良い場合は、あと一歩でPhotoCDを超えられるか?と
いった印象でした。

ただし、画質よりもいじる楽しみを考えるとフィルムスキャナーを検討して
みても良いかな、と思います。
少なくともオペレータに文句をいうより機械に文句をいう方が、
精神衛生上も良いと思います。
あまり、参考にならなくてすみません。

書込番号:1820091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/08/02 18:03(1年以上前)

こんにちわ。ポジのスキャンでしたらElite5400は非常に割高なPRO Photo CDといい勝負と思います。ただし、後の補正ではスペック上は上と思います。印刷がB4以下ならPhoto CD、それ以上ならF-2800でも勝負になると思います。PC画面でしたらPhoto CDと思います。

書込番号:1820450

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごまねこさん

2003/08/05 00:47(1年以上前)

bozbozさん、栄のEiichiさん、ありがとうございます。
主にPC画面で眺めているのですが、その場合はPhotoCDのほうが
いいということでしょうか?
どのへんがちがいますか?

書込番号:1827568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/08/05 17:20(1年以上前)

こんにちわ。
同じ解像度の画像ですと業務用機械で作るPhotoCDの様に私は、補正ができません。

書込番号:1829070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2003/08/05 18:51(1年以上前)

追伸
私の補正の仕方としては、時間がかかりますが、5400dpi Ice Onでスキャンしトーンカーブ、シャープ(輪郭のみ)2回、解像度を5400dpiから1200dpiへ落とす。以上が最善と思います。(好みによりシャープの前にカラーバランス調整)
前にも書きましたが印刷では格段に違います。また、切り出してPhotoCDサイズの画像が得られます。

書込番号:1829253

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごまねこさん

2003/08/09 00:33(1年以上前)

ということは、PhotoCDの16BASE以下の解像度の場合、5400でPhotoCDの画質を超えるのは困難だということですね。
しばらくPhotoCDで行こうかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:1838289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カラーマッチング

2003/08/01 14:53(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 ちろまるさん

カラーマッチングに関する質問です。
スキャナソフトで取り込み、保存した画像はモニター上で原稿に近い色で再現されます。しかし、Photoshop6.0でスキャナソフトを立ち上げて取り込んだものや、スキャナドソフト単独で立ち上げてスキャン&保存し、それをPhotoshopで開いた画像は、赤みが非常に強く表現されます。
Photoshopの作業用スペース、スキャナソフトの出力カラースペースはともに「Adobe RGB」を選択。また、モニタのICCプロファイルは「使用する」にし、使用しているモニタのプロファイルを選択しています。
ちなみに、画像の用途は、プリンターで出力しての作品作りです。
解決方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1817368

ナイスクチコミ!0


返信する
スキャン職人さん

2003/08/01 21:13(1年以上前)

ちろまるさん、こんばんわ。
私はこのスキャナー、まだ買っていないのですが、東京で行われた説明会で聞いたところによると、モニタのICCプロファイルは「使用する」にすると、表示される色が違ってくる場合があるそうです。
一度試しに「モニタのICCプロファイルを使用しない」にしてスキャンしてみてください。
ところで、この掲示板で話題になっているネガのスキャンに関しては、どんな感じですか?
この件が片づくまで、購入をためらっているのですが...。

書込番号:1818049

ナイスクチコミ!0


yowatanさん

2003/08/03 00:06(1年以上前)

「カラーネガ」での問題でしょうか。
当方はMINOLTAの窓口に問い合わせていますが、らちがあきません。
問い合わせ窓口からの回答は「@メインウインドウでカラーネガを選択しろ」、「Aフイルムスキャナのドライバを再インストールしろ」それでも変わらず。結婚式の花嫁の白無垢がオレンジから赤く色づいています。
1枚ごとに色のバランスを手操作で調整し直さないと、使えないのはおかしい。

書込番号:1821491

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちろまるさん

2003/08/04 16:34(1年以上前)

スキャン職人さん、ありがとうございます。
カラーマッチングに関しては、いろいろやってみて解決しました。
結局、あまり理解できていないのですが(^^;;;
ネガの問題に関しては、真っ白なもの(ライトボックス)を撮影したので、
それを取り込んで色を見てみようと思っています。

書込番号:1826071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どーしたらいいものか、教えてください

2003/07/29 15:34(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 パナリさん

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
5400を購入しました。で、早速、スキャンしたところ、プレビューでは正しい色で表示されるのですが、実際に保存したファイルを開くとフィルムと違う色で保存されてしまいます。(例:青空が暗い緑色で表示される。画像が全体的に緑がかっている)
ミノルタには2回ほど問い合わせ、「ソフトの再インストール」や「環境設定のカラーマッチングの出力カラースペースをSRGBに変更」したのですが、一向に正しく保存されません。
そこで、どなかたもしご存知の方がいらっしゃいましたら、どうすれば通常の色で保存できるのか教えて頂けないでしょうか?
ちなみにパソコンはマックver9で、フォトショップのバージョンは6です。
宜しくお願いします。

書込番号:1808012

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽらりんさん

2003/07/29 17:00(1年以上前)

私の場合はPhotoShop5.0ですが、PhotoShopの方の
「RGB設定」「プロファイル設定」ともに「sRGB」に設定する必要があります。
スキャナソフトの設定が

書込番号:1808187

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/07/29 17:03(1年以上前)

私の場合はPhotoShop5.0ですが、
スキャナソフトの設定が「sRGB」なら、PhotoShopの方の
「RGB設定」「プロファイル設定」ともに「sRGB」に設定する必要があります。

さらに、モニターのドライバをPCにインストールし、ハードウェアの設定も
モニタドライバに設定し、さらにAdobeガンマでモニタのカラーバランスを設定して確認する必要があります。

書込番号:1808193

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/07/29 22:49(1年以上前)

MacOS9ということですから、Windowsとは少し違いますけど。
Photoshopのカラー設定で解決する可能性が高いですね。
RGBのカラー設定(選択プロファイル)をsRGBに統一してください。
別にsRGBで統一する必要はなくて、AdobeRGBでも構いません。
要は、スキャンするときのカラープロファイルとPhotoshopのカラープロファイルを揃えれば、改善するということです。
AdobeGammaでモニタの色調整をすることとスキャンドライバ上の色とPhotoshopで開いたときの色の変化とは関係ありませんが、プリンタ等の色再現のためにはモニタの色調整は不可欠です。
もし、これまでにモニタのキャリブレーションをとっていないのでしたら、AdobeGammaを用いて調整することをおすすめします。

書込番号:1809268

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナリさん

2003/07/30 10:14(1年以上前)

ぽらりんさん、ichigigaさんありがとうございます。
フォトショップを使用するのが今回初めてなもので、説明書も見ながら
やってみます。
ありがとうございました。

書込番号:1810702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USM

2003/07/20 16:12(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400

スレ主 uraoyamaさん

Dual III ユーザです。
一番興味があったのはと粒状低減機能と読取サイズだったのですが、カタログを見る限り、読取サイズは縦に0.4mm横に0.37mm広い程度、みなさんのレポートを見るとDigitalICEの遅さ、粒状低減機能によるピンボケ?とだんだんと興味が薄れてきたのですが、

1点だけ質問させて下さい。Dual IIIではUSMの効果を確認するには再スキャンが必要なのですが、ELITE5400も同じでしょうか?

書込番号:1778871

ナイスクチコミ!0


返信する
スキャン職人さん

2003/07/21 22:34(1年以上前)

uraoyamaさんこんばんわ。
先日東京で開かれた説明会で、自分で撮ったポジフィルムをスキャンしてみましたが、画質はとても良かったですよ。
粒状性低減機能を使用して、ピンボケになるなんて事もありませんでした。ピンボケになるのは、写真の中心付近にコントラストのない写真で、粒状性低減機能のオンオフには関係ないようです。
その場合、コントラストの高い部分を指定して、マニュアルフォーカスをすれば、フィルムの粒子がはっきり読みとれると思います。
それでもピンボケに見えるなら、元の写真がピンボケなのでしょう。
DigitalICEの遅さは、総画素数の多さから言って、仕方がないのでは?
USMに関しては、スキャナーで行うより、フォトショップ等の画像処理ソフトで、効果を確認しながら適用した方が、いい結果が得られると思います。
[1754330]のスレも私の書き込みですので、ご参考までに。

書込番号:1784050

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/07/22 12:22(1年以上前)

まず、アンシャープマスクの件ですが、私が見た限り、プレビュー画面で効果を確認することはできませんでした。
もちろん本スキャンの画像には効いていますが。

次に、スキャンスピードですが、Digital ICE のON/OFFで確かにかなり変わります。
ONにすると、粒状軽減機能も同時にONになりますから、余計に時間差が出るのでしょうね。
それでもNikon LS2000と同程度ですので、我慢できる範囲内と思います。

粒状軽減機能によるピンぼけですが、取説にも注意書きがありまして、スキャン時のAFもしくはポイントAF、またはMFを使うように書いてあります。
私はスキャン時のAFをONにして作業していますが、ピンぼけになったことはありません。

書込番号:1785636

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2003/07/26 11:30(1年以上前)

やっぱりUSMはだめですか。
速度の件ですがカタログには5400dpiで約70秒ほどとなっていたので、DUAL3に比べて速度も向上したのだと感心していたのですが、これはDigital ICE OFFの場合ってことなのでしょうね。皆さんのレポートをみるとDigital ICE ONで10倍近く時間がかかるようになるみたいですが、ichigigaさんの場合も同じ程度ですか?
やっぱりメモリサイズやCPU能力に左右されるのでしょうね。
DUAL3を売り払って購入する目論見だったのですが、白紙状態です。

書込番号:1798026

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/07/27 00:52(1年以上前)

DigitalICE ON でのスキャンスピードはだいたい10倍ってのはいいセンですね。
それぐらいだと思いますよ。
この前、12MBでスキャンしたときに6分くらいでした。
急ぎの仕事だったんで、8bit,マルチスキャンOFFですけど。
70秒ってのはもちろんDigitalICE OFF のときです。
ま、人それぞれでしょうけど、あとでゴミ取り、キズ取りをする手間を考えたら、Digital ICE は欠かせませんね。

上の方に興味深いスレが立っているので、実験してみるつもりです。

書込番号:1800275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE Scan Elite 5400」のクチコミ掲示板に
DiMAGE Scan Elite 5400を新規書き込みDiMAGE Scan Elite 5400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE Scan Elite 5400
コニカ ミノルタ

DiMAGE Scan Elite 5400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 5月23日

DiMAGE Scan Elite 5400をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング