

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年4月10日 01:05 |
![]() |
2 | 5 | 2011年6月24日 17:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
これまで使っていたWindows7のパソコンでDiMAGE Scan Elite 5400Uをつかえるように、この書き込み等を見て使っていたのですが、先日、私の不注意でパソコンに砂糖入りのコーヒーをキーボードにこぼしてしまいました。
皆様の予想通り、パソコンは一瞬で電源が落ちメーカーのNECに修理に出したところ80、000円を要することがわかったので修理は断り、新たにNECのCORE i7搭載ののWindows8のパソコンを新たに購入しました。
古いWindowsXPのパソコンも有るのですが出来れば新しいWindows8のパソコンでDiMAGE Scan Elite 5400Uを使えるようにしたいのですが皆さん何かWindows8で使える方法をご存じの方是非とも使用方法を教えて下さい。
1点

対応はXPまでのようですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/download/dse5400-2/v102/index.html
書込番号:17230090
0点

Windows7で少し手を加えるとDiMAGE Scan Elite 5400Uを認識してフォトショップエレメントを介してスキャンできます。
この方法は、約2年ほど前から確認されています。
OSに無知な初心者の方は知ったかぶりのクチコミを投稿しないで下さい。
書込番号:17230353
0点

新os用ドライバがないデバイスは仮想マシンのxpで使えることがあります。キヤノンのlbp,スキャナ等を以前使ってました。
VMware workstationとoracle virtual boxで確認。hyper-vは期待ほど速くないので使ってない。
ただし、いざという時、vm起動して…と面倒になるので、最後の手段にしてます。
書込番号:17230637
0点

私の使っているNikonのクールスキャン5000とVはサポートは7までですが、設定ファイルを書きかえることで8/64でも使えます。どなたかが書き換えたiniファイルが出回っています。Windowsは基本的に過去資産をできるだけ生かす設計になっており、上級プログラマ並のパソコンの知識があれば、そういうこともできるでしょう。
別手段ですが、サードパーティ製のスキャンソフトVueScanにはミノルタドライバもついていたはず。(未確認です)
いちばん簡単なのはXPを維持することですね。オフラインならサポートが切れても怖いことはありません。
書込番号:17397910
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
質問初心者です。よろしくお願いします。
現在、私のケースではWindowsVistaでは動作しないため、
仕方なくネットブックPC(こちらはXPです)で動作させています。
Vistaでは動作しなかったが、Windows7では問題なく動作したなど
実績のある方はいらっしゃらないでしょうか?
#上記のような実績があるのであればメインPCをWindows7に乗り換えなどを
検討しようかと思っています
何か情報お持ちのかた、よろしくお願いします m(_ _)m
1点

traveler_21thさん こんばんは。
純正ではなく、VueScanのような汎用スキャナソフトを使う方法では如何でしょうか?
VueScanは、DiMAGE Scan Elite 5400も対応しているようですし、試用版で動作確認をすることができますので、Vista PCで試す価値はあるともいます。
http://www.hamrick.com/index_jp.html
書込番号:11668735
0点

たこたこ3号さん、わざわざコメント頂きありがとうございます♪
VueScanのような汎用スキャナソフトという手段は全く考えたこともなかった手段です。
ちょっとすぐに試すことができない状況ですので、
試すことができたらまたコメント(自己レス)しようと思います。
上手くいけばネットブックの小さな画面で処理せずにサクサク画像化できそうです♪
情報ありがとうございました♪
書込番号:11681905
1点

サイトは失念しましたが、datをいじってwin7に強制的に認識させる方法を書いてくれているところがあります。残念ながらPhoto Shop CS5での外部機器認識はしてくれないようですが
当方はそれで運用しています(Dimage Scan Utilityでスキャン)。16bitも含め基本的に全機能動いています
システムは
Win 7 Home 64bit
AMD athlon II processer
RAM 8 GB
SSD 64GB + HDD 1.5 TB
亀レスですがご参考になれば
書込番号:12728521
0点

baty_F6さん こんばんは。
こちらのサイトですね。
販売終了したミノルタ、Nikonのフィルムスキャナもスキルの高い有志の方のお陰で、まだまだ現役で活躍できるのは、嬉しい限りです。
http://blog.livedoor.jp/naruto_jp/archives/382444.html
書込番号:12731660
0点

既に解決されてるかもしれませんが・・・
当方 Dimage Scan Multi PRO ですが、VueScanにて
Windows7 64bit IEEE1394接続環境で問題無く使用しています。
ご参考までに。
書込番号:13172272
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





