



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400
本日購入しました。
箱を開けての第一印象は....デ・カ・イ。
LS2000とは比べものにならない大きさ。
ホルダがすっぽり入る長さなのでこうなるのでしょう。
ホルダを手動で挿入するLS2000と比べ、ホルダの保持には安心感があります。
ホルダへのセットは、ミノルタのほうがやりやすいですね。
ACアダプタはなんとかしてほしかったです。
本体が結構大きいですからいっそ内蔵にするか、マルチタップに差しやすい形状にしてもらえると良かったのに...。
さて、肝心の画質は使い込まないとなんともいえませんので、気のついたことがあれば、後日報告します。
NikonScanとは使い勝手がずいぶん違うので、研究の余地がありますし。
というわけで、今回は「良」でも「悪」でもありません。
ご質問等ありましたら、書き込んでいただければなるべく実験しますので、遠慮なく書き込んでください。
ただし、すぐやって!ってのはナシで(笑)。
書込番号:1695404
0点


2003/06/24 11:31(1年以上前)
ボディーはスチールなのでベコベコ感なしということで
(店頭のモックアップのだが)
(EliteUはプラスチックでした)
個人的にはフィルムによる性能の違いがあるのかもレポしてほしいです
(コダクローム、エクタクローム、ベルビアシリーズとかのリバーサルフィルムを中心に)
ゆっくりお待ちします では
書込番号:1697498
0点


2003/06/26 14:03(1年以上前)
1.暗部(影の部分)の取り込み(階層認識)具合
2.シャップさ
Duar 3 と比べられればありがたいのですが、無理ならほかでも良い、よろしくお願いします。
因みに16bitのよさは実際にどのように使えば発揮できるんでしょうか、何方がアドバイスをお願いします。
書込番号:1704110
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/10/29 14:19:45 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 14:22:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/10 1:05:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/24 17:50:43 |
![]() ![]() |
11 | 2009/07/16 21:51:32 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/25 8:25:24 |
![]() ![]() |
8 | 2006/02/26 19:52:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/02 11:36:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/29 17:21:19 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/05 0:32:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





