



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


皆さん初めまして
実はこのFスキャナーに興味があり購入しようと思うのですが、ネガなりポジのフィルムを1本丸ごと取り込むとしたらどれくらい時間がかかるのでしょうか(くだらない質問で申し訳ありません)
というのも今までは銀塩の一眼レフをずっと使用してきたのですが、近所の写真屋さんが次々潰れてしまい、残った写真屋さんがすごく対応が悪い・技術が無い・改善する意思が無いの3悪でプリントも出来がこれでお金を取るのはサギだといいたくなるような代物なので、デジ一眼に移行しようかとも思ったのですが、今までのネガポジも在るし移行すればこの不景気に多額の出費になるなぁと悩んでいたら、友人にこんな商品が在るらしいから購入したらといわれこの商品を知りました。
取り込み時間がそんなに沢山掛かるようなら実用的ではないですが、時間によっては現像だけでもして、このスキャナーのほうがデジタルに比べて僕の用途には合っているかなと思い質問をさせていただいています。
あと何分にFスキャナーというものを使ったことが無いので、初心者の私にでも使えるものなのか(簡単な操作で使えるという意味です)操作性に付いても教えてください
それではよろしくお願いします
書込番号:2233895
0点

私は、Canonのフィルムスキャナです。
使うの誰でも使えます。
難しいことはありません。
取り込み時間は、解像度取り込みの大きさで変わってきます。
1枚当たりの時間は結構かかります。
勿論低解像度で小さく取り込めばそれなりに早いですが。
しかし、必要な時に必要なものを取り込むにはフィルムスキャナはいいです。
ですが、今までの資産を取り込むとなると膨大な時間がかかります。
お薦め出来ることではありません。
やはり、取っておくにはそれなりに画質も気になると思いますので、ただ、これから撮影したものをその都度取り込んでいくというならいいかも知れません。
それでも数本たまると、もう大変ですよ。
本数が多いのならお金がかかるが、何処か別の写真屋さんを探して外注に出した方がよいと思います。
まだ、写真屋さんが全滅した訳ではないのですから。
(plane)
書込番号:2233944
0点

一括取り込みのテストしました。
環境、CPU AthlonXP 2400、M/B A7S333、RAM PC2700 1.5GB。
共通設定、16bit、5400dpi、Digital ICE オン、自動的に働く粒状化軽減機能、AF オフ、画像補正なし、自動トリミング内側、保存形式 TIFF。
ポジマウント、4コマ、23分40秒。
取り込まれた画像サイズ、194,516KB、194,516KB、198,594KB、204,453KB。
ポジスリーブ、6コマ、37分00秒。
取り込まれた画像サイズ、224,230KB、223,992KB、224,830KB、226,259KB、229,957KB、227,323KB。
ネガスリーブ、6コマ、76分20秒。(想像以上に掛かりました。1コマだとプレビュと本スキャンで9分位なので60分未満で済むと思いました。が)
取り込まれた画像サイズ、222,930KB、223,287KB、223,644KB、222,808KB、221,504KB、223,052KB。
以上です。
上記のようなバッチスキャンがメインになる方は、画像品位が分かりませんが、EPSONの最新卓上型GT-X700のページも参考にされれば良いと思います。一括24コマスキャンが出来ます。注意点は貴重な体験情報が、書き込み番号「2090349」に購入された数人の方からの投稿ありまのでご覧下さい(GT-X700のページから検索表示)。
書込番号:2244331
0点

ポジ中心、ネガも1コマずつか数コマでスキャンならこの機械と思いますが、ネガスリーブがメインで過去の遺産のスキャンならGT-X700が便利そうに思えます。
ただし、EPSONの掲示板、雑誌の評価、及び広告はGT-9800Fを購入した私には良い印象はありません。プロジェクターは当時として良かったです。
書込番号:2244364
0点

操作性についてですが、フォトショップユーザーの方でしたら何の苦もなく同じような感じでスキャン前に設定できます。
画像ソフトに詳しくない方でしたら露光調節、と画像補正のトーンカブ・ヒストグラム補正(コニカミノルタのオンラインラボ>公開アルバム>こだわり写真>花畑>に投稿している「Elite5400は、すばらしい」の中に操作の画面等、比較画像等入れていますので、ご覧になってください。
書込番号:2244518
0点



2003/12/19 22:02(1年以上前)
皆さん、解りやすいお答えをありがとうございました。
返事が遅くなりすみません
気持ち的にはこの商品に傾いているのですが、参考例に出ていた時間を見てすごく驚いています。
そんなに時間が掛かるとは思っていなかったので少しびっくりしましたがその代わり綺麗に残す事が出来そうなのでまあいいかと思っています。
また何かご意見がありましたら教えてください
書込番号:2249196
0点

取り込み時間重視であれば、ニコン5000EDが最速のようです。次いでニコン5ED、ミノルタElite5400の順です。
ニコンの取り込み時間が早いことは、過去に栄のEiichiさんがニコンのほうが速いと書き込まれていたはずです。栄のEiichiさんはニコン5EDとミノルタElite5400の両機種を持っています。
もしポジフィルムがマウントでしたら、ニコン5000EDにはオプションでスライドフィーダSF-210があり、50枚連続スキャンが出来ます。
ミノルタElite5400は、標準で4枚連続スキャン、ニコン5EDは1枚のみです。スリーブの場合は、どの機種も6枚連続スキャンが出来ます。
フラットベッドですと、スリーブで24枚連続スキャンが出来る機種もありますが、時間はフィルムスキャナよりもかかります。エプソンGT-X700で3時間くらいのようです。
実際のスキャン時間ですが、下記URLへ飛んでから、書き込みの上の検索欄に文字列「時間」と入力して検索すると、スキャン時間を計測された方の書き込みがたくさん表示されます。
フィルムスキャナはこちら
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0045
エプソンGT-X700はこちら
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=004010&MakerCD=26&Product=GT%2DX700&CategoryCD=0040
ミノルタとニコンでは、スキャンした画像の色合いも違います。時間だけでなく、色合いの方も好みで選ばれることをお勧めします。
これまた栄のEiichiさんの提供なのですが、ミノルタとニコンの両方の画像を公開されておりますので、比べてみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=234458&un=46658&id=48&m=2&s=0
操作性については、初心者でも大丈夫です。ニコン4EDという旧型機種ですが、操作方法をわかりやすく解説しているサイトがありますので、参考になさってください。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/tips/s-nyumon.htm
書込番号:2254639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/10/29 14:19:45 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 14:22:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/10 1:05:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/24 17:50:43 |
![]() ![]() |
11 | 2009/07/16 21:51:32 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/25 8:25:24 |
![]() ![]() |
8 | 2006/02/26 19:52:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/02 11:36:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/29 17:21:19 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/05 0:32:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





