



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400


下のスレで「なんかピンボケ」と皆さんに質問したものですが、問題は解決しました。リバーサルのスリーブを読み取ったところ、すばらしい画像です。スキャンする時のレベル補正とアンシャープネス、そして一番のポイントは、読み取り解像度でした。恥ずかしい話しながら今までは、レベル補正とアンシャープネスは後でフォトショップで行っていましたし、読み取り解像度は5400dpiでばかりスキャンしていました。
画像サイズばかり大きくてシャープではありませんでした。ところが1350dpiで読み取ったら、とてもシャープな画像になりました。
本当にお騒がせしました。
書込番号:2362242
0点



2004/01/19 11:09(1年以上前)
追加ですが、使い方一つ(5400dpi→1350dpi)でこんなにも変わるものかと考えている今日この頃ですが、まだ最善のスキャンの方法があるのではと思っています。皆さんは、リバーサルをスキャンする時どのようにされていますか?
書込番号:2362895
0点

こんにちわ。
5400dpiでスキャンするとピンボケに見え、1350dpiでUSMを使うとシャープになりましたとの事ですが、この機種は5400dpiでスキャンして価値があると私は思っています。
私は、USMを使いません。トーンカーブ・ヒストグラム補正と露光調節の補正で現在のところ十分と思っています。他の補正はスキャン後、気になった場合、フォトショップで修正します。
5400dpiスキャン画像をピクセル等倍ですとシャープ差が無い様に思われたかもしりませんが、私の場合、被写体が蘭で花にも茎にも触毛がある為、F-2800(SCSI接続の2820dpi機)の時から、その触毛が手焼き半切りプリントよりハッキリとスキャンされている為、シャープで無いと思わなかったのだと思います。
書込番号:2363293
0点



2004/01/19 18:13(1年以上前)
私も、全部が全部5400dpi→1350dpiの使い方がよいと言っているわけではないのです。あくまで、デジカメEOS-1Dsの写りとEOS-1VHS+Elite5400の写りを比較した場合の意見であって、5400dpiで読み取った場合、どのような読み込み方をしてもシャープさという点で言えば、EOS-1Dsの写りと違い過ぎていたからです。シャープさという点で言えば、A4までの印刷(PIXUS 990i)なら断然1350dpiスキャンの方がよかったからです(何十枚も印刷しました・・・インク代がもったいなかったです)。これならEOS-1Dsの写りと変わらないと思ったからです。同じレベル補正とアンシャープネス、同じスキャンの設定で5400dpiと1350dpiで読み取ってA4に印刷した結果です。全く驚きでした。ちなみにGT-X700は論外です。全くダメでした。
書込番号:2364049
0点

私も、印刷テストしました。結果はお言いのように1350dpi、USM204%(最大の場合500%)が5400dpi、USM204%よりコントラストがほど良く利き良い画像でした。
プリンター EPSON PM-3700C
用紙 EPSON純正 写真用紙<光沢>
設定 PM写真用紙、スーパーフォト、双方向印刷 オフ (A4印刷に約25分)
A4印刷は上記記載の様に1350dpiスキャンで十分(印刷品位は、165.363dpiで印刷、5400dpiスキャン画像は661.451dpiで印刷)。
A3並み(A4用紙に1350dpi画像は切り詰め110.359dpiで、5400dpi画像は同じく441.434dpiでそれぞれ印刷)はどちらが良いか判断できない。
それぞれの、スキャン画像を500%〜以上に拡大すれば、その細部まで5400dpiが読み込んでいるのがわかるが、この事から考えると印刷機器が追いつけないのか、フィルムの描写方法より、デジカメの描写能力の方が高いと判断しなければいけないのか。
上記の、110.359dpiの印刷が悪くなくインクジェットプリンターは実質200〜240dpiと云われているのが?になってしまった。(プリンタードライバーの良さでしょうか?)
書込番号:2367501
0点



2004/01/20 21:52(1年以上前)
栄のEiichiさん、ご返事ありがとうございます。
A3サイズだと1350dpiでは、ちょっと厳しいみたいですね。拡大してみると所々ブロックが・・・・・。
私なりに思ったのですが、5400dpiで読み取った画像は、細部までよく読みとられていますが、プリンターで印刷したり、ディスプレイで表示するときに階調が表示できず、シャープさに欠けているように感じるのだと思います。だから1350dpiのほうがハッキリ表示されてシャープに感じるのだと思います。
どちらにしても、使い方次第で良くも悪くなるみたいですね。
書込番号:2368530
0点

こんばんわ。
そうですね。A3の場合、1350dpiより5400dpiの方が良いですね。A3の印刷には間の2700dpiが良いかもしれません。F-2800で2820dpiスキャンした画像が色んな点(奥行き感を除き=12bitの為かな)で手焼きプリントと同等か下では無いと思っています。
書込番号:2368688
0点


2004/01/21 22:41(1年以上前)
Dual IVは「A3までの印刷に最適な3200dpi」と言っていますね。
書込番号:2372649
0点

そうですね。ソフトによるゴミ取り機能の能力はわかりませんが、便利そうなフォトショッププラグインのゴミ取り機能。F-2800の時は埃除去機能がなかった為、場合により1時間以上かけてゴミ取りをしました。このプラグインが有れば、相当スムーズに出来るでしょう。
Elite5400と5EDでDigital ICE オンでスキャンした画像は、あるかも知れないが、無い物とチェックをしていません。
印刷は2820dpiで手焼き写真並みと思っています。
5400dpiはオーバースペック(場合により必要ない)と思っています。
書込番号:2373153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「コニカ ミノルタ > DiMAGE Scan Elite 5400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/10/29 14:19:45 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/13 14:22:25 |
![]() ![]() |
4 | 2014/04/10 1:05:33 |
![]() ![]() |
5 | 2011/06/24 17:50:43 |
![]() ![]() |
11 | 2009/07/16 21:51:32 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/25 8:25:24 |
![]() ![]() |
8 | 2006/02/26 19:52:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/02 11:36:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/29 17:21:19 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/05 0:32:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





